JPH11215039A - アンテナダイバーシティ受信機 - Google Patents

アンテナダイバーシティ受信機

Info

Publication number
JPH11215039A
JPH11215039A JP10013743A JP1374398A JPH11215039A JP H11215039 A JPH11215039 A JP H11215039A JP 10013743 A JP10013743 A JP 10013743A JP 1374398 A JP1374398 A JP 1374398A JP H11215039 A JPH11215039 A JP H11215039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agc
level
circuit
amplifiers
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10013743A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsumoto
松本  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10013743A priority Critical patent/JPH11215039A/ja
Publication of JPH11215039A publication Critical patent/JPH11215039A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の重み付け回路を不要として回路規模の
大規模化や消費電力の増大を防止できるアンテナダイバ
ーシティ受信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 複数Nの受信入力信号のうち最大レベル
の受信入力信号に対応する受信出力信号のレベルを一定
にする共通AGC回路を有するアンテナダイバーシティ
受信機であって、共通AGC回路は、受信出力レベルを
一定に保つための複数NのAGC増幅器5a〜5dと、
AGC増幅器から出力される受信出力信号のレベルを検
出してレベル検出信号を出力する複数Nのレベル検出回
路6a〜6dと、レベル検出回路から出力されるレベル
検出信号からAGC増幅器の増幅率を制御する複数Nの
AGC電圧g1〜g4を発生する複数NのAGC回路7
a〜7dと、複数NのAGC電圧のうちの最大レベルの
AGC電圧を検出して複数NのAGC増幅器へ共通に出
力する最大値検出回路9とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイバーシティ制
御の無線装置等で扱う複数の受信入力信号のうちの最大
レベルの受信入力信号を検出して受信機側で重み付けを
行なうアンテナダイバーシティ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイバーシティ制御を持った無線装置に
おいて、最大比合成を行う場合、個別に受信した信号
(受信入力信号)はそれぞれのAGC増幅器を通して一
定のレベルとして復調器に送られる。この場合、復調器
側では、それぞれの受信機からの受信入力信号のレベル
を示す受信レベル信号(RSSI信号)に応じて重み付
けを行う必要があり、復調器の大規模化、消費電力の増
大などを生じるという問題点があった。
【0003】以下、この問題点について図を用いて説明
する。図4は従来のアンテナダイバーシティ受信機を有
するダイバーシティ制御の無線装置を示すブロック図で
ある。図4において、1a〜1dはAGC増幅器を有す
るアンテナダイバーシティ受信機、2a〜2dは復調
器、3a〜3dは重み付け回路、4は合成回路である。
【0004】以上のように構成された無線装置につい
て、その動作を説明する。4本アンテナによる4ダイバ
ーシティで最大比合成を行う無線装置において、それぞ
れ4本のアンテナからの受信入力信号a〜dは受信機1
a〜1dに入力される。受信機1a〜1dでは、低雑音
の増幅器で増幅され、適当な周波数に変換され、中間周
波出力(IF出力)レベルが一定となるようにAGC増
幅器を含んでいる。このAGC増幅器ではIF出力を一
定に保つと共に、それぞれの受信入力信号a〜dのレベ
ルを示す信号をRSSI信号として出力する。受信機1
a〜1dのAGC増幅器からの中間周波信号(IF信
号)は復調器2a〜2dに入力され、ベースバンド信号
に復調され、重み付け回路3a〜3dに入力される。重
み付け回路3a〜3dでは、入力ベースバンド信号に対
して、受信機1a〜1dからのそれぞれの受信入力レベ
ルを示すRSSI信号を基にデジタル信号処理を行う。
この重み付けされたベースバンド信号は、合成回路4に
入力され、最大比合成ダイバーシティ処理を行ったベー
スバンド信号として出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアンテナダイバーシティ受信機を有する無線装置で
は、復調器2a〜2dの後段に重み付け回路3a〜3d
が必要であり、この重み付け回路が回路規模の大規模化
や消費電力の増大を生じているという問題点を有してい
た。
【0006】このアンテナダイバーシティ受信機では、
従来の重み付け回路を不要として回路規模の大規模化や
消費電力の増大を防止することが要求されている。
【0007】本発明は、従来の重み付け回路を不要とし
て回路規模の大規模化や消費電力の増大を防止すること
ができるアンテナダイバーシティ受信機を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、複数Nの受信入力信号のうち最大レベルの
受信入力信号に対応する受信出力信号のレベルを一定に
