JPH11212439A - ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH11212439A
JPH11212439A JP1076298A JP1076298A JPH11212439A JP H11212439 A JPH11212439 A JP H11212439A JP 1076298 A JP1076298 A JP 1076298A JP 1076298 A JP1076298 A JP 1076298A JP H11212439 A JPH11212439 A JP H11212439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
learning
simulation
server computer
client computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Seshimo
仁志 瀬下
Takahide Hoshiide
高秀 星出
Ryo Iwasaki
量 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1076298A priority Critical patent/JPH11212439A/ja
Publication of JPH11212439A publication Critical patent/JPH11212439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シミュレーション中のレスポンスを早くする
とともにシミュレーションと他の教材部分を連携させて
統合的な学習環境を実現し得るネットワーク型CAIシ
ステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的
学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒
体を提供する。 【解決手段】 サーバコンピュータ20は利用者の学習
開始時にシミュレーション環境100をクライアントコ
ンピュータ10に送信し、クライアントコンピュータは
該シミュレーション環境で利用者が学習を行う処理をロ
ーカルに実行し、クライアントコンピュータはシミュレ
ーション終了時、利用者のシミュレーション結果および
操作履歴をサーバコンピュータに返信し、サーバコンピ
ュータは該シミュレーション結果および利用者の操作履
歴に基づいて次に利用者に提示する教材データを決定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利
用したCAI(Computer-Assisted Instruction:計算
機援用学習)を実施する知的教育システムにおいて利用
者に擬似的な学習環境を提供して学習を行わせるネット
ワーク型CAIシステムにおける統合的学習環境の実装
方法および統合的学習システムと統合的学習プログラム
を記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば文献:K.Nakabayashi,et
c.: "An Intelligent Toutoring Systemon the WWW Sup
porting Interactive Simulation Environment with a
Multimedia Viewer Control Mechanism",In Proc.of We
bnet '96,1996で提案されている方法では、利用者が学
習を行うシミュレーション環境をクライアントコンピュ
ータとサーバコンピュータに分散して実現している。こ
の従来の方法においては、利用者のアクションに対する
リアクションを決めるために、利用者のアクションはク
ライアントコンピュータからサーバコンピュータに送信
され、サーバコンピュータがリアクションを決定し、こ
の決定したリアクションをクライアントコンピュータに
返送するという手順が必要であり、この手順にはクライ
アントコンピュータとサーバコンピュータ間の通信が必
要となり、レスポンスが遅くなっている。
【0003】また、従来、例えば文献:東平他、”WWW
を用いた CAIシステムのシミュレーション環境の構
成”、人工知能学会知的教育システム研究会、SIG-IES-
9603,1996 では、ネットワーク型CAIシステムにおけ
るシミュレーション環境が提案されているが、シミュレ
ーション中の利用者の操作履歴情報をシミュレーション
以降の学習に反映することについては触れていない。従
って、シミュレーション以降の学習は、シミュレーショ
ンにおける学習の成果を反映しているとは限らず、利用
者に対して必ずしも適切な教授を行えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、ネットワークと
コンピュータを使用した教育システムの開発が盛んに行
われているが、教育システムにおいてシミュレーション
は効果的な学習方法の1つである。シミュレーションは
単なる説明や演習問題と比較して、「learn by doing」
による効率的な学習を可能とする。
【0005】このような状況下において、上述した従来
の方法では、シミュレーション環境をクライアントコン
ピュータとサーバコンピュータとに分配し、利用者のア
