JPH11206848A - 按摩器 - Google Patents

按摩器

Info

Publication number
JPH11206848A
JPH11206848A JP1415498A JP1415498A JPH11206848A JP H11206848 A JPH11206848 A JP H11206848A JP 1415498 A JP1415498 A JP 1415498A JP 1415498 A JP1415498 A JP 1415498A JP H11206848 A JPH11206848 A JP H11206848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
treatment
arm
human body
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1415498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Watanabe
英一 渡辺
Toshihiko Abe
敏彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Twinbird Corp
Original Assignee
Twinbird Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Twinbird Corp filed Critical Twinbird Corp
Priority to JP1415498A priority Critical patent/JPH11206848A/ja
Publication of JPH11206848A publication Critical patent/JPH11206848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人体にほぼ左右対称に存在するツボを左右同
時に押圧して効率よく治療すること。 【解決手段】 把持部1の先端側には、円弧状に湾曲し
た管状の腕部6が固定されており、この腕部6の先端部
には、第1の施療部10が取り付けられている。そして、
この第1の施療部10には、第1の突起部11が前記把持部
1側を向いて突出形成されている。また、前記第1の施
療部10には、連結部を介して第2の施療部13が設けられ
ている。この第2の施療部13には、第2の突起部14が前
記第1の突起部とほぼ同方向を向いて突出形成されてい
る。前記連結部は、前記第1の施療部10に一体に形成さ
れた外筒体と、前記第2の施療部13に一体に形成された
内筒体によって構成されており、前記外筒体内を内筒体
が軸方向に摺動可能とすることにより、連結部は伸縮自
在とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は施療部に形成した突
起部を人体の患部、特に背中や肩等の手の届きにくい箇
所に押し当てて治療する按摩器に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の按摩器と
して、例えば実開昭63−169133号公報に記載さ
れている按摩器等が知られている。これは、U字型の腕
部(按摩棒)と、腕部の一端に取り付けられた施療部
(振動装置)と、この施療部に設けられた突起部(振動
車)と、腕部の他端に取り付けられた把持部(握り)か
ら構成されるものである。これらの按摩器は、使用者が
把持部を把持し、施療部を使用者の背中や肩のツボ等に
当接し、把持部が人体から離れるように力を加えること
によって、施療部に設けた突起部が使用者のツボに押し
当てられて治療される。
【0003】ところで、人体のツボは、体の中心に存在
するものを除いてほぼ左右対称に存在するので、治療も
左右対称に行うことが望ましい。しかしながら、前述し
た按摩器は突起部が1つしか設けられていないため、治
療効果の上では足りないものであり、左右両方のツボを
押圧しようとすると左右2回押圧を行わなければなら
ず、治療に時間がかかるものであった。
【0004】本発明は以上の問題点を解決し、人体にほ
ぼ左右対称に存在するツボを左右同時に押圧して効率よ
く治療することができる按摩器を提供することを目的と
する。
【0005】また本発明は、以上の問題点を解決し、人
体のあらゆる箇所のほぼ左右対称に存在するツボを左右
同時に押圧して効率よく治療することができる按摩器を
提供することを目的とする。
【0006】更に本発明は、以上の問題点を解決し、背
中等押圧しにくい箇所のほぼ左右対称に存在するツボを
左右同時に且つ均等に押圧して、効率よく且つ簡単に治
療することができる按摩器を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ほぼ棒状の把
持部と、少なくとも中間部分が湾曲して形成されている
と共に一端側が前記把持部の先端側にほぼ平行に取り付
けられる腕部と、該腕部の他端側に取り付けられる複数
