JP6257830B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6257830B2
JP6257830B2 JP2017170653A JP2017170653A JP6257830B2 JP 6257830 B2 JP6257830 B2 JP 6257830B2 JP 2017170653 A JP2017170653 A JP 2017170653A JP 2017170653 A JP2017170653 A JP 2017170653A JP 6257830 B2 JP6257830 B2 JP 6257830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
operation unit
input device
disposed
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017170653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017228311A (ja
Inventor
晃輝 平山
晃輝 平山
Original Assignee
晃輝 平山
晃輝 平山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晃輝 平山, 晃輝 平山 filed Critical 晃輝 平山
Priority to JP2017170653A priority Critical patent/JP6257830B2/ja
Publication of JP2017228311A publication Critical patent/JP2017228311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257830B2 publication Critical patent/JP6257830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、コンピュータを操作するための入力装置に関する。
コンピュータを操作するための入力装置として、本体を掌握して机などの平面上を移動させるマウスが知られている。標準的な3ボタン式のマウスは、左ボタン及び右ボタンと、左ボタンと右ボタンとの間に配置されるホイールスイッチとを備えている。さらに、近年では左右スイッチ及びホイールスイッチに加えて新たにスイッチを設け、マウスの多機能化を実現している(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−82770号公報
標準的な3ボタン式マウスの場合、ホイールスイッチを中心に左スイッチ及び右スイッチが左右対称に配置される。このようなマウスであれば、右手で操作する場合でも左手で操作する場合でも同じ操作環境を提供することができる。
一方、多機能マウスの場合は、マウスの側面にもスイッチが設けられているが、側面に設けられるスイッチは、右手で操作することを前提にマウスの左側にスイッチが設けられ、このスイッチを親指で操作することを想定している。
右手で操作することを前提に設計された多機能マウスを、左手で操作しようとすると、マウスの側面スイッチを小指で操作しなければならず、右手で操作する場合に比べて操作感が悪くなるという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、操作ボタンが左右非対称に配置される多機能の入力装置であっても、右手操作及び左手操作に対して同じ操作環境を実現することができる入力装置を提供することを目的とする。
本発明の入力装置は、コンピュータに操作信号を供給する入力装置であって、平板状の筐体の一方の面に配置される操作部と、前記筐体の他方の面に配置される操作部とが、互いに鏡像対称の関係にあることを特徴とする。
上記構成によれば、平板状の筐体の一方の面に配置される操作部と、前記筐体の他方の面に配置される操作部とが、互いに鏡像対称の関係にあるため、操作ボタンが左右非対称に配置される多機能の入力装置であっても、右手操作及び左手操作に対して筐体の一方の面または他方の面を使用すれば同じ操作環境を実現することができる。
上記構成において、前記筐体の一方の面に配置される操作部が、前記筐体の右側に配置される第一の操作部と、前記筐体の左側に配置される第二の操作部と、前記第二の操作部の左側に配置される第一のスイッチと、前記第二の操作部の右側に配置される第二のスイッチと、を含み、前記筐体の他方の面に配置される操作部が、前記筐体の左側に配置される第三の操作部と、前記筐体の右側に配置される第四の操作部と、前記第四の操作部の右側に配置される第三のスイチと、前記第四の操作部の左側に配置される第四のスイッチと、を含む。



上記構成によれば、オペレータの指の運動範囲を考慮して筐体に操作部を配置することができる。
上記構成において、前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に切り替えるスイッチを備える。
上記構成によれば、入力装置のスイッチの切替のみで筐体の一方の面の操作部または他方の面の操作部を起動させることができる。
前記スイッチは、前記筐体の上下を検知するセンサの検出結果に基いて、前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に切り替えるようにすることができる。
上記構成によれば、筐体の表裏の向きを検出して自動的に筐体の一方の面の操作部または他方の面の操作部を起動させることができる。
前記スイッチは、コンピュータに対する前記筐体の左右位置を検出するセンサの検出結果に基いて、前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に切り替えるようにすることができる。
上記構成によれば、コンピュータに対する筐体の位置を検出して自動的に筐体の一方の
上記構成において、筐体の形状は円板または方形にすることができる。
