JPH11205592A - 画像処理方法、装置および記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、装置および記録媒体

Info

Publication number
JPH11205592A
JPH11205592A JP10004226A JP422698A JPH11205592A JP H11205592 A JPH11205592 A JP H11205592A JP 10004226 A JP10004226 A JP 10004226A JP 422698 A JP422698 A JP 422698A JP H11205592 A JPH11205592 A JP H11205592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
density level
image
image processing
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10004226A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Narahara
孝一 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10004226A priority Critical patent/JPH11205592A/ja
Publication of JPH11205592A publication Critical patent/JPH11205592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幾何学的なテクスチャによる画質劣化だけで
はなく、安定性、粒状性の低下に伴う画質劣化を改善す
る。 【解決手段】 濃度レベル検出回路2は入力画像の濃度
レベルをハイライト、ミドル、シャドウとして検出す
る。量子化閾値制御回路3は同期信号と、濃度レベルに
応じて量子化の閾値を制御する。例えば、ミドル濃度の
とき周期に応じて閾値を大きく変動させる。設定された
閾値を用いて、加算回路1の出力vを量子化すると共
に、量子化誤差を着目画素近傍に拡散する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誤差拡散処理法に
おける粒状性と安定性を向上させた画像処理方法、装置
および記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】オリジナル画像の持つ階調数よりも出力
装置の階調数が少ない場合(例えばオリジナル画像の階
調数が8値であり、出力装置の階調数が4値)は、一般
的には疑似階調処理が行われる。その代表的な手法とし
て誤差拡散法がある。
【0003】誤差拡散法とは、オリジナル画像を出力装
置の階調数に量子化処理したときに発生する量子化誤差
を量子化処理前の近傍画素に分散することにより画像全
体の誤差を低減する手法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、誤差拡散法の
欠点としては幾何学的なテクスチャが発生し、画質が劣
化するという点が指摘され、従来から多くの改良が試み
られている。例えば、量子化閾値を周期的に変動させる
ことによって、誤差拡散法特有の幾何学的テクスチャを
打ち消すようにした2値化処理装置がある(特開昭62
−239666号公報を参照)。また、入力画像信号に
誤差成分と周期成分と非周期成分を加えることにより、
粒状性ノイズや幾何学的なテクスチャの発生を抑制する
画像処理方法もある(特開平9−93446号公報を参
照)。
【0005】誤差拡散法の他の欠点としては、特に中間
濃度レベルにおいて安定性、粒状性が低下する点が挙げ
られるが、これら両者の改善を試みた例はない。
【0006】本発明は上記した問題点を考慮してなされ
たもので、本発明の目的は、幾何学的なテクスチャによ
る画質劣化だけではなく、安定性、粒状性の低下に伴う
画質劣化を改善する画像処理方法、装置および記録媒体
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、オリジナル画像を多値誤
差拡散法を用いて量子化する画像処理方法であって、前
記オリジナル画像の濃度レベルを検出し、該検出された
濃度レベルに応じて、量子化の閾値を制御することを特
徴としている。
【0008】請求項2記載の発明では、オリジナル画像
を多値誤差拡散法を用いて量子化する画像処理装置であ
って、前記オリジナル画像の濃度レベルを検出する手段
と、該検出結果を用いて量子化閾値を制御する手段を備
えたことを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明では、前記制御手段
は、前記検出された濃度レベルに応じて、周期的に変動
する量子化閾値の周期を制御することを特徴としてい
る。
【0010】請求項4記載の発明では、前記制御手段
は、前記検出された濃度レベルに応じて、周期的に変動
する量子化閾値の変動量を制御することを特徴としてい
る。
【0011】請求項5記載の発明では、前記周期は、前
記オリジナル画像を走査するときの主走査方向の同期信
号に基づいて制御することを特徴としている。
【0012】請求項6記載の発明では、前記周期は、前
記オリジナル画像を走査するときの主走査方向および副
走査方向の同期信号に基づいて制御することを特徴とし
ている。
【0013】請求項7記載の発明では、オリジナル画像