の施療部と、該複数の施療部にほぼ同方向で且つ前記把
持部の方向へ向けてそれぞれ突出形成される突起部を設
けたものである。
【0008】本発明は以上のように構成することによ
り、把持部を把持して突起部を人体のツボに当てると、
並設した複数の突起部が人体の左右のツボに同時に当接
する。この状態で把持部が人体から離れるように力を加
えると、左右のツボは突起部によって左右同時に押圧さ
れる。
【0009】また本発明は、請求項1において、ほぼ同
方向に向けて複数並設した前記突起部の間隔を調整可能
に構成したものである。
【0010】本発明は以上のように構成することによ
り、押圧するツボの間隔に応じて突起部の間隔を調整
し、把持部を把持して突起部を人体のツボに当てると、
並設した複数の突起部が人体の左右のツボに同時に当接
する。この状態で把持部が人体から離れるように力を加
えると、左右のツボは突起部によって左右同時に押圧さ
れる。
【0011】また本発明は、請求項1又は2において、
前記把持部と、前記腕部と、前記施療部とをほぼ環状に
配置すると共に、前記把持部と前記施療部とを互いにほ
ぼ対向する位置に設けたものである。
【0012】本発明は以上のように構成することによ
り、人体を本装置の内側へ入れ、把持部を把持して突起
部を人体のツボに当てると、並設した複数の突起部が人
体の左右のツボに同時に当接する。この状態で把持部が
人体から離れるように力を加えると、左右のツボは突起
部によって左右同時に且つ均等な力で押圧される。
【0013】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施例について、図
1及び図2に基づいて説明する。1は把持部であり、こ
の把持部1に操作スイッチ2及びLED等の動作表示部
3が設けられている。これらの操作スイッチ2及び動作
表示部3は、把持部1内に設けた図示しない回路基板に
電気的に接続されている。前記把持部1の基端側には、
前記操作スイッチ2が形成されている側の逆方向に湾曲
して湾曲部4が形成されている。この湾曲部4は、半径
350〜500mmのほぼ円弧状、基端の角度としては前
記把持部1の軸線に対して5〜15度の角度に形成され
ている。そして、前記把持部1の基端には、図示しない
ACアダプタのプラグを接続するためのジャック5が形
成されている。前記把持部1の先端側には、管状の腕部
6が固定されている。該腕部6は、直管状に形成された
基端部7と、円弧状に湾曲して形成された中間部8と、
直管状に形成された先端部9とによって構成されてい
る。前記中間部8は半径約130mm、中心角約130度
の円弧状に形成されている。なお、前記腕部6の中間部
8の湾曲方向は、前記把持部1の操作スイッチ2を設け
た側である。
【0014】前記腕部6の先端部9には、第1の施療部
10が取り付けられている。該第1の施療部10には、第1
の突起部11が突出して設けられている。この第1の突起
部11は、前記把持部1側及び前記中間部8の湾曲方向を
向いて形成されている。また、前記第1の施療部10に
は、連結部12を介して第2の施療部13が設けられてい
る。該第2の施療部13には、第2の突起部14が突出して
設けられている。この第2の突起部14は、前記第1の突
起部とほぼ同方向を向いて形成されている。前記連結部
12は、前記第1の施療部10に一体に形成された外筒体15
と、前記第2の施療部13に一体に形成された内筒体16に
よって構成されており、該内筒体16が外筒体15内を軸方
向に摺動可能に構成することによって伸縮自在とされて
いる。なお、前記第1の施療部10及び第2の施療部13内
には図示しない振動発生装置及び温灸装置が収容されて
いる。
【0015】次に、本実施例の作用について説明する。
まず、片方のツボを指圧する場合、使用者は把持部1の
湾曲部4を把持し、第1の施療部10に設けた第1の突起
部11を人体のツボに当接する。この状態で把持部1が人
体から離れるように力を加えると、患部は突起部11によ
って押圧される。この時、前述したように腕部6の中間
部8が半径約130mmで中心角130度の円弧状と比較
的小型に形成されており、従って装置全体が比較的小型
に形成されているため、把持部1が人体の近くに位置し
てしまうが、湾曲部4が把持部1及び腕部6の基端部7
の軸線に対して、前記中間部8の湾曲方向と逆向きに湾
曲して形成されているため、使用者は湾曲部4を把持し
やすいばかりでなく、把持部1が人体に対して当接する
ことがないので、従って突起部11を患部に押圧しやす
い。そして、この時把持部に設けた操作スイッチ2を適
宜操作することによって、図示しない振動発生装置又は
温灸装置が作動し、振動マッサージ又は温灸治療を同時
に行うことができる。これによって、押圧だけの時に比
べて、より効果的に人体のツボに対して治療を施すこと
ができる。
【0016】次に、人体の左右のツボを同時に指圧する
場合、まず使用者は、連結部12を伸縮させ、第1の施療
部10に設けた第1の突起部11と第2の施療部13に設けた
第2の突起部14の間隔を適宜調整する。そして、使用者
は把持部1の湾曲部4を把持し、第1の突起部11と第2
