JPH11212722A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH11212722A
JPH11212722A JP3053598A JP3053598A JPH11212722A JP H11212722 A JPH11212722 A JP H11212722A JP 3053598 A JP3053598 A JP 3053598A JP 3053598 A JP3053598 A JP 3053598A JP H11212722 A JPH11212722 A JP H11212722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
input device
coordinate input
detecting
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3053598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022304B2 (ja
Inventor
Yasushi Sekizawa
康史 関澤
Yoshinobu Kamimoto
悦伸 神本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP3053598A priority Critical patent/JP4022304B2/ja
Publication of JPH11212722A publication Critical patent/JPH11212722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022304B2 publication Critical patent/JP4022304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 座標指示位置を動かさずにコンピュータ画面
の上下左右スクロール、メニュ選択等を可能にする座標
入力装置を提供する。 【構成】 操作者が机上等の操作面に対して移動させる
際の移動量を検出して、コンピュータ等の外部機器に送
出する座標入力装置において、 該座標入力装置の前記
操作面に対する移動量を検出する座標検出手段と 前記
操作面と平行な平面内の少なくとも2方向に摺動可能な
ごとくに前記座標入力装置上に支持されたダイヤル部
と、 該ダイヤル部が前記座標入力装置に対して摺動
した方向を検出するダイヤル部摺動方向検出手段と、
前記ダイヤル部に回転軸をもって固定され、前記操作面
と平行な回転面を有する回転ダイヤルと、 該回転ダイ
ヤルのダイヤル部に対する回転量を検出する回転量検出
手段と、 該回転量検出手段により検出された回転量情
報と、前記ダイヤル部摺動方向検出手段により検出され
たダイヤル部摺動方向情報と前記座標検出手段により検
出された座標情報とをコンピュータ等の外部機器に送出
する情報送出手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータの座
標入力に用いられる座標入力装置、特にマウスに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の座標入力装置としては、例えば従
来のマウスのようなものがあった。
【0003】以下、従来のマウスについて説明する。
【0004】座標入力装置としてのマウスは、コンピュ
ータにケーブルでつながれている。そのマウスの上にス
イッチが二つ、マウスを置く操作面と接する所にボール
が付いていて操作面上をボールが回転し、その回転量を
検出して接続されているコンピュータにその回転量を知
らせる。回転量によって作業場所の位置を移動したり、
スイッチの使用を組み合わせることによって作業場所を
決定したり、表示画面の移動などの操作をしたり、メニ
ュの選択などを行っている。
【0005】更に最近では、インテリマウス(マイクロ
ソフト社商標)のようなものが出てきている。
【0006】以前のマウスでは、画面上での操作で例え
ば、ある作業を画面内でやっていた時にその画面をスク
ロールさせたい場合、今までやっていた作業をいったん
止めてからマウスのポインタをスクロールバーへと持っ
ていき操作し、再びポインタを戻してきてから最初の作
業を続けるというスクロール操作でポインタを移動させ
なければならないため、手間がかかった。
【0007】その点インテリマウスでは、上記のマウス
のスイッチ二つの間にダイヤルを縦方向に設けることに
より、上記のマウスの回転量を検出するボールとは独立
して、1方向に限り回転量を検出することができるよう
になり、上記のような手間がかからなくなった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ような構成では、画面上での操作で、ある作業を画面内
でやっていてその画面をスクロールさせたい場合、今ま
でやっていた作業の中で回転量を検出するボールのほか
に独立して回転量を検出する手段が1方向に限られてい
たため、例えば上下の画面のスクロールしかできなかっ
た。
【0009】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
た。すなわち、本発明の目的は、座標指示位置を動かさ
ずにコンピュータ画面の上下左右スクロール、メニュ選
択等を可能にする座標入力装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の座標入力装置は、操作者が机上等の操作面に
対して移動させる際の移動量を検出して、コンピュータ
等の外部機器に送出する座標入力装置において、該座標
入力装置の前記操作面に対する移動量を検出する座標検
出手段と前記操作面と平行な平面内の少なくとも2方向
に摺動可能なごとくに前記座標入力装置上に支持された