する共通AGC回路を有するアンテナダイバーシティ受
信機であって、共通AGC回路は、受信出力レベルを一
定に保つための複数NのAGC増幅器と、AGC増幅器
から出力される受信出力信号のレベルを検出してレベル
検出信号を出力する複数Nのレベル検出回路と、レベル
検出回路から出力されるレベル検出信号からAGC増幅
器の増幅率を制御する複数NのAGC電圧を発生する複
数NのAGC回路と、複数NのAGC電圧のうちの最大
レベルのAGC電圧を検出して複数NのAGC増幅器へ
共通に出力する最大値検出回路とを有する構成を備えて
いる。
【0009】これにより、従来の重み付け回路を不要と
して回路規模の大規模化や消費電力の増大を防止するこ
とができるアンテナダイバーシティ受信機が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数Nの受信入力信号のうち最大レベルの受信入力
信号に対応する受信出力信号のレベルを一定にする共通
AGC回路を有するアンテナダイバーシティ受信機であ
って、共通AGC回路は、受信出力レベルを一定に保つ
ための複数NのAGC増幅器と、AGC増幅器から出力
される受信出力信号のレベルを検出してレベル検出信号
を出力する複数Nのレベル検出回路と、レベル検出回路
から出力されるレベル検出信号からAGC増幅器の増幅
率を制御する複数NのAGC電圧を発生する複数NのA
GC回路と、複数NのAGC電圧のうちの最大レベルの
AGC電圧を検出して複数NのAGC増幅器へ共通に出
力する最大値検出回路とを有することとしたものであ
り、復調器後段側の重み付け回路が不要となり、小形の
共通AGC回路で重み付けの機能を有し、無線装置全体
として小形化され、小形化により動作が高速化されると
いう作用を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について図1〜
図3を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1によるア
ンテナダイバーシティ受信機を構成する共通AGC回路
を示す回路図である。図1において、5a〜5dは増幅
率が外部調整端子から調整可能なAGC増幅器、6a〜
6dはショットキーバリア・ダイオード等を使ったレベ
ル検出回路、7a〜7dはAGC増幅器5a〜5dにイ
ンタフェースを取るためのAGC回路、8a〜8dは共
通のAGCおよび個別のAGCのいずれかを選択するた
めのAGC切換スイッチ、9は理想ダイオードを使った
最大値検出回路である。
【0012】図2は最大値検出回路9で使用される理想
ダイオードを示す回路図である。また図3は図2の理想
ダイオードを使用した最大値検出回路を示す回路図であ
る。図2において、10a〜10cは抵抗器、11はオ
ペアンプ、12a、12bはダイオードである。また図
3において、13a〜13dは理想ダイオード、14a
〜14cは抵抗器、15はオペアンプである。
【0013】以上のように構成された共通AGC回路に
ついて、その動作を説明する。アンテナダイバーシティ
の機能を持った受信機(アンテナダイバーシティ受信
機)において、それぞれのアンテナからの受信入力信号
a1〜d1はAGC増幅器5a〜5dに入力され、外部
調整端子で調整された増幅率によって増幅され、出力さ
れる。受信入力信号a1〜d1を増幅して得られた受信
出力信号a2〜b2はショットキーバリア・ダイオード
等を使ったレベル検出回路6a〜6dに入力され、レベ
ル検出回路6a〜6dは受信入力信号a1〜d1のレベ
ルを示す検出信号を出力する。この検出信号はAGC回
路7a〜7dに入力され、AGC回路7a〜7dは、受
信入力信号a1〜d1の変動に対して受信出力信号a2
〜d2を一定に保つように、AGC増幅器5a〜5dの
増幅率外部調整端子にインタフェースを取ったAGC信
号g1〜g4を出力する。
【0014】ここで切換制御信号eによりAGC切換ス
イッチ8a〜8dがそれぞれのAGC回路7a〜7dに
接続されている場合、個別にAGC信号g1〜g4がA
GC増幅器5a〜5dの増幅率外部調整端子に入力さ
れ、全ての受信出力信号a2〜d2のレベルは受信入力
信号a1〜d1のレベル差に関わらず一定となる。
【0015】一方、AGC回路7a〜7dからのAGC
信号g1〜g4は理想ダイオードを使った最大値検出回
路9に入力され、例えば受信入力信号a1が最大レベル
である場合、最大値検出回路9を通してAGC回路7a
のAGC信号g1が共通にAGC切換スイッチ8a〜8
dに入力される。このとき、切換制御信号eによりAG
C切換スイッチ8a〜8dが最大値検出回路9に接続さ
れた場合、AGC回路7aのAGC信号g1が共通にA
GC増幅器5a〜5dの増幅率外部調整端子に入力さ
れ、AGC増幅器5a〜5dごとの増幅率は受信入力信
号a1のレベルに応じて一定となる。これにより受信出
力信号a2のみが一定となり、その他の受信出力信号b
2〜d2のレベルは、それらのレベルが受信出力信号a
2のレベル以上にならない限りは、受信入力信号b1〜
d1のレベル変化に応じて変動する。
【0016】以上のような共通AGC回路の動作によ
り、従来は復調器後段側で行っていたダイバーシティの
重み付けを受信機の高周波アナログ部で実現することが
できる。なお、個別のAGCへの切換はキャリブレーシ
ョン用に使用する。
【0017】図2の理想ダイオードの動作について説明
する。ダイオードで信号を検出する場合、ダイオードの
持つ順方向特性の非直線線により入出力の直線性が悪く
なるため、正確なレベル判定ができない。そこで図2の
理想ダイオードのようにダイオード12aとオペアンプ
11とでレベル検出回路を構成することにより、入力が
負のときは出力はゼロとなり、入力が正のときは入力の
レベルに応じて反転方向に直線的な出力を得ることがで