の突起部14を人体のツボに同時に当接する。この状態で
把持部1が人体から離れるように力を加えると、左右の
ツボは第1の突起部11及び第2の突起部14によって同時
に押圧される。
【0017】次に、本発明の第2の実施例について、図
3及び図4に基づいて説明する。なお、前記実施例と共
通する部分については同一の符号を付し、その説明を省
略する。前記把持部1の先端側には、管状の腕部21が固
定されている。該腕部21は、直管状に形成された基端部
22と、円弧状に湾曲して形成された中間部23と、直管状
に形成された先端部24と、先端部24の先端に設けた折曲
部25とによって構成されている。なお、前記腕部21の中
間部23の湾曲方向は、前記把持部1の操作スイッチ2を
設けた側である。
【0018】前記折曲部25には、取付部26を介して連結
部27が回動自在に取り付けられている。この施療基部27
は筒状の外筒体28と、同じく筒状の内筒体29により形成
されており、その軸方向が前記折曲部25の軸方向と直交
するように前記取付部26に対して取り付けられている。
なお、前記内筒体29は、前記外筒体28の軸方向に対して
摺動可能に取り付けられている。また、前記連結部27の
回動軸は、前記折曲部25の軸方向と一致する。そして、
前記連結部27の両端には、内筒体29を介して一対の施療
部30が取り付けられている。この施療部30には、前記折
曲部25の軸方向とほぼ同方向にそれぞれ突起部31が形成
されている。
【0019】次に、本実施例の作用について説明する。
まず使用者は、押圧する人体のツボの間隔に応じて、連
結部27から接続部28を適宜引き出し、一対の施療部29に
それぞれ設けた突起部30の間隔を適宜調整する。また、
指圧する人体のツボの位置に応じて、連結部27を取付部
26に対して適宜回動させる。このようにすることによ
り、例えば肩越し等にツボを左右同時に押圧できる。そ
して、使用者は把持部1の湾曲部4を把持し、一対の突
起部30を人体のツボに同時に当接する。この状態で把持
部1が人体から離れるように力を加えると、左右のツボ
は一対の突起部30によって同時に且つ均等な力で押圧さ
れる。
【0020】次に、本発明の第3の実施例について、図
5に基づいて説明する。41は第1の把持部であり、この
第1の把持部41に操作スイッチ42が設けられている。こ
の操作スイッチ42は、第1の把持部41内に設けた図示し
ない回路基板に電気的に接続されている。そして、前記
把持部41には、図示しないACアダプタのプラグを接続
するためのジャック43が形成されている。また、44は前
記第1の表示部41とは独立した第2の把持部である。こ
れら第1の把持部41及び第2の把持部44には、それぞれ
円弧状に湾曲した管状の第1の腕部45及び第2の腕部46
の一端が固定されている。そして、前記第1の腕部45の
他端には、第1の施療部47が取り付けられている。この
第1の施療部47には、第1の突起部48が前記第1の把持
部41側及び第1の腕部45の湾曲方向を向いて突出形成さ
れている。また、前記第2の腕部46の他端には、第2の
施療部49が取り付けられている。この第2の施療部49に
は、第2の突起部50が前記第2の把持部44側及び第2の
腕部46の湾曲方向を向いて突出形成されている。そし
て、前記第1の施療部47及び第2の施療部49は、前記第
1の突起部48と第2の突起部50がほぼ同方向を向くよう
に連結部51によって連結されている。従って、第1の把
持部41、第1の腕部45、第1の施療部47、連結部51、第
2の施療部49、第2の腕部46及び第2の把持部44は、第
1の突起部48及び第2の突起部50が内側を向くようにほ
ぼ環状に配置されている。そして、各把持部41、44は各
施療部48、50とほぼ対向する位置に配置される。また、
前記連結部51は、前記第1の施療部47に一体に形成され
た外筒体52と、前記第2の施療部49に一体に形成された
内筒体53によって構成されており、該内筒体53が外筒体
52内を軸方向に摺動可能に構成することによって伸縮自
在とされている。なお、前記第1の施療部47及び第2の
施療部49内には、図示しない振動発生装置及び温灸装置
が収容されている。
【0021】次に、本実施例の作用について説明する。
まず使用者は、連結部51を伸縮させ、第1の施療部47に
設けた第1の突起部48と第2の施療部49に設けた第2の
突起部50の間隔を適宜調整する。そして使用者は、ほぼ
環状に構成される本装置の内側に入り、第1の把持部41
及び第2の把持部44を把持し、第1の突起部48と第2の
突起部50を人体のツボに同時に当接する。この状態で把
持部41、44が人体から離れるように力を加えると、左右
のツボは第1の突起部48及び第2の突起部50によって同
時に且つ均等な力で押圧される。また、把持部41、44が
施療部68、70とほぼ対向する位置にあるので、使用者は
背中を押圧するときに体の前面にある把持部61、63に対
して力を加えればよく、簡単にツボを押圧できる。
【0022】次に、本発明の第4の実施例について、図