を多値誤差拡散法を用いて量子化する機能をコンピュー
タに実現させるためのプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体であって、前記オリジナル画
像の濃度レベルを検出する機能と、該検出された濃度レ
ベルに応じて、量子化の閾値を制御する機能をコンピュ
ータに実現させるためのプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴としてい
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて具体的に説明する。 〈実施例1〉前述したように、誤差拡散法によって量子
化を行った場合、ミドル濃度部における粒状性、安定性
の劣化が大きい。一方、特に電子写真方式の出力装置を
用いて画像を形成する場合は、白画素、黒画素(2値の
場合)がランダムな位置に出力されるよりも、それぞれ
が連続した位置に出力した方が安定性が高まり、また、
安定性が高まることにより濃度ムラが減少し、粒状性が
向上するという性質がある。白画素、黒画素がそれぞれ
連続した位置に出力されるためには、白画素と黒画素の
出現位置が周期的になるように制御する手法が有効であ
る。実施例1では、画像の濃度レベルを検出し、ミドル
濃度部での周期性が特に強まるよう制御することにより
ミドル濃度部での粒状性、安定性の向上を図っている。
【0015】また、主走査方向の同期信号を用いて閾値
を周期的に制御することにより副走査方向に白画素、黒
画素が連続する万線状のテクスチャを構成することがで
きる。このテクスチャは副走査方向に白画素、黒画素が
頻繁に切り替わることを防止するため粒状性、安定性が
向上する。そこで、本実施例では、周期的な信号として
主走査方向の同期信号を用いることにより、量子化閾値
を周期的に制御するものである。
【0016】図1は、本発明の実施例に係る画像処理装
置の機能ブロック図である。図において、1は誤差バッ
ファ内の着目画素近傍の誤差を、入力画像の着目画素に
加算する加算回路、2は入力画像の濃度レベルを検出す
る濃度レベル検出回路、3は濃度レベルと同期信号に応
じて量子化の閾値を制御する量子化閾値制御回路、4は
制御回路によって設定された閾値で、加算回路からの出
力を量子化する量子化回路、5は量子化誤差を出力する
減算回路、6は誤差の拡散割合を記録した誤差マスク、
7は拡散された誤差を保存する誤差バッファである。
【0017】入力画像は0〜255の濃度値(0が白、
255が黒を表す)を持つモノクロ画像とする。入力画
像がカラー画像の場合には、レッドR,グリーンG,ブ
ルーBもしくはシアンC,マゼンタM,イエローY,ブ
ラックKのそれぞれについてモノクロ画像と同様の処理
を行うことにより実現できる。入力画像は主走査方向、
副走査方向の順に画素単位に処理される。
【0018】入力画像は、まず濃度レベル検出回路2と
加算回路1に入力される。濃度レベル検出回路2では、
入力画像の画素値inputが0〜30のときはハイラ
イト、30〜220のときはミドル、220〜255の
ときはシャドウの3段階に分類する。濃度レベル検出回
路2の出力値levelはハイライト、ミドル、シャド
ウのとき、それぞれ0,1,2の値を取るものとする。
【0019】量子化閾値制御回路3は、デフォルトの量
子化閾値TH1,...,THnが設定されている。例
えば、4値に量子化する場合は、TH1=42,TH2
=127,TH3=212の値を設定する。ここで、主
走査方向の同期信号を表す信号として主走査同期信号m
ainを導入する。主走査方向の位置を表す信号をxp
ositonとおき、main=xposition%
2と定義する。ここでモジュロ演算子%は、「X%Y」
はXをYで割ったときの余りを表し、割り切れるときは
0とする。主走査方向の同期信号mainに基づいて量
子化閾値の設定値は、図2に従って制御される。
【0020】図2において、offsetの値は閾値の
変動量を表し、濃度レベル検出回路2の出力値leve
lに応じて制御される。例えば、level=1のと
き、すなわち入力画像がミドル濃度のとき、offse
t=85に設定し、level=0,2のとき、すなわ
ち入力画像がハイライト、シャドウのときはoffse
t=0に設定する。offsetの設定値によってハイ
ライト、ミドル、シャドウ部のテクスチャの強さ、すな
わち周期性を自由に制御することができ、例えば、図3
のようにハイライト部(level=0)の変動量を最
大(=85)に設定することも可能である。
【0021】加算回路1では、後述の処理によって得ら
れる誤差バッファ7から着目画素近傍の誤差(誤差バッ
ファ内のa,b,c,d)を着目画素値inputに加
算する。量子化回路4では、前述の量子化閾値制御回路
3で設定した閾値TH1,TH2,TH3により量子化
処理する。図5は、加算回路の出力(量子化処理前の
値)vを4値(0,85,170,255)に量子化す
る量子化処理を示す。
【0022】量子化回路4の出力値outputは、量
子化処理前の値vとは一般的には異なる値をとり、それ
が量子化誤差errorとなる。減算回路5ではout
put,vの差を求め、量子化誤差error(減算結
果output−v)を出力する。量子化誤差erro
rは誤差マスク6に記述された割合に基づいて着目画素
近傍に誤差を拡散する。拡散された誤差は誤差バッファ
7に保存される。
【0023】図6に誤差マスクの例を示す。記号*は着
目画素の位置を表し、この画素で発生した量子化誤差e