上記構成において、前記筐体の一方の面及び他方の面に配置されるソーラパネルと、前記ソーラパネルで発電した電力を蓄積するバッテリと、を備える。
上記構成によれば、ソーラパネルによる発電機能及びバッテリーによる電力蓄積機能を備えることで、本発明の入力装置を安定して駆動することができる。また、内部バッテリーに蓄積された電力を外部の電子機器に供給するモバイルバッテリーとして機能させることも可能である。
本発明の情報端末は、上記に記載の操作部のうち前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に表示する表示部と、前記表示部に表示された操作部の操作に感応してコンピュータに操作信号を供給する制御部と、を備える。
上記構成によれば、携帯電話やタブレットなどの携帯端末機器を本発明の入力装置として使用することが可能となる。
本発明の入力装置によれば、平板状の筐体の一方の面に配置される操作部と、前記筐体の他方の面に配置される操作部とが、互いに鏡像対称の関係にあるため、操作ボタンが左右非対称に配置される多機能の入力装置であっても、右手操作及び左手操作に対して筐体の一方の面または他方の面を使用すれば同じ操作環境を実現することができる。
本発明の入力装置が適用されるコンピュータシステムの構成を示す構成図である。 入力装置の一方の面を左手(LH)で操作する場合を模式的に示す図である。 入力装置の他方の面を右手(RH)で操作する場合を模式的に示す図である。 本発明の他の実施の形態に係る入力装置の構成を示す斜視図である。 本発明の更に他の実施の形態に係る入力装置の構成を示す斜視図である。 本発明の更に他の実施の形態に係る入力装置の構成を示すであり、入力装置の一方の面を右手(RH)で操作する場合を模式的に示す図である。 本発明の更に他の実施の形態に係る入力装置の構成を示すであり、入力装置の一方の面を左手(LH)で操作する場合を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の入力装置の構成を示す斜視図です。入力装置100は、円板の筐体101の一方の面の右側に配置される第一のスクロールパッド103と、筐体101の一方の面の左側に配置される第二のスクロールパッド105と、第二のスクロールパッド105の左側に設けられる第一のスイッチ107と、第二のスクロールパッド105の右側に設けられる第二のスイッチ109と、を備える。入力装置100は、ブルートゥースなどの無線によりコンピュータに接続される。
図2は入力装置100の一方の面を左手(LH)で操作する場合を模式的に示している。図2に示すように、入力装置100の一方の面を左手する場合、筐体101の一方の面に左手を置いたときに、親指で第一のスクロールパッド103を操作し、薬指で第二のスクロールパッド105を操作し、小指で第一のスイッチ107を操作し、中指で第二のスイッチ109を操作し得るように、オペレータの指の運動範囲内に各操作部が配置される。
オペレータは、第一のスクロールパッド103を親指で任意の方向になぞることでポインタの操作を行うことができ、第二のスクロールパッド105を回転させるようになぞることで画面をスクロールさせることができ、第一のスイッチ107及び第二のスイッチ109を押すことで、第一のスイッチ107及び第二のスイッチ109に割り当てた機能を実行することができる。
図3は入力装置100の他方の面を右手(RH)で操作する場合を模式的に示している。図3に示すように、入力装置100は、円板の筐体101の他方の面の左側に配置される第三のスクロールパッド203と、筐体101の他方の面の右側に配置される第四のスクロールパッド205と、第四のスクロールパッド205の右側に配置される第三のスイッチ207と、第四のスクロールパッド205の左側に配置される第四のスイッチ209と、を備える。
筐体101の一方の面と他方の面とは互いに鏡像対称の関係にあり、第一のスクロールパッド103と第三のスクロールパッド203とが対応し、第二のスクロールパッド105と第四のスクロールパッド205とが対応し、第一のスイッチ107と第三のスイッチ207とが対応し、第二のスイッチ109と第四のスイッチ209とが対応する。
筐体101の一方の面と他方の面とは切替スイッチ111により切り替えることができる他、重力センサにより筐体の向きを感知して自動的に切り替えるようにしても良い。また、左手で操作するときは入力装置100をコンピュータに対して左側に配置し、右手で操作するときは入力装置100をコンピュータの右側に配置することを利用し、コンピュータに対する入力装置の位置を検知して筐体101の一方の面と他方の面とを切り替えるようにしても良い。
筐体101に配置する各操作部は、上記実施の形態に限定されることはなく、筐体101の一方の面に配置する各操作部と他方の面に配置する各操作部とが鏡像対称の関係を維持しながら、多機能化を実現するために多くの操作部を筐体101に配置させることができる。
以上説明した実施の形態によれば、円板状の筐体101の一方の面と他方の面とに配置するスクロールパッドやスイッチ等の操作部を鏡像対称に配置させることにより、筐体101の一方の面を左手で操作した場合と、筐体101の他方の面を右手で操作した場合とで、同じ操作環境を実現することができる。
なお上記実施の形態で説明した筐体101の形状は円板形状であるが、一方の面と他方の面の形状が同じであれば方形でも良い。
図4は本発明の他の実施の形態に係る入力装置400の構成を示す斜視図である。図1乃至図3に示した入力装置100と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。図1乃至図3に示した実施の形態に係る入力装置100と異なる点は、筐体401の操作部が設けられている以外の領域にソーラパネル403を設けたことにある。ソーラパネル403で発電した電力は図示しない内蔵バッテリに蓄積される。内蔵バッテリに蓄積した電力は、入力装置400の駆動源として用いる他、外部の電子機器に供給して、モバイルバッテリとして用いることができる。