6に基づいて説明する。61は第1の把持部であり、この
第1の把持部61に操作スイッチ62が設けられている。こ
の操作スイッチ62は、第1の把持部61内に設けた図示し
ない回路基板に電気的に接続されている。そして、63は
前記第1の表示部61に回動機構64によって回動自在に接
続された第2の把持部である。また、前記第2の把持部
63には、図示しないACアダプタのプラグを接続するた
めのジャック65が形成されている。これら第1の把持部
61及び第2の把持部63には、それぞれ円弧状に湾曲した
管状の第1の腕部66及び第2の腕部67の一端が固定され
ている。そして、前記第1の腕部66の他端には、第1の
施療部68が取り付けられている。この第1の施療部68に
は、第1の突起部69が前記第1の把持部61側及び前記第
1の腕部66の湾曲方向を向いて突出形成されている。ま
た、前記第2の腕部67の他端には、前記第1の施療部68
とは独立して、第2の施療部70が取り付けられている。
この第2の施療部70には、第2の突起部71が前記第2の
把持部63側及び前記第2の腕部67の湾曲方向で、且つ前
記第1の突起部69とほぼ同方向を向いて突出形成されて
いる。従って、第1の施療部68、第1の腕部66、第1の
把持部61、回動機構64、第2の把持部63、第2の腕部67
及び第2の施療部70は、第1の突起部69及び第2の突起
部71が内側を向くようにほぼ環状に配置されている。そ
して、各把持部61、63は各施療部68、70とほぼ対向する
位置に配置される。なお、前記第1の施療部68及び第2
の施療部70内には、図示しない振動発生装置及び温灸装
置が収容されている。
【0023】次に、本実施例の作用について説明する。
まず使用者は、回動機構64を回動させ、第1の施療部68
に設けた第1の突起部69と第2の施療部70に設けた第2
の突起部71の間隔を適宜調整する。そして使用者は、ほ
ぼ環状に構成される本装置の内側に入り、第1の把持部
61及び第2の把持部63を把持し、第1の突起部69と第2
の突起部71を人体のツボに同時に当接する。この状態で
把持部61、63が人体から離れるように力を加えると、左
右のツボは第1の突起部69及び第2の突起部71によって
同時に且つ均等な力で押圧される。また、把持部61、63
が施療部68、70とほぼ対向する位置にあるので、使用者
は背中を押圧するときに体の前面にある把持部61、63に
対して力を加えればよく、簡単にツボを押圧できる。
【0024】なお、本発明は以上の実施例に限定される
ものではなく、特許請求の範囲の要旨内で種々の変形が
可能である。例えば、本実施例では連結部を外筒体と内
筒体で構成したが、十分な強度があるなら、他の伸縮機
構を用いてもよい。また、第3と第4の実施例を組み合
わせ、第1の施療部と第2の施療部を連結部によって連
結すると共に、第1の把持部と第2の把持部を回動機構
によって連結するようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように構成することによ
り、把持部を把持して突起部を人体のツボに当てると、
並設した複数の突起部が左右の人体のツボに同時に当接
し、この状態で把持部が人体から離れるように力を加え
ると、左右のツボは突起部によって左右同時に押圧され
るので、左右のツボを同時に押圧でき、治療効果を高め
ることができるばかりでなく、治療時間を短縮すること
ができる。
【0026】また、本発明は以上のように構成すること
により、押圧するツボの間隔に応じて突起部の間隔を調
整し、把持部を把持して突起部を人体のツボに当てる
と、並設した複数の突起部が左右の人体のツボに同時に
当接し、この状態で把持部が人体から離れるように力を
加えると、左右のツボは突起部によって左右同時に押圧
されるので、あらゆる箇所の左右のツボを同時に押圧で
き、治療効果をより一層高めることができる。
【0027】また、本発明は以上のように構成すること
により、人体を本装置の内側へ入れ、把持部を把持して
突起部を人体のツボに当てると、並設した複数の突起部
が人体の左右のツボに同時に当接し、この状態で把持部
が人体から離れるように力を加えると、左右のツボは突
起部によって左右同時に且つ均等な力で押圧されるの
で、左右のツボを同時に且つ均等な力で押圧でき、治療
効果をより一層高めることができるばかりでなく、背中
を押圧する場合であっても容易に治療することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の外観図である。
【図2】本発明の第1の実施例の両突起間を伸張した外
観図である。
【図3】本発明の第2の実施例の外観図である。
【図4】本発明の第2の実施例の両突起間を伸張した外
観図である。
【図5】本発明の第3の実施例の両突起間を伸張した外
観図である。
【図6】本発明の第4の実施例の両突起間を伸張した外
観図である。
【符号の説明】
