JPH11216025A - パソコン内蔵机 - Google Patents

パソコン内蔵机

Info

Publication number
JPH11216025A
JPH11216025A JP3429998A JP3429998A JPH11216025A JP H11216025 A JPH11216025 A JP H11216025A JP 3429998 A JP3429998 A JP 3429998A JP 3429998 A JP3429998 A JP 3429998A JP H11216025 A JPH11216025 A JP H11216025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
personal computer
storage box
box
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3429998A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Takahashi
竜二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP3429998A priority Critical patent/JPH11216025A/ja
Publication of JPH11216025A publication Critical patent/JPH11216025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2200/00General construction of tables or desks
    • A47B2200/0066Workstations
    • A47B2200/0073Desk with integrated computer

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 机の使用性、外観が損われることなく、操作
性、メンテナンス性の高いパソコンが組み込まれたパソ
コン内蔵机を提供すること。 【解決手段】 机の袖箱6内に、パソコンを構成するの
に必要な部品及び各種装置等を直接組み込むことが出来
る収納箱7aが予め設けられているので、机の使用性や
外観を損ねることなく、パソコンを机に効率よく組み込
むことが出来るとともに、これら収納箱7a内に配設さ
れた装置等から放出される熱が、排気口30を介して袖
箱6外部に排出されるので、パソコンが熱により暴走す
る等の不具合が生じることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パソコンを構成す
る部品や各種装置等が内部に組み込まれたパソコン内蔵
机に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パソコン等を机にて使用する場
合、パソコンを少なくとも標準的に構成するのに必要な
部品や装置等が内蔵されたパソコンの本体部は、机上、
あるいは机の引き出し部等に設けられた収納棚や、別置
きの収納棚やワゴン等に設置されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、机上に
パソコンの本体部を載置する場合、机上のスペースがパ
ソコン本体部により大幅に占有され、ワークスペースが
小さくなるといった問題があった。
【0004】また、パソコンの本体部を机の引き出し部
等に設けられた収納棚や、別置きの収納棚やワゴン等に
設置する場合、パソコンの本体部の大きさや形状等が機
種により異なるため、それぞれに対応した収納棚やワゴ
ン等を設けるか、大きなものに対応させる必要があっ
た。このような場合、机における使用性や外観が損なわ
れたり、パソコンのメンテナンス作業が煩雑になるとい
った問題があった。
【0005】さらに、特に別置きの収納棚やワゴン等に
設置する場合、配線が長くなり、パソコンのシステム等
に不具合が生じる恐れがあった。
【0006】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、机の使用性、外観が損われることなく、
操作性、メンテナンス性の高いパソコンが組み込まれた
パソコン内蔵机を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパソコン内蔵机は、少なくとも上方が開口
する収納箱が、机の袖箱内に収納される収納位置と前記
袖箱の前方の引き出し位置との間で前後方向摺動可能に
設けられるとともに、前記収納箱内には、マザーボード
等のボード類、フロッピーディスク等の記憶媒体のドラ
イブ装置類、記憶装置類、及び電源装置類等の少なくと
もパソコンを構成するのに必要な部品または装置が設置
され、さらに袖箱の側面もしくは背面における少なくと
も前記収納箱の前記開口よりも上方位置に、排気口が形
成されていることを特徴としている。この特徴によれ
ば、机の袖箱内に、パソコンを構成するのに必要な部品
及び各種装置等を直接組み込むことが出来る収納箱が予
め設けられているので、机の使用性や外観を損ねること
なく、パソコンを机に効率よく組み込むことが出来ると
ともに、これら収納箱内に配設された装置等から放出さ
れる熱が、排気口を介して袖箱外部に排出されるので、
パソコンが熱により暴走する等の不具合が生じることが
ない。
【0008】本発明のパソコン内蔵机は、前記排気口
が、前記袖箱の側面もしくは背面の上端近傍に設けられ
ていることが好ましい。このようにすることで、袖箱内
の暖気が効果的に排出されるとともに、排気口が天板の
下方に位置して外部から見えにくくなり、外観が損なわ
れることがない。
【0009】本発明のパソコン内蔵机は、前記収納箱内
に電源装置と連動する送風機が配設され、少なくとも収
納箱内の暖気が前記排気口を介して外部に強制的に排出
されるようになっていることが好ましい。このようにす
ることで、収納箱内の暖気が外部に強制的に排出される
ようになるとともに、外部の冷気が吸引され、収納箱お
よび袖箱内に熱がこもりにくくなる。
【0010】本発明のパソコン内蔵机は、前記収納箱内
に、該収納箱内及び前記排気口を少なくとも2つに区画
する仕切り板が設けられ、該仕切り板には連通口が形成
されるとともに、この連通口を覆うように前記送風機が
設けられ、仕切り板を挟んで、前記送風機における空気
の吸引側には熱に弱い制御装置類が、空気の排出側には
熱に影響されにくいドライブ装置等が配設されているこ
とが好ましい。このようにすることで、熱に影響されや
すい制御装置が収納箱内における送風機の吸引側に配設
されているので、前記制御装置が、排気口より流入する
冷気により効果的に冷却されるとともに、暖気が効率よ
く排出され、パソコンの暴走等が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明すると、まず図1には本発明の実施例として
のパソコンが内設された机1が示されており、2は天
板、3、3’は天板2を支持する側板、4は天板2の下
方背面を覆う背面板をそれぞれ示している。図1中右側
の側板3のさらに内側には側板5が設けられており、側
板3、5及び背面板4の一部により、前方が開口する袖
箱6が構成されており、この袖箱6内には、収納箱7a
〜収納箱7cそれぞれ上下方向に3段、前後方向に摺動
可能に設けられている(図4参照)。
【0012】本実施例においては、上段の収納箱7aに
は、後述するように机1において使用するパソコンの構
成に最低限必要な部品や装置等、中段の収納箱7bには
パソコンの周辺機器類、及び下段の収納箱7cには出力
機器等を構成する部品や装置がそれぞれ内設可能に形成
されているが、この中段及び下段の7b、7cは、いわ
ゆる電子機器類のみならず、例えば机において通常使用
する物品(ファイルや文房具類)等を収納する引き出し
として機能するように設けられていてもよい。
【0013】図1、2及び図4に示されるように、天板
2の後部袖箱6側には開口部7が形成されており、袖箱
6内部と外部とが連通されている。この開口部13に
は、天板2の一部を構成する開閉板8が枢着されてお
り、開口部13は開閉自在とされている。開閉板8の所
定箇所には、天板2上に載置されるディスプレイ装置9
や電話(図示略)等のケーブル11や電源コード10類
を挿通させる孔部を有する配線キャップ12が設けられ
ており、図1に示されるように開閉板8の閉塞時におい
て電源コード10やケーブル11類を見栄えよく袖箱6
内に挿通させることが出来るようになっている。
【0014】収納箱7aは、図2及び図3に示されるよ
うに、左右の側板14、底板15、前板16とから、上
方及び後方が開口する箱状に形成されている。側板14
の外面には、袖箱6を構成する側板3、5の内側面に設
けられたスライドレール17に対応するレール受け部1
8が取り付けられており、収納箱7aを袖箱6に対して
前後方向摺動自在に、かつスライドレール17に対して
着脱自在に設けることが出来るようになっている。
【0015】図3に示されるように、この収納箱7a内
には、例えばCD−ROMドライブ(図示略)等の設置
用の棚T1、フロッピーディスクドライブ(図示略)等
の設置用の棚T2、各種拡張用ボードK等が固定される
マザーボードM、電源装置D、その他パソコンを少なく
とも標準的に構成するのに必要な部品や装置等(図示
略)が内設出来るようになっている。これら収納箱7a
に搭載する部品や装置等の数、種類、配置位置等は任意
であり、机1の形状に応じて形成される収納箱7aの形
状に応じて種々に変更出来るようになっている。なお、
BはマザーボードMに固定される拡張ボードKを固定す
る固定金具である。
【0016】前板16には、収納箱7aの前部に設置さ
れる棚T1に配設されるCD−ROMドライブ(図示
略)の挿入口19、棚2に配設されるフロッピーディス
クドライブ(図示略)の挿入口20、電源スイッチ(図
示略)設置用の開口部21、及び各種表示ランプ設置用
の開口部22がそれぞれ形成されている。
【0017】前板16の右側上部所定箇所には、収納箱
7aを袖箱6内にて係止するラッチ装置23が設けられ
ている。このラッチ装置23は、図5に示されるよう
に、前板16に形成された凹部24に左右方向に摺動可
能に設けられ、バネ25を介して側板3方向に付勢され
る係止部材26と、側板3の内側面に前部位置に形成さ
れる係合孔27とにより構成されている。なお、この係
止部材26にはつまみ26aが前面に設けられていると
ともに、特に図示しない規制部材により図5中実線位置
にて側板3方向への移動が規制されるようになってい
る。
【0018】このように構成されるラッチ装置23によ
り、収納箱7aは袖箱6内の収納位置にある時、係合部
材26の先端が係合孔27に係止されていることによ
り、不用意に引き出されることがなく安全であるととも
に、収納箱7aを引き出す場合はつまみ26aを介して
係合部材26を図中左側に移動させれば、係合部材26
の先端と係合孔27との係合が解除されるので、袖箱6
前方に簡単に引き出すことが出来る。また、この係合部
材26の先端にはテーパ面26bが形成されているの
で、収納箱7aを袖箱6内に移動させれば、係止部材2
6と係合孔27とが自動的に係合され、収納箱7aが袖
箱6内の適正な収納位置に保持される。
【0019】また、前板16の前面には、この前板16
の前面を開閉自在とする開閉板28が、前板16の下部
左右側に形成された取付孔29に取り付けられたヒンジ
(図示略)により取り付けられている。この開閉板28
は、収納箱7aは両端裏面が側板3、5の前端部に当接
されるように形成されており、収納箱7aが袖箱6内の
適正位置にて収納されるようになっている。
【0020】さらに開閉板28の上部所定箇所には施錠
装置39が設けられており、収納箱7aを収納位置にて
施錠することが出来るようになっている。よって収納箱
7a内部の部品や装置、及び記憶装置に記憶されたデー
タ等の盗難が防止できるようになっている。
【0021】なお、その他の収納箱7b、収納箱7cは
収納箱7aとほぼ同様に構成され、前述したように各種
周辺機器や出力機器等を構成する部品や装置等が内設さ
れているが、ここでの詳細な説明は省略する。
【0022】図4に示されるように、これら収納箱7a
〜7cの後端と背面板4の前面との間は所定距離離間さ
れ、各収納箱7a〜7c内の装置のケーブル11や電源
コード10類の配線空間Sが構成されている。よって各
収納箱7a〜7c内の装置同士を、この配線配線空間S
内に延出されるケーブル11等を用いて連結することが
出来るとともに、これらケーブル11等の配線が外部に
露呈され、外観が損なわれることがない。
【0023】また、上段の収納箱7aの後部、および配
線空間S内は、収納箱7a等を引き出さなくても天板2
の開口部13を介して天板2上方から見ることが出来る
ため、各種ケーブル11の接続状況の確認等、簡単な点
検等は収納箱7a〜7cを袖箱6から引き出すことな
く、簡単に行うことが出来るようになっている。
【0024】さらに特に図6、7に示されるように、側
板3、5の上端所定箇所に形成される切欠き部31にカ
バー体32が取付られることにより排気口30が形成さ
れており、上方が開口される収納箱7a〜7c内に設置
される装置等から排出される熱が袖箱6外部に排出され
るようになっている。
【0025】ここで本実施例における収納箱7a内の構
造を詳細に説明すると、まずこの収納箱7a内は仕切り
板33により前後に区画されており、主に前部には、外
部の温度が比較的高くても悪影響を受けることがない、
CO−ROM及びフロッピーディスクのドライブ、ハー
ドディスク(記憶装置)等が配設され、後部には拡張ボ
ードKや制御装置(CパソコンU)等の固定されたマザ
ーボードMが配設されている。
【0026】また、仕切り板33前方には、内部に形成
された貫通口34内にファン35を有する電源装置Dが
固設されており、この電源装置Dの管通口34と仕切り
板33に形成された連通口36を介して収納箱7a前部
内と後部内とが連通されるようになっている。本実施例
における電源装置Dのファン35は、収納箱7a後部側
の空気を吸引し、前部側に排出するように設けられてい
る。
【0027】電源装置Dの駆動により連動してファン3
5が作動されることにより、図7に示されるように袖箱
6内下方の空気が収納箱7aの後部開口から、また机1
外部の冷たい空気が排気口30の後部からそれぞれ流入
されるため、収納箱7aの仕切り板33後部側の空気が
前部側に比べて比較的低温に保持される。また、電源装
置Dより仕切り板33の前部側に排出された空気は、排
気口30の前部から強制的に排出される。
【0028】このように側板3、5の上端に排気口30
が設けられることで、袖箱6内の熱気が排出されるよう
になっているので、袖箱6内の全体温度が上昇し、制御
装置(CPU等)が熱により暴走する等の事故が効果的
に防止される。
【0029】さらに収納箱7a内部に送風機としてのフ
ァン35が設けられていることにより、袖箱6内部の空
気が強制的に循環され、冷気の吸引、暖気の排出が効率
よく行われる。また、収納箱7a内、及び排気口30
を、仕切り板33を用いてファン35による空気の吸引
側と排出側とに区画し、熱に比較的強い装置を前記排出
側に、熱を放出したり、熱に弱い制御装置等を吸引側に
設ければ、より効果的な熱排出が達成される。
【0030】このように構成される本発明の実施例とし
てのパソコンが内設された机1にあっては、机の袖箱6
内に、パソコンを構成するのに必要な部品及び各種装置
等を直接組み込むことが出来る収納箱7a〜7cが予め
設けられているので、机1の使用性や外観を損ねること
なく、パソコンを構成する部品や装置等を、机1に効率
よく組み込むことが出来るとともに、この収納箱7a〜
7cを袖箱6の前方に引き出せば、収納箱7a〜7c上
方の開口から各種装置のメンテナンス作業や増設作業等
を容易に行うことが出来る。
【0031】また、各収納箱7a〜7cの前板16には
