JPH11212350A - 粒子を貯蔵する装置、現像剤ユニットおよび電子写真プリント装置 - Google Patents

粒子を貯蔵する装置、現像剤ユニットおよび電子写真プリント装置

Info

Publication number
JPH11212350A
JPH11212350A JP10314308A JP31430898A JPH11212350A JP H11212350 A JPH11212350 A JP H11212350A JP 10314308 A JP10314308 A JP 10314308A JP 31430898 A JP31430898 A JP 31430898A JP H11212350 A JPH11212350 A JP H11212350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
particles
developer unit
drive
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10314308A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Harris
ハリス マイケル
John D Sundquist
ディー.サンドクイスト ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11212350A publication Critical patent/JPH11212350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0685Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤が充填されたときの回転に必要なトル
クを好適に伝達でき、かつ様々な電子写真プリント装置
に使用できる微粒子供給源貯蔵装置を提供する。 【解決手段】 電子写真プリント装置10の現像剤ユニッ
ト42で使用される微粒子を貯蔵する装置であって、微粒
子をこの装置40から現像剤ユニット42へ送るための機構
66,134 と協働する装置40がもたらされる。この装置40
が、内部に微粒子を貯蔵するチャンバが形成された容器
53と、容器53に着脱自在に接続可能な第1の部材100 と
を備える。容器53に開口部68が形成される。第1の部材
100 が第1の部材機能136 を備え、この第1の部材機能
136 が、微粒子を装置から現像剤ユニット42へ送る機構
66,134 と係合可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真印刷用現
像装置、特に、トナーを貯蔵する容器に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,495,323号は、電
子写真プリント装置の現像剤ユニットにおいて使用され
る粒子供給源を貯蔵する装置を開示している。この装置
は、チャンバを形成する開放端容器を含み、チャンバは
同容器の開放端で連通している。粒子は同容器のチャン
バ内に貯蔵される。装置はさらに、チャンバを密閉(シ
ール)するために容器の開放端に取り付けられた穿刺破
裂式シールを含む。この容器はシールを剥がすことなく
現像剤ユニットに取り付けることができる。
【0003】米国特許第5,455,662号は、現像
剤ユニットに現像剤を補充する現像剤補充装置およびそ
れとともに使用する現像剤容器を開示している。現像剤
容器すなわちトナーボトルは、円筒形本体の空洞よりも
直径が小さい開口部をその一端に備えている。開口部を
備えたボトルの端では、肩の部分の内面が開口部の縁ま
で盛り上がり、トナーをすくうための隆起部を形成す
る。
【0004】米国特許第5,383,502号は、挿入
ガイド部材16に着脱自在に挿入可能なトナー容器12
を含む画像材料補充システムを開示している。容器12
は、挿入時に自動的に開く格納型の蓋ユニット20を備
える。蓋のラッチ用切り欠き34を有する蓋ラッチ用部
材30は、通常、格納型の蓋を容器12にラッチする。
【0005】米国特許第5,200,787号は、第1
のトナー輸送チャネル27および第2の輸送チャネル3
0の連結部に弁40を備える現像剤ユニット10を開示
している。弁40は通常は閉じているが、トナー収集ボ
トルが充填されているときには開く。
【0006】米国特許第5,089,854号は、トナ
ーボトルからのトナーの取り出しを助ける装置を開示し
ている。この装置は、その下端のキャップ部分に形成さ
れた開口部を有する縦方向に配置されたトナーボトル
と、トナーボトルの頭頂部を押し下げることにより伸縮
してボトル内のトナーのボトル外への排出を可能にする
ベローズとを備える。
【0007】米国特許第5,057,872号は、現像
剤供給装置を開示しており、この現像剤供給装置は、ほ
ぼ円筒形の現像剤容器(外面にらせん状の溝を有し、そ
の溝により内部の現像剤を輸送すべく回転可能である)
を含む。この装置は、開口部および調節装置として構成
された供給要素を含む。
【0008】米国特許第4,990,964号は、その
上端に開口部を有するトナーボトルを含むトナー送給シ
ステムを開示している。トナーは、縦方向に配置された
吸い出し口によりボトルから取り出され、吸い出し口に
はトナーを抽出するためのベローズが取り付けられてい
る。ベローズの上にハンドルが設置されており、オペレ
ータが手動式にベローズを操作し易くなっている。
【0009】米国特許第4,941,022号は、クリ
ーニング装置からトナーを回収トナー容器32に収集す
るためのトナー回収装置を開示している。容器32の回
収口323はシャッタで被われている。シャッタは操作
レバー42により開閉される。
【0010】米国特許第4,878,603号は、トナ
ー貯蔵部域(ここからトナーが現像部へ供給される)に
トナーを補充するためのトナー補充装置を開示してい
る。この装置は、若干量のトナーを収容するカートリッ
ジを着脱自在に保持するホルダを有する。ホルダは、カ
ートリッジ着脱位置および補充位置に配置させることが
できる。カートリッジは、ほぼ水平に保持され、回転駆
動されて、これにより、トナー貯蔵部域へつながるトナ
ー輸送路にトナーを放出する。カートリッジには第1の
嵌合部材が備えられ、ホルダには、対応する位置に、第
1の嵌合部材を受ける第2の嵌合部材が備えられてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、現像
剤が充填されたときの回転に必要なトルクを好適に伝達
でき、かつ様々な電子写真プリント装置に使用できる粒
子供給源貯蔵装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電子写
真プリント装置の現像剤ユニットで使用される粒子を貯
蔵する装置がもたらされる。この装置は、粒子をこの装
置から前記現像剤ユニットへ送るための機構と協働す
る。また、この装置は、内部に粒子を貯蔵するチャンバ
が形成された容器と、前記容器に着脱自在に接続可能な
第1の部材とを備える。前記容器に開口部が形成され。
前記第1の部材が第1の部材機能を備える。この第1の
部材機能は、粒子を前記装置から前記現像剤ユニットへ
送るための前記機構と係合可能である。
【0013】本発明によれば、また、電子写真プリント
装置の受像部材に記録された潜像を粒子を用いて現像す
る現像剤ユニットがもたらされる。この現像剤ユニット
は、粒子を貯蔵する装置を含む。前記装置は、粒子を前
記装置から前記現像剤ユニットへ送るための機構と協働
する。また、前記装置は、内部に粒子を貯蔵するチャン
バが形成された容器と、前記容器に着脱自在に接続可能
な第1の部材とを備える。前記容器に開口部が形成され
る。前記第1の部材が、第1の部材機能を備える。この
第1の部材機能が、粒子を前記装置から前記現像剤ユニ
ットへ送るための前記機構と係合可能である。
【0014】本発明によれば、また、受像部材に記録さ
れた潜像を粒子を用いて現像する電子写真プリント装置
がもたらされる。この電子写真プリント装置は、現像剤
ユニットを含む。この現像剤ユニットは、粒子を貯蔵す
る装置を含む。前記装置は、粒子を前記装置から前記現
像剤ユニットへ送るための機構と協働する。また、前記
装置は、内部に粒子を貯蔵するチャンバが形成された容
器と、前記容器に着脱自在に接続可能な第1の部材とを
備える。前記容器に開口部が形成される。前記第1の部
材が、第1の部材機能を備える。この第1の部材機能
が、粒子を前記装置から前記現像剤ユニットへ送るため
の前記機構と係合可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】電子写真プリント装置の技術は公
知であるので、図13の電子写真プリント装置に使用さ
れた各種の処理部についてはこれらを略示するに止める
と共に、それらの操作に関する説明についても仔細を省
略する。
【0016】図14および図15を参照すると、本発明
の移送後コルゲータ構造(post transfer corrugator s
tructure)を組み込んだ自動電子写真プリント装置(符
号10)が例示されている。
【0017】図15をさらに参照すると、粒子貯蔵装置
40が示されている。粒子貯蔵装置40は、現像剤ユニ
ット42内に配置されると共に、現像装置ハウジング4
4に固定されている。粒子貯蔵装置40は、装置40の
長手方向の軸46が水平基準に対して水平に位置するよ
うに配置される。このように貯蔵装置40を水平方向に
配置すると、大版の文書を複写する上で特に好適であ
る。大版文書複写用の機械において、ドラム20は必然
的に長くなり、それ故、こうした機械は一般に水平方向
を長手方向として長く延びた構成を有する。これによ
り、長手方向に長く延びた現像剤ユニットの形状を余儀
なくされる。従って、そうした現像剤ユニットにとって
長手方向に延びた形状の貯蔵装置40は、最も効率的な
形状である。
【0018】図1を参照すると、装置40は容器53を
含み、容器53は、開口部(少なくとも着色粒子を含む
現像剤材料47がこの開口部を介して供給される)とし
て形成された孔68を有する。
【0019】容器53は、現像剤材料47を収容可能に
する上で適当であれば、どのような形状および構成を有
してもよい。例えば、容器53をほぼ円筒形とし、この
中空の容器53内にらせん状に構成されたバネもしくは
錐(図示せず)を備えて、容器53内部の現像剤材料4
7を現像装置ハウジング44方向に導いてもよい(図1
を参照)。しかし、容器53は、容器53の外周面60
に形成されたらせん状のリブ56を備えるのが好まし
い。このような一体型のらせん状のリブを備えた容器
は、米国特許第5,495,323号(Meetze, Jr. )
に開示されており、その本発明に関連した部分は、ここ
で言及することにより本明細書に開示されたものとす
る。
【0020】容器53は、V字形またはこれに類似した
形状の架台として構成された支持体(図示せず)によっ
て支持されてよい。従って、容器53を、容器53を架
台から垂直上方に持ち上げることにより交換することが
できる。
【0021】容器53の外周面60に位置されたらせん
状のリブ56の内面64は、現像剤材料47を容器53
の供給端66方向に導く。容器53は矢印70の方向に
回転し、これにより、現像剤47は、らせん状のリブ5
6によって矢印72の方向に移動される。
【0022】ここで図7を参照すると、容器53は、駆
動列(図示されず)によって容器53に接続された駆動
モータ76もしくは一般的なモータ(図示されず)など
の適当な装置(別にモータでなくてもよい)により回転
させられる。駆動モータ76は、好適な方法であればど
のような方法によって容器53に接続されてもよいが、
駆動キャップ100(第1の部材)に配置された一次駆
動ピン102および二次駆動ピン104によって接続さ
れることが好ましい。
【0023】再び図1に戻れば、容器53が図7よりも
詳細に図示されている。容器53は、容器53のチャン
バ82内に十分な量の現像剤材料47を貯えるのに必要
かつその目的を達成する上で好適であれば、任意の寸法
を有してよい。例えば、容器53の長さLを約33イン
チ(約83.8cm)、容器53の外周面60の差し渡
しの直径DB を約3インチ(約7.6cm)としてよ
い。
【0024】リブ56は、高さHの内部突出を形成し、
この内部突出に沿って現像剤材料47が進んでいく。高
さHは、十分な量の現像剤材料47を容器53の供給端
66に向けて移動させるのに必要な高さを有するが、そ
の目的を達成する上で好適であればどのような高さであ
ってもよい。例えば、高さHを約0.2インチ(約0.
5cm)としてよい。十分な量の現像剤材料47を容器
の供給端66に向けて進行させるために、隣り合うリブ
56の間の距離すなわちピッチPを調節し、供給端66
に向かって移動する現像剤材料47の量を増減すること
ができる。例えば、ピッチPを約1.37インチ(約
8.84cm)とすることができる。
【0025】容器53は、耐久性を有しその目的を達成
する上で好適であればどのような材料で構成されてもよ
く、例えば、アセチルもしくはポリエチレンで構成され
てよい。同様に、容器5を、強度を高めるためにガラス
入りポリカーボネートで製作してもよい。アセチルまた
はポリエチレンで製作する場合、容器53は、容器53
の強度を維持するために十分な厚さTを有してよく、厚
さTは、例えば約0.020〜0.050インチ(約
0.051cm〜0.127cm)とすることができ
る。
【0026】容器53は、適当な方法であればどのよう
な方法で製作されてもよく、例えば、適当なブロー成形
プロセスによってブロー成形されてよい。そのような方
法は、米国特許第4,101,617号(Friedrich )
に開示されており、同特許の本発明に関連した部分は、
ここで同特許に言及することにより本明細書に開示され
たものとする。
【0027】現像剤材料47が容器53から出られるよ
うに、容器53は(供給)開口部68を有し、この供給
開口部を介して現像剤材料47が容器53から供給され
る。開口部68は、その目的を達成する上で好適であれ
ばどのような形状を有してもよく、例えば、円形、正方
形または長方形の開口部であってよい。開口部68の断
面積は、電子写真プリント装置(図示せず)の要求に応
じて、適当な量の現像剤材料47が容器から供給される
ように選択される。開口部68は、容器53の供給端6
6の外周面84に配置されることが好ましい。容器53
は、一体成形されても、あるいは、一体成形されたリブ
56を含むらせん部分(図示せず)に接続された開口部
68を含む供給部分(図示せず)を含んでもよい。
【0028】容器53が矢印70の方向に回転するごと
に、開口部68は、口が上向きの位置から下向きの位置
へ、そして再び口が上向きの位置へと動く。従って、容
器53が回転するごとに、開口部は容器53の外周面8
4沿いにサイクル運動し、よって、所定の量の現像剤材
料47が容器53から供給される。
【0029】供給口68は、トナー容器53の回転の度
に適当な量の現像剤材料47を供給できるようにする上
で好適であれば、どのようなサイズ、形状であってもよ
い。例えば、図1に示されるように、供給開口部68を
円形に構成し、その直径DDを約0.6インチ(約1.
5cm)としてよい。
【0030】供給開口部68を介した現像剤材料47の
供給をより正確に制御するために、供給口68は、トナ
ー容器53の供給端66の外周面84に固定されてい
る、穴の開いた小さな板106によって覆われることが
好ましい。
【0031】穴の開いた板106は、何らかの適当な方
法、例えば接着剤によって外周面84に固定されてい
る。穴の開いた板106は、その目的を達成する上で好
適な持久性を有する材料であればどのような材料で構成
されてもよく、例えばマイラー(Mylar )(商標名)の
ようなプラスチックで製作されてよい。穴の開いた板1
06は、複数の貫通孔108を有する。孔108の直径
は、好適である限りどのように設定されてもよく、よっ
て孔108を、例えば直径がそれぞれ0.05インチ
(0.13cm)および0.08インチ(0.20c
m)の一連の小さな穴と中くらいの穴で構成してもよ
い。
【0032】装置40は、出荷中に現像剤材料47を容
器53内に密閉(シール)するための仮シール110を
備えてもよい。例えば、容器53の供給端66の開口部
68を、容器53に貼り付けられた剥離可能なカバーシ
ール110で覆ってもよい。カバーシールは、適当な材
料であればどのような材料で形成されてもよく、例えば
マイラー(Mylar )(商標名)などのプラスチックで製
作してもよい。あるいはまた、カバーシール110を通
気性を有する材料で製作してもよい。例えば、カバーシ
ール110を、TYVEC(商標)(E.I.duPont de Ne
mours and Company 製)で製作してもよい。
【0033】図15から明らかなように、粒子貯蔵装置
40は現像装置ハウジング44内に設置される(適切に
設置される限りどのように設置されてもよい)。例え
ば、図15に示す通り、現像装置ハウジング44は、ベ
ース116に取り外し可能にはめ込まれたカバー114
を備えてよい。従って、カバー114をベース116か
ら持ち上げるすなわち蝶番式に開けることにより、粒子
貯蔵装置40を現像装置ハウジング44から取り外した
り、取り付けたりできる。粒子貯蔵装置40の一部を現
像装置ハウジング(チャンバ)44と連通させると共
に、粒子貯蔵装置40の残りの部分を現像装置チャンバ
44から分離してもよい。
【0034】図1に戻って、粒子貯蔵装置40の供給端
66を粒子貯蔵装置の他の部分から分離し、現像剤材料
47が現像装置ハウジング44から漏れないようにする
ために、粒子貯蔵装置40は現像装置ハウジングシール
120を有することが好ましく、現像装置ハウジングシ
ール120は、現像装置ハウジング44のカバー114
およびベース116と協働して粒子貯蔵装置40の供給
端66内に現像剤材料47を密閉(シール)する。
【0035】現像装置ハウジングシール120は、適切
な形状であればどのような形状でもよいが、例えば、ト
ナー容器53の外周面60に嵌め込まれた円筒形の環の
形状にしてもよい。現像装置ハウジングシール120
は、持久性を有する適当な材料であれば、どのような材
料で製作されてもよい(例えばプラスチック)。そうし
たプラスチックは、ポリプロピレンなどの発泡材料であ
ってもよい。
【0036】粒子貯蔵装置40にトナーを効率的に充填
し易いように、トナー容器53は、トナー容器53の供
給端66の反対側のトナー容器の充填端124に位置し
た充填口122を備えることが好ましい。充填口122
は、粒子貯蔵装置40内に現像剤材料47を迅速かつ効
率的に充填するのに充分なサイズであれば、どのような
サイズであってもよい。粒子貯蔵装置40のチャンバ8
2に現像剤材料47を充填した後、充填口122は適当
な方法(適切な方法であればどんな方法でもよい)でシ
ールされる。例えば、充填口122を栓126を用いて
シールしてよい。栓126は、トナー容器53に溶接ま
たは接着された単純なシリンダ形の円板か、または、図
1に示すように、充填口の周面132と接触する外周面
130を備えた円筒形の栓でもよい。
【0037】さらに図1について述べれば、粒子貯蔵装
置40は、粒子貯蔵装置40が回転できるようにするた
めの容器連結機能134を備える。粒子貯蔵装置のトナ
ー容器53は、HDPEもしくは高密度ポリエチレン
(安価であるが構造上やや弱い)などの持久性を有し且
つ軽量なプラスティックで製作されるのが好ましい。
【0038】出願人は、現像剤材料47が充填されてい
る場合、そのような粒子貯蔵装置40を回転させるのに
必要なトルクを伝達するためには、構造的により強固な
構成要素が必要であることを認識している。図7に示さ
れるような駆動キャップ100は、そうした状況におい
て粒子貯蔵装置40の回転を可能にするトルク伝達を達
成する上で役立つことが、出願人により確認された。
【0039】図1を再び参照すると、図7の駆動キャッ
プ100は、(トナー容器の)容器連結機能134に接
続された駆動キャップ連結機能136(第1の部材機
能)によってトナー容器53に固定されており、これら
の機能134および機能136は、器具、締め具もしく
は接着剤を一切用いずに接続されている。
【0040】次に図2を参照すると、容器連結機能13
4がより詳細に示されている。容器連結機能134は、
トナー容器53と一体的に成形されることが好ましい。
容器連結機能134は、図中矢印138で示した方向に
トナー容器が回転する際に生じる回転トルクを伝える機
能を有することが好ましい。本発明は単一の回転トルク
機能によっても実施し得るが、容器連結機能134は、
第1の駆動域140および第2の駆動域142を備える
ことが好ましい。第1の駆動域140および第2の駆動
域142は、適当な形状であればどのような形状を有し
てもよい。例えば、駆動域140および駆動域142
を、トナー容器53の外周に形成された溝の形態として
もよい。第1の駆動域140および第2の駆動域142
は、トナー容器53の中心線144に対して垂直に配置
されることが好ましい。第1の駆動域140が第2の駆
動域142に対して平行であること、また、第1の駆動
域140および第2の駆動域142が中心線144から
等距離に配置されることが好ましい。第1の駆動域14
0および第2の駆動域142を対称に配置することによ
り、第1の駆動域140および第2の駆動域142を介
して伝達されるトルクは、等しくかつ反対になり、従っ
て、トナー容器53にトルクが最も効率的に伝えられ
る。
【0041】次に図3を参照すると、駆動域140およ
び駆動域142が詳細に示されている。駆動域140お
よび駆動域142はトナー容器53の長さ方向の任意の
場所に配置されてよいが、図3に示すように、トナー容
器53の供給端66に隣接して配置されることが好まし
い。駆動域140および駆動域142は、トナー容器5
3の外面に溝146を形成する。これらの溝146は、
駆動キャップ100(図7参照)と協働し、駆動キャッ
プ100からトナー容器53へトルクを伝える。
【0042】溝146は、駆動キャップ100を収容で
きる適切な幅であれば、任意の幅に構成されてよい。例
えば、溝146は、0.08インチ(0.02cm)の
幅DLWを有してよい。(二つの)溝146は、互いに
平行かつ間隔(距離DLD)を取って配置されることが
好ましい。例えば、距離DLDを約1.93インチ(約
4.90cm)としてもよい。第1の駆動域140およ
び第2の駆動域142は、トナー容器53の長さ方向の
任意の場所に配置してよいが、(同駆動域としての)溝
146は、トナー容器53の供給端66に隣接して配置
されることが望ましい。例えば、溝146を、トナー容
器53の供給端面150から間隔(距離D)を取って設
置してよい。
【0043】トナー容器53の供給端面150を強化す
るために、供給端面150は、供給端面150から内部
方向に延出する凹部152を備えることが望ましい。こ
の凹部は、適切な形状であれば任意の形状に構成してよ
く、例えば、直径DRFが約0.62インチ(約1.5
7cm)の円形としてもよい。凹部152は、供給端面
150から内部方向へ距離TRF(例えば約0.06イ
ンチ(約0.15cm))だけ窪んでいる。
【0044】図4を参照すると、駆動キャップ100が
詳細に示されている。駆動キャップ100は、トナー容
器53とコンパチブル(相互の作用等に矛盾がないこ
と)かつ同容器53に取り付け可能な適切な形状であれ
ば、任意の形状としてよい。駆動キャップ100は、ト
ナーが一杯に充填されたトナー容器53を駆動する上で
十分な強度を備えた、持久性を有する適当な材料(例え
ば金属もしくはプラスチック)であれば、任意の材料で
製作されてよい。例えば、駆動キャップ100を高密度
ポリエチレンで製作してもよい。駆動キャップ100
は、トナー容器53の容器連結機能134の第1の駆動
域140および第2の駆動域142と協働する駆動キャ
ップ連結機能136を備えることが望ましい。従って、
駆動キャップ連結機能136は、トナー容器53の幅D
LWと協働可能な厚さDLTを有する。よって、幅DL
Wが約0.8インチ(約0.20cm)の溝146を有
するトナー容器の場合、キャップ連結機能136の厚さ
DLTは、同様に約0.08インチ(約0.20cm)
の厚さを有する。
【0045】駆動キャップ100はさらに、一次駆動ピ
ン102として構成された一つの機能を備える。一次駆
動ピン102は、トナー容器53を回転させるためのモ
ータ76(図7参照)との相互接続を可能にする。一次
駆動ピン102は、適切な形状であれば任意の形状に構
成してよく、例えば、円筒形としてもよい。この一次駆
動ピンは約0.27インチ(約0.69cm)の深さP
PDを有してもよい。
【0046】駆動キャップ100は、一次駆動ピン10
2に加え、二次駆動ピン104を備えることが好まし
い。二次駆動ピン104は、駆動キャップ100の回転
を補助する機能を果たす。二次駆動ピン104は、適切
な形状であれば任意の形状に構成してよく、例えば、深
さSPDが約0.18インチ(約0.46cm)の円筒
形としてもよい。
【0047】次に図5を参照すると、駆動キャップ10
0が詳細に示されている。一次駆動ピン102は、円筒
形に構成される場合、直径DPFを約0.788インチ
(約2.00cm)としてよい。一次駆動ピン102を
中空に構成し、内部で磁石156を固定するためのポケ
ット154を設けてもよい。この磁石が駆動キャップ1
00の向きをモニタし、マグネチックピックアップ(図
示せず)と協働するようにしてよい。二次駆動ピン10
4は、円筒形の形状を有する場合、その直径DSFを約
0.4インチ(約1.0cm)としてよい。駆動キャッ
プ100はまた、(設置時に)粒子貯蔵装置40を正し
い方向に向ける上でオペレータの助けとなる設置補助矢
印160を備えてもよい。
【0048】図6を参照すると、駆動キャップ100の
駆動キャップ連結機能136が詳細に示されている。連
結機能136は、適切な形状であれば任意の形状に構成
してよく、単一の唇状部として構成しても、または、図
6に示すように、一対の唇状部(第1の唇状部162お
よび第1の唇状部162から間隔を取って位置された第
2の唇状部164)として構成してもよい。第1の唇状
部162および第2の唇状部164は、唇状部162,
164と駆動キャップ100の本体170との間にチャ
ネル(溝)166を形成している。唇状部162および
164は、駆動キャップ100がトナー容器53に取り
付けられると、トナー容器53の溝146の中にぴった
りと嵌まる。唇状部162および164は距離LWをお
いて互いに離れている。
【0049】駆動キャップ100が約1.93インチ
(約4.90cm)の距離LWを取って離間した第1の
唇状部162および第2の唇状部164を有する場合、
トナー容器53の(2つの)溝146も、やはり約1.
93インチ(約4.90cm)の距離DLDをおいて離
れている。
【0050】駆動キャップ100をトナー容器53へ固
定するのを助けるために、駆動キャップ100は、第1
の唇状部162および第2の唇状部164から(各唇状
部)内側に形成されたポケット172を備えることが好
ましい。ポケット172は、駆動キャップ100の垂直
中心線173に沿って中央に配置されることが好まし
い。ポケット172は、トナー容器53の駆動域142
および140内に形成された凸部174と係合する(図
2参照)。
【0051】さらに図6に言及すれば、駆動キャップ1
00は直径L(例えば3インチ(約7.6cm)、また
はトナー容器53の寸法DB と同様の寸法)を有する
(図1参照)。
【0052】次に図7について説明する。粒子貯蔵装置
40を形成すべくトナー容器53に取り付けられた状態
の駆動キャップ100が示されている。駆動キャップ1
00は、モータ76と機械的に接続されることが好まし
い。
【0053】図8を参照すると、本発明に基づく、フー
ルプルーフ(fool proof)アダプタを備えたトナー容器
53が示されている。粒子貯蔵装置40は、容器駆動モ
ータ76を粒子貯蔵装置40と機械的に接続する第1の
機構176を用いて、容器駆動モータ76によって回転
される。第1の機構176は、駆動キャップ100を介
して粒子貯蔵装置40と接続されている。
【0054】例えば、図8に示す通り、第1の機構17
6は、第1のトナー容器駆動アダプタ180を用いて第
1の駆動キャップ100に接続されている。トナー容器
駆動アダプタ180は、駆動キャップ100と好適に係
合できれば、任意の形状に構成されてよい。例えば、駆
動キャップ100が円筒形をしており、一次駆動ピン1
02および二次駆動ピン104を備えている場合、アダ
プタ180を円筒形に構成すると共に、駆動キャップ1
00の一次駆動ピン102と協働可能な一次駆動ピン孔
182を設けてよい。同様に、アダプタ180に、駆動
キャップ100の二次駆動ピン104と協働可能な二次
駆動ピン孔184を設けることが好ましい。
【0055】一次駆動ピンの直径DPFが約0.788
インチ(約2.00cm)の場合、アダプタ180の一
次駆動ピン孔182は約0.788インチ(約2.00
cm)の孔径BPFを有してよい。これにより、一次駆
動ピン孔102は一次駆動ピン孔182内にぴったりと
嵌まることになる。
【0056】同様に、直径DSFが約0.393インチ
(約0.998cm)の二次駆動ピン104を備えた駆
動キャップ100と共に使用する場合、二次駆動ピン孔
184の直径BSFを約0.393インチ(約0.99
8cm)としてよい。
【0057】アダプタ180は、持久性を有する適当な
材料(例えばプラスチックや金属)であれば、任意の材
料で製作されてよい。アダプタ180は、容器駆動モー
タ76と適当な方法(その目的を達成する上で適当であ
れば何でもよい)で接続される。例えば、アダプタ18
0を、現像装置ハウジング44に取り付けられた軸18
6に軸受190によって接続してもよい。
【0058】容器駆動モータ76は、従動ギヤ194と
噛み合う駆動ギヤ192を回転させるために使用されて
よい。従動ギヤ194は、軸186に何らかの好適な方
法で機械的に接続される。よって、容器駆動モータ76
が回転するとアダプタ180が回転させられ、トナー容
器53が回転する。
【0059】次に図9を参照すると、駆動キャップの別
の例として構成された第2の(キャップ)部材200が
示されている。第2の部材200は、図4〜6の駆動キ
ャップ100と同様の方法で、図1のトナー容器53に
嵌め込んで接続できるようになっている。第2の駆動キ
ャップ200は、第1の駆動キャップ100の連結機能
136とほぼ同様である第2の駆動キャップ連結機能2
36を備えてよい。よって、駆動キャップ100および
200は、共通のトナー容器53について互換性があ
る。
【0060】第2の駆動キャップ200は、駆動キャッ
プ200を容器駆動モータ76と接続することができる
機能を備えることが好ましい。例えば、第2の駆動キャ
ップ200は、第1の駆動キャップ100の一次ピン1
02に類似した一次駆動ピン202を備えてもよい。
【0061】本発明によれば、この一次駆動ピン202
は、一次駆動ピン202が図8のアダプタ180の一次
駆動ピン孔182にぴったり嵌まらないように、(一次
駆動ピン孔182とは)異なる形状または大きさである
ことが好ましい。第2の駆動キャップ200は、第1の
駆動キャップ100の二次駆動ピン104に類似した二
次駆動ピン204を有してもよい。
【0062】図10を参照すると、第2の駆動キャップ
200が詳細に示されている。一次駆動ピン202は、
図10に示すように、第1の駆動キャップ100の一次
駆動ピン102の直径DPF(図5参照)よりも実質的
に大きい直径DPSを有する。例えば、直径DPSを約
0.95インチ(約2.41cm)としてよい。従っ
て、一次駆動ピン202は、実質的に一次駆動ピン孔の
直径DPFよりも大きい。
【0063】さらに図10に言及すれば、二次駆動ピン
204は、直径DSSを有し、これを図10に示すよう
に第1の駆動キャップ100の直径DSFと同様の大き
さとしてよい。
【0064】また、第2の駆動キャップ200は、その
本体270に貫通孔の形で設けられた付加的な機能29
4を備えてもよい。孔294は、第2の駆動キャップ2
00を電子写真プリント装置に取り付けることを可能に
するスタッド(図示せず、なおこのスタッドは第1の駆
動キャップ100にはフィットしない)を収容するため
に利用できる。
【0065】次に図11を参照すると、第2の駆動キャ
ップ200が、第2の電子写真プリント装置のモータ2
77と接続された状態で示されている。第2の駆動キャ
ップ200は、第1の駆動キャップ100とほぼ同様で
あり、第2の機構276によって第2の容器駆動モータ
277と接続可能になっている。第2の機構276は、
図8の第1の機構176と同様であってよい。例えば、
第2の機構276は、第2の従動ギヤ294に接続され
た第2の駆動ギヤ292を備えてよい。ギヤ294は、
第2のトナー容器駆動アダプタ280が接続された軸2
86に接続されている。第2のトナー容器駆動アダプタ
280は、アダプタ280を第2の駆動キャップ200
と接続させる機能を有する。
【0066】第2のトナー容器駆動アダプタ280の接
続機能は、例えば、駆動キャップ200の一次駆動ピン
202にフィットするように構成された一次駆動ピン孔
282および駆動キャップ200の二次駆動ピン204
と係合するように構成された二次駆動ピン孔284を含
んでよい。
【0067】例えば、一次駆動ピン孔282は一次駆動
ピン202の直径DPSと同様の直径BPSを有してよ
く、また、二次駆動ピン孔284は二次駆動ピン204
の直径DSSと同様の直径BSSを有してよい。
【0068】次に図12を参照すると、第2の駆動キャ
ップ200が、第1の電子写真プリント装置10の第1
のトナー容器駆動機構176内に設置されようとしてい
る状態で示されている。第1のトナー容器駆動機構17
6はアダプタ180を備えている。アダプタ180は一
次駆動ピン孔182を有する。図12からわかる通り、
一次駆動ピン孔182は、第2の駆動キャップ200の
一次駆動ピン202よりもかなり小さい。一次駆動ピン
孔182と第2の駆動キャップ200の一次駆動ピン2
02との間の大きさの差により、第2の駆動キャップ2
00が第1のトナー容器駆動機構176と係合すること
が防止される。これによって、第2の粒子容器240が
第1の電子写真プリント装置10に取り付けられること
が防止される。
【0069】図13を参照すると、第2の電子写真プリ
ント装置210に設置されようとしている第1の粒子貯
蔵装置40が示されている。第1の粒子貯蔵装置40は
第1の駆動キャップ100を有する。第2の電子写真プ
リント装置210は第2の駆動機構276を備える。第
2の駆動機構276は第2のアダプタ280を有する。
第2のアダプタ280は、第1の駆動キャップ100の
一次駆動ピン102よりもかなり大きい一次駆動ピン孔
282を備える。二次駆動ピン孔284には第1の駆動
キャップ100の第2の駆動ピン104がぴったりと嵌
まった状態でフィットする。
【0070】この場合、第2のアダプタ280は、アダ
プタ280から中心に突き出ているスタッド298とし
て形成された付加的な機能を備えている。スタッド29
8は、第1の駆動キャップ100の本体170と接触
し、第1の粒子貯蔵装置40が第2の電子写真プリント
装置210に取り付けられるのを防止する。
【0071】交換可能なアダプタを備えたトナー容器を
提供することにより、トナー容器本体へのリベット打ち
または溶接を不要とするアダプタがもたらされる。
【0072】トナー容器より強度の高い材料で製作され
た交換可能なアダプタを備えたトナー容器を提供するこ
とにより、重い着色粒子が満たされた場合でも回転でき
る安価なトナー容器がもたらされる。
【0073】工具または締め具を不要とする交換可能な
アダプタを備えたトナー容器を提供することにより、ト
ナー容器にアダプタを取り付ける組立時間が短縮され
る。
【0074】交換可能なアダプタを備えたトナー容器を
提供することにより、様々な電子写真プリント装置で使
用できる共用タイプの成形容器を製造できる。
【0075】交換可能なアダプタを備えたトナー容器
(一つのトナー容器に対し様々なアダプタを使用でき
る)を提供することにより、ブロー成形トナー容器の製
造に関連した高額な工作費を削減できる。
【0076】交換可能なアダプタを備えたトナー容器を
提供することにより、多様な電子写真プリント装置を同
一のトナー容器のブロー成形本体を用いて製造できる。
【0077】共用トナー容器を用いた交換可能なアダプ
タを備えたトナー容器を提供することにより、分離型の
容器金型にかかるコストが不要となる。
【0078】交換可能アダプタを備えたトナー容器を提
供することにより、共用トナー容器の大量使用により低
コストとなる共用トナー容器がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用するトナー容器の平面図である。
【図2】図1のトナー容器の端面図であり、アダプタが
取り付けられる同容器の端部を示す。
【図3】図1のトナー容器の部分平面図であり、アダプ
タが取り付けられる同容器の端部を一部断面図として示
す。
【図4】図1の第1のアダプタの端面図である。
【図5】図4の第1のアダプタの平面図である。
【図6】図4の第1のアダプタの背面図である。
【図7】本発明のトナー容器の平面図であり、第1のア
ダプタが配置された状態を示す。
【図8】第1のトナー容器駆動機構と協働している図4
の第1のアダプタの部分平面図である。
【図9】図1のトナー容器とともに使用される第2のア
ダプタの端面図である。
【図10】図9の第2のアダプタの平面図である。
【図11】第2のトナー容器駆動機構と協働している図
9の第2のアダプタの部分平面図である。
【図12】第1のトナー容器駆動機構が第2のアダプタ
と係合しないことを例示する図9の第2のアダプタの部
分平面図である。
【図13】第2のトナー容器駆動機構が第1のアダプタ
と係合しないことを例示する図4の第1のアダプタの部
分平面図である。
【図14】図1の着脱可能アダプタを備えたトナー容器
を組み込んだ電子写真プリント装置の一例を示す斜視図
である。
【図15】図14の電子写真プリント装置の略立面図で
ある。
【符号の説明】
10 第1の電子写真プリント装置 40 粒子を貯蔵する装置 42 現像剤ユニット 53 トナー容器 66 供給端 68 開口部 100 第1の部材 134 容器連結機能 136 第1の部材機能

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真プリント装置の現像剤ユニット
    で使用される粒子を貯蔵する装置であって、粒子をこの
    装置から前記現像剤ユニットへ送るための機構と協働す
    る装置であって、 内部に粒子を貯蔵するチャンバが形成された容器と、 前記容器に着脱自在に接続可能な第1の部材とを備え、 前記容器に開口部が形成され、前記第1の部材が第1の
    部材機能を備え、前記第1の部材機能が、粒子を前記装
    置から前記現像剤ユニットへ送るための前記機構と係合
    可能であることを特徴とする粒子を貯蔵する装置。
  2. 【請求項2】 電子写真プリント装置の受像部材に記録
    された潜像を粒子を用いて現像する現像剤ユニットであ
    って、前記現像剤ユニットが粒子を貯蔵する装置を含
    み、前記装置が、粒子を前記装置から前記現像剤ユニッ
    トへ送るための機構と協働する現像剤ユニットであっ
    て、 内部に粒子を貯蔵するチャンバが形成された容器と、 前記容器に着脱自在に接続可能な第1の部材とを備え、 前記容器に開口部が形成され、前記第1の部材が第1の
    部材機能を備え、前記第1の部材機能が、粒子を前記装
    置から前記現像剤ユニットへ送るための前記機構と係合
    可能であることを特徴とする現像剤ユニット。
  3. 【請求項3】 受像部材に記録された潜像を粒子を用い
    て現像する電子写真プリント装置であって、この電子写
    真プリント装置が現像剤ユニットを含み、この現像剤ユ
    ニットが粒子を貯蔵する装置を含み、前記装置が、粒子
    を前記装置から前記現像剤ユニットへ送るための機構と
    協働する現像剤ユニットであって、 内部に粒子を貯蔵するチャンバが形成された容器と、 前記容器に着脱自在に接続可能な第1の部材とを備え、 前記容器に開口部が形成され、前記第1の部材が第1の
    部材機能を備え、前記第1の部材機能が、粒子を前記装
    置から前記現像剤ユニットへ送るための前記機構と係合
    可能であることを特徴とする電子写真プリント装置。
JP10314308A 1997-11-10 1998-11-05 粒子を貯蔵する装置、現像剤ユニットおよび電子写真プリント装置 Withdrawn JPH11212350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US967769 1997-11-10
US08/967,769 US5852760A (en) 1997-11-10 1997-11-10 Toner container with snap-on torque bearing adaptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212350A true JPH11212350A (ja) 1999-08-06

Family

ID=25513288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314308A Withdrawn JPH11212350A (ja) 1997-11-10 1998-11-05 粒子を貯蔵する装置、現像剤ユニットおよび電子写真プリント装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5852760A (ja)
JP (1) JPH11212350A (ja)
BR (1) BR9804398A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467965B1 (en) 2000-09-29 2002-10-22 Xerox Corporation Bearing
US6332065B1 (en) * 2000-11-17 2001-12-18 Xerox Corporation CRU/toner bottle connector assembly
US6481915B1 (en) 2000-11-20 2002-11-19 Xerox Corporation Snap fit stud
AU2006200979C1 (en) * 2001-02-19 2009-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US6990301B2 (en) * 2001-02-19 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
ES2383157T3 (es) 2001-02-19 2012-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Contenedor para suministro de toner
EP1923751A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 Punch Graphix International N.V. Pneumatic toner supply
JP5311029B2 (ja) * 2009-02-16 2013-10-09 村田機械株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878603B1 (en) * 1984-01-09 1994-11-08 Ricoh Kk Toner replenishing device
DE3633606A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Siemens Ag Multifunktionaler tonerbehaelter fuer nichtmechanische druck- und kopiergeraete
US5200787A (en) * 1988-02-23 1993-04-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and apparatus for supplying and collecting toner in an image forming device
US4941022A (en) * 1988-11-11 1990-07-10 Konica Corporation Toner recovery device
JPH03245172A (ja) * 1990-02-19 1991-10-31 Nippon Kentek Kaisha Ltd トナー補給容器及びトナー補給容器を固定する装置
JP2991301B2 (ja) * 1990-04-06 1999-12-20 沖電気工業株式会社 電子写真印刷装置のトナー貯蔵容器
US5307129A (en) * 1990-10-01 1994-04-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
US5257077A (en) * 1992-01-31 1993-10-26 Xerox Corporation Toner dispensing apparatus for a xerographic reproduction machine
US5455662A (en) * 1992-12-30 1995-10-03 Ricoh Company, Ltd. Developer replenishing device and developer container for use therewith
US5383502A (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Xerox Corporation Automatic toner dispenser lid latching and unlatching system
US5495323A (en) * 1994-02-28 1996-02-27 Xerox Corporation Clean spiral toner cartridge
US5528349A (en) * 1994-09-28 1996-06-18 Minolta Co., Ltd. Developer container for stably replenishing developer to developing device
US5722014A (en) * 1996-06-21 1998-02-24 Nashua Corporation Enhanced container and method for dispensing toner and supplying toner to an image forming machine

Also Published As

Publication number Publication date
US5852760A (en) 1998-12-22
BR9804398A (pt) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11242380A (ja) 粒子を貯蔵する装置、現像剤ユニットおよび電子写真プリント装置
EP1184738B1 (en) Container, its support structure and an image formation apparatus
US6185401B1 (en) Toner bottle, toner supply system and image forming apparatus using same
US4611730A (en) Toner replenishing device
US8655234B2 (en) Toner supply assembly and image forming apparatus incorporating same
US6259877B1 (en) Toner cartridge and toner supply device
US7483659B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus for mounting the same
EP0616268A1 (en) Toner container and toner replenishing device
US5812915A (en) Press fit fill plugs with uniform sealing ability
US20070140746A1 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
BR112020004086A2 (pt) recipiente de suprimento de revelador e sistema de suprimento de revelador
US8019235B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JPH11212350A (ja) 粒子を貯蔵する装置、現像剤ユニットおよび電子写真プリント装置
US20030137675A1 (en) Developing recovery container
US6782221B2 (en) Image forming apparatus having two developer storage units, process cartridge having two developer storage units, and recycling method thereof
JP4208637B2 (ja) 現像剤補給容器
EP3506020B1 (en) Toner case and image forming apparatus
JP4755881B2 (ja) 容器収納装置、該容器収納装置を備えた搬送装置及び画像形成装置
JPH09190060A (ja) トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JP7484519B2 (ja) 画像形成装置
JP2004109440A (ja) 現像剤収納容器
JPH09265231A (ja) 画像形成装置
JPH0350580A (ja) ホッパー
JP6922182B2 (ja) トナー収容具、画像形成装置
JP4054385B2 (ja) 画像形成装置の現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110