JPH1121310A - 遷移金属・マグネシウム触媒前駆物質、触媒及び重合法 - Google Patents

遷移金属・マグネシウム触媒前駆物質、触媒及び重合法

Info

Publication number
JPH1121310A
JPH1121310A JP16653098A JP16653098A JPH1121310A JP H1121310 A JPH1121310 A JP H1121310A JP 16653098 A JP16653098 A JP 16653098A JP 16653098 A JP16653098 A JP 16653098A JP H1121310 A JPH1121310 A JP H1121310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
prepolymer
bronsted acid
transition metal
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16653098A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald G Abbott
ジー.アボット ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron Phillips Chemical Co LP
Original Assignee
Chevron Chemical Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Chemical Co LLC filed Critical Chevron Chemical Co LLC
Publication of JPH1121310A publication Critical patent/JPH1121310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒前駆物質の製造中の損失量が少なく、製
造される触媒及びプレポリマーの微粒子の量が少なく、
比較的大きな活性度を有する触媒の比較的簡単な製造方
法を与える。 【解決手段】 少なくとも一種類の遷移金属化合物及び
アルキルハロゲン化物を含有する溶液にマグネシウム源
を添加することからなり、然も、前記マグネシウム源
が、マグネシウム、アルキルハロゲン化物及びブレンス
テッド酸を反応させることにより製造され、更に前記少
なくとも一種類の遷移金属化合物が、式: M(OR′)s X′(t-s) (式中、Mは第IVB族又は第VB族遷移金属であり、
R′は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であ
り、X′はハロゲンであり、tは3又は4であり、sは
0〜4である。)によって表される、重合触媒前駆物質
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィンの重合
に有用な触媒を製造するのに用いられる遷移金属・マグ
ネシウム触媒前駆物質に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレンのようなオレフィンが、遷移金
属化合物及び有機金属型の共触媒、最も頻繁には有機ア
ルミニウム化合物からなる固体触媒によって重合するこ
とができることは知られている。しかし、これらの触媒
は、重量で100ppmより多い遷移金属を含む重合体
を形成する結果になる活性を屡々示している。そのよう
な重合体の殆どの用途では、特別な処理によって残留触
媒を除去することが必要である。
【0003】遷移金属化合物の触媒活性度は、前活性化
処理によって増大することができることも知られてい
る。この処理は、マグネシウム及び一種類以上のアルキ
ルハロゲン化物と、遷移金属化合物とを接触させること
を含んでいる。
【0004】触媒の別の重要な特徴は、触媒の粒径であ
る。粒径の増大により触媒の沈降及び流動特性が改良さ
れ、それは触媒製造で望ましいことがある。更に、触媒
微粒子の量が多いと、許容できない量のポリオレフィン
微粒子を生ずる。触媒微粒子とは、ここでは20μより
小さな直径の粒子として定義し、プレポリマー微粒子と
は80μより小さな直径の粒子として定義し、重合体微
粒子とは180μより小さな直径を有する粒子として定
義する。従って、重合を商業的反応器で行う前に、触媒
微粒子を除去するという望ましくない手順が必要にな
る。
【0005】多くの用途にとって、大きな分子量の重合
体が望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、触媒
製造中に失われる触媒前駆物質の量が比較的少ない、触
媒前駆物質を与えることにある。
【0007】本発明の別の目的は、微粒子の量が少ない
触媒を製造する比較的簡単な方法を与えることにある。
【0008】本発明の別の目的は、比較的大きな活性度
を有する触媒を与えることにある。
【0009】本発明の別の目的は、良好な流動性を有す
るプレポリマーを与えることにある。
【0010】本発明の更に別な目的は、比較的大きな粒
径を有するプレポリマーを与えることにある。
【0011】本発明の更に別な目的は、比較的大きな粒
径を有する重合体を製造する方法を与えることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも一種類の遷移金属化合物及びアルキルハロゲン化物
を含有する溶液にマグネシウム源を添加することからな
り、然も、前記マグネシウム源が、マグネシウム、アル
キルハロゲン化物、及びブレンステッド酸を反応させる
ことにより製造されたものである、重合触媒前駆物質を
製造するための方法が与えられる。
【0013】本発明の別の態様には、触媒前駆物質、触
媒、プレポリマー、それらを製造するための方法、及び
そのような触媒及びプレポリマーを用いた重合方法が含
まれる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の触媒前駆物質は、少なく
とも一種類の遷移金属化合物及びアルキルハロゲン化物
を含有する溶液に、マグネシウム源を添加することによ
