JPH11210024A - 高度浄水処理機能を有する配水池 - Google Patents

高度浄水処理機能を有する配水池

Info

Publication number
JPH11210024A
JPH11210024A JP10009536A JP953698A JPH11210024A JP H11210024 A JPH11210024 A JP H11210024A JP 10009536 A JP10009536 A JP 10009536A JP 953698 A JP953698 A JP 953698A JP H11210024 A JPH11210024 A JP H11210024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage tank
tile
titanium oxide
water purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10009536A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sugiura
鋭一 杉浦
Michio Uzawa
道雄 鵜澤
Michio Kimura
美千雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10009536A priority Critical patent/JPH11210024A/ja
Publication of JPH11210024A publication Critical patent/JPH11210024A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄水場における既存設備に僅かな改良を加え
ることで、高度浄水処理設備とし得る配水池を提供する
ことを目的とするものである。 【解決手段】 上水を貯留する貯槽20と、貯槽20の
壁内面に設けられた酸化チタン層を形成したタイル21
と、タイル21に光を照射して発生する光酸化作用によ
って、貯槽20に貯留される上水に含まれる微量有機物
を分解するために、貯槽内に配置された人工光源26と
を具備する高度浄水処理機能を有する配水池であり、貯
槽20の壁面に酸化チタンを焼き付けたタイル21を全
面に張り付けて、人工光源26から光をタイル表面に照
射して、酸化チタンの光酸化作用により、上水中の微量
有機物を酸化分解する働きを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度浄水処理機能
を有する配水池に関し、殊に凝集・沈殿・急速砂ろ過法
に代表される浄水過程で除去することが困難な色度成分
・臭気成分・農薬・トリクロロエチレン等の微量有機物
を光触媒により分解することができる高度浄水処理機能
を有する配水池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上水中に残存する微量有機物の分
解除去は、オゾン処理装置と活性炭処理装置、若しくは
オゾン処理装置と生物活性炭処理装置の組み合わせによ
るのが主流であり、通常このような単位操作の組み合わ
せによる処理装置(以下、複合型処理装置と称する。)
で構成されている(従来例1)。この複合型処理装置で
は、オゾン処理装置にて、オゾンの持つ強力な酸化力で
微量有機物を酸化分解し、活性炭処理装置にて、分解生
成物を活性炭で吸着するか、或いは生物活性炭で吸着す
るとともに有機物を生物処理して分解するものである。
【0003】一方、微量有機物を単槽でオゾン処理と生
物活性炭処理を行って、高度浄水処理を行う処理装置が
ある。その代表的な例が、特開平6−226294号公
報(従来例2)に高度浄水処理装置に開示されている。
図5を参照して説明すると、この装置は、除塵機1、粉
末活性炭注入設備2、オゾン化空気導入管3、及び空気
導入管4を備えた生物反応槽5並びに膜分離装置6から
構成されている。膜処理水は、塩素注入ライン7から塩
素を注入して滅菌処理した後、上水として供給される。
膜分離装置6の濃縮液は、ライン8から濃縮槽9へ導入
して、その上澄水を返送配管10を介して生物反応槽5
に返送して水回収率を向上させている。
【0004】この装置では、粉末活性炭注入設備とオゾ
ン化空気導入管を備えた生物反応槽5を膜分離装置6の
前段に設けたものである。原水は、先ず除塵機1に送ら
れ、ここで塵などが粗取りされて、生物反応槽5に流入
する。生物反応槽5に送り込まれるオゾン化空気には、
滅菌作用があるので、生物反応槽5内に間欠的に供給さ
れて処理されている。生物反応槽5では、生物の増殖作
用と酸化作用による殺菌作用とを交互に繰り返して原水
中の有機物を分解除去して、その処理水を膜分離装置6
に送られる。その膜処理水は、塩素注入ライン7から塩
素を注入して滅菌して浄水池または配水池に送られる。