クションに対するリアクションを決めるのに、クライア
ントコンピュータとサーバコンピュータ間の通信が必要
になり、シミュレーションのレスポンスが遅いという問
題がある。
【0006】また、従来のシミュレーション環境では、
シミュレーション中の利用者の操作履歴等の情報がその
シミュレーション環境内に止められていて、シミュレー
ションにおける学習の成果をシミュレーション以降の学
習に反映することができず、シミュレーションで判明し
た利用者の不得意な操作や手順等に対する適切なフォロ
ーを行うことができないという問題がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、シミュレーション中のレスポ
ンスを早くするとともにシミュレーションと他の教材部
分を連携させて統合的な学習環境を実現し得るネットワ
ーク型CAIシステムにおける統合的学習環境の実装方
法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを
記録した記録媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、教材を管理し、利用者の
学習状況に応じた教材データを提示するサーバコンピュ
ータおよび該サーバコンピュータから教材データを受け
取り、該教材データに基づいて学習を行う利用者の入出
力を処理するクライアントコンピュータを有するクライ
アント・サーバ型教育システムにおいて、サーバコンピ
ュータが、利用者の学習開始時にあたっては利用者が学
習を行うシミュレーション環境をクライアントコンピュ
ータに送信し、クライアントコンピュータが、サーバコ
ンピュータからの前記シミュレーション環境を受け取
り、このシミュレーション環境で利用者が学習を行う処
理をローカルに実行することを要旨とする。
【0009】請求項1記載の本発明にあっては、サーバ
コンピュータは利用者の学習開始時にシミュレーション
環境をクライアントコンピュータに送信し、クライアン
トコンピュータは該シミュレーション環境で利用者が学
習を行う処理をローカルに実行するため、利用者のアク
ションに対するリアクションはクライアントコンピュー
タで迅速に決定されて実行され、レスポンス時間の早い
シミュレーション環境を実現することができる。
【0010】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、前記クライアントコンピュータ
が、利用者によるシミュレーション終了時、利用者のシ
ミュレーション結果および利用者の操作履歴をサーバコ
ンピュータに返信し、サーバコンピュータが、クライア
ントコンピュータから返信されたシミュレーション結果
および利用者の操作履歴に基づいて前記シミュレーショ
ン以降において利用者に提示する教材データを決定する
ことを要旨とする。
【0011】請求項2記載の本発明にあっては、クライ
アントコンピュータはシミュレーション終了時、利用者
のシミュレーション結果および操作履歴をサーバコンピ
ュータに返信し、サーバコンピュータは該シミュレーシ
ョン結果および利用者の操作履歴に基づいて次に利用者
に提示する教材データを決定するため、シミュレーショ
ンと他の教材部分を連携して、利用者の学習状況に適し
た効率的なシミュレーション環境を実現することができ
る。
【0012】更に、請求項3記載の本発明は、教材を管
理し、利用者の学習状況に応じた教材データを提示する
サーバコンピュータおよび該サーバコンピュータから教
材データを受け取り、該教材データに基づいて学習を行
う利用者の入出力を処理するクライアントコンピュータ
を有するクライアント・サーバ型教育システムにおい
て、サーバコンピュータが、利用者の学習開始時にあた
っては利用者が学習を行うシミュレーション環境をクラ
イアントコンピュータに送信し、クライアントコンピュ
ータは、サーバコンピュータからの前記シミュレーショ
ン環境を受け取り、このシミュレーション環境で利用者
が学習を行う必要がある利用者のアクションに対するリ
アクション処理をローカルに実行し、クライアントコン
ピュータは、前記シミュレーション環境で利用者が行う
操作の履歴を記録し、前記クライアントコンピュータ
は、利用者によるシミュレーション終了時、利用者のシ
ミュレーション結果および前記記録した利用者の操作履
歴をサーバコンピュータに返信し、サーバコンピュータ
が、クライアントコンピュータから返信されたシミュレ
ーション結果および利用者の操作履歴に基づいて次に利
用者に提示する教材データを決定することを要旨とす
る。
【0013】請求項3記載の本発明にあっては、サーバ
コンピュータは利用者の学習開始時にシミュレーション
環境をクライアントコンピュータに送信し、クライアン
トコンピュータは該シミュレーション環境で利用者が学
習を行う処理をローカルに実行し、クライアントコンピ
ュータはシミュレーション終了時、利用者のシミュレー
ション結果および操作履歴をサーバコンピュータに返信
し、サーバコンピュータは該シミュレーション結果およ
び利用者の操作履歴に基づいて次に利用者に提示する教
材データを決定するため、利用者のアクションに対する
リアクションはクライアントコンピュータで迅速に決定
されて実行され、レスポンス時間の早いシミュレーショ
ン環境を実現することができるとともに、シミュレーシ
ョンと他の教材部分を連携して、利用者の学習状況に適
した効率的なシミュレーション環境を実現することがで
きる。
【0014】請求項4記載の本発明は、教材を管理し、
利用者の学習状況に応じた教材データを提示するサーバ
コンピュータおよび該サーバコンピュータから教材デー
タを受け取り、該教材データに基づいて学習を行う利用
者の入出力を処理するクライアントコンピュータを有す
るクライアント・サーバ型教育システムにおいて、前記
サーバコンピュータが、利用者の学習開始時にあたって
は利用者が学習を行うシミュレーション環境を決定して
クライアントコンピュータに送信する教材全体制御部を
有し、前記クライアントコンピュータが、前記サーバコ
ンピュータから送信されてくる前記シミュレーション環
境を受け取り、このシミュレーション環境で利用者が学
習を行う処理をローカルに実行する手段を有することを
要旨とする。
【0015】請求項4記載の本発明にあっては、サーバ
コンピュータは利用者の学習開始時にシミュレーション
環境をクライアントコンピュータに送信し、クライアン
トコンピュータは該シミュレーション環境で利用者が学
習を行う処理をローカルに実行するため、利用者のアク
ションに対するリアクションはクライアントコンピュー
タで迅速に決定されて実行され、レスポンス時間の早い
シミュレーション環境を実現することができる。
【0016】また、請求項5記載の本発明は、教材を管
理し、利用者の学習状況に応じた教材データを提示する
サーバコンピュータおよび該サーバコンピュータから教
材データを受け取り、該教材データに基づいて学習を行
う利用者の入出力を処理するクライアントコンピュータ
を有するクライアント・サーバ型教育システムにおい
て、前記サーバコンピュータが、利用者の学習開始時に
あたっては利用者が学習を行うシミュレーション環境を
決定してクライアントコンピュータに送信する教材全体
制御部を有し、前記クライアントコンピュータが、前記
サーバコンピュータから送信されてくる前記シミュレー
ション環境を受け取り、このシミュレーション環境で利
用者が学習を行う処理である利用者のアクションに対す
るリアクション処理をローカルに実行するとともに、前
記シミュレーション環境で利用者が行う操作の履歴を記
録し、利用者によるシミュレーション終了時、利用者の
シミュレーション結果および前記記録した利用者の操作
履歴をサーバコンピュータに返信する手段を有し、前記
サーバコンピュータの前記教材全体制御部が、前記クラ
イアントコンピュータから返信されたシミュレーション
結果および利用者の操作履歴を受信し、該情報に基づい
て次に利用者に提示する教材データを決定する手段を有
することを要旨とする。
【0017】請求項5記載の本発明にあっては、サーバ
コンピュータは利用者の学習開始時にシミュレーション
環境をクライアントコンピュータに送信し、クライアン
トコンピュータは該シミュレーション環境で利用者が学
習を行う処理をローカルに実行し、クライアントコンピ
ュータはシミュレーション終了時、利用者のシミュレー
ション結果および操作履歴をサーバコンピュータに返信
し、サーバコンピュータは該シミュレーション結果およ
び利用者の操作履歴に基づいて次に利用者に提示する教
材データを決定するため、利用者のアクションに対する
リアクションはクライアントコンピュータで迅速に決定
されて実行され、レスポンス時間の早いシミュレーショ
ン環境を実現することができるとともに、シミュレーシ
ョンと他の教材部分を連携して、利用者の学習状況に適
した効率的なシミュレーション環境を実現することがで
きる。
【0018】更に、請求項6記載の本発明は、教材を管
理し、利用者の学習状況に応じた教材データを提示する
サーバコンピュータおよび該サーバコンピュータから教
材データを受け取り、該教材データに基づいて学習を行
う利用者の入出力を処理するクライアントコンピュータ
を有するクライアント・サーバ型教育システムにおい
て、サーバコンピュータが、利用者の学習開始時にあた
っては利用者が学習を行うシミュレーション環境をクラ
イアントコンピュータに送信し、クライアントコンピュ
ータが、サーバコンピュータからの前記シミュレーショ
ン環境を受け取り、このシミュレーション環境で利用者
が学習を行う処理である利用者のアクションに対するリ
アクション処理をローカルに実行し、クライアントコン
ピュータが、前記シミュレーション環境で利用者が行う
操作の履歴を記録し、前記クライアントコンピュータ
が、利用者によるシミュレーション終了時、利用者のシ
ミュレーション結果および前記記録した利用者の操作履
歴をサーバコンピュータに返信し、サーバコンピュータ
が、クライアントコンピュータから返信されたシミュレ
ーション結果および利用者の操作履歴に基づいて次に利
用者に提示する教材データを決定することを要旨とす
る。
【0019】請求項6記載の本発明にあっては、サーバ
コンピュータは利用者の学習開始時にシミュレーション
環境をクライアントコンピュータに送信し、クライアン
トコンピュータは該シミュレーション環境で利用者が学
習を行う処理をローカルに実行し、クライアントコンピ
ュータはシミュレーション終了時、利用者のシミュレー
ション結果および操作履歴をサーバコンピュータに返信
し、サーバコンピュータは該シミュレーション結果およ
び利用者の操作履歴に基づいて次に利用者に提示する教
材データを決定する統合的学習プログラムを記録媒体に
記録しているので、該記録媒体を利用して、その流通性
を高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施形態に係るネット
ワーク型CAIシステムにおける統合的学習環境の実装
方法を実現する統合的学習システムの構成を示すブロッ
ク図である。同図に示す統合的学習システムは、教材全
体を制御する教材全体制御部200および他の教材デー
タ210を備えているサーバコンピュータ20と該サー
バコンピュータ20に通信回線を介して接続され、サー
バコンピュータ20からダウンロードされるシミュレー
ション環境100を受け取り、このシミュレーション環
境で利用者が学習を行う処理をローカルに実行するクラ
イアントコンピュータ10とを有する。
【0022】このように構成される図1の統合的学習シ
ステムの作用について図2に示すフローチャートを参照
して説明する。
【0023】利用者がクライアントコンピュータ10を
使用して学習を開始しようとする場合には、サーバコン
ピュータ20は通信回線を介してシミュレーション環境
100をクライアントコンピュータ10に送信して、シ
ミュレーションの準備を行う。クライアントコンピュー
タ10はこのサーバコンピュータ20からダウンロード
されるシミュレーション環境100を受信する(ステッ
プS11)。
【0024】クライアントコンピュータ10がサーバコ
ンピュータ20からシミュレーション環境100を受信
した以降は、クライアントコンピュータ10のシミュレ
ーション環境100が利用者のアクションに対するリア
クションを決定し、ユーザインタフェース部分を更新変
更する(ステップS13)。また同時に、クライアント
コンピュータ10はシミュレーション環境100内で利
用者が行った操作の履歴を記録する(ステップS1
5)。
【0025】シミュレーションが終了したか否かを判定
し(ステップS17)、シミュレーションが終了する
と、クライアントコンピュータ10はシミュレーション
における学習成果と利用者の操作履歴をサーバコンピュ
ータ20の教材全体制御部200に返信する(ステップ
S19)。サーバコンピュータ20の教材全体制御部2
00は、クライアントコンピュータ10から返信された
シミュレーションにおける学習成果と利用者の操作履歴
等に基づき次に利用者に提示する教材データを決定する
(ステップS21)。
【0026】以上のように、本実施形態では、シミュレ
ーション中はシミュレーション環境をクライアントコン
ピュータ10に設け、このシミュレーション環境100
において利用者のアクションに対するリアクションをク
ライアントコンピュータ10でローカルに決定するた
め、レスポンスの早いシミュレーション環境100を実
現することができる。また、シミュレーション中の利用
者の学習成果および操作履歴等の情報をサーバコンピュ
ータ20の教材全体制御部200に送信し、シミュレー
ションを行う前の利用者の学習状況や理解状況も考慮し
て、そのシミュレーション終了後に教授すべき解析ペー
ジ等の教材データを決定することができる。従って、ク
ライアントコンピュータ10側のシミュレーション環境
100とサーバコンピュータ20側の教材全体制御部2
00が連動することにより、利用者の状況に適した教授
が可能になる。
【0027】次に、図3を参照して、図1に示した実施
形態の具体例について説明する。
【0028】図3の具体例においては、利用者であるシ
ミュレーション学習者30の何らかの操作によりサーバ
コンピュータ20の教材全体制御部200が提示するシ
ミュレーション環境100が決定する(処理)。この
ようにサーバコンピュータ20の教材全体制御部200
で決定されたシミュレーション環境100は、それから
クライアントコンピュータ10にダウンロードされ、学
習者30がシミュレーション環境100を利用できるよ
うになる(処理)。
【0029】次に、シミュレーション環境100がクラ
イアントコンピュータ10にダウンロードされると、学
習者30は、このシミュレーション環境100に対して
何らかのアクションを行う(処理)。このアクション
を受けたシミュレーション環境100は学習者に対して
アクションに応じたリアクションを返信する(処理
)。学習者30がシミュレーション環境100で学習
を行っている間は、上述した処理およびが繰り返し
行われる。
【0030】学習が終了すると、クライアントコンピュ
ータ10においてシミュレーション環境100での学習
成果がパラメータ化され、クライアントコンピュータ1
0からサーバコンピュータ20に返信される(処理
)。
【0031】上述したように、本実施形態では、シミュ
レーション環境100そのものの動作に関わる部分(ユ
ーザインタフェース部、動作制御部、制御データ部)が
クライアントコンピュータ10側にすべてダウンロード
されるため、あるアクションに対するリアクションを決
定するために通信が介入することがなく、通信による余
分な遅れが発生しない。従って、学習者は良好なレスポ
ンスを得ることができる。
【0032】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、図1に示す実施形態の具体的操作であるFAX電話
機の操作に関するシミュレーションについて説明する。
【0033】図4においては、まずサーバコンピュータ
20に設けられた教材全体制御部200によってシミュ
レーション環境100が「FAXを送信して下さい」と
いう文章とともに問題としてクライアントコンピュータ
10にダウンロードされ(ステップS31)、学習者は
そのシミュレーション環境100上で実際に操作を試み
ると、学習者である利用者の操作に対してFAX電話機
の状態、動作が変更される(ステップS33)。この時
の学習者がシミュレーション環境100内で行った操作
履歴はクライアントコンピュータ10にすべて記録され
る(ステップS35)。
【0034】そして、学習の成果を評価する場合には
(ステップS37)、シミュレーションの学習結果や操
作履歴が正解操作に対する採点結果などとともにサーバ
コンピュータ20の教材全体制御部200に返信される
(ステップS39)。サーバコンピュータ20の教材全
体制御部200は、クライアントコンピュータ10から
返信された情報に基づいて学習者のシミュレーション環
境100における学習状況を把握して分析し、以後提示
する教材データを決定する(ステップS41)。更に具
体的には、上記分析の結果、サーバコンピュータ20の
教材全体制御部200は次のような動作を行う。
【0035】(1)FAX送信という一連の操作に関し
て、全く間違えることなく正しい操作を行えたと判断し
た場合は、クライアントコンピュータ10に対して次の
問題(または解説)をダウンロードし、学習者に提示す
る。
【0036】(2)一部に不要な操作が含まれているも
のの最終的にFAX送信を行えた場合またはFAX送信
は行えなかったが正解操作のほとんど(例えば60%)
を行えたと判断した場合には、その不要な操作や足りな
かった操作を学習者自身の操作と正解操作を比較表示す
るための特殊なシミュレーション環境をクライアントコ
ンピュータ10にダウンロードし、学習者に注意を促
す。その後、再度クライアントコンピュータ10側に問
題をロードして、学習者に提示する。
【0037】(3)正解操作とはかけ離れた操作を行っ
ており、最終的にFAX送信を行うこともできなかった
と判断した場合には、クライアントコンピュータ10に
一連の正解手順の解説をダウンロードし、学習者に提示
する。
【0038】以上の形式で、サーバコンピュータ20の
教材全体制御部200がクライアントコンピュータ側の
シミュレーション環境と学習成果に関して通信を行い、
その結果をサーバコンピュータ20で総合的に分析する
ことにより、学習者の理解度に合わせた効率的な教授を
行うことができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サーバコンピュータはシミュレーション環境をクライア
ントコンピュータに送信し、クライアントコンピュータ
は該シミュレーション環境で利用者の学習処理をローカ
ルに実行するので、レスポンスの早いシミュレーション
環境を実現することができる。
【0040】また、本発明によれば、クライアントコン
ピュータは利用者のシミュレーション結果および操作履
歴をサーバコンピュータに返信し、サーバコンピュータ
は該シミュレーション結果および利用者の操作履歴に基
づいて次に利用者に提示する教材データを決定するの
で、シミュレーションと他の学習とを統合し、利用者の
学習状況に適した効率的な学習環境を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るネットワーク型CA
Iシステムにおける統合的学習環境の実装方法を実現す
る統合的学習システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す統合的学習システムの作用を示すフ
ローチャートである。
【図3】図1に示す実施形態の具体例であるレスポンス
の早いシミュレーション環境の動作を説明するための図
である。
【図4】図1に示す実施形態の他の具体例であるFAX
電話機の操作に関するシミュレーションの動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 クライアントコンピュータ 20 サーバコンピュータ 100 シミュレーション環境 200 教材全体制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 教材を管理し、利用者の学習状況に応じ
    た教材データを提示するサーバコンピュータおよび該サ
    ーバコンピュータから教材データを受け取り、該教材デ
    ータに基づいて学習を行う利用者の入出力を処理するク
    ライアントコンピュータを有するクライアント・サーバ
    型教育システムにおいて、 サーバコンピュータは、利用者の学習開始時にあたって
    は利用者が学習を行うシミュレーション環境をクライア
    ントコンピュータに送信し、 クライアントコンピュータは、サーバコンピュータから
    の前記シミュレーション環境を受け取り、このシミュレ
    ーション環境で利用者が学習を行う処理をローカルに実
    行することを特徴とするネットワーク型CAIシステム
    における統合的学習環境の実装方法。
  2. 【請求項2】 前記クライアントコンピュータは、利用
    者によるシミュレーション終了時、利用者のシミュレー
    ション結果および利用者の操作履歴をサーバコンピュー
    タに返信し、 サーバコンピュータは、クライアントコンピュータから
    返信されたシミュレーション結果および利用者の操作履
    歴に基づいて前記シミュレーション以降において利用者
    に提示する教材データを決定することを特徴とする請求
    項1記載のネットワーク型CAIシステムにおける統合
    的学習環境の実装方法。
  3. 【請求項3】 教材を管理し、利用者の学習状況に応じ
    た教材データを提示するサーバコンピュータおよび該サ
    ーバコンピュータから教材データを受け取り、該教材デ
    ータに基づいて学習を行う利用者の入出力を処理するク
    ライアントコンピュータを有するクライアント・サーバ
    型教育システムにおいて、 サーバコンピュータは、利用者の学習開始時にあたって
    は利用者が学習を行うシミュレーション環境をクライア
    ントコンピュータに送信し、 クライアントコンピュータは、サーバコンピュータから
    の前記シミュレーション環境を受け取り、このシミュレ
    ーション環境で利用者が学習を行う必要がある利用者の
    アクションに対するリアクション処理をローカルに実行
    し、 クライアントコンピュータは、前記シミュレーション環
    境で利用者が行う操作の履歴を記録し、 前記クライアントコンピュータは、利用者によるシミュ
    レーション終了時、利用者のシミュレーション結果およ
    び前記記録した利用者の操作履歴をサーバコンピュータ
    に返信し、 サーバコンピュータは、クライアントコンピュータから
    返信されたシミュレーション結果および利用者の操作履
    歴に基づいて次に利用者に提示する教材データを決定す
    ることを特徴とするネットワーク型CAIシステムにお
    ける統合的学習環境の実装方法。
  4. 【請求項4】 教材を管理し、利用者の学習状況に応じ
    た教材データを提示するサーバコンピュータおよび該サ
    ーバコンピュータから教材データを受け取り、該教材デ
    ータに基づいて学習を行う利用者の入出力を処理するク
    ライアントコンピュータを有するクライアント・サーバ
    型教育システムにおいて、 前記サーバコンピュータは、利用者の学習開始時にあた
    っては利用者が学習を行うシミュレーション環境を決定
    してクライアントコンピュータに送信する教材全体制御
    部を有し、 前記クライアントコンピュータは、前記サーバコンピュ
    ータから送信されてくる前記シミュレーション環境を受
    け取り、このシミュレーション環境で利用者が学習を行
    う処理をローカルに実行する手段を有することを特徴と
    するネットワーク型CAIシステムにおける統合的学習
    システム。
  5. 【請求項5】 教材を管理し、利用者の学習状況に応じ
    た教材データを提示するサーバコンピュータおよび該サ
    ーバコンピュータから教材データを受け取り、該教材デ
    ータに基づいて学習を行う利用者の入出力を処理するク
    ライアントコンピュータを有するクライアント・サーバ
    型教育システムにおいて、 前記サーバコンピュータは、利用者の学習開始時にあた
    っては利用者が学習を行うシミュレーション環境を決定
    してクライアントコンピュータに送信する教材全体制御
    部を有し、 前記クライアントコンピュータは、前記サーバコンピュ
    ータから送信されてくる前記シミュレーション環境を受
    け取り、このシミュレーション環境で利用者が学習を行
    う処理である利用者のアクションに対するリアクション
    処理をローカルに実行するとともに、前記シミュレーシ
    ョン環境で利用者が行う操作の履歴を記録し、利用者に
    よるシミュレーション終了時、利用者のシミュレーショ
    ン結果および前記記録した利用者の操作履歴をサーバコ
    ンピュータに返信する手段を有し、 前記サーバコンピュータの前記教材全体制御部は、前記
    クライアントコンピュータから返信されたシミュレーシ
    ョン結果および利用者の操作履歴を受信し、該情報に基
    づいて次に利用者に提示する教材データを決定する手段
    を有することを特徴とするネットワーク型CAIシステ
    ムにおける統合的学習システム。
  6. 【請求項6】 教材を管理し、利用者の学習状況に応じ
    た教材データを提示するサーバコンピュータおよび該サ
    ーバコンピュータから教材データを受け取り、該教材デ
    ータに基づいて学習を行う利用者の入出力を処理するク
    ライアントコンピュータを有するクライアント・サーバ
    型教育システムにおいて、 サーバコンピュータは、利用者の学習開始時にあたって
    は利用者が学習を行うシミュレーション環境をクライア
    ントコンピュータに送信し、 クライアントコンピュータは、サーバコンピュータから
    の前記シミュレーション環境を受け取り、このシミュレ
    ーション環境で利用者が学習を行う処理である利用者の
    アクションに対するリアクション処理をローカルに実行
    し、 クライアントコンピュータは、前記シミュレーション環
    境で利用者が行う操作の履歴を記録し、 前記クライアントコンピュータは、利用者によるシミュ
    レーション終了時、利用者のシミュレーション結果およ
    び前記記録した利用者の操作履歴をサーバコンピュータ
    に返信し、 サーバコンピュータは、クライアントコンピュータから
    返信されたシミュレーション結果および利用者の操作履