り製造する。
【0015】マグネシウム源は、マグネシウム、アルキ
ルハロゲン化物、及びブレンステッド酸を反応させるこ
とにより製造する。理論によって縛られたくないが、ブ
レンステッド酸が懸垂(pendant)アルキル基と反応して
マグネシウムに安定な陰イオンリガンドを生ずると共
に、依然として電子供与体としての望ましい機能を果た
すものと考えられる。
【0016】適当なブレンステッド酸には、アルコー
ル、ジオール、カルボン酸、水、シロキシド、シラン、
ヒドロキシメチルシラン、及び種々の濃度の表面ヒドロ
キシルを有するシリカが含まれる。アルコール及びカル
ボン酸は、好ましくは1〜18個の炭素原子、一層好ま
しくは1〜12個の炭素原子を有する。
【0017】適当なブレンステッド酸の典型的な例に
は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ
プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、se
c−ブタノール、t−ブタノール、シクロヘキサノー
ル、n−オクタノール、ベンジルアルコール、エチレン
グリコール、グリセロール、蟻酸、酢酸、プロピオン
酸、n−酪酸、イソ酪酸、n−吉草酸、カプロン酸、安
息香酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、マレイン酸、リンゴ酸、フタル酸、イ
ソフタル酸、ケイ皮酸、及びそれらの混合物が含まれ
る。メタノール及びイソブタノールを用いて優れた結果
が得られており、それらが好ましい。
【0018】ブレンステッド酸対マグネシウムのモル比
は、広く変えることができる。一般に、ブレンステッド
酸対マグネシウムのモル比は、0.01〜10、好まし
くは0.01〜5、一層好ましくは0.01〜2の範囲
にある。最も効果的なブレンステッド酸使用方法は、マ
グネシウム源のアルキル基とブレンステッド酸とを化学
量論的比で反応させることである。過剰のブレンステッ
ド酸をマグネシウム源に添加して錯体を形成してもよ
い。
【0019】アルキルハロゲン化物は、式、R″X(式
中、R″は1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個
の炭素原子を有するアルキル基である)により表され
る。アルキル塩化物が好ましい。
【0020】アルキルハロゲン化物の典型的な例には、
塩化メチル、塩化エチル、塩化n−プロピル、塩化イソ
プロピル、塩化n−ブチル、塩化イソブチル、塩化t−
ブチル、塩化n−ペンチル、塩化n−ヘキシル、塩化n
−ヘプチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化n−プロピ
ル、臭化イソプロピル、臭化n−ブチル、臭化イソブチ
ル、臭化t−ブチル、臭化n−ペンチル、臭化n−ヘキ
シル、臭化n−ヘプチル、沃化メチル、沃化エチル、沃
化n−プロピル、沃化イソプロピル、沃化n−ブチル、
沃化イソブチル、沃化t−ブチル、沃化n−ペンチル、
沃化n−ヘキシル、及び沃化n−ヘプチルが含まれる。
塩化ブチル又は塩化プロピルが好ましい。塩化ブチルを
用いて優れた結果が得られており、それが特に好まし
い。
【0021】マグネシウム対アルキルハロゲン化物のモ
ル比は広く変えることができるが、一般に約0.01〜
約10、好ましくは約0.01〜約5の範囲にある。ブ
レンステッド酸は、マグネシウムとアルキルハロゲン化
物とが反応した後に添加するのが好ましい。
【0022】マグネシウム、アルキルハロゲン化物及び
ブレンステッド酸を反応させるための条件は広く変える
ことができる。反応温度は、一般に約0℃〜約150
℃、好ましくは約0℃〜約120℃の範囲にある。
【0023】マグネシウム、アルキルハロゲン化物及び
ブレンステッド酸を反応させることにより製造されたマ
グネシウム源を用いることにより、種々の利点の中で、
就中、比較的大きな平均粒径を示し、微粒子の量が少な
く、改良された流動性を示す触媒前駆物質及びプレポリ
マーを生ずることが見出されている。触媒前駆物質中に
用いるブレンステッド酸の量を増大することにより、数
平均分子量及び重量平均分子量の両方について増大した
分子量を有する重合体を生ずる。
【0024】少なくとも一種類の遷移金属化合物は、次
の式: M(OR′)s X′(t-s) 又は MO(OR′)s X′
(t-s) (式中、Mは第IVB族又は第VB族遷移金属であり、
R′は1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜10個の
炭素原子、一層好ましくは1〜8個の炭素原子を有する
アルキル基であり、X′はハロゲンであり、tは3又は
4であり、sは0〜4である。)によって表される。
【0025】OR′対X′のモル比は、好ましくは少な
くとも約0.9、一層好ましくは約1以上、最も好まし
くはその比は1〜1.5である。一般にOR′対X′の
モル比が少なくとも約0.9である場合、触媒前駆物質
の損失は25モル%より少なく、好ましくは触媒前駆物
質の損失は15モル%より少ない。
【0026】適当な遷移金属化合物には、チタン、バナ
ジウム、ジルコニウム、及びハフニウムを含むものが含
まれる。遷移金属は、バナジウム、チタン、又はバナジ
ウムとチタンの混合物であるのが好ましい。
【0027】典型的なチタン化合物には、三価又は好ま
しくは四価のチタンを含む。適当なチタン化合物の例に
は、チタンテトラメトキシド、二塩化チタンジメトキシ
ド、チタンジメトキシジエトキシド、チタンテトラエト
キシド、二塩化チタンジエトキシド、チタンテトラ−n
−プロポキシド、塩化チタントリ−n−プロポキシド、
二塩化チタンジ−n−プロポキシド、チタンテトラ−n
−ブトキシド、三塩化チタンn−ブトキシド、チタンテ
トラヘキシルオキシド、塩化チタントリヘキシルオキシ
ド、チタンテトラデシルオキシド、チタンテトラエイコ
シルオキシド、チタンテトラシクロヘキシルオキシド、
四塩化チタン、三塩化チタン、四臭化チタン、三臭化チ
タン、及びそれらの混合物が含まれる。特に好ましいチ
タン化合物は、四塩化チタンとチタンテトラ−n−プロ
ポキシドとの混合物である。この混合物はチタンアルコ
キシハロゲン化物化合物を生ずる。