このように原水に対して生物の増殖作用と殺菌作用とを
交互に行って、その処理水を膜分処理して高度処理上水
として用いるものであり、この方法によって大量の処理
水を安価に供給するのは困難である。
【0005】さらに、近年では、NF膜等を用いて、原
水中の微量有機物を物理的に直接分離除去する膜処理法
による高度浄水処理法も、実用化に向けて研究開発がな
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来例2の単段の単位
操作で微量有機物を除去する処理装置では、活性炭が用
いられており、安価にしかも大量に高度処理した処理水
を上水として供給するのは困難であり、微量有機物を除
去する処理方法は、従来例1で示したオゾン処理装置と
生物活性炭処理装置を組み合わせた複合型処理装置を採
用せざるを得ないのが実情である。
【0007】しかし、この複合処理装置の場合では、水
質条件に最適な単位操作の組み合わせを見い出すため
に、各種のパイロットプラントを設置して、長期間にわ
たるフィールド・テストを行って、その結果を判定する
などの煩わしい過程を経る必要がある。その結果、人件
費、薬品代、分析費等に多額の費用を要する欠点があ
り、しかも従来例1では、浄水処理のための運転操作が
複雑であるなどの欠点がある。
【0008】また、オゾン処理法では、オゾンが貯留で
きないことから、これを必要とする浄水場で発生させ
て、即時消費しなければならない。従って、オゾン処理
を行う場合は、オゾン発生機を設置する必要がある。ま
た、オゾンは、それ自体が強力な毒性を有するものであ
り、取り扱いに注意を要する欠点があり、排オゾンの処
理施設を設けなければならない欠点がある。さらに、オ
ゾン発生には、莫大な電力を必要とし、イニシャル時の
経費並びにランニングコストが大きいという欠点があ
る。
【0009】さらに、膜分離法による高度浄水処理は、
近年従来に比べてより低圧で微量有機物を分離できる膜
モジュールが市販されるようになったが、膜分離法で
は、前処理を必要とすることに加えて、加圧ポンプを用
いることからランニングコストが大きい欠点がある。ま
た、その膜の寿命は、一般的に数年程度であるので、高
度処理費用のコストアップの要因となっており、膜分離
法を高度処理法として、本格的に採用する迄には至って
いないのが実情である。
【0010】上述のような微量有機物を除去する高度浄
水処理装置では、一般に浄水場内に用地を確保して新た
な設備を建設する必要がある。従って、高度浄水処理に
おけるランニングコストが高価であるとともに、新たな
設備を建設する必要があり、コストアップの要因となっ
ており、安価に高度浄水処理を行える処理装置が望まれ
ている。
【0011】本発明は、上述のような課題に鑑みなされ
たものであり、既存設備に僅かな改良を加えることで、
高度浄水処理設備とし得る配水池を提供することを目的
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するためになされたものであり、請求項1の発明は、
上水を貯留する貯槽と、前記貯槽の内面に設けられた酸
化チタン層を形成したタイルと、前記タイルに光を照射
して発生する光酸化作用によって、前記貯槽に貯留され
る上水に含まれる微量有機物を分解するために配置され
た人工光源とを具備することを特徴とする高度浄水処理
機能を有する配水池である。この発明は、貯槽の内面
に、酸化チタンを焼き付けたタイルまたはナトリウムブ
ロック層を設けた上に酸化チタンをコーティングしてな
るガラスタイル等を含むタイルを全面に張り付けて、人
工光源から光をタイル表面に照射して、酸化チタンの酸
化・還元作用による光酸化作用によって、原水中の微量
有機物を分解する働きを有する。
【0013】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の配水池において、前記タイルがセラミックに酸化チタ
ンを焼結したタイル、酸化チタンの薄膜をコーティング
してなるガラスタイル、またはナトリウムブロック層を
設けた上に酸化チタンの薄膜をコーティングしてなるガ
ラスタイルの何れかであることを特徴とする高度浄水処
理機能を有する配水池である。この発明は、酸化チタン
を700〜800℃で焼結したタイルまたはナトリウム
ブロック層を設けた上に酸化チタンの薄膜をコーティン
グしたガラスタイルを用いており、酸化チタンの光酸化
作用によって、原水中の微量有機物を酸化分解する働き
を有し、電子捕捉効果を有する金属種を分散させること
で、より効果的に光酸化作用を働かせることができる。
なお、ガラス基板にソーダを含有しない場合はナトリウ
ムブロック層を必要としない。
【0014】また、請求項3の発明は、請求項1または
2に記載の配水池において、前記人工光源が電灯、蛍光
灯または発光ダイオードであることを特徴とする高度浄
水処理機能を有する配水池である。この発明は、請求項
1または2を前提とし、人工光源を電灯または発光ダイ
