JPH11213902A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH11213902A
JPH11213902A JP10029094A JP2909498A JPH11213902A JP H11213902 A JPH11213902 A JP H11213902A JP 10029094 A JP10029094 A JP 10029094A JP 2909498 A JP2909498 A JP 2909498A JP H11213902 A JPH11213902 A JP H11213902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary electron
electron emitting
plasma display
emitting layer
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10029094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tsuruoka
美秋 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10029094A priority Critical patent/JPH11213902A/ja
Publication of JPH11213902A publication Critical patent/JPH11213902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】駆動電圧を低く設定できる、または、封入する
希ガスの濃度を高め輝度と寿命を向上することができる
AC面発光型プラズマディスプレイパネルを提供する。 【解決手段】背面板2に形成した隔壁10の表面及び隔
壁10間の表面に二次電子放出材料の被膜を有し、二次
電子放出材料の被膜が、粒子径100nm以下の酸化マ
グネシウム微粒子から構成された連続膜であり、二次電
子放出材料の被膜が、水酸化マグネシウム微粒子の凝集
物を、水酸基含有有機化合物を少なくとも1種含む有機
溶媒中に分散させたゾル溶液を、背面板2に形成した隔
壁10の表面および隔壁10間の表面に塗布し、乾燥お
よび焼成して形成するAC面発光型のプラズマディスプ
レイパネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルの技術分野に属する。特に、AC面放電型プラ
ズマディスプレイパネルの背面板に形成された隔壁の表
面および隔壁と隔壁の表面に二次電子放出材料の被膜を
有し、放電開始電圧が低く、かつ放電マージンが広いプ
ラズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】カラー表示を行うAC面放電型プラズマ
ディスプレイパネル(以降、略称として「AC型PD
P」を併用する)では背面板に平行線状に複数配列で隔
壁が形成される。隔壁と隔壁の間のアドレス電極上には
蛍光面が設けられる。各隔壁と隔壁の間の蛍光面にはR
GB各色で発光する蛍光体材料の1つが充填され、背面
板はそのRGB各色のストライプ状の蛍光面が3つから
成る組を多数配列した構造となる。図3はAC型PDP
の一構成例を示すもので、前面板と背面板を離した状態
で示したもので、2枚のガラス基板101、102が互
いに平行に且つ対向して配設されており、両者は背面板
となるガラス基板102上に互いに平行に設けられた隔
壁103により一定の間隔に保持されている。前面板と
なるガラス基板101の背面板側には、放電維持電極と
して、一対の透明電極(表示電極)104a,104b
とバス電極としての一対の金属電極105a,105b
とで構成される複合電極が互いに平行に形成され、これ
を覆って誘電体層106が形成されており、さらにその
上に保護層(MgO層)107が形成されている。
【0003】また、背面板となるガラス基板102の前
面板側には前記複合電極と直交するように隔壁103の
間に位置してアドレス電極108が互いに平行に形成さ
れており、さらに隔壁103の壁面とセル底面を覆うよ
うにして蛍光面109が設けられている。また、図4に
示すように、背面板となるガラス基板102に誘電体か
らなる下地層110(省略も可)を形成した後、アドレ
ス電極108を設け、更にその上に誘電体層111を積
層した後、隔壁103、蛍光面109を設けた構造とし
ている。この前面板と背面板の間にはネオンを主体とし
キセノンを含む希ガスが封入される。このAC型PDP
は、アドレス電極と放電維持電極とにより表示データに
基づいたアドレス放電を行って放電空間に電荷を生成し
た後、前面板上の複合電極に交流電圧を印加し放電空間