図5は本発明の更に他の実施の形態に係る入力装置500の構成を示す斜視図である。入力装置500の各操作部は情報端末551のタッチスクリーン機能を備える表示部553に仮想的に表示される。表示部551に表示された第一のスクロールパッド503、第二のスクロールパッド505、第一のスイッチ507及び第二のスイッチ509をオペレータが指で操作すると、この動きに感応して図示しない制御部がコンピュータに操作信号を供給する。
携帯端末551の制御により、図5で示した操作部と鏡像対称の関係にある操作部が表示部553に選択的に表示され、左手又は右手の操作に供することができる。
上記実施の形態によれば、形態電話やタブレットなどの情報端末機器を本発明の入力装置に利用することができる。
図6は本発明の更に他の実施の形態に係る入力装置600の構成を示す図であり、入力装置600の一方の面を右手(RH)で操作する場合を模式的に示している。入力装置600は、円板の筐体601の一方の面の右側に配置される第一のスクロールパッド603と、筐体601の一方の面の左側に配置される第二のスクロールパッド605と、第二のスクロールパッド605の左側に配置される第一のスイッチ607と、第二のスクロールパッド605の右側に配置される第二のスイッチ609と、を備える。
図6に示すように、筐体601の一方の面を右手で操作する場合、小指で第一のスクロールパッド603を操作し、中指(又は中指及び薬指)で第二のスクロールパッド605を操作し、人差し指で第一のスイッチ607を操作し、薬指で第二のスイッチ609を操作し得るように、オペレータの指の運動範囲内に各操作部が配置される。
筐体601の一方の面と鏡像対称の関係にある筐体601の他方の面は、筐体601の左側に配置される第一のスクロールパッド603に対応する第三のスクロールパッドと、筐体601の他方の面の右側に配置される第二のスクロールパッド605に対応する第四のスクロールパッドと、第四のスクロールパッドの右側に配置される第一のスイッチ607に対応する第三のスイッチと、第四のスクロールパッドの左側に配置される第二のスイッチ609に対応する第四のスイッチと、を備え、筐体601の一方の面と他方の面とが切替スイッチ611により切り替えられる。
図7は本発明の更に他の実施の形態に係る入力装置700の構成を示す図であり、入力装置700の一方の面を左手(LH)で操作する場合を模式的に示している。入力装置700は、円板の筐体701の一方の面の右側に配置される第一のスクロールパッド703と、筐体701の一方の面の左側に配置される第二のスクロールパッド705と、第二のスクロールパッド705の左側に配置される第一のスイッチ707と、第二のスクロールパッド705の右側に配置される第二のスイッチ709と、を備える。
図7に示すように、入力装置700の一方の面を左手で操作する場合、筐体701の一方の面に左手を置いたときに、親指で第一のスクロールパッド703を操作し、中指で第二のスクロールパッド705を操作し、薬指又は小指で第一のスイッチ707を操作し、人差し指で第二のスイッチ709を操作し得るように、オペレータの指の運動範囲内に各操作部が配置される。
筐体701の一方の面と鏡像対称の関係にある筐体701の他方の面は、筐体701の他方の面の左側に配置される第一のスクロールパッド703に対応する第三のスクロールパッドと、筐体701の他方の面の右側に配置される第二のスクロールパッド705に対応する第四のスクロールパッドと、第四のスクロールパッドの右側に配置される第一のスイッチ707に対応する第三のスイッチと、第四のスクロールパッドの左側に配置される第二のスイッチ709に対応する第四のスイッチと、を備え、筐体701の一方の面と他方の面とが切替スイッチ711により切り替えられる。
コンピュータを操作する入力装置の用途に利用可能である。
100、400、500、600、700 入力装置
101、401、601、701 筐体
103、203、503、603、703 第一のスクロールパッド
105、205、505、605、705 第二のスクロールパッド
107、207、507、607、707 第一のスイッチ
109、209、509、609、709 第二のスイッチ
111、611、711 スイッチ
403 ソーラパネル
551 情報端末
553 表示部

Claims (9)

  1. コンピュータに操作信号を供給する入力装置であって、
    平板状の筐体の一方の面に配置される操作部と、前記筐体の他方の面に配置される操作部とが、互いに鏡像対称の関係にあり、
    各操作部は、それぞれ、任意の方向になぞることによりポインタを操作する操作部と、回転させるようになぞることにより画面をスクロールさせる操作部と、スイッチを押すことにより機能を実行させる操作部と、を備えることを特徴とする入力装置。
  2. 前記筐体の一方の面に配置される操作部が、
    前記筐体の右側に配置される第一の操作部と、
    前記筐体の左側に配置される第二の操作部と、
    前記第二の操作部の左側に配置される第一のスイッチと、
    前記第二の操作部の右側に配置される第二のスイッチと、
    を含み、
    前記筐体の他方の面に配置される操作部が、
    前記筐体の左側に配置される第三の操作部と、
    前記筐体の右側に配置される第四の操作部と、
    前記第四の操作部の右側に配置される第三のスイチと、
    前記第四の操作部の左側に配置される第四のスイッチと、
    を含む、請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に切り替えるスイッチを備える請求項1または2に記載の入力装置。
  4. 前記スイッチは、前記筐体の上下を検知するセンサの検出結果に基いて、前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に切り替える請求項3に記載の入力装置。