オードとし、400nm以下の紫外線を多く含む光源に
よる光を用いて、酸化チタンを照射することで、その酸
化作用と還元作用とにより、上水中の微量有機物を分解
する働きを有する。
【0015】また、請求項4の発明は、請求項1,2ま
たは3に記載の配水池において、前記人工光源が水中埋
没型であることを特徴とする高度浄水処理機能を有する
配水池である。この発明は、請求項1,2または3を前
提とし、人工光源を水中に設置することによって、光を
効果的にタイルに照射して、タイル表面に被着された酸
化チタンによる光酸化作用によって、上水中の微量有機
物を酸化分解する働きを有する。
【0016】また、請求項5の発明は、請求項1,2,
3または4に記載の配水池において、前記貯留される上
水の流入管と流出管との間に少なくとも1つの仕切を設
けたことを特徴とする高度浄水処理機能を有する配水池
である。この発明は、請求項1,2,3または4を前提
とし、仕切による押出型の流れを形成し、しかも上水の
短流を解消することで、上水に対して光酸化作用を十分
に働かせることができる。
【0017】また、請求項6の発明は、請求項1,2,
3,4または5に記載の配水池において、前記貯槽に、
水中撹拌機、水中プロペラ、散気装置、循環ポンプの何
れか1つを設置するか、またはそれらを組み合わせて設
置することを特徴とする高度浄水処理機能を有する配水
池である。この発明は、請求項1,2,3,4または5
を前提とし、上水を撹拌等によって十分な撹拌がなされ
ることにより、上水に対して十分に光酸化作用を働かせ
ることが可能であり、上水の貯層内での停滞時間を設定
して所定の水質に高度処理された上水を得ることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる高度浄水処
理機能を有する配水池の実施の形態について、図面を参
照して説明する。因みに、本発明の配水池は、高度浄水
処理機能を有するものであり、同様の機能を浄水池に実
施してもよく、本発明と実質同一機能を有する浄水池を
包含するものである。
【0019】図1(a)は、本発明に係る配水池の一実
施形態の概略を示す断面図であり、同図(b)は、その
壁面の要部断面図を示している。同図(a)に示した配
水池は、貯槽20の内側壁面と底面に、酸化チタンを被
着したタイル21が貼付され、貯槽20は天蓋部22で
覆われている。貯槽20には、上水が投入される流入配
管23が設けられ、漏斗型の貯槽20の底部の流出ピッ
ト24に流出配管25が設けられている。天蓋部22に
は、電灯、水銀灯、紫外線蛍光灯、または発光ダイオー
ド等の人工光源26が設けられ、人工光源26からの光
が水面からその底部まで到達するように照射されてい
る。人工光源26は、光の波長が400nm以下の光が
好ましい。なお、HWは最高水位を示し、LWは最低水
位を示している。
【0020】タイル21は、同図(b)に示したよう
に、モルタル等の接着層27で貯槽壁20aの内側壁面
に、酸化チタン層21bが表側となるように貼付されて
いる。タイル21は、その基体21aがセラミック(粘
土を含有するものも含む)等で形成され、その基体21
aの片面に酸化チタン層21bが形成されている。タイ
ル21は、例えば貯槽壁20aの内側壁面の全面と底面
に被着されている。酸化チタン層21bは、例えば二酸
化チタン(TiO2 )を含む有機化合物(チタンアルコ
キシド)を基体21aに塗布して、700〜800℃以
上の高温で焼成して被着形成されている。無論、酸化チ
タン層21bは、二酸化チタンを蒸着やその懸濁系溶液
を基体21aに付着させた後、高温で焼成して被着形成
してもよいし、タイルに二酸化チタンを焼成して酸化チ
タン層21bを形成したタイルであってもよい。さら
に、タイル21は、ガラス基板に酸化シリコン等による
ナトリウムブロック層を形成した上に、酸化チタンの薄
膜をコーティングしたガラスタイルであってもよい。な
お、ソーダを含有しないガラス基板の場合は、ナトリウ
ムブロック層を必要としない。
【0021】また、酸化チタン層21bには、電子捕捉
効果を有する金属種を二酸化チタンと一緒に基体20a
に固定してもよい。すなわち、二酸化チタンに代表され
る光触媒機能を発揮するのに十分なバンド・ギャップを
有する半導体粒子に、電子捕捉効果を有する金属種を固
定する。この金属種は、難溶性または不溶性処理された
電子捕捉効果を持つ金属種であって、例えば、Pt,P
d,Au,Ag,Zn,Ni,Cu,Fe,Co等のイ
オン化傾向が小さく、自身が還元され易い金属およびイ
オンとし、これらの金属種は、複数併用して用いてもよ
い。その固定方法は、金属種を含む金属塩の懸濁液また
は溶液を光触媒活性粒子に混合または付着させて乾燥さ
せて、700〜800℃以上の高温で焼成して形成す
る。
【0022】続いて、同図を参照して、本実施形態の配
水池における光触媒による酸化・還元作用による光酸化
作用について説明する。河川から取水された原水は、凝
集・沈殿・急速砂ろ過法等に代表される浄水過程を経
て、流入配管23から貯槽20に送り込まれる。貯槽2
0の天蓋部22に設けられた人工光源26からは、40
0nm以下の波長の光が貯槽20の底部にまで到達する
ように照射される。この光が酸化チタン層21bに当た
ると、電子と正孔が励起され、この電子と正孔が酸化チ
タンの表面にある酸素や水と反応して、活性酸素とOH
ラジカルを発生させる。これらの活性酸素とOHラジカ
ルによる酸化・還元反応による働きにより、微量有機物
は炭酸ガスや水に分解される。
【0023】図2(a),(b)は、本発明の配水池の
他の実施形態であり、図1と同一部分には同一符号が付
与され、同一部分の説明は省略する。同図(a)は、浄
水池や配水池の貯槽20のほぼ中央に、人工光源26a
を配置したものであり、紫外線を含む光が槽内全体に照
射される。また、図2(b)は、人工光源26aを分散
させて配置され、かつ天蓋部22に人工光源26が設け
られ、紫外線を含む光が槽内全体に照射されており、光
触媒作用が効果的に機能する。
【0024】図3(a),(b),(c)は、本発明の
配水池の他の実施形態であり、図1と同一部分には同一
符号が付与され、同一部分の説明は省略する。同図
(a)は、配水池の貯槽20の底部に流入配管23が配
置され、上水が槽内に流入しており、上水が流入する部
分に仕切28が設けられ、流入した上水は、矢印で示し
たように上昇して槽内に投入される。仕切28には、タ
イル21が貼付されている。同図(b)は、貯槽20A
の底部が平坦な構造であり、流出配管25から上水が流
出する部分に仕切28が設けられ、同図(c)に示した
ように、仕切28で囲まれている。仕切28には、タイ
ル21が貼付され、最低水位LWを設定するための流出
孔28aが設けられている。このように貯槽底部は漏斗
状とする必要はない。なお、図示されていなが、貯槽2
0内に、酸化チタン層が形成されたタイル21を貼付さ
れた仕切28を複数配置して、上水の流れを規制して、
タイル21による光触媒作用により、微量有機物を分解
するようにしてもよい。
【0025】図4は、本発明の配水池の他の実施形態で
あり、図1と同一部分には同一符号が付与され、同一部
分の説明は省略する。同図は、図1の実施形態に、浄水
池や配水池の貯槽20の内壁面に人工光源26bが設け
られ、さらに貯槽底部に水中プロペラ29が設けられて
おり、上水を循環させてタイル21の表面に形成された
酸化チタン層21bに接触させる必要性から槽内の原水
が撹拌されている。水中プロペラ29以外に、水中撹拌
機、水中ポンプ、循環ポンプ、散気装置などを配置して
もよいし、上水を効率的に循環させるための内筒管(ド
ラフトチューブ)を設けてもよい。また、これらの撹拌
手段を複数組み合わせてもよい。
【0026】上記のように、本発明は、浄水場の最終設
備である浄水池または配水池に高度浄水処理機能を備え
たものである。その構成要素は、上水を貯留する貯槽
と、その貯槽の内面に設けられた酸化チタン層を形成し
たタイルと、そのタイルに光を照射して発生する光酸化
作用によって、前記貯槽に貯留される上水に含まれる微
量有機物を分解するために配置された人工光源とを具備
するものであり、既存の浄水場に容易に設置することが
可能な高度浄水処理設備であり、極めて有効である。
【0027】この光触媒作用を有するタイルは、セラミ
ックに酸化チタンを焼結したタイル、またはタイルに酸
化チタンを焼結したもの、または酸化シリコン等による
ナトリウムブロック層の上に酸化チタンの薄膜をコーテ
ィングしてなるガラスタイルである。この酸化チタン層
が形成されたタイルに、電灯、蛍光灯、または発光ダイ
オード等の人工光源からの光が照射されることにより、
その酸化・還元作用によって、上水中の微量有機物が分
解される。なお、人工光源として、発光ダイオードを使
用する場合は、タイルの光触媒反応による酸化・還元電
位(3V)を利用して、タイルに近接させて電極を設け
るか、タイルに絶縁層を形成してその上に電極層を形成
して、電池を形成し、この電池による起電圧によって発
光ダイオードを点灯して、光触媒作用を高めるようにし
てもよい。
【0028】さらに、人工光源は、上記に説明したよう
に、天井に配置してもよいし、水中に設置する埋没型と
してもよいし、それらの組み合わせでもよい。また、貯
留される上水の流入管と流出管との間に少なくとも1つ
の仕切を設けてもよい。さらに、配水池の内部に、水中
撹拌機、散気装置、水中撹拌機、水中ポンプ、循環ポン
プ、内筒管(ドラフトチューブ)の何れか一つを設けて
もよいし、これらの人工光源や撹拌手段を複合的に組み
合わせて、浄水場の浄水池や配水池に、高度浄水機能を
与えてもよい。
【0029】
【発明の効果】上述記載のように、本発明によれば、酸
化チタンによる光触媒は、その表面に400nm以下の
波長の光が当たると3Vもの非常に高い酸化電位が発生
し、この電位の値は、オゾン・過酸化水素水・塩素より
も大きく、殆ど全ての有機物を完全電解できる値であ
り、中間体ができ難い特徴を有する。そのために本設備
の後段に中間体を除去するための設備を必要とせず、単
段で高度処理できるという利点がある。さらに、高度浄
化処理がなされた上水は、光酸化作用による滅菌作用が
働く利点がある。無論、酸化チタンは、人体に対して全
く無害なので、取り扱いが容易である利点がある。
【0030】また、本発明によれば、人工光源を点灯す
るだけで、上水の高度浄水処理ができるので、複雑な計
装制御を必要としない利点があるとともに、上水の高度
処理に新たな用地と設備を必要とすることなく、既存の
施設に設置が可能であり、建設費が大幅に低減できる利
点がある。
【0031】また、本発明によれば、酸化チタンの光酸
化作用に要する時間は、一般に数時間程度であるので、
深夜電力を利用して人工光源で酸化チタンを照射し続け
て、微量有機物に対して光酸化作用を働かせることがで
きる。その結果、ランニングコストの殆どを占める電力
費をさらに低減できる利点がある。
【0032】また、本発明によれば、表面に酸化チタン
を焼き付けたタイルを浄水池または配水池の内面に貼っ
た構造であるので、タイルの表面に汚れ等が付着した場
合でも、洗浄が容易に行えるので、維持管理が容易であ
る利点がある。
【0033】また、本発明の処理対象である上水は、透
明度が高く、また上水に溶在している有機化合物は微量
であり、低エネルギーの光でこれらを分解できるので、
省エネルギーの高度浄水処理が可能な浄水池なたは配水
池を提供することがきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係る高度浄水処理機能を有
する配水池の一実施形態を示す断面図、(b)は貯槽壁
面を示す断面図である。
【図2】(a),(b)は、本発明に係る高度浄水処理
機能を有する配水池の他の実施形態を示す断面図であ
る。
【図3】(a)は、本発明に係る高度浄水処理機能を有
する配水池の他の実施形態を示す断面図、(b)は、本
発明に係る高度浄水処理機能を有する配水池の他の実施
形態を示す断面図、(c)は、(b)の部分拡大図であ
る。
【図4】本発明に係る高度浄水処理機能を有する配水池
の他の実施形態を示す断面図である。
【図5】従来の上水の高度処理装置の概略図である。
【符号の説明】
20,20A 貯槽 21 タイル 21a 基体 21b 酸化チタン層 22 天蓋部 23 流入配管 24 流出ピット 25 流出配管 26,26a,26b 人工光源 27 接着層 28 仕切 29 水中プロペラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上水を貯留する貯槽と、前記貯槽の内面
    に設けられた酸化チタン層を形成したタイルと、前記タ
    イルに光を照射して発生する光酸化作用によって、前記
    貯槽に貯留される上水に含まれる微量有機物を分解する
    ために配置された人工光源とを具備することを特徴とす
    る高度浄水処理機能を有する配水池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の配水池において、 前記タイルがセラミックに酸化チタンを焼結したタイ
    ル、酸化チタンの薄膜をコーティングしてなるガラスタ
    イル、またはナトリウムブロック層を設けた上に酸化チ
    タンの薄膜をコーティングしてなるガラスタイルの何れ
    かであることを特徴とする高度浄水処理機能を有する配
    水池。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の浄水池におい
    て、 前記人工光源が電灯、蛍光灯または発光ダイオードであ
    ることを特徴とする高度浄水処理機能を有する配水池。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3に記載の配水池に
    おいて、 前記人工光源が水中埋没型であることを特徴とする高度
    浄水処理機能を有する配水池。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4に記載の配水
    池において、 前記貯留される上水の流入管と流出管との間に少なくと
    も1つの仕切を設けたことを特徴とする高度浄水処理機
    能を有する配水池。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4または5に記載の
    配水池において、 前記貯槽に、水中撹拌機、水中プロペラ、散気装置、循
    環ポンプの何れか1つを設置するか、またはそれらを組
    み合わせて設置することを特徴とする高度浄水処理機能
    を有する配水池。
JP10009536A 1998-01-21 1998-01-21 高度浄水処理機能を有する配水池 Withdrawn JPH11210024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009536A JPH11210024A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 高度浄水処理機能を有する配水池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009536A JPH11210024A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 高度浄水処理機能を有する配水池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11210024A true JPH11210024A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11723000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009536A Withdrawn JPH11210024A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 高度浄水処理機能を有する配水池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11210024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446993B1 (ko) * 2001-12-21 2004-09-04 주식회사 나노테크닉스 살균기능이 우수한 냉온 정수기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446993B1 (ko) * 2001-12-21 2004-09-04 주식회사 나노테크닉스 살균기능이 우수한 냉온 정수기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615195B2 (en) Photocatalyst water treating apparatus
US20090314711A1 (en) PHOTOELECTROCATALYTIC OXIDIZER DEVICE HAVING COMPOSITE NANOPOROUS TiO2 COATED Ti PHOTOANODE AND METHOD OF REMOVING AMMONIA FROM WATER IN AQUARIA AND RECIRCULATION AQUACULTURE SYSTEMS
CN103384645A (zh) 利用光电催化氧化除去水溶液的污染物的方法
CN1301917C (zh) 通过UV-TiO2光催化反应杀死水中微生物的方法和用于杀死微生物的反应器
WO2012057736A1 (en) Water treatment apparatus and systems
CN1974421A (zh) 船舶压载水的处理方法和设备
CN108911023A (zh) 一种循环式异相光催化氧化处理系统及处理方法
KR100805378B1 (ko) 난분해성 폐액처리를 위한 오존-전기분해/반도체촉매복합장치 및 그 사용방법
CN108911025A (zh) 一种去除微污染物的水处理方法
US20050218084A1 (en) Enhanced photocatalytic system
JP2009214041A (ja) 浄化装置及び浄化槽
JP2008302308A (ja) 光触媒及びその製造方法、それを用いた水処理方法及び装置
JP2001120943A (ja) 排ガス脱臭方法及び排ガス脱臭装置
JP2005218983A (ja) 電解酸化を利用した廃水処理方法及び装置
JPH11210024A (ja) 高度浄水処理機能を有する配水池
KR20010044325A (ko) 자외선과 오존을 이용한 고도산화처리에 의한 수처리장치
JP2003265936A (ja) 水処理装置
CN108675504A (zh) 一种游泳池水处理系统
KR102411361B1 (ko) 광촉매를 이용한 수질정화장치
KR20100082271A (ko) 오존과 정촉매 조성물을 담체 한 중수도처리 장치
CN111620486B (zh) 一种uv-led/o3联用处理环嗪酮农药废水的方法
JP5153565B2 (ja) 排水処理方法
JPH11151486A (ja) 高度浄水処理池および同用光触媒体
CN104773883B (zh) 一种以光电气浮联合净化水中持久性有机污染物的方法
JP4641435B2 (ja) 内分泌撹乱化学物質分解方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405