1 把持部 6、21 腕部 10、47、68 第1の施療部 11、48、69 第1の突起部 13、49、70 第2の施療部 14、50、71 第2の突起部 30 施療部 31 突起部 41、61 第1の把持部 45、63 第2の把持部 46、66 第1の腕部 47、67 第2の腕部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ棒状の把持部と、少なくとも中間部
    分が湾曲して形成されていると共に一端側が前記把持部
    の先端側にほぼ平行に取り付けられる腕部と、該腕部の
    他端側に取り付けられる複数の施療部と、該複数の施療
    部にほぼ同方向で且つ前記把持部の方向へ向けてそれぞ
    れ突出形成される突起部を設けたことを特徴とする按摩
    器。
  2. 【請求項2】 ほぼ同方向に向けて複数並設した前記突
    起部の間隔を調整可能に構成したことを特徴とする請求
    項1記載の按摩器。
  3. 【請求項3】 前記把持部と、前記腕部と、前記施療部
    とをほぼ環状に配置すると共に、前記把持部と前記施療
    部とを互いにほぼ対向する位置に設けたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の按摩器。
JP1415498A 1998-01-27 1998-01-27 按摩器 Pending JPH11206848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415498A JPH11206848A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 按摩器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415498A JPH11206848A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 按摩器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206848A true JPH11206848A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11853244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1415498A Pending JPH11206848A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 按摩器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229558A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Pip Co Ltd 磁気治療器貼付用補助具
JP2019126516A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社ファセテラピー バイブレーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229558A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Pip Co Ltd 磁気治療器貼付用補助具
JP2019126516A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社ファセテラピー バイブレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100357788B1 (ko) 마사지기
HU226048B1 (hu) Vibrációs masszírozó fájdalmak csökkentésére
JP3744662B2 (ja) マッサージ器
JPH11206848A (ja) 按摩器
JP2591211Y2 (ja) 美容具
KR200393008Y1 (ko) 지압기구
JP2632301B2 (ja) 指圧加療器
JP3060191U (ja) 手動ツボ押マッサージ器
KR200217853Y1 (ko) 지압구
KR200325712Y1 (ko) 지압 마사지기구
KR102691426B1 (ko) 가압 기구
JPH11290462A (ja) 低周波治療器における治療器具
CN213431565U (zh) 一种振动点穴棒
KR200279986Y1 (ko) 지압 겸용 맛사지봉
KR200145491Y1 (ko) 허리 지압용 보조기구
JPH0924078A (ja) マサージ棒
JP3019149U (ja) 指圧棒
JP3021696U (ja) マッサージ器
JP2544470Y2 (ja) 指圧マッサージ器
KR200265400Y1 (ko) 다목적 맛사지구
KR200354684Y1 (ko) 안마장치
JPH11146901A (ja) 按摩器
KR20020021308A (ko) 근육 마사지 장치
JPH03198856A (ja) 指圧器具
JP3034850U (ja) 手のひらマッサージ具