  5. 前記スイッチは、コンピュータに対する前記筐体の左右位置を検出するセンサの検出結果に基いて、前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に切り替える請求項3に記載の入力装置。
  6. 前記筐体が円板である請求項1乃至5の何れか一項に記載の入力装置。
  7. 前記筐体が方形である請求項1乃至5の何れか一項に記載の入力装置。
  8. 前記筐体の一方の面及び他方の面に配置されるソーラパネルと、前記ソーラパネルで発電した電力を蓄積するバッテリと、を備える請求項1乃至7の何れか一項に記載の入力装置。
  9. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の操作部のうち前記筐体の一方の面に配置される操作部と前記筐体の他方の面に配置される操作部とを選択的に表示する表示部と、
    前記表示部に表示された操作部の操作に感応してコンピュータに操作信号を供給する制御部と、を備える情報端末。
JP2017170653A 2017-08-18 2017-08-18 入力装置 Expired - Fee Related JP6257830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170653A JP6257830B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170653A JP6257830B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228311A JP2017228311A (ja) 2017-12-28
JP6257830B2 true JP6257830B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=60892041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170653A Expired - Fee Related JP6257830B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6257830B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103353A (ja) * 1996-06-19 1998-01-06 Kyushu Nippon Denki Software Kk 機能手段自動切換え方式
JPH11110130A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレスマウス
JPH11194889A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Sharp Corp マウス入力装置
US20070132733A1 (en) * 2004-06-08 2007-06-14 Pranil Ram Computer Apparatus with added functionality
TWM325555U (en) * 2007-06-11 2008-01-11 Guei-Lin Jung Improved mouse
US20090027330A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Konami Gaming, Incorporated Device for using virtual mouse and gaming machine
WO2012065885A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Movea Smart air mouse

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017228311A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022201036B2 (en) Multi-functional hand-held device
US20210116961A1 (en) Actuating user interface for media player
US20220187870A1 (en) Multi-functional hand-held device
US20180129402A1 (en) Omnidirectional gesture detection
TWI390430B (zh) 用於多輸入的裝置
KR200450989Y1 (ko) 양면 터치스크린을 구비한 플랫 패널 형상의 모바일 장치
US20170010749A1 (en) Movable touch pad with added functionality
JP6557364B2 (ja) 携帯用端末ケース
EP2770400A1 (en) Multi-functional hand-held device
US20090213081A1 (en) Portable Electronic Device Touchpad Input Controller
KR101332708B1 (ko) 배면 터치 보조 입력 장치를 갖는 모바일 단말기 및 배면 터치 보조 입력 장치를 탑재한 모바일 단말기용 보호 케이스
JPWO2008111138A1 (ja) 情報処理システム、操作デバイス及び情報処理方法
JP6257830B2 (ja) 入力装置
AU2019261790B2 (en) Multi-functional hand-held device
JP2008198067A (ja) 携帯型電子機器
JP6285604B2 (ja) 入力装置
KR20220160610A (ko) 게이밍 장치
TWI322954B (ja)
JP4837143B1 (ja) 放送受信システム及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees