JPH11203656A - 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH11203656A
JPH11203656A JP10000837A JP83798A JPH11203656A JP H11203656 A JPH11203656 A JP H11203656A JP 10000837 A JP10000837 A JP 10000837A JP 83798 A JP83798 A JP 83798A JP H11203656 A JPH11203656 A JP H11203656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reactive
hydrophilic binder
weight
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10000837A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Koyama
博和 小山
Toshiaki Shibue
俊明 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10000837A priority Critical patent/JPH11203656A/ja
Publication of JPH11203656A publication Critical patent/JPH11203656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】導電性微粒子の使用量を減らしても優れた導電
性、接着性、透明性を有するハロゲン化銀写真感光材
料、また、導電性微粒子の使用量を減らし優れた導電
性、磁気ヘッド通過に対する耐傷性、透明性を有し、現
像汚れ、磁気入出力エラーの発生を低減した磁気記録媒
体を提供する。 【解決手段】導電性微粒子、親水性バインダー及び下記
一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有する反応
性疎水性ポリマー粒子を含む導電性層を少なくとも1層
有する。 ここで、一般式(I)中、R水素原子、メチル基、又は
ハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応して
共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは少
なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマーか
らなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、q
は0〜99重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電性に優れた磁気
記録媒体、ハロゲン化銀写真感光材料及び磁気記録層を
有するハロゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀写真感光材料はその
製造工程、撮影、現像処理、プリント処理等がますます
高速化されたため、静電気が発生しやすい方向になって
いる。発生した静電気は塵や埃を付着させるだけでな
く、発生が著しい場合に、いわゆるスタティックマーク
を生じ致命的な欠陥となる。またカメラ内で静電気が発
生すると回路に誤作動を起こさせる虞れもある。
【0003】ハロゲン化銀写真感光材料の帯電防止効果
が現像処理後にも有効な技術として、導電性金属酸化物
微粒子、例えば、ZnO、TiO、SnO2、Al
23、In23、SiO2、MgO、BaO、MoO3
どを含有した層を設ける技術が特公昭61−16057
号公報に記載されている。こうした導電性金属酸化物微
粒子を用いた帯電防止技術は確かに有効であるが、ます
ます高画質化が要求されるなかで、光散乱による透明性
の劣化、画質の劣化、更にはコストアップ等の面から金
属酸化物微粒子の使用量を減らすことが望まれている。
【0004】こうした要求に対して、米国特許第5,3
40,676号には、導電性微粒子、親水性バインダー
及び水不溶性ポリマー粒子を含んでいる導電性層の技術
が有効であること記載されている。この技術について、
水不溶性ポリマー粒子を併用しない場合に比べ、少量の
導電性微粒子で同等の帯電防止効果が得ることが出来る
が、この方法では接着性が劣化すると、特開昭8−21
1556号公報に記載されている。
【0005】一方、ハロゲン化銀写真感光材料はその現
像処理における高速化、処理液の低補充化、処理装置の
小型化等に伴い、処理液や処理装置のスクイーズローラ
ーの状態により、現像汚れを発生することがあった。特
に、最終浴の水洗が終了した後、比較的大きな水滴が残
り、乾燥後、水洗浴中に含有していたケイ酸塩やカルシ
ウム塩、その他処理液中の含有成分が乾固して水滴跡と
して現れることがあった。更に、近年、米国特許第3,
782,947号、同4,279,945号或いは同
4,302,523号明細書に記載されているように、
ハロゲン化銀写真感光材料の裏面に透明な磁気記録層を
設けることが提案されているが、上記のように帯電によ
るごみ付着や現像汚れは磁気記録層を持つハロゲン化銀
写真感光材料においては、付着したごみや現像汚れによ
る瞬間的な磁気記録の入出力エラーを起こすという問
題、更にこうしたごみ、汚れが装置の磁気ヘッドに蓄積
され連続的な磁気記録の入出力エラーという致命的な問
題が発生することがあった。
【0006】また、米国特許第5,340,676号明
細書に記載されているような、導電性層を設けた面に透
明な磁気記録層を設けた場合、磁気ヘッド通過に対する
耐傷性が劣化することがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
よりなされたものであり、その目的は導電性微粒子の使
用量を減らしても優れた導電性、接着性、透明性を有す
るハロゲン化銀写真感光材料、また、導電性微粒子の使
用量を減らしも優れた導電性、磁気ヘッド通過に対する
耐傷性、透明性を有する磁気記録媒体を提供することに
ある。
【0008】また、他の目的は、現像汚れを低減したハ
ロゲン化銀写真感光材料、及び現像汚れを低減し、磁気
入出力エラーの発生を低減した磁気記録媒体を提供する
ことにある。更には、導電性を劣化させることなく透明
性を改良し、かつ現像性を改良し、かつ現像汚れを低減
し、磁気入出力エラーの発生を低減した磁気記録媒体を
提供することにある。
【0009】更に他の目的は、上記の優れた性能を有
し、導電性層と同一面側に磁気記録層を有するハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成によって達成される。
【0011】(1)導電性微粒子、親水性バインダー及
び下記一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有す
る反応性疎水性ポリマー粒子を含む導電性層を少なくと
も1層有することを特徴とする磁気記録媒体。
【0012】
【化7】
【0013】ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、
メチル基、又はハロゲン原子を表し、Xは親水性バイン
ダーと反応して共有結合を形成する反応性基を有する基
を表す。Aは少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有