【0028】典型的なバナジウム化合物には、四価又は
五価化合物が含まれる。適当なバナジウム化合物には、
四臭化バナジウム、四塩化バナジウム、オキシ三塩化バ
ナジウム、バナジウムテトラ−n−プロポキシド、塩化
バナジウムトリ−n−プロポキシド、二塩化バナジウム
ジ−n−プロポキシド、バナジウムテトラ−n−ブトキ
シド、塩化バナジウムトリ−n−ブトキシド、バナジウ
ムテトラメトキシド、臭化バナジウムトリメトキシド、
バナジウムジメトキシジエトキシド、バナジウムテトラ
エトキシド、二塩化バナジウムジエトキシド、バナジウ
ムテトラヘキシルオキシド、二臭化バナジウムジヘキシ
ルオキシド、バナジウムテトラデシルオキシド、バナジ
ウムテトラエイコシルオキシド、バナジウムテトラシク
ロヘキシルオキシド、及びそれらの混合物が含まれる。
特に好ましいバナジウム化合物は、四塩化バナジウムと
バナジウムテトラ−n−プロポキシドとの混合物であ
る。この混合物は、アルコキシハロゲン化バナジウム化
合物を生ずる。
【0029】典型的なジルコニウム化合物には、四価又
は五価化合物が含まれる。適当なジルコニウム化合物に
は、四臭化ジルコニウム、四塩化ジルコニウム、オキシ
三塩化ジルコニウム、ジルコニウムテトラ−n−プロポ
キシド、塩化ジルコニウムトリ−n−プロポキシド、ジ
ルコニウムテトラ−n−ブトキシド、二塩化ジルコニウ
ムジ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトラメトキシ
ド、二臭化ジルコニウムジメトキシド、ジルコニウムジ
メトキシジエトキシド、ジルコニウムテトラエトキシ
ド、塩化ジルコニウムトリエトキシド、ジルコニウムテ
トラヘキシルオキシド、ジルコニウムテトラデシルオキ
シド、ジルコニウムテトラエイコシルオキシド、ジルコ
ニウムテトラシクロヘキシルオキシド、及びそれらの混
合物が含まれる。特に好ましいジルコニウム化合物は、
四塩化ジルコニウムとジルコニウムテトラ−n−プロポ
キシドとの混合物である。この混合物は、アルコキシハ
ロゲン化ジルコニウム化合物を生ずる。
【0030】典型的なハフニウム化合物には、四価又は
五価化合物が含まれる。適当なハフニウム化合物には、
四臭化ハフニウム、四塩化ハフニウム、オキシ三塩化ハ
フニウム、ハフニウムテトラ−n−ブトキシド、塩化ハ
フニウムトリ−n−プロポキシド、三塩化ハフニウムn
−ブトキシド、ハフニウムテトラメトキシド、ハフニウ
ムジメトキシジエトキシド、ハフニウムテトラエトキシ
ド、二塩化ハフニウムジエトキシド、ハフニウムテトラ
−n−ブトキシド、二臭化ハフニウムジ−n−ブトキシ
ド、ハフニウムテトラヘキシルオキシド、ハフニウムテ
トラデシルオキシド、ハフニウムテトラエイコシルオキ
シド、ハフニウムテトラシクロヘキシルオキシド、及び
それらの混合物が含まれる。好ましいハフニウム化合物
には、四塩化ハフニウムとハフニウムテトラ−n−プロ
ポキシドとの混合物が含まれる。この混合物は、アルコ
キシハロゲン化ハフニウム化合物を生ずる。
【0031】マグネシウム対遷移金属化合物のモル比は
広く変えることができるが、最もよい結果は、マグネシ
ウム対遷移金属化合物のモル比が約2〜約8の範囲、一
層好ましくは約2〜約7、最も好ましくは2〜6の範囲
にある時に得られている。
【0032】一般に、少なくとも一種類の遷移金属化合
物とアルキルハロゲン化物とを適当な溶媒又は希釈剤中
で混合する。溶媒は、遷移金属化合物(一種又は多種)
及びアルキルハロゲン化物を溶解するが、触媒前駆物質
を生ずる反応を阻害しないどのような液体でもよい。溶
媒は典型的には、有機溶媒であり、好ましくは炭化水素
溶媒である。適当な溶媒には、C5 〜C10炭化水素が含
まれるが、それらに限定されるものではない。適当な溶
媒又は希釈剤には、例えば、n−ペンタン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン、メチルシクロヘキサン、トルエン、
及びキシレンが含まれる。これらの中でn−ヘキサン及
びn−ヘプタンが好ましい溶媒である。一般に、溶媒対
遷移金属溶液の体積比は、約20〜約50、好ましくは
約30〜約35の範囲にある。
【0033】次にマグネシウム源を、少なくとも一種類
の遷移金属化合物及びアルキルハロゲン化物を含む溶液
に添加する。マグネシウム源は固体粉末状にして、少な
くとも一種類の遷移金属化合物に添加するか、又はn−
ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、メチルシクロ
ヘキサン、トルエン、及びキシレンのような有機液体中
に懸濁した固体として添加することができる。それらの
中で、n−ヘキサン及びn−ヘプタンが好ましい溶媒で
ある。
【0034】触媒前駆物質を製造するための反応条件
は、用いる特定の反応物により広く変えることができ
る。一般に、反応温度は約0℃〜約120℃、好ましく
は約10℃〜約100℃の範囲内にあるであろう。
【0035】典型的な反応手順では、少なくとも一種類
の遷移金属化合物及びアルキルハロゲン化物を含有する
溶液を、選択した温度へ加熱する。次にマグネシウム源
を、調節した添加により液体溶液に添加し、好ましくは
マグネシウム源をゆっくり時間をかけて添加する。マグ
ネシウム源を溶液へ添加する時間は、反応混合物の量の
ような因子に依存するが、典型的には、その時間は約1
〜約5時間、好ましくは約2〜約4時間である。マグネ
シウム源の全てを液体溶液へ添加したならば、得られた
混合物を室温へ冷却し、濾過し、粉末の形で触媒前駆物
質を回収する。
【0036】一般に、触媒前駆物質は活性化剤化合物で
活性して触媒を生成する。典型的には、活性化剤はアル
ミノキサン、又は元素周期表の第II族又は第III 族の金
属の有機金属化合物(一種又は多種)である。活性化剤
は、好ましくは有機アルミニウム化合物であり、一層好
ましくはアルキルアルミニウム化合物又はアルキルアル
ミニウムハロゲン化物化合物である。好ましい活性化剤
の例には、トリエチルアルミニウム、トリ−n−オクチ
ルアルミニウム等のようなトリアルキルアルミニウム化
合物が含まれるが、それらに限定されるものではない。
【0037】アルミニウム対遷移金属モル比は、約0.