に電界を生成することにより放電を維持(メモリ放電)
させる構造である。この場合、交流をかけているために
電界の向きは周期に対応して変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなAC型PD
Pにおいては駆動回路の負荷を軽減し、駆動回路のコス
トを下げるためには、ある程度駆動電圧を低く設定でき
るほうが好ましい。ある程度というのは、あまり駆動電
圧が低い場合には同じ電力を供給するための電流が増大
し、それに対応するためパネルの配線抵抗を下げること
が必要となり、パネルの製造技術やコストが問題となる
ためである。また、駆動電圧の低いAC型PDPにおい
て駆動電圧を高くする場合には、封入する希ガスの濃度
または圧力を高めることができる。封入する希ガスの濃
度を高めるとAC型PDPの輝度が向上するとともに寿
命が長くなる。
【0005】そこで、本発明の目的は駆動電圧を低く設
定できる、または、封入する希ガスの濃度または圧力を
高め輝度と寿命を向上することができるAC面発光型プ
ラズマディスプレイパネルを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の本発
明によって達成される。すなわち、本発明は「背面板に
形成した隔壁の表面および隔壁と隔壁の間の表面に二次
電子放出材料の被膜を有するAC面発光型のプラズマデ
ィスプレイパネル」である。本発明によれば、二次電子
放出材料の被膜が背面板に形成した隔壁の表面および隔
壁と隔壁の間の表面に存在し、その二次電子放出材料の
表面に、放電空間を移動するイオン、電子または光子
(紫外線)が衝突することにより二次電子が放出され放
電を起き易くすることができる。したがって、駆動電圧
を低く設定できる、または、封入する希ガスの濃度を高
め輝度と寿命を向上することができるAC面発光型プラ
ズマディスプレイパネルが提供される。また本発明は
「前記二次電子放出材料の被膜が、粒子径100nm以
下の酸化マグネシウム微粒子から構成された連続膜であ
るプラズマディスプレイパネル」である。本発明によれ
ば、粒子径100nm以下の酸化マグネシウム微粒子か
ら構成された連続膜を二次電子放出材料として用いてい
るため、二次電子放出層の膜厚を薄くすることができ、
また、膜強度が高いので亀裂により誘電体である隔壁等
の表面が露出する恐れがない。したがって、二次電子が
放出されるとともに、誘電体が露出しないことから駆動
電圧を低下することができる。また本発明は「前記二次
電子放出材料の被膜が、水酸化マグネシウム微粒子の凝
集物を、水酸基含有有機化合物を少なくとも1種含む有
機溶媒中に分散させたゾル溶液を、前記背面板に形成し
た隔壁の表面および隔壁と隔壁の間の表面に塗布し、乾
燥および焼成して形成するプラズマディスプレイパネ
ル」である。本発明によれば、前記二次電子放出材料
は、ゾル溶液を塗工方法により塗布して形成することが
可能である。したがって、薄膜法による成膜法と比較す
ると、大面積に対して低コストで成膜が可能であるか
ら、大面積のプラズマディスプレイを低コストで製造す
ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について実施の形態
により説明する。図1は本発明のAC面放電型プラズマ
ディスプレイパネルの構成の一例を示す斜視図である。
図1において、1は前面板、2は背面板、3は前面板1
の基板、4は背面板2の基板、5は基板3の表面に設け
られた放電維持電極対、6は放電維持電極対5の表面に
設けられたバス電極対、7は基板3と放電維持電極対5
とバス電極対6の表面に設けられた誘電体層、8は基板
4の表面に設けられたアドレス電極、9はアドレス電極
8と基板4の表面に設けられた誘電体層、10は誘電体
層9の表面に設けられた隔壁、11は隔壁10の表面と
誘電体層9の表面に設けられた二次電子放出層、12は
隔壁と隔壁の間に充填された蛍光体である。なお、誘電
体層7には、通常、保護層(MgO層)が設けられるが
図1では明示してない。
【0008】本発明のAC型PDPにおいては、背面板
2の放電空間側の表面に二次電子放出層11が設けられ
ている。図1に示すように、二次電子放出層11は隔壁
10の表面と誘電体層9の表面に設けられている。背面
板2には複数の隔壁10が設けられており、隣接する隔
壁10の間には蛍光体12が充填されている。したがっ
て、二次電子放出層11は隔壁10の頂上部分とその近
傍の側面においては、完全に放電空間側の表面に露出し
て存在することとなる。また、蛍光体12が充填されて
いる部分においては、蛍光体12の背後に二次電子放出
層11が存在することとなる。
【0009】このような構成において、このAC型PD
Pの駆動が、たとえば次のように行われる。1フレーム