ダイヤル部と、該ダイヤル部が前記座標入力装置に対し
て摺動した方向を検出するダイヤル部摺動方向検出手段
と、前記ダイヤル部に回転軸をもって固定され、前記操
作面と平行な回転面を有する回転ダイヤルと、該回転ダ
イヤルのダイヤル部に対する回転量を検出する回転量検
出手段と、該回転量検出手段により検出された回転量情
報と、前記ダイヤル部摺動方向検出手段により検出され
たダイヤル部摺動方向情報と前記座標検出手段により検
出された座標情報とをコンピュータ等の外部機器に送出
する情報送出手段とからなる。
【0011】また、ダイヤルの摺動を固定する機構を設
けている。
【0012】
【作用】この構成によって従来の座標入力機能に加え、
少なくともダイヤルが回転する同方向の摺動機構が2方
向となり、それに対応したアプリケーションを用いて操
作者がダイヤル部を摺動、回転することによってダイヤ
ル部の方向を摺動検出しながら回転量を検出し画面上を
操作したり、あるいはダイヤル部を回転しながら操作者
が画面上で選択したい内容を摺動検出通し操作すること
ができるようになった。
【0013】
【実施例】<実施例1の構成>
【0014】以下、本発明の実施例1について、図面を
参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例における座標入力
装置の平面図であり、特にダイヤルを取り付けた様子を
示す図である。
【0016】図2はダイヤル部の摺動機構の具体例を示
す図である。
【0017】図1、2において、ダイヤル11は、中心
部がダイヤルを回転するための回転軸21で固定されて
おり、左右に回転することができる。望ましくは、指先
で回転しやすいように、指と接するところが凹凸になっ
ている。またその回転軸21には、下方向(「回転軸2
1の回転平面内と同じ平面内で操作者に対して近づく方
向」をいう。以下この明細書において同じ。)及び左右
方向にスライドができる機構(摺動機構)を設けてある。
スイッチ23との間にバネ22をつけることにより、右
のスイッチ23が押された後、戻ってくる機構を設けて
いる。
【0018】下、左のスイッチ24、25においても同
様である。
【0019】スイッチ23、24、25はダイヤルを回
転するための回転軸21の移動方向を検出するスイッチ
である。このスイッチには、マイクロスイッチ、または
タクトスイッチ(例えば、アルプス電気株式会社製の型
番SKQGAF)などを用いることができる。
【0020】座標、ダイヤル部摺動方向、回転量の検出
手段としてエンコーダを用いている。エンコーダとは、
図4に示すものである。
【0021】図4で設けているフォトカプラA,Bの位
相を90°ずらすことによってA信号とB信号(A、B
が遮光板によって光のon、offを受ける信号。以下
この明細書において同じ。)の間に90°の位相のずれ
が生じてくる。このことからA信号とB信号の光のo
n、offの切り換えの回数で回転量を検出することが
できる。
【0022】一方A信号のon、offの切り換わりに
おけるB信号のon、off状態で回転方向を検出する
ことができる。
【0023】このようなものをエンコーダという。な
お、エンコーダに必要な電源はマウスとコンピュータと
を接続するケーブルを介してコンピュータから供給す
る。
【0024】情報送出手段に関しては、従来のマウスに
おけるものとほとんど同様である。操作ボタン12は従
来のマウスにおける操作ボタン(右ボタン、左ボタン)と
同様である。従来に加えてダイヤルの回転量、ダイヤル
部の摺動方向情報をコンピュータの外部機器に送出する
点が異なる。
【0025】<実施例1の動作>以上のように構成され
た座標入力装置について、以下にその動作を説明する。
【0026】ダイヤル11の中心部が指示器に対し、ダ
イヤル11が回転する同方向の平面内の相直交する2方
向に下左右いずれかが押された場合にスイッチ23、2
4,25のいずれかが入る。
【0027】ダイヤル11の左右の回転に伴う回転量と
回転方向をエンコーダにより検出することができる。
【0028】ダイヤル11の中心部が下左右の移動方向
がわかるスイッチ機能になっているため、スイッチを押
しながらダイヤルを左右に回転することも可能である。
【0029】座標情報とスイッチ23、24、25にダ
イヤル11の回転量とダイヤルの移動方向を検出するス
イッチ23、24、25の情報をホストに通信手段を通
じて提供することができる。
【0030】さらにいえば、必要なマウスドライバ(コ
ンピュータ側に組み込むプログラムであってデバイスド
ライバの一種)をコンピュータに組み込み、それに対応
したアプリケーションソフトを用いることで次のことが
可能となる。
【0031】図5を参照しつつ、本発明の座標入力装置
をコンピュータの画面上のスクロールバーについて応用
した例を説明する。右向きにスイッチを押しながらダイ
ヤルを回転すると上下スクロールバー51が、その場で
可能となり、左向きにスイッチを押しながらダイヤルを
回転すると左右のスクロールバー52が、その場で(マ
ウスによる座標指示位置を動かすことなく)可能とな
る。
【0032】メニュ選択に関して、例えば左向きのスイ
ッチによりメニュバー53を選択できるとすると左向き
にスイッチを押しながらダイヤルを回転するとメニュバ
ー53を、その場で選択することができる。
【0033】また、ジョグダイヤルのような使い方もで
きる。ダイヤルを押さずに回転させながら内容(ジョ
グ)を選択し、いずれかの方向にダイヤルを1回若しく
は2回押すことで内容を選択決定するという用い方もマ
ウスドライバ次第で可能となる。
【0034】これらの実施例は、マウスドライバの如何
によって完成されるものであるが、マウスドライバの機
能はマウスがコンピュータ側に送出する情報をどのよう
に扱ってコンピュータのOS(基本ソフト)又はアプリケ
ーションソフトに渡すかに関するものである。上に述べ
た応用が可能となるのはあくまでも本発明に係るマウス
が通常の座標情報以外にダイヤルの回転量、回転方向、
及びダイヤル部の摺動方向の情報をもコンピュータに送
出することによる。ここでは、スクロールバーの操作、
あるいはメニュー選択、ジョグダイヤルについて適用し
た例を説明したが、これに限るものではなく他の応用も
可能である。
【0035】<実施例2の構成>基本的構成は 図1と
同様である。以下、本発明の実施例2の摺動機構につい
て、図3を参照しながら説明する。
【0036】図3は、ダイヤル部の摺動機構の変形例を
示す図である。
【0037】図3において、回転軸が上下(ダイヤルの
回転平面内で操作者に近付く方向が下、その逆が上)に
動く時には、回転軸31がスライド枠36の中を上下に
摺動するとともにスライド枠37全体が上下方向に摺動
する。その時にスライド枠37は、ガイドレール38に
沿って摺動し、その長手方向が左右に伸びる状態を保っ
たままスライドする。
【0038】同様に回転軸が左右に動いている時には、
回転軸31がスライド枠37の中を左右に摺動するとと
もにスライド枠36全体が左右方向に摺動する。その時
にスライド枠36は、ガイドレール39に沿って摺動
し、その長手方向が上下に伸びる状態を保ったままスラ
イドする。
【0039】<実施例2の動作>
【0040】実施例1での摺動機構では、スイッチがい
ずか一つしか入らない。実施例2では、下方向のスイッ
チ34が入るとともに右のスイッチ33を入れたり、左
のスイッチ35を入れたりすることもできる。
【0041】<実施例3の構成>
【0042】基本的構成は 図1、3と同様である。以
下、本発明の実施例3のについて、図4を参照しながら
説明する。
【0043】図4は、図1の断面13における断面図で
ある。
【0044】点線で囲まれた45には図3と同様の機構
が設けられているため実施例2と同様に回転軸41を操
作することができる。
【0045】その回転軸41には、バネ42がついてお
り、ダイヤル44がダイヤル44の回転面に垂直な方向
であって操作面に近づく方向に押された場合、戻ってく
る機構になっている。
【0046】また、その時ダイヤル44は上下左右あら
ゆる方向に摺動可能であり、かつダイヤル固定板43に
より摺動した方向でダイヤル44を固定することができ
る機構になっている。
【0047】ダイヤル固定板43は座標入力装置に固定
されていてダイヤルの向きに凹部がいくつか設けられて
いる。そのダイヤル固定板43の凹部にはダイヤル44
の凸部がはまるようになっている。
【0048】また、回転軸41にはフォトカプラA、B
が回転軸41の中心を向くように、かつ位相が90°ず
れた位置に付けられている。
【0049】そして、回転軸41にはフォトカプラA、
B自身の回転を防ぐためにフォトカプラA、Bが付いて
いる部分より下部は回転軸41が円柱ではなく四角柱と
なっている。
【0050】<実施例3の動作>
【0051】図4において、ダイヤルの回転面に垂直な
方向であって操作面に近づく方向にダイヤル を押すこ
とによって摺動させるだけでなく、摺動させた方向でダ
イヤル44を固定、解除することができる。
【0052】<拡張>本発明では、操作ボタン12は必
須のものではない。従来のマウスにあった左右のボタン
を回転ダイヤルの操作に置き換えることが可能である。
【0053】本実施例では、ダイヤルのスイッチ機能を
複数、または複数の組み合わせを設けても良い。
【0054】本実施例では、コンピュータと座標入力装
置との情報転送の仕方としてケーブルによるもの、赤外
線通信によるもの、無線通信によるもの等のいずれの場
合も含まれる。
【0055】赤外線通信や、無線通信でマウスとコンピ
ュータとの間のやりとりをする場合には、マウスとコン
ピュータとを結ぶケーブルが存在しないので、マウス内
で必要な電源はその筺体内に設けた電池、バッテリーな
どから供給することになる。
【0056】<発明の効果>以上のように本発明によれ
ば、インテリマウスのような座標入力装置から座標入力
装置に座標入力装置が置かれる操作面と平行にしてダイ
ヤルを設けることにより、回転量を検出するボールのほ
かに独立して回転量を検出する機能が1方向に限られる
ことなく、少なくとも2方向に独立して回転量を検出す
る機能ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る座標入力装置の平面図
【図2】 ダイヤル部の摺動機構の具体例を示す図
【図3】 ダイヤル部の摺動機構の変形例を示す図
【図4】 実施例3の構成を図1の断面13において示
した断面図
【図5】 本発明を画面のスクロールやメニュ選択に応
用した例を示すコンピュータ画面
【符号の説明】
11、44 ダイヤル 12 操作ボタン 13 実施例3の構成を示す図4の断面を図1中に描い
たもの 21,31,41 回転軸 23,24,25、33、34、35 スイッチ 22、32、42 ばね 36、37 スライド枠 38、39 ガイドレール A、B フォトカプラ 43 ダイヤル固定板 45 ダイヤル部摺動機構 51 上下スクロールバー 52 左右スクロールバー 53 メニュバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作者が机上等の操作面に対して移動さ
    せる際の移動量を検出して、コンピュータ等の外部機器
    に送出する座標入力装置において、 該座標入力装置の前記操作面に対する移動量を検出する
    座標検出手段と前記操作面と平行な平面内の少なくとも
    2方向に摺動可能なごとくに前記座標入力装置上に支持
    されたダイヤル部と、 該ダイヤル部が前記座標入力装置に対して摺動した方向
    を検出するダイヤル部摺動方向検出手段と、 前記ダイヤル部に回転軸をもって固定され、前記操作面
    と平行な回転面を有する回転ダイヤルと、 該回転ダイヤルのダイヤル部に対する回転量を検出する
    回転量検出手段と、 該回転量検出手段により検出された回転量情報と、前記