    歴に基づいて次に利用者に提示する教材データを決定す
    ることを特徴とするネットワーク型CAIシステムにお
    ける統合的学習プログラムを記録した記録媒体。
JP1076298A 1998-01-22 1998-01-22 ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH11212439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076298A JPH11212439A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076298A JPH11212439A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212439A true JPH11212439A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11759351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076298A Pending JPH11212439A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11212439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293103A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Saga Univ 教育システムおよびその方法
US7937348B2 (en) 2006-11-30 2011-05-03 Iti Scotland Limited User profiles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293103A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Saga Univ 教育システムおよびその方法
US7937348B2 (en) 2006-11-30 2011-05-03 Iti Scotland Limited User profiles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8504482B1 (en) System and method for preparing educational materials
Huang et al. Standardized course generation process using dynamic fuzzy petri nets
CN109886848B (zh) 数据处理的方法、装置、介质和电子设备
CN105721608A (zh) 用于处理器可执行内容的传送的方法和系统
JPH11338865A (ja) 処理時間付きコマンド列の編集方法及びこれを用いた装置
US20060228687A1 (en) Electronic learning environment
JPH11212439A (ja) ネットワーク型caiシステムにおける統合的学習環境の実装方法および統合的学習システムと統合的学習プログラムを記録した記録媒体
CN101340311B (zh) 显示控制设备、显示控制程序和显示控制方法
WO2023279677A1 (zh) 课程定制方法、装置、设备、存储介质及程序
KR102395540B1 (ko) 시뮬레이션 파일을 저장하고 재생하는 장치 및 그 방법
JP3087642B2 (ja) アプリケーション共有システム
CN112738441A (zh) 一种讲解视频自动生成方法、装置、电子设备及存储介质
JP3624086B2 (ja) 機器操作訓練のためのシミュレーションシステムおよびシミュレーションプログラムを記録した記録媒体
CN110795086B (zh) 控制方法、装置及电子设备
CN117557240B (zh) 批阅作业的方法、系统、设备和存储介质
JP2877049B2 (ja) 操作支援シミュレータ
JP2002149048A (ja) 操作型学習環境実現方法及び装置及び操作型学習環境実現プログラムを格納した記憶媒体
JP2004029387A (ja) 教育システム
JP2001228786A (ja) ネットワーク型学習方法および装置
US20020041598A1 (en) Control device and method for a local and non-local communications device connected to a network
CN117973539A (zh) 一种问题融合方法、装置、电子设备及存储介质
CN114003004A (zh) 一种多模式仿真交互实现方法、系统、设备及存储介质
CN113176919A (zh) 激光雷达教学系统的控制方法、激光雷达教学系统及介质
CN116384617A (zh) 教学管理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN117140481A (zh) 机器人控制方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803