を複数(たとえば8つ)のサブフレームに分けて、さら
に各サブフレームをアドレス期間と表示期間とに分け
る。表示期間は各サブフレームによって長さが異なり、
たとえば、1:2:4:8:16:32:64:128
の比率の長さを有する。放電セルの発光輝度の調節は、
これら1フレームのサブフィールドにおいて発光させる
サブフィールドと発光させないサブフィールドを組み合
わせ、全体の発光時間を調節することによって行われ
る。
【0010】アドレス期間においては、全画面の表示し
たい(発光させる)放電セルに、初期状態としての壁電
荷を形成する。壁電荷が形成された放電セルは表示期間
において発光し、壁電荷が形成されていない放電セルは
表示期間において発光しない。この壁電荷はアドレス放
電によって形成される。アドレス放電は、全画面消
去、全画面書き込み放電、全画面消去、線順次書
き込み放電の順番で行われる。〜は全画面の放電セ
ルを電気的に均一な状態とするために行われる。そし
て、において、一方の放電維持電極(表示電極X)に
対して放電維持パルス電圧を印加すると同時に、アドレ
ス電極に対して書込みパルス電圧を印加する。この書込
みパルス電圧は壁電荷を形成したい放電セルに対して行
う。これにより、1ラインに対応する全ての放電セルに
書き込みが行われる。これを全てのラインに対して行い
全画面の放電セルに書込みが行われる。
【0011】次に、表示期間においては、一方の放電維
持電極(表示電極X)と他方の放電維持電極(表示電極
Y)との間で交互に放電維持パルス電圧が印加される。
書込みパルス電圧が印加され壁荷電が形成された放電セ
ルは、この放電維持パルス電圧の印加により放電が維持
される。そして、その放電によって発生する紫外線が蛍
光体体12に吸収され発光する。一方、書込みパルス電
圧が印加されず壁荷電が形成されていない放電セルでは
放電が起きず、したがって発光しない。
【0012】このようなAC型PDPの駆動において、
本発明のAC型PDPでは二次電子放出層11を有する
ことにより、印加電圧(駆動電圧)を低くすることがで
きる。表1は、MgOを材料とする二次電子放出層11
を有する本発明のAC型PDPと、二次電子放出層11
を有しない他は全く同一の構成とした比較例のAC型P
DPとの印加電圧を示したものである。表1に示すよう
に、本発明のAC型PDPでは印加電圧を低くすること
ができる。なお、このMgOを材料とする二次電子放出
層の材料と層形成については、詳細を後述する。
【表1】
【0013】また、本発明のAC型PDPでは二次電子
放出層11を有することにより、同じ印加電圧(駆動電
圧)であれば発光輝度を高くすることができる。表1
は、MgOを材料とする二次電子放出層11を有する本
発明のAC型PDPと、二次電子放出層11を有しない
他は全く同一の構成とした比較例のAC型PDPとの発
光輝度を示したものである。表1に示すように、本発明
のAC型PDPでは発光輝度を高くすることができる。
【表2】
【0014】次に、本発明のAC型PDPの製造工程に
ついて説明する。前面板1については周知の方法を適用
することができる。また、本発明の特徴部分は背面板2
にあるから、前面板1の製造工程については説明を省略
する。また、背面板2についても、二次電子放出層11
を設ける工程を除いて、他は周知の方法を適用すること
ができる。したがって、二次電子放出層11を設ける工
程について詳細を説明する。
【0015】図2は、本発明のAC型PDPの背面板を
製造する工程において、二次電子放出層を設ける工程と
その前後の工程の説明図である。図2において、ステッ
プS1〜ステップS3は背面板に隔壁を設ける工程であ
る。まず、ステップS1に示す製造途中の背面板の構成
について説明する。アドレス電極と誘電体層が設けられ
た製造途中の背面版の全面に隔壁材料が塗工されてい
る。隔壁材料は低融点ガラスにアルミナ等の金属酸化物
を混ぜた材料である。さらに、その上にフォトレジスト
が塗工され、そのフォトレジストは周知の露光、現像、
等によりパターン化され、隔壁の頂上部分だけストライ
プ状に形成されている。
【0016】次に、ステップS2において、レジストが
残っていない部分の隔壁材料をサンドブラストにより削
り取ることで隔壁を形成する。次に、ステップS3にお
いて、数%のカ性ソーダでレジストを溶かして除去し、
高温度(約550〜600℃)で焼成を行って強度を付
与し隔壁を得る。焼成した隔壁は、たとえば、その幅は
約50μm、ピッチは42インチVGAで約220μ
m、高さは約150μmの形状を有する。
【0017】次に、ステップS4において、二次電子放
出層が設けられる。二次電子放出材料としては、Mg
O、Y2 3 、Lo2 3 、・・・等の周知の材料を使
用することができる。二次電子放出材料は薄膜法として
EB蒸着法、スパッタ法、CVD法等によって基板上に
薄膜(二次電子放出層)を形成できることが知られてい
る。また、厚膜法として酸化マグネシウム(MgO)の
原料である塩基性炭酸マグネシウムをスプレーコート法
により基板上に厚膜を形成した後、焼成して金属酸化物
とする方法や、酸化マグネシウム微粉末を、焼成後に酸
化物となる液体バインダーに分散させ、酸化マグネシウ
ム含有膜とする方法が知られている。
【0018】上記等の二次電子放出材料や膜形成方法を
本発明に適用することができるが、ここでは、特に、優
れた適性を有する膜形成方法について説明する。すなわ
ち、水酸化マグネシウム微粒子の凝集物を、水酸基含有
有機化合物を少なくとも1種含む有機溶媒中に分散させ
たゾル溶液を、背面板に形成した隔壁の表面および隔壁
と隔壁の間の表面に塗布し、乾燥および焼成して二次電
子放出材料の被膜を形成するのである。このようにして
得られる二次電子放出材料の被膜は二次電子放出層とし
ての特性を十分に有し、膜強度、密着性も得られる。こ
の水酸化マグネシウム微粒子のゾル溶液の調製方法につ
いては、特開平9−106765号公報、特開平9−1
06766号公報、特開平9−110417号公報、等
によって公知であるから、以下に簡単に説明する。
【0019】ここで使用するゾル溶液は、多価アルコー
ル又はその誘導体と結合したマグネシウム水酸化物の微
粒子(マグネシウム複合水酸化物微粒子)を、少なくと
も一個の水酸基を有する有機化合物、または、これを含
む有機溶媒中に分散させたゾル溶液である。上記マグネ
シウム複合水酸化物微粒子は、水の存在下においてマグ
ネシウム水酸化物となるマグネシウム化合物を、水と多
価アルコールまたはその誘導体中において、適当な触媒
によってマグネシウム水酸化物に加水分解することによ
って生じ、これをその触媒から取り出すことによって得
られる。
【0020】マグネシウム複合水酸化物微粒子の調整例
の一例を下記の表3に示す。
【表3】 上記表3に示すような組成物を含む混合溶液を1時間、
常温で攪拌することによりマグネシウム複合水酸化物を
生成する。これを、濾過、デカンテーション、遠心分離
等の適当な方法でその生成媒体から分離してマグネシウ
ム複合水酸化物の粒状の微粒子が得られる。
【0021】このようにして得られたマグネシウム複合
水酸化物微粒子は、少なくとも1個の水酸基を有する有
機化合物、またはこれを少なくとも1種含む有機溶媒中
に分散させて本発明で使用するゾル溶液を得る。マグネ
シウム複合水酸化物に対する有機溶媒の使用量は任意に
設定可能であるが、このパラメーター設定値により塗布
膜厚が制御される。たとえば、得られるゾル溶液の塗布
適性を考慮して、分散媒体である有機溶媒はマグネシウ
ム複合水酸化物100重量部当たり100〜500重量
部の割合で使用することが好ましい。固形分が低過ぎる
と緻密でかつ連続した二次電子放出層が形成されにく
く、また、固形分が高過ぎると複合微粒子の凝集沈澱が
生じたり、形成される二次電子放出層の均一性が低下す
る傾向にあるのでこのましくない。ゾル溶液の一例を下
記の表4に示す。
【表4】
【0022】複合水酸化物の分散は、単なる攪拌、強制
攪拌、ボールミル、サンドミル、超音波分散等の慣用の
分散手段でよく、これらの分散手段によて容易に均一な
ゾル溶液が得られる。なお、ゾル溶液の溶媒としては、
溶媒中に安定して分散し凝集沈澱等が生じないものが適
しており、上記のアルコール系有機溶媒のような、水酸
基を有する溶媒、または、水酸基を有する溶媒を少なく
とも1種含有する有機溶媒の使用が好ましい。
【0023】本発明のAC型PDPの製造工程は図2の
ステップS4において、以上の如きゾル溶液を、背面板
に形成した隔壁の表面および隔壁と隔壁の間の表面に塗
布し、乾燥および焼成することにより、二次電子放出層
を形成する。ゾル溶液の製造途中の背面板への塗布方法
は、任意の方法でよく、たとえば、スピンコート法、デ
ィップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、
メニスカスコート法、バーコート法、カーテンフローコ
ート法、ビードコート法、流延法等の種々の塗布法を適
用することができる。
【0024】塗布によって形成された湿潤塗膜を乾燥お
よび焼成を施すことによって、二次電子放出層である透
明な酸化マグネシウム膜が形成され、背面板に形成した
隔壁の表面および隔壁と隔壁の間(誘電体層)の表面に
対して強い密着性を示す。この乾燥は湿潤被膜中の有機
溶媒成分が実質的に揮散する温度および時間で行えばよ
く、たとえば、約200〜300℃程度の温度で1〜3
時間程度行えば十分である。また、焼成は約350〜5
50℃程度の温度で約1〜5時間程度行うことが好まし
い。焼成条件が厳しすぎると隔壁や誘電体層の軟化に起
因する二次電子放出層の剥離またはクラックが生じる等
の問題がある。一方、焼成が不十分であると所望の特性
を有する二次電子放出層が形成されない。なお、乾燥と
焼成は連続的に行うことが好ましいが、別途分けて行っ
てもよい。
【0025】図2に示す本発明のAC型PDPの背面板
を製造する工程において、以上でステップS4の説明を
終える。次に、ステップS5、ステップS6において、
蛍光体の塗布が行われる。蛍光体の塗布はスクリーン印
刷により行われ、3原色であるR,G,Bの色で発光す
る3つの蛍光体を1つづつ印刷し、隔壁と隔壁の間に充
填する。この際に、隔壁と隔壁の間の底の部分だけでな
く、隔壁の側面にも蛍光体が付着するように隔壁に沿っ
て蛍光体を印刷し、その蛍光体が重力で底の部分に垂れ
落ちるようにする。ステップS5においてR色の蛍光体
を、ステップS6においてG色の蛍光体を印刷する。図
2には、示してない続く工程でB色の蛍光体を印刷し、
さらに続く工程でAC型PDPを完成する。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、駆動電圧
を低く設定できる、または、封入する希ガスの濃度また
は圧力を高め輝度と寿命を向上することができるAC面
発光型プラズマディスプレイパネルが提供される。ま
た、二次電子放出材料の被膜が、粒子径100nm以下
の酸化マグネシウム微粒子から構成された連続膜である
本発明によれば、二次電子放出材料の被膜の膜厚を薄く
膜強度を高くでき、二次電子が放出されるとともに、誘
電体が露出しないことから駆動電圧を低下することがで
きる。また、二次電子放出材料の被膜が、水酸化マグネ
シウム微粒子の凝集物を、水酸基含有有機化合物を少な
くとも1種含む有機溶媒中に分散させたゾル溶液を、背
面板に形成した隔壁の表面および隔壁と隔壁の間の表面
に塗布し、乾燥および焼成して形成する本発明によれ
ば、二次電子放出材料は、ゾル溶液を塗工方法により塗
布して形成することが可能であり、大面積のプラズマデ
ィスプレイを低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAC面放電型プラズマディスプレイパ
ネルの構成の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明のAC型PDPの背面板を製造する工程
において、二次電子放出層を設ける工程とその前後の工
程の説明図である。
【図3】AC型PDPの構成の一例を示す図である。
【図4】AC型PDPの背面板の構成の一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 前面板 2 背面板 3,4基板 5 放電維持電極対 6 バス電極対 7,9 誘電体層 8 アドレス電極 10 隔壁 11 二次電子放出層 12 蛍光体 101、102 ガラス基板 103 隔壁 104a,104b 一対の透明電極(表示電極) 105a,105b 一対のバス電極 106,111 誘電体層 107 保護層 108 アドレス電極 109 蛍光面 110 下地層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面板に形成した隔壁の表面および隔壁と
    隔壁の間の表面に二次電子放出材料の被膜を有すること
    を特徴とするAC面発光型のプラズマディスプレイパネ
    ル。
  2. 【請求項2】前記二次電子放出材料の被膜が、粒子径1
    00nm以下の酸化マグネシウム微粒子から構成された
    連続膜であることを特徴とする請求項1記載のプラズマ
    ディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】前記二次電子放出材料の被膜が、水酸化マ
    グネシウム微粒子の凝集物を、水酸基含有有機化合物を
    少なくとも1種含む有機溶媒中に分散させたゾル溶液
    を、前記背面板に形成した隔壁の表面および隔壁と隔壁
    の間の表面に塗布し、乾燥および焼成して形成すること
    を特徴とする請求項1または2記載のプラズマディスプ
    レイパネル。
JP10029094A 1998-01-28 1998-01-28 プラズマディスプレイパネル Pending JPH11213902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029094A JPH11213902A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029094A JPH11213902A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213902A true JPH11213902A (ja) 1999-08-06

Family

ID=12266778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029094A Pending JPH11213902A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073508A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを備えた画像表示装置
WO2010052931A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 パナソニック株式会社 発光表示装置用隔壁、プラズマ表示装置、発光表示装置および発光表示装置用隔壁の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073508A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを備えた画像表示装置
WO2010052931A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 パナソニック株式会社 発光表示装置用隔壁、プラズマ表示装置、発光表示装置および発光表示装置用隔壁の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816869B2 (en) Plasma display panel and manufacturing method for the same
JP4129288B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP4880472B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
KR100683331B1 (ko) 발광특성이 우수한 플라즈마 디스플레이 패널
JP3797084B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4476334B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
WO2006135450A2 (en) Field enhanced plasma display panel
JP4659118B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
KR100730044B1 (ko) 격벽용 슬러리, 그린시트 및 플라즈마 디스플레이 패널의격벽 제조방법
JPWO2010140307A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007103052A (ja) プラズマディスプレイパネル
CN102099886A (zh) 等离子体显示面板
JPH11213902A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4053818B2 (ja) ガス放電パネルおよびその製造方法
US8294365B2 (en) Plasma display panel
JP4569631B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイ装置用緑色蛍光体材料の製造方法
JPWO2007097327A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイ装置用緑色蛍光体材料の製造方法
JP2007287559A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100718058B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2007157485A (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2004335339A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009252623A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2010080283A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010073524A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20050101502A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070208