    ダイヤル部摺動方向検出手段により検出されたダイヤル
    部摺動方向情報と前記座標検出手段により検出された座
    標情報とをコンピュータ等の外部機器に送出する情報送
    出手段とからなることを特徴とする座標入力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した座標入力装置におい
    て、 前記ダイヤル部の摺動可能方向が、操作者に近づく方向
    とそれに直交する左右方向とであって、前記ダイヤル部
    摺動方向検出手段が、操作者に近づく方向とそれに直交
    する左右方向とを検出可能であることを特徴とする座標
    入力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した座標入力装
    置において、 前記ダイヤル部がいずれかの方向に摺動した状態で固定
    するダイヤル部固定を設けたことを特徴とする座標入力
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した座標入力装置におい
    て、 前記ダイヤル部固定機器において、前記回転ダイヤルを
    回転平面に対して垂直方向にわずかに摺動させることよ
    り固定するものであることを特徴とする座標入力装置。
JP3053598A 1998-01-27 1998-01-27 座標入力装置 Expired - Lifetime JP4022304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053598A JP4022304B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053598A JP4022304B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11212722A true JPH11212722A (ja) 1999-08-06
JP4022304B2 JP4022304B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=12306501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053598A Expired - Lifetime JP4022304B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022304B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108561A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Jonghyun Yoo Cruciform mouse apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108561A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Jonghyun Yoo Cruciform mouse apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022304B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042441B2 (en) Input device including a scroll wheel assembly for manipulating an image in multiple directions
US20110037695A1 (en) Ergonomic control unit for providing a pointing function
JP3325685B2 (ja) 入力装置
JP2000322198A (ja) 座標入力装置
JP2004070654A (ja) 携帯用電子機器
JP2008532115A (ja) ディスプレイアクチュエータ
WO2002031641A1 (en) Means for handhold functional apparatus
JP2001100905A (ja) ロータリーエンコーダ
JP2002366300A (ja) スクロール機能付きマウス
CN101859112A (zh) 医疗设备操作控制系统及方法
JPH11212722A (ja) 座標入力装置
CN102799349B (zh) 一种智能仪器单旋钮操控方法
WO2010020986A2 (en) An ergonomic control unit for providing a pointing function
JP2005228043A (ja) ジョグダイヤル入力装置および該装置を用いたディスプレーを有する機器
KR100475143B1 (ko) 트랙볼 및 그 구동방법
JP3169465B2 (ja) ペン入力コンピュータ
JPH09101856A (ja) 入力装置
JP2000155645A (ja) 情報処理装置および方法
JP2004164307A (ja) 表示装置、スクロール情報生成方法およびプログラム
JP2003022160A (ja) マウス
US20060170653A1 (en) Pointing device with switch
JP6257830B2 (ja) 入力装置
JPH086709A (ja) ポインティングデバイス並びに情報処理装置の情報入力装置並びに携帯型情報処理端末装置
JP2003228456A (ja) ペン型入力装置及びペン型入力装置制御用プログラム
JPH1195924A (ja) 付加機能操作機構付きマウス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5