きる。これは、オペアンプ11により多量の負帰還がか
かっており、ダイオード12aの非直線性がほぼ完全に
改善されるためである。抵抗器10aと抵抗器10cは
利得1の出力特性を得るために同じ抵抗値たとえば10
kΩとし、抵抗器10bは最適なオフセット値となるよ
うに例えば5kΩとする。ダイオード12bは、正の出
力が0.6V以上になると自動的に増幅率を低下させて
回路の安定化を図るためのものである。
【0018】また、理想ダイオードを使った図3の最大
値検出回路は図2に示した4個の理想ダイオード13a
〜13dで構成されており、たとえば理想ダイオード1
3aの入力信号つまりAGC信号g1が他の入力信号よ
りレベル的に大きい場合、全ての理想ダイオードの利得
が1であるとすると、理想ダイオード13aの出力信号
は絶対値が入力信号と同じで極性が負の信号となる。こ
のとき、他の理想ダイオード13b〜13dは逆バイア
スとなり、理想ダイオード13b〜13dの入力信号は
最大の入力信号による最大の出力信号に対して殆ど影響
しない。この理想ダイオード13aの出力信号をオペア
ンプ15により反転出力する。このとき抵抗器14aと
抵抗器14bは同じ抵抗値たとえば10kΩとし、抵抗
器14cは最適なオフセット値となるように例えば5k
Ωとする。これにより、利得1で反転増幅され、理想ダ
イオード13aの入力信号が最大レベルの信号として検
出される。なお、最大値検出回路9においては、いずれ
のAGC信号が最大かは表示されないが、最大のAGC
信号に対応するAGC増幅器の受信出力信号のレベルが
一定であるのに対し、他の受信出力信号のレベルが変動
することから、間接的には知ることができる。このよう
な最大値検出回路9によって、図1の共通AGC回路は
構成されている。
【0019】なお、本実施の形態では、AGC増幅器5
a〜5d等が4個の場合を示したが、本発明はこれに限
らず、3個以下又は5個以上でも適用可能なものであ
る。
【0020】以上のように本実施の形態によれば、受信
出力レベルを一定に保つための4個のAGC増幅器5a
〜5dと、AGC増幅器5a〜5dから出力される受信
出力信号のレベルを検出してレベル検出信号を出力する
4個のレベル検出回路6a〜6dと、レベル検出回路6
a〜6dから出力されるレベル検出信号からAGC増幅
器5a〜5dの増幅率を制御する4個のAGC電圧g1
〜g4を発生する4個のAGC回路7a〜7dと、4個
のAGC電圧g1〜g4のうちの最大レベルのAGC電
圧を検出して出力する最大値検出回路9とをアンテナダ
イバーシティ受信機の共通AGC回路に有するようにし
たことにより、復調器後段側の重み付け回路が不要とな
り、小形の共通AGC回路で重み付けの機能を有するの
で、無線装置全体として小形化され、小形化により動作
が高速化される。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
アンテナダイバーシティ受信機によれば、複数Nの受信
入力信号のうち最大レベルの受信入力信号に対応する受
信出力信号のレベルを一定にする共通AGC回路を有す
るアンテナダイバーシティ受信機であって、共通AGC
回路は、受信出力レベルを一定に保つための複数NのA
GC増幅器と、AGC増幅器から出力される受信出力信
号のレベルを検出してレベル検出信号を出力する複数N
のレベル検出回路と、レベル検出回路から出力されるレ
ベル検出信号からAGC増幅器の増幅率を制御する複数
NのAGC電圧を発生する複数NのAGC回路と、複数
NのAGC電圧のうちの最大レベルのAGC電圧を検出
して複数NのAGC増幅器へ共通に出力する最大値検出
回路とを有することにより、復調器後段側の重み付け回
路が不要となり、小形の共通AGC回路で重み付けの機
能を有するので、無線装置全体として小形化され、小形
化により動作が高速化されるという有利な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるアンテナダイバー
シティ受信機を構成する共通AGC回路を示す回路図
【図2】最大値検出回路で使用される理想ダイオードを
示す回路図
【図3】図2の理想ダイオードを使用した最大値検出回
路を示す回路図
【図4】従来のアンテナダイバーシティ受信機を有する
ダイバーシティ制御の無線装置を示すブロック図
【符号の説明】
5a〜5d AGC増幅器 6a〜6d レベル検出回路 7a〜7d AGC回路 8a〜8d AGC切換スイッチ 9 最大値検出回路 10a〜10c、14a〜14c 抵抗器 11 オペアンプ 12a、12b ダイオード 13a〜13d 理想ダイオード 15 オペアンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数Nの受信入力信号のうち最大レベルの
    受信入力信号に対応する受信出力信号のレベルを一定に
    する共通AGC回路を有するアンテナダイバーシティ受
    信機であって、前記共通AGC回路は、受信出力レベル
    を一定に保つための複数NのAGC増幅器と、前記AG
    C増幅器から出力される受信出力信号のレベルを検出し
    てレベル検出信号を出力する複数Nのレベル検出回路
    と、前記レベル検出回路から出力されるレベル検出信号
    から前記AGC増幅器の増幅率を制御する複数NのAG
    C電圧を発生する複数NのAGC回路と、前記複数Nの
    AGC電圧のうちの最大レベルのAGC電圧を検出して
    前記複数NのAGC増幅器へ共通に出力する最大値検出
    回路とを有することを特徴とするアンテナダイバーシテ
    ィ受信機。
JP10013743A 1998-01-27 1998-01-27 アンテナダイバーシティ受信機 Withdrawn JPH11215039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013743A JPH11215039A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 アンテナダイバーシティ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013743A JPH11215039A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 アンテナダイバーシティ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215039A true JPH11215039A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11841749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013743A Withdrawn JPH11215039A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 アンテナダイバーシティ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136137A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 受信装置および方法、並びにプログラム
JP2012112655A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 変位検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136137A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 受信装置および方法、並びにプログラム
EP2194705A3 (en) * 2008-12-05 2010-12-08 Sony Corporation Receiving device, reception method, and program
JP2012112655A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 変位検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929938B2 (en) DC-compensated IP2 calibration for WCDMA receiver
JPH0683127B2 (ja) ダイバーシチ受信無線機
US7486942B2 (en) Receiver
CA2438333A1 (en) Direct conversion receiver architecture
US4742565A (en) Radio receiver with field intensity detector
US7212795B2 (en) Automatic gain control and antenna selection method for a radio communication system
US6201440B1 (en) Power amplifier and control circuit thereof
US6917788B2 (en) Wireless communications system having variable gain mixer
US5839060A (en) Logarithmic level detector and a radio receiver
US20030119463A1 (en) Apparatus and method for maintaining linearity of an RF receiver in a mobile communication system
JPH11215039A (ja) アンテナダイバーシティ受信機
US5701601A (en) Receive signal level detection system
EP1581995B1 (en) Controllable rf broadband amplifier with a constant input impedance
US20060066397A1 (en) Multi-stage variable gain amplifier utilizing overlapping gain curves to compensate for log-linear errors
JP2009089218A (ja) 信号受信機とその調整方法並びに無線通信装置
US20050162224A1 (en) Front stage amplifier with different modes
JP3315948B2 (ja) 無線装置とその利得の制御方法
US20110053541A1 (en) Dynamic range on-demand for receiver applications
JPH05300039A (ja) 受信装置
JP2514160B2 (ja) オ―ディオパワ―コントロ―ル方式
US20040248536A1 (en) Receiving circuit having improved distortion characteristics
JPH09148997A (ja) 自動利得制御回路
JP2001211125A (ja) 検波回路
JPH06350468A (ja) Rssi出力回路
KR100366047B1 (ko) 영상신호의자동이득조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613