01〜約100、好ましくは約0.05〜約50であ
る。触媒前駆物質は、当分野で慣用的方法により活性化
剤化合物により活性する。
【0038】活性化剤化合物は、そのままの形で用いて
もよく、又はそれは担体に支持してもよい。もし担体を
用いるならば、それは不活性な有機又は無機担体にする
ことができる。触媒前駆物質は重合反応器へ導入する前
に活性化することができ、触媒前駆物質及び活性化剤化
合物を別々に重合反応器へ添加してもよい。
【0039】一つの好ましい態様として、オレフィン重
合触媒を、重合条件下で限定された量のオレフィンと接
触させ、プレポリマーを生成させる。得られたプレポリ
マーをASTM D−1238に従って決定して、約
0.1〜約10g/10分の範囲のメルトインデックス
を有するように、充分な量のオレフィンを用いる。
【0040】プレポリマーは、触媒中及び重合過程で微
粒子を減少するのに充分な量で存在する。プレポリマー
は、触媒及びプレポリマーの重量に基づき、約1重量%
〜約50重量%の範囲内にあるのが好ましい。典型的に
は、プレポリマーは、遷移金属1重量部当たりエチレン
のようなオレフィンを約1250重量部含有する。
【0041】本発明により製造したプレポリマーは、そ
のプレポリマーが遷移金属1重量部当たり約1250重
量部のエチレンを含有する場合、一般に250μ以上、
好ましくは300μ以上、一層好ましくは350μ以上
のプレポリマー平均粒径を示す。プレポリマーの粒径が
増大していることは、改良された流動性によっても示さ
れている。
【0042】別の好ましい態様として、触媒プレポリマ
ーを生ずるのに充分な量でブレンステッド酸をマグネシ
ウム源中に存在させ、この場合プレポリマーが遷移金属
1重量部当たり約1250重量部のエチレンを含有する
時、粒子の少なくとも約40%が400μより大きな直
径を有し、好ましくは少なくとも約45%の粒子が40
0μより大きな直径を有し、一層好ましくは粒子の少な
くとも約50%が400μより大きな直径を有する。
【0043】別の好ましい態様として、ブレンステッド
酸を用いない同様な方法により製造したプレポリマーと
比較して、400μ以上の直径を有するプレポリマー粒
子を約50%多く生成し、好ましくは400μ以上の直
径を有するプレポリマー粒子を少なくとも約100%多
く生成し、一層好ましくは400μ以上の直径を有する
プレポリマー粒子を少なくとも約200%多く生ずるの
に充分な量でブレンステッド酸をマグネシウム源中に存
在させる。
【0044】プレポリマー化は、一般に約70psiよ
り小さい圧力及び約40℃〜約150℃の温度で行われ
る。この操作は、例えば、エチレン(及び多分他のオレ
フィン)からなる単量体(一種又は多種)を、飽和脂肪
族炭化水素のような液体希釈剤中に導入し、又は希釈剤
を存在させずに、直接ガス状態の単量体(一種又は多
種)と触媒成分との接触を行うことにより行うことがで
きる。場合によりプレポリマーは重合する前に濾過して
もよい。
【0045】希望のメルトインデックスを有する重合体
を生成させるため、鎖成長抑制剤を存在させてプレポリ
マー化を行うことができる。屡々水素が用いられてい
る。もし水素を用いるならば、それは一般に単量体(一
種又は多種)の体積の約1〜約80%の量で存在する。
【0046】本発明により製造されたプレポリマーは、
そのプレポリマーが遷移金属1重量部当たり約1250
重量部のエチレンを含有する場合、微粒子が20体積%
より少なく、好ましくは18体積%より少なく、一層好
ましくは15体積%より少ない。特に好ましい態様とし
て、プレポリマーに含まれる微粒子は10体積%より少
ない。微粒子とは、直径が180μより小さいプレポリ
マー粒子として定義されている。粒径は、マルバーン(M
alvern)2600粒径分析機を用いて、又は標準篩分け
法により決定することができる。
【0047】微粒子は、気相オレフィン重合反応では特
に不都合になる。微粒子は気相重合にとって余りにも軽
過ぎ、反応器床の上から吹き飛ばされ易く、重合が起き
ないようにされている反応器領域中へ入り易い。この問
題を避けるため、微粒子は重合前に除去しなければなら
ない。これは典型的には、水簸法(elutriation procedu
re)により行われるのが典型的である。この方法は、先
ず水簸液体中に粒子を均一に懸濁させたものを調製し、
次にその懸濁物を一つか二つの水簸カラムに通して濾過
することにより触媒を水簸しなければならない。
【0048】本発明は、微粒子が一層少ない触媒及びプ
レポリマーを与えるので、上で述べた水簸法を回避する
ことができる。これにより触媒収率を著しく向上させな
がら、一つの製造工程を除去することにより触媒の製造
を簡単にする。
【0049】次にプレポリマーを触媒として用いてオレ
フィンの重合を行う。重合は、重合条件下でプレポリマ
ーに一層多くのオレフィンを添加することにより達成す
る。
【0050】色々な種類の重合可能な化合物が、本発明
の方法で用いるのに適している。本発明の触媒を用いて
単独重合又は共重合することができるオレフィンには、
2〜18個の炭素原子を有するαオレフィンが含まれ
る。エチレンが好ましい。プロピレン、ブテン、ペンテ
ン、ヘプテン、及びヘキセンのようなコモノマーも用い
ることができる。
【0051】触媒は重合反応器へ直接又はプレポリマー
の形で導入することができる。触媒は当分野で知られて
いるどのような重合方法でも用いることができる。触媒
は特に「低圧」オレフィン重合で有効であるが、触媒は
気相又は「高圧」重合でも用いることができる。「低
圧」重合の温度は、典型的には、40℃〜500℃、好
ましくは70℃〜300℃に維持される。圧力は、典型
的には、100psi〜1000psiに維持され、好
ましくは250psi〜500psiに維持される。重
合体の分子量を調節するのに水素を用いることができ
る。
【0052】別の好ましい態様として、ブレンステッド
酸を用いない同様な方法により製造された重合体と比較
して、少なくとも約40%、好ましくは約45%最終重
合体の重量平均分子量を増大させるのに充分な量でブレ
ンステッド酸をマグネシウム源に存在させる。
【0053】本発明の触媒を用いて製造されたオレフィ
ン重合体は、射出成形、回転成形、及びフイルム押出し
のような慣用的ポリオレフィン加工法により物品を製造
するのに有用である。
【0054】本発明の基本的な概念を記述してきたが、
触媒前駆物質及び触媒の製造、及びその触媒をオレフィ
ン重合に用いることについて本発明を実施する次の実施
例を参照するが、それら実施例は例示のために与えられ
ており、本発明を限定するものではない。
【0055】
【実施例】
比較例1マグネシウム源 (ROH/Mg=0.00) 50ガロンの反応器に、15ガロンのヘキサン、15g
(0.08モル)元素状沃素、333g(13.7モ
ル)のマグネシウム、及び1431ml(13.7モ
ル)の塩化n−ブチルを導入し、85℃に4時間加熱し
た。
【0056】触媒前駆物質 得られた混合物を周囲温度に冷却し、70ガロンのヘキ
サン、471ml(1.7モル)のTi(O−n−C3
7 4 (TNPT)、188ml(1.7モル)のT
iCl4 、及び1431ml(13.7モル)の塩化n
−ブチルの入った250ガロンの反応器へ、85℃の温
度で2 1/2時間に亙ってゆっくり供給し、更に2時間撹
拌した。反応生成物を周囲温度へ冷却し、塩化ブチル
(残留塩化ブチル)について試料をとり、次に100ガ
ロンのヘキサンで2回洗浄した。
【0057】触媒 約20ガロンのヘキサンを前記250ガロンの反応器へ
添加し、触媒スラリーを115ガロンの体積にした。合
計3549ml(2.5モル)の35%トリ−n−オク
チルアルミニウム(TNOA)イソペンタン溶液を次に
反応混合物へ添加した。
【0058】プレポリマー 反応混合物を225rpmの速度で撹拌しながら68℃
へ加熱した。希望の温度に到達した時、水素を反応器へ
0.018ポンド/時の速度で45分間導入し、次にエ
チレンを25ポンド/時の供給速度で導入した。エチレ
ン添加を合計340ポンドのエチレンになるまで続け、
その時点でエチレンと水素の両方の供給を止めた。得ら
れたプレポリマーを次に乾燥し、分離した。それは下に
記載するような特性を持っていた。
【0059】プレポリマーを通気フード中で空気に曝
し、微量の炭化水素を全て除去し、プレポリマーを不活
性な形へ酸化した。得られた自由流動性粉末の粒径分布
及び平均粒径を、マルバーン(Malvern)2600装置を
用いて測定した。
【0060】例2マグネシウム源 (ROH/Mg=0.05) 50ガロンの反応器に、15ガロンのヘキサン、15g
(0.08モル)の元素状沃素、333g(13.7モ
ル)のマグネシウム、及び1431ml(13.7モ
ル)の塩化n−ブチルを導入し、85℃に4時間加熱し
た。得られた混合物を周囲温度へ冷却した後、63ml
(0.69モル)のイソブタノールを添加し、更に1時
間撹拌した。
【0061】例1に記載したようにして触媒前駆物質、
触媒及びプレポリマーを製造した。但しイソブタノール
を用いて製造したマグネシウム源を用いた。
【0062】例3 (ROH/Mg=0.10) 例2に記載したようにしてマグネシウム源、触媒前駆物
質、触媒及びプレポリマーを製造した。但しマグネシウ
ム源中のイソブタノール供与体の量を126ml(1.
37モル)のイソブタノールへ増加した。
【0063】例4 (ROH/Mg=0.15) 例2に記載したようにしてマグネシウム源、触媒前駆物
質、触媒及びプレポリマーを製造した。但しマグネシウ
ム源中のイソブタノール供与体の量を189ml(2.
06モル)のイソブタノールへ増加した。
【0064】例5 (ROH/Mg=0.15;TNPT/TiCl4
0) 例4に記載したようにしてマグネシウム源、触媒前駆物
質、触媒及びプレポリマーを製造した。但し合計377
ml(3.43モル)のTiCl4 を、TNPTの入っ
ていない250ガロン反応器へ添加した。
【0065】例1〜5の結果を表1に示す。
【0066】プレポリマーの流動性をASTM D18
95−69流動性に従って決定した。
【0067】重量平均分子量及び数平均分子量を、ゲル
浸透クロマトグラフィーにより決定した。
【0068】表1中:触媒Ti(mM)/lは、洗浄後
の触媒スラリー中のTi濃度である。触媒Ti/Mg
は、観察されたTi/Mgのモル比である。プレポリマ
ー粒径は、示した粒径(μ)より大きな粒径を有する粒
子の%である。プレポリマーMPSは平均粒径である。
Mwは重量平均分子量である。Mnは数平均分子量であ
る。
【0069】
【表1】
【0070】表1の結果は、少なくとも一種類の遷移金
属化合物を含有する溶液にマグネシウム源を添加するこ
とにより製造した触媒プレポリマーの粒径の増大及び微
粒子の減少を示しており、この場合マグネシウム源はマ
グネシウムと、アルキルハロゲン化物と、イソブタノー
ルのようなブレンステッド酸とを反応させることにより
製造されたものである。プレポリマーについてのMw及
びMnの増大及び改良された流動性は、ブレンステッド
酸及び逆添加法を用いた場合でも観察されている。分子
量が大きいことにより、フイルムの靭性(toughness)、
衝撃強度、引き裂き強度等が向上する。触媒前駆物質の
製造中の触媒前駆物質の損失量が少ないことが示されて
いる。
【0071】比較例6マグネシウム源 ガス導入アダプター、還流凝縮器及びゴム隔膜を具えた
500ml丸底フラスコに、250mlの新しい蒸留ヘ
プタン、3.00g(123mM)のMg粉末、及び
0.01g(0.04mM)のI2 をアルゴン雰囲気中
で導入した。次にそのフラスコに12.9ml(123
モル)の乾燥塩化n−ブチルを注射器で導入し、95℃
へ3時間加熱した。得られた灰色のスラリーを室温へ冷
却した。
【0072】触媒前駆物質 次に第二の500ml丸底フラスコに、100mlの新
しい蒸留ヘプタン、12.9ml(123mM)の乾燥
塩化n−ブチル、3.40ml(12.3mM)のTi
(O−n−C3 7 4 、及び1.35ml(12.3
mM)のTiCl4 を導入し、85℃へ加熱した。次に
最初の反応で得られた灰色スラリーを1時間に亙ってゆ
っくり添加した。更に1時間撹拌した後、得られた褐色
のスラリーを室温へ冷却し、濾過し、200mlの乾燥
ヘプタンで2回濯ぎ、そして乾燥した。
【0073】触媒 250mlのオートクレーブ反応器に、新しい蒸留乾燥
ヘプタン175ml中に入れた触媒0.35gと、全A
l/Tiを1.0にするのに充分な25重量%TNOA
(トリ−n−オクチルアルミニウム)共触媒とを導入し
た。
【0074】プレポリマー 反応混合物を500rpmの速度で撹拌しながら65℃
へ加熱し、圧力を、標準状態で0.6リットルのH2
一緒にエチレンで10psiへ増大した。次にその全反
応圧力を必要に応じエチレンを添加することにより30
psiに反応中維持した。18.21Slのエチレンが
消費された時、反応を通気した。得られたプレポリマー
を濾過し、濯ぎ、乾燥した。結果を表2に示す。
【0075】例7マグネシウム源 ROH/Mg=0.07 ガス導入アダプター、還流凝縮器及びゴム隔膜を具えた
500ml丸底フラスコに、250mlの新しい蒸留ヘ
プタン、3.00g(123mM)のMg粉末、及び
0.01g(0.04mM)のI2 をアルゴン雰囲気中
で導入した。次にそのフラスコに12.9ml(123
モル)の乾燥塩化n−ブチルを注射器で導入し、95℃
へ3時間加熱した。得られた灰色のスラリーを室温へ冷
却し、次に0.33ml(8mM)のメタノールを添加
した。
【0076】例6に記載したようにして触媒前駆物質、
触媒及びプレポリマーを製造した。但しメタノールを含
有する上記マグネシウム源を用いた。
【0077】例8マグネシウム源 ROH/Mg=0.17 例7に記載したようにしてマグネシウム源を製造した。
但しマグネシウム源を製造する時に0.83ml(21
mM)のメタノールを用いた。
【0078】例6に記載したようにして触媒前駆物質、
触媒及びプレポリマーを製造した。但しメタノールを含
有する上記マグネシウム源を用いた。
【0079】
【表2】 表2 プレポリマーの性質 プレポリマー 例 MeOH/Mg Mw Mn 6 0.0 121,000 25,800 7 0.07 179,000 40,300 8 0.17 300,000 65,400
【0080】表2の結果は、メタノールのようなアルコ
ールの量を増大して製造した触媒を用いた場合、プレポ
リマーの数平均分子量及び重量平均分子量が増大するこ
とを例示している。

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種類の遷移金属化合物及び
    アルキルハロゲン化物を含有する溶液にマグネシウム源
    を添加することからなり、然も、前記マグネシウム源
    が、マグネシウム、アルキルハロゲン化物及びブレンス
    テッド酸を反応させることにより製造され、更に前記少
    なくとも一種類の遷移金属化合物が、式: M(OR′)s X′(t-s) (式中、Mは第IVB族又は第VB族遷移金属であり、
    R′は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であ
    り、X′はハロゲンであり、tは3又は4であり、sは
    0〜4である。)によって表される、重合触媒前駆物質
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 ブレンステッド酸が、1〜18個の炭素
    原子を有するアルコール又は酸である、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 アルコール又は酸が、1〜12個の炭素
    原子を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ブレンステッド酸がアルコールである、
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ブレンステッド酸がイソブタノール又は
    メタノールである、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ブレンステッド酸対Mgのモル比が、
    0.01〜10の範囲にある、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ブレンステッド酸対Mgのモル比が、
    0.01〜5の範囲にある、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ブレンステッド酸対Mgのモル比が、
    0.01〜2の範囲にある、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 R′が1〜8個の炭素原子を有する、請
    求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 OR′対Xのモル比が、約0.9以上
    である、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 OR′対Xのモル比が、約1以上であ
    る、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 OR′対Xのモル比が、1〜1.5で
    ある、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 触媒前駆物質の損失が25モル%より
    少ない、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 触媒前駆物質の損失が15モル%より
    少ない、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 マグネシウム対遷移金属のモル比が、
    約2〜約8の範囲にある、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 Mが、チタン、バナジウム、又はそれ
    らの両方からなる、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも一種類の遷移金属化合物
    が、四塩化チタン及びチタンテトラ−n−プロポキシド
    からなる、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 アルキルハロゲン化物が、1〜12個
    の炭素原子を有する、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 アルキルハロゲン化物が塩化ブチルで
    ある、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜19のいずれか1項の方法
    により製造された重合触媒前駆物質。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の触媒前駆物質と、
    有機アルミニウム化合物とを反応させることにより製造
    した重合触媒。
  22. 【請求項22】 有機アルミニウム化合物が、トリアル
    キルアルミニウム化合物からなる、請求項21に記載の
    触媒。
  23. 【請求項23】 トリアルキルアルミニウム化合物が、
    トリエチルアルミニウム又はトリ−n−オクチルアルミ
    ニウム又はそれらの両方からなる、請求項22に記載の
    触媒。
  24. 【請求項24】 プレポリマーを形成するためオレフィ
    ンと接触させてある、請求項23に記載の触媒。
  25. 【請求項25】 遷移金属1重量部当たり約1250重
    量部のエチレンを含有するまでプレポリマー化した時、
    プレポリマーが250μ以上の平均粒径を示す、請求項
    24に記載の触媒。
  26. 【請求項26】 遷移金属1重量部当たり約1250重
    量部のエチレンを含有するまでプレポリマー化した時、
    プレポリマーが300μ以上の平均粒径を示す、請求項
    25に記載の触媒。
  27. 【請求項27】 遷移金属1重量部当たり約1250重
    量部のエチレンを含有するまでプレポリマー化した時、
    プレポリマーが350μ以上の平均粒径を示す、請求項
    26に記載の触媒。
  28. 【請求項28】 プレポリマーが含有する微粒子が、2
    0体積%より少ない、請求項24に記載の触媒。
  29. 【請求項29】 プレポリマーが含有する微粒子が、1
    8体積%より少ない、請求項28に記載の触媒。
  30. 【請求項30】 プレポリマーが含有する微粒子が、1
    5体積%より少ない、請求項29に記載の触媒。
  31. 【請求項31】 ブレンステッド酸が、プレポリマーを
    生ずるのに充分な量でマグネシウム源中に存在し、プレ
    ポリマー粒子の約40%が400μより大きな直径を有
    する、請求項24に記載の触媒。
  32. 【請求項32】 ブレンステッド酸が、プレポリマーを
    生ずるのに充分な量でマグネシウム源中に存在し、プレ
    ポリマー粒子の約45%が400μより大きな直径を有
    する、請求項31に記載の触媒。
  33. 【請求項33】 ブレンステッド酸が、プレポリマーを
    生ずるのに充分な量でマグネシウム源中に存在し、プレ
    ポリマー粒子の約50%が400μより大きな直径を有
    する、請求項32に記載の触媒。
  34. 【請求項34】 ブレンステッド酸を用いない同様な方
    法により製造されたプレポリマーと比較して、400μ
    以上の直径を有するプレポリマー粒子を少なくとも約5
    0%多く生ずるのに充分な量でブレンステッド酸がマグ
    ネシウム源中に存在する、請求項24に記載の触媒。
  35. 【請求項35】 ブレンステッド酸を用いない同様な方
    法により製造されたプレポリマーと比較して、400μ
    以上の直径を有するプレポリマー粒子を少なくとも約1
    00%多く生ずるのに充分な量でブレンステッド酸がマ
    グネシウム源中に存在する、請求項34に記載の触媒。
  36. 【請求項36】 ブレンステッド酸を用いない同様な方
    法により製造されたプレポリマーと比較して、400μ
    以上の直径を有するプレポリマー粒子を少なくとも約2
    00%多く生ずるのに充分な量でブレンステッド酸がマ
    グネシウム源中に存在する、請求項35に記載の触媒。
  37. 【請求項37】 請求項21に記載の触媒と、少なくと
    も一種類のオレフィンとを重合条件下で接触させること
    からなる、オレフィンの重合方法。
  38. 【請求項38】 ブレンステッド酸を用いない同様な方
    法により製造された重合体と比較して、最終重合体の重
    量平均分子量を少なくとも約40%増大させるのに充分
    な量でブレンステッド酸がマグネシウム源中に存在す
    る、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 ブレンステッド酸を用いない同様な方
    法により製造された重合体と比較して、最終重合体の重
    量平均分子量を少なくとも約45%増大させるのに充分
    な量でブレンステッド酸がマグネシウム源中に存在す
    る、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 少なくとも一種類の遷移金属化合物及
    びアルキルハロゲン化物を含有する溶液にマグネシウム
    源を添加することからなる方法で、然も、前記マグネシ
    ウム源が、マグネシウム、塩化ブチル及びイソブタノー
    ル又はメタノールを反応させることにより製造されたも
    のであり、更に少なくとも一種類の遷移金属化合物がチ
    タンテトラ−n−プロポキシドと四塩化チタンとの混合
    物からなる、方法により製造された重合触媒前駆物質。
JP16653098A 1997-06-30 1998-06-15 遷移金属・マグネシウム触媒前駆物質、触媒及び重合法 Pending JPH1121310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88514797A 1997-06-30 1997-06-30
US885147 1997-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121310A true JPH1121310A (ja) 1999-01-26

Family

ID=25386251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16653098A Pending JPH1121310A (ja) 1997-06-30 1998-06-15 遷移金属・マグネシウム触媒前駆物質、触媒及び重合法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0889060A1 (ja)
JP (1) JPH1121310A (ja)
CA (1) CA2234869A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE785673A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Naphtachimie Sa Catalyseurs de polymerisation des olefines prepares a partir decomposesorganomagnesiens
JPS5792006A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toa Nenryo Kogyo Kk Solid containing magnesium
JPS57151601A (en) * 1981-03-16 1982-09-18 Idemitsu Kosan Co Ltd Polymerization of olefins
CA1275106C (en) * 1986-04-18 1990-10-09 HYDROCARBYLOXYMAGNESIUM HALIDES
FR2691970B1 (fr) * 1992-06-04 1995-08-25 Bp Chemicals Snc Procede de preparation d'un catalyseur de polymerisation.
RU2064836C1 (ru) * 1994-06-20 1996-08-10 Институт катализа им. Г.К.Борескова СО РАН Способ получения нанесенного катализатора для полимеризации этилена и сополимеризации этилена с альфа-олефинами

Also Published As

Publication number Publication date
CA2234869A1 (en) 1998-12-30
EP0889060A1 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081090A (en) Dry olefin polymerization catalyst
EP0117929B1 (en) Polymerization of alpha-olefins and catalyst component and catalyst system therefor
EP0856013B1 (en) Morphology-controlled olefin polymerization catalyst formed from an emulsion
US4431568A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
EP0474249B1 (en) Solid component of a catalyst for the (co)polymerization of ethylene
JP2004527635A (ja) 改良されたオレフィン重合触媒組成物及び製造方法
JP2782215B2 (ja) 変性シリカ基材触媒
CA1170245A (en) Magnesium containing solid
US4707530A (en) Polymerization catalyst
EP0272132A1 (en) Improved olefin polymerization catalysts, production and use
US4525468A (en) Olefin polymerization catalyst
RU2076110C1 (ru) Твердый компонент катализатора полимеризации этилена, способ его получения, катализатор полимеризации этилена и способ получения полиэтилена полимеризации этилена в присутствии катализатора
WO1996030122A1 (en) Polymer-supported catalyst for olefin polymerization
JP2731426B2 (ja) 固体アルケン重合触媒成分及びその調製方法
KR20020091051A (ko) 활성의 불균일 지지된 비덴테이트 또는 트리덴테이트계의올레핀 중합 촉매
US5079204A (en) Polymerization catalyst, preparation, and use
CN114539449A (zh) 用于乙烯聚合的钛催化剂组分及其制备方法与应用
JPH1121310A (ja) 遷移金属・マグネシウム触媒前駆物質、触媒及び重合法
US5109084A (en) Polymerization catalyst, preparation, and use
JPH03121103A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3423370B2 (ja) オレフィン重合用触媒
EP0132288B1 (en) A method of polymerizing an olefin
CN115746182B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂和烯烃聚合方法
JP3403732B2 (ja) オレフィン重合用触媒
US5328877A (en) Solid alkene polymerization catalyst components and process for their preparation