ドライブ装置の挿入口19、20及び電源スイッチ、表
示ランプ設置用の開口部21、22等が形成されている
ので、通常時において比較的頻繁に行われるドライブ装
置等へのCD−ROM、フロッピーディスク等の記憶媒
体の挿入や取り出し操作、パソコンを起動するためのス
イッチ操作、これら装置の動作確認等を、収納箱7a〜
7cを引き出すことなく収納箱前面から容易に行うこと
が可能となる。
【0032】さらに収納箱7a〜7cの後部に配線空間
Sが形成されているので、ケーブル11や電源コード類
が外部に露呈され、外観が損なわれることがない。
【0033】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0034】例えば、排気口30は袖箱6の背面を構成
する背面板4に形成されていてもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0036】(a)請求項1の発明によれば、机の袖箱
内に、パソコンを構成するのに必要な部品及び各種装置
等を直接組み込むことが出来る収納箱が予め設けられて
いるので、机の使用性や外観を損ねることなく、パソコ
ンを机に効率よく組み込むことが出来るとともに、これ
ら収納箱内に配設された装置等から放出される熱が、排
気口を介して袖箱外部に排出されるので、パソコンが熱
により暴走する等の不具合が生じることがない。
【0037】(b)請求項2の発明によれば、袖箱内の
暖気が効果的に排出されるとともに、排気口が天板の下
方に位置して外部から見えにくくなり、外観が損なわれ
ることがない。
【0038】(c)請求項3の発明によれば、収納箱内
の暖気が外部に強制的に排出されるようになるととも
に、外部の冷気が吸引され、収納箱および袖箱内に熱が
こもりにくくなる。
【0039】(d)請求項4の発明によれば、熱に影響
されやすい制御装置が収納箱内における送風機の吸引側
に配設されているので、前記制御装置が、排気口より流
入する冷気により効果的に冷却されるとともに、暖気が
効率よく排出され、パソコンの暴走等が防止される。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としてのパソコン内蔵机の設置
状況を示す斜視図である。
【図2】図1の机の収納箱が引き出された状態を示す斜
視図である。
【図3】収納箱の構造を示す分解斜視図である。
【図4】図1のA−A断面図である。
【図5】同じく図1のB−B断面図である。
【図6】収納箱の内部構造を示す一部破断斜視図であ
る。
【図7】収納箱及び袖箱内の空気の循環を示す作用図で
ある。
【符号の説明】
1 机(パソコン内蔵机) 2 天板 3、3’、5 側板 4 背面板 6 袖箱 7a〜7c 収納箱 8 開閉板 9 ディスプレイ装置 10 電源コード 11 ケーブル 12 配線キャップ 13 開口部 14 側板 15 底板 16 前板 17 スライドレール 18 レール受け部 19、20 挿入口 21、22 開口部 23 ラッチ装置 24 凹部 25 バネ 26 係止部材 26a つまみ 27 係合孔 28 開閉板 29 取付孔 30 排気口 31 切欠き部 32 カバー体 33 仕切り板 34 貫通口 35 ファン(送風機) 36 連通口 39 施錠装置 B 固定金具 D 電源装置 K 拡張ボード M マザーボード S 配線空間 T1、T2 棚

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上方が開口する収納箱が、机
    の袖箱内に収納される収納位置と前記袖箱の前方の引き
    出し位置との間で前後方向摺動可能に設けられるととも
    に、前記収納箱内には、マザーボード等のボード類、フ
    ロッピーディスク等の記憶媒体のドライブ装置類、記憶
    装置類、及び電源装置類等の少なくともパソコンを構成
    するのに必要な部品または装置が設置され、さらに袖箱
    の側面もしくは背面における少なくとも前記収納箱の前
    記開口よりも上方位置に、排気口が形成されているを特
    徴とするパソコン内蔵机。
  2. 【請求項2】 前記排気口が、前記袖箱の側面もしくは
    背面の上端近傍に設けられている請求項1に記載のパソ
    コン内蔵机。
  3. 【請求項3】 前記収納箱内に電源装置と連動する送風
    機が配設され、少なくとも収納箱内の暖気が前記排気口
    を介して外部に強制的に排出されるようになっている請
    求項1または2に記載のパソコン内蔵机。
  4. 【請求項4】 前記収納箱内に、該収納箱内及び前記排
    気口を少なくとも2つに区画する仕切り板が設けられ、
    該仕切り板には連通口が形成されるとともに、この連通
    口を覆うように前記送風機が設けられ、仕切り板を挟ん
    で、前記送風機における空気の吸引側には熱に弱い制御
    装置類が、空気の排出側には熱に影響されにくいドライ
    ブ装置等が配設されている請求項1ないし3のいずれか
    に記載のパソコン内蔵机。