rrorは、近傍の4つの画素(21,22,23,3
4)にマスクに記載された割合で拡散される。例えば、
error=20のときは、画素23には20×0.4
=8の値を誤差バッファ7に加え、画素21,22,2
4には20×0.2=4の値を誤差バッファ7に加え
る。
【0024】このように、本発明の誤差拡散法では、周
期的に変動する量子化閾値の変動量を制御しているの
で、出力画像のテクスチャはミドル濃度において図4に
示すような万線状のパターンとなり、画質が向上する。
【0025】〈実施例2〉実施例1ではミドル濃度にお
いて万線状のテクスチャとなる実現方法を示した。万線
状のテクスチャは粒状性、安定性向上の効果は大きい
が、同一濃度の画素が長く連続する傾向が強く、テクス
チャが目立ちやすく違和感を感じやすい。これに対し
て、市松状のテクスチャは画質向上の効果は万線状のテ
クスチャに比べて少ないが、特に高解像度の出力装置を
用いる場合は人間の目には知覚されにくく違和感が少な
いという特徴がある。
【0026】実施例2では、出力画像のテクスチャをミ
ドル濃度において図7に示すような市松状のテクスチャ
にする実施例である。また、本実施例では、周期的な信
号として主走査方向、副走査方向の同期信号を用いるこ
とにより量子化閾値を周期的に制御する。
【0027】また例えば、0〜255の濃度信号(0が
白、255が黒を表す)を2値化する場合に、量子化閾
値を低めの値(例えば50)に設定した場合は2値化後
に黒画素となる傾向が強まり、高めの値(例えば20
0)に設定した場合は2値化後に白画素となる傾向が強
まる。このことから白画素、黒画素が出現する位置を制
御する場合は、それぞれ量子化閾値を高めの値、低めの
値となるように閾値の設定値の差が大きく変動した方が
有効である。そこで、本実施例では、所定の周期で変動
する閾値の変動量が大きくなるように制御することによ
り、ミドル濃度部での粒状性、安定性の向上を図ってい
る。
【0028】実施例1とは量子化閾値制御回路のみが異
なり、その他の回路については実施例1と同様であるの
で説明は省略する。
【0029】量子化閾値制御回路3は、デフォルトの量
子化閾値TH1,..,THnが設定されている。ここ
で、主走査方向の同期信号、副走査方向の同期信号を表
す信号として主走査同期信号main、副走査同期信号
subを導入する。主走査方向の位置を表す信号をxp
ositon、副走査方向の位置を表す信号をypos
itionとおき、main=(xposition%
4)/2、sub=(yposition%4)/2と
定義する。以上の主走査同期信号main、副走査同期
信号subに基づいて量子化閾値の設定値は、図8に従
って制御される。
【0030】offsetの値は閾値の変動量を表し、
濃度レベル検出回路2の出力値levelに応じて制御
される。例えば、level=1のとき、すなわち入力
画像がミドル濃度のとき、offset=85に設定
し、level=0,2のとき、すなわち入力画像がハ
イライト、シャドウのときはoffset=0に設定す
る。
【0031】このように、本発明の誤差拡散法では周期
的に変動する量子化閾値の変動量を制御しているので、
出力画像のテクスチャはミドル濃度において図7に示す
ようなパターンとなり、画質が向上する。
【0032】〈実施例3〉実施例3は、入力画像の濃度
レベルに応じて量子化閾値の周期を制御する実施例であ
る。白画素、黒画素がそれぞれ連続した位置に出力され
るためには、できるだけ大きい周期で白画素、黒画素が
出力される位置を切替えることが有効である。本実施例
では、ミドル濃度部で白画素、黒画素の出力位置が切り
替わる周期が大きくなるように制御することにより、ミ
ドル濃度部での粒状性、安定性の向上を図っている。
【0033】実施例1とは量子化閾値制御回路3のみが
異なる。その他に回路ついては同様なので説明は省略す
る。
【0034】ここで、主走査方向の同期信号を表す信号
として主走査同期信号mainを導入する。主走査方向
の位置を表す信号をxpositonとおき、濃度レベ
ル検出回路2の出力値level=1(ミドル濃度)の
ときはmain=(xposition%4)/2、l
evel=0,2(ハイライト、シャドウ濃度)のとき
はmain=xposition%2と定義する。量子
化閾値の設定値は主走査方向の同期信号mainに基づ
いて図2に従って制御される。
【0035】以上の制御方法により、ハイライト、シャ
ドウ部では周期が1画素間隔の、ミドル濃度部では周期
が2画素間隔の万線状のテクスチャとなり、ハイライ
ト、シャドウ部に比べて2倍の周期、つまり1/2の空
間周波数となり、入力画像の濃度レベルに応じて量子化
閾値の周期が制御される。
【0036】〈実施例4〉実施例1に示した装置は、図
10のような構成のシステムにおいてコンピュータ上で
動作するソフトウェアとしても実現できる。以下、この
ソフトウェアを誤差拡散プログラムと呼ぶ。
【0037】誤差拡散プログラムをハードディスクもし
くはCD−ROMなどの記録媒体に予め格納し、コンピ
ュータに誤差拡散プログラムを読み込み起動する。コン
ピュータに接続されたスキャナ入力装置などによって原
稿を読み取り、原稿画像をコンピュータの記憶装置に一
時保存する。誤差拡散プログラムは一時保存された画像
データを読み込み図9に示すフローチャートに従って処
理を行う。
【0038】記憶装置に保存された画像データは濃度に
対しリニアな信号であり、信号値は0〜255の値を取
るものとし、白に相当するとき0、黒に相当するとき2
55の値をとる。
【0039】濃度レベル検出処理(ステップ101)で