JP3429998A 1998-01-30 1998-01-30 パソコン内蔵机 Withdrawn JPH11216025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3429998A JPH11216025A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 パソコン内蔵机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3429998A JPH11216025A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 パソコン内蔵机

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216025A true JPH11216025A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12410290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3429998A Withdrawn JPH11216025A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 パソコン内蔵机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520122A (ja) * 2001-01-26 2004-07-08 インターケース・ユー・ケイ・リミテッド 机およびデスクシステム
CN108783903A (zh) * 2018-06-13 2018-11-13 雷秀泗 一种多功能办公桌
CN111109856A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 南京林业大学 一种家具设计用多功能操作台

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520122A (ja) * 2001-01-26 2004-07-08 インターケース・ユー・ケイ・リミテッド 机およびデスクシステム
JP4672235B2 (ja) * 2001-01-26 2011-04-20 インターケース・ユー・ケイ・リミテッド 机およびデスクシステム
CN108783903A (zh) * 2018-06-13 2018-11-13 雷秀泗 一种多功能办公桌
CN111109856A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 南京林业大学 一种家具设计用多功能操作台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333097A (en) Disk drive holder and interconnection system
US6377456B1 (en) Multi-drive portable computer
US5375038A (en) Computer tower unit having internal air flow control baffle structure
US8837132B2 (en) Positioning rack module and an electronic device assembly incorporating the same
US7738254B2 (en) Disk array system
JPWO2006129350A1 (ja) 通信装置、情報処理装置及び外線ケーブルの接続方法
US8270156B2 (en) Electronic device
JPS63170710A (ja) コンピュータ組立体用のキャビネット
JP4541086B2 (ja) 商品販売データ処理装置のコントローラ及びこれに用いる部品の共通化方法
JPWO2006103731A1 (ja) 電子装置
US8014140B2 (en) Electronic apparatus having an external connector
US5751550A (en) Ultra-quiet, thermally efficient cooling system for forced air cooled electronics
CN112732626A (zh) 一种高密度模块化的服务器机箱
US7559781B2 (en) Disk-mounting assembly for mounting removably a disk drive in an electronic device
JPH11216025A (ja) パソコン内蔵机
US20060125358A1 (en) Console embedded server rack
CA2117392C (en) Docking device for portable computer
KR100502983B1 (ko) 데스크탑 컴퓨터용 케이스
JPH11216023A (ja) パソコン内蔵机
JPH11216024A (ja) パソコン内蔵机
JP2004240723A (ja) 情報処理装置
JPH11216026A (ja) パソコン内蔵机
JPH10303579A (ja) 電子機器装置
JP4108665B2 (ja) ハードディスク増設筐体
KR101710905B1 (ko) 컴퓨터 결합 구조의 책상

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405