は、入力画像の濃度レベルを判定し、入力画像の画素値
inputが0〜30のときはハイライト、30〜22
0のときはミドル、220〜255のときはシャドウの
3段階に分類する。検出処理結果levelはハイライ
ト、ミドル、シャドウのとき、それぞれ0,1,2の値
を取るものとする。
【0040】量子化閾値制御処理(ステップ102)で
は、デフォルトの量子化閾値TH1,..,THnが設
定されている。ここで、主走査方向の同期信号を表す信
号として主走査同期信号mainを導入する。主走査方
向の位置を表す信号をxpositonとおき、mai
n=xposition%2と定義する。主走査方向の
同期信号mainに基づいて量子化閾値の設定値は、図
2に従って制御される。
【0041】offsetの値は閾値の変動量を表し、
濃度レベル検出処理の出力値levelに応じて制御さ
れる。例えば、level=1のとき、すなわち入力画
像がミドル濃度のとき、offset=85に設定し、
level=0,2のとき、すなわち入力画像がハイラ
イト、シャドウのときはoffset=0に設定する。
【0042】加算処理(ステップ103)では、後述の
処理によって得られる誤差バッファから着目画素近傍の
誤差を着目画素値inputに加算する。
【0043】量子化処理(ステップ104)では、前述
の量子化閾値制御処理で設定した閾値TH1,TH2,
TH3により量子化処理する。
【0044】量子化処理の出力値outputは量子化
処理前の値vとは一般的には異なる値をとり、それが量
子化誤差となる。減算処理(ステップ105)ではou
tputとvの差を求め、その結果である量子化誤差e
rrorを出力する。
【0045】量子化誤差拡散処理(ステップ106)で
は、量子化誤差errorを誤差マスクに記述された割
合に基づいて着目画素近傍に誤差を拡散する。拡散され
た誤差は誤差バッファに保存される。
【0046】上記した処理を全画像データに対して処理
する(ステップ107、108)。以上の処理により、
入力画像の着目画素に対して本発明の誤差拡散処理が施
され、得られた出力画像データ信号をコンピュータの出
力画面上に出力するか、もしくはコンピュータに接続さ
れたプリンタに出力する。
【0047】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1、2、
7記載の発明によれば、入力画像の濃度レベルを検出
し、ミドル濃度部での周期性が特に強まるよう制御する
ことによりミドル濃度部での粒状性、安定性が向上す
る。
【0048】請求項3記載の発明によれば、ミドル濃度
部で白画素、黒画素の出力位置が切り替わる周期が大き
くなるよう制御することにより、ミドル濃度部での粒状
性、安定性が向上する。
【0049】請求項4記載の発明によれば、所定の周期
で変動する閾値の変動量が大きくなるよう制御すること
により、ミドル濃度部での粒状性、安定性が向上する。
【0050】請求項5、6記載の発明によれば、周期的
な信号として主走査方向、副走査方向の同期信号を用い
て、量子化閾値を周期的に制御しているので、画質が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す。
【図2】量子化閾値の設定例を示す。
【図3】offsetの設定例を示す。
【図4】万線状のテクスチャを示す。
【図5】量子化処理の例を示す。
【図6】誤差マスクを示す。
【図7】市松状のテクスチャを示す。
【図8】量子化閾値の他の設定例を示す。
【図9】誤差拡散プログラムの処理フローチャートを示
す。
【図10】コンピュータ上のソフトウェア処理によって
誤差拡散法を実行する場合のシステム構成例を示す。
【符号の説明】
1 加算回路 2 濃度レベル検出回路 3 量子化閾値制御回路 4 量子化回路 5 減算回路 6 誤差マスク 7 誤差バッファ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オリジナル画像を多値誤差拡散法を用い
    て量子化する画像処理方法であって、前記オリジナル画
    像の濃度レベルを検出し、該検出された濃度レベルに応
    じて、量子化の閾値を制御することを特徴とする画像処
    理方法。
  2. 【請求項2】 オリジナル画像を多値誤差拡散法を用い
    て量子化する画像処理装置であって、前記オリジナル画
    像の濃度レベルを検出する手段と、該検出結果を用いて
    量子化閾値を制御する手段を備えたことを特徴とする画
    像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記検出された濃度レ
    ベルに応じて、周期的に変動する量子化閾値の周期を制
    御することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記検出された濃度レ
    ベルに応じて、周期的に変動する量子化閾値の変動量を
    制御することを特徴とする請求項2記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記周期は、前記オリジナル画像を走査
    するときの主走査方向の同期信号に基づいて制御するこ
    とを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記周期は、前記オリジナル画像を走査
    するときの主走査方向および副走査方向の同期信号に基
    づいて制御することを特徴とする請求項3記載の画像処
    理装置。
  7. 【請求項7】 オリジナル画像を多値誤差拡散法を用い
    て量子化する機能をコンピュータに実現させるためのプ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体であって、前記オリジナル画像の濃度レベルを検出す
    る機能と、該検出された濃度レベルに応じて、量子化の
    閾値を制御する機能をコンピュータに実現させるための
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
JP10004226A 1998-01-12 1998-01-12 画像処理方法、装置および記録媒体 Pending JPH11205592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004226A JPH11205592A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像処理方法、装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004226A JPH11205592A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像処理方法、装置および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205592A true JPH11205592A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11578674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004226A Pending JPH11205592A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像処理方法、装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058380A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et programme de traitement d'image
CN113870237A (zh) * 2021-10-09 2021-12-31 西北工业大学 一种基于水平扩散的复合材料图像阴影检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058380A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et programme de traitement d'image
CN113870237A (zh) * 2021-10-09 2021-12-31 西北工业大学 一种基于水平扩散的复合材料图像阴影检测方法
CN113870237B (zh) * 2021-10-09 2024-03-08 西北工业大学 一种基于水平扩散的复合材料图像阴影检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08307717A (ja) 画像処理装置
JPH05336373A (ja) 画像記録装置
JPH03193472A (ja) 画像処理装置
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
US7324244B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006065834A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8339673B2 (en) Method and apparatus for improving edge sharpness with error diffusion
JPH11205592A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JPS63169174A (ja) 画像処理方法
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JPH0793534A (ja) 画像処理装置
US5200839A (en) Image processing apparatus
JPH11346311A (ja) 階調再現方法
JP3767210B2 (ja) 原稿種判定装置及び画像処理装置
JP3988970B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2005039483A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP3263201B2 (ja) 画像処理装置
JP2001169099A (ja) 画像再生装置
JPH02210960A (ja) 画像処理装置
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JP4454879B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH1042132A (ja) 画像処理装置
JPH104497A (ja) 画像処理装置
JPH1056568A (ja) 画像処理装置
JPH09321986A (ja) 適応型階調処理装置