するモノマーからなる繰り返し単位を表す。pは1〜1
00重量%、qは0〜99重量%である。
【0014】(2)導電性微粒子、カチオン交換性層状
粘土鉱物、親水性バインダー及び下記一般式(I)で示
される反応性ポリマーを含有する反応性疎水性ポリマー
粒子を含む導電性層を少なくとも1層有することを特徴
とする磁気記録媒体。
【0015】
【化8】
【0016】ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、
メチル基、又はハロゲン原子を表し、Xは親水性バイン
ダーと反応して共有結合を形成する反応性基を有する基
を表す。Aは少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有
するモノマーからなる繰り返し単位を表す。pは1〜1
00重量%、qは0〜99重量%である。
【0017】(3)前記導電性微粒子がアンチモンドー
プ酸化スズであることを特徴とする(1)又は(2)に
記載の磁気記録媒体。
【0018】(4)前記カチオン交換性層状粘土鉱物が
スメクタイト族粘土鉱物であることを特徴とする(2)
に記載の磁気記録媒体。
【0019】(5)導電性微粒子、親水性バインダー及
び下記一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有す
る反応性疎水性ポリマー粒子を含む導電性層を少なくと
も1層有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料。
【0020】
【化9】
【0021】ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、
メチル基、又はハロゲン原子を表し、Xは親水性バイン
ダーと反応して共有結合を形成する反応性基を有する基
を表す。Aは少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有
するモノマーからなる繰り返し単位を表す。pは1〜1
00重量%、qは0〜99重量%である。
【0022】(6)導電性微粒子、カチオン交換性層状
粘土鉱物、親水性バインダー及び下記一般式(I)で示
される反応性ポリマーを含有する反応性疎水性ポリマー
粒子を含む導電性層を少なくとも1層有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0023】
【化10】
【0024】ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、
メチル基、又はハロゲン原子を表し、Xは親水性バイン
ダーと反応して共有結合を形成する反応性基を有する基
を表す。Aは少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有
するモノマーからなる繰り返し単位を表す。pは1〜1
00重量%、qは0〜99重量%である。
【0025】(7)導電性微粒子、親水性バインダー及
び下記一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有す
る反応性疎水性ポリマー粒子を含んでいる導電性層を少
なくとも1層有する面と同じ面に磁気記録層を有するハ
ロゲン化銀写真感光材料。
【0026】
【化11】
【0027】ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、
メチル基、又はハロゲン原子を表し、Xは親水性バイン
ダーと反応して共有結合を形成する反応性基を有する基
を表す。Aは少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有
するモノマーからなる繰り返し単位を表す。pは1〜1
00重量%、qは0〜99重量%である。
【0028】(8)導電性微粒子、カチオン交換性層状
粘土鉱物、親水性バインダー及び下記一般式(I)で示
される反応性ポリマーを含有する反応性疎水性ポリマー
粒子を含んでいる導電性層を少なくとも1層有する面と
同じ面に磁気記録層を有するハロゲン化銀写真感光材
料。
【0029】
【化12】
【0030】ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、
メチル基、又はハロゲン原子を表し、Xは親水性バイン
ダーと反応して共有結合を形成する反応性基を有する基
を表す。Aは少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有
するモノマーからなる繰り返し単位を表す。pは1〜1
00重量%、qは0〜99重量%である。
【0031】(9)前記親水性バインダーがゼラチンで
あることを特徴とする(5)乃至(8)のいずれかに記
載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0032】(10)前記一般式(I)中のXがオキサ
ゾリン基及び/又はエポキシ基を有する基であることを
特徴とする(5)乃至(9)のいずれかに記載のハロゲ
ン化銀写真感光材料。
【0033】(11)前記導電性微粒子がアンチモンド
ープ酸化スズであることを特徴とする(5)乃至(1
0)のいずれかに記載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0034】(12)前記カチオン交換性層状粘土鉱物
がスメクタイト族粘土鉱物であることを特徴とする
(6)又は(8)に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0035】以下に、本発明について詳述する。
【0036】本発明は導電性微粒子、反応性疎水性ポリ
マー粒子及び親水性バインダーを含有する導電性層を、
またカチオン交換性層状粘土鉱物、導電性層反応性疎水
性ポリマー、反応性疎水性及び親水性バインダーを有す
る導電性層を少なくとも1層有す磁気記録媒体及びハロ
ゲン化銀写真感光材料に関し、また磁気記録層と導電性
層とが同じ側にあるハロゲン化銀写真感光材料に関する
ものである。
【0037】まず、本発明の導電性微粒子について説明
する。
【0038】本発明において、有用な導電性微粒子とし
て、下記のごとき結晶性金属酸化物を主成分とする導電
性微粒子及びイオン性架橋性ポリマー導電性微粒子を挙
げることが出来る。これらの他の、例えば易溶性の導電
性イオン性ポリマーなどは、導電性が湿度に依存し、或
いは現像処理後導電性が失活してしまい、本発明の目的
を達成することが出来ない。その点、低湿においても導
電性が失活しにくい上記の2種類の導電性微粒子が本発
明に有用である。
【0039】本発明に使用する結晶性金属酸化物の導電
性微粒子としては、Nb25+xのような酸素過剰な酸化
物、RhO2-x、Ir23-x等の酸素欠損酸化物、或い
はNi(OH)xのような不定比水酸化物、HfO2、T
hO2、ZrO2、CeO2、ZnO、TiO2、Sn
2、Al23、In23、SiO2、MgO、BaO、
MoO2、V25等、或はこれらの複合酸化物が好まし
く、特にZnO、TiO2及びSnO2が好ましい。より
高い導電性を得るには、異種原子をドーピングすること
がよく、例えばZnOに対してはAl、In等の添加、
TiO2に対してはNb、Ta等の添加、又SnO2に対
しては、Sb、Nb、ハロゲン元素等の添加(ドーピン
グ)が効果的である。これら異種原子の添加量(ドーピ
ング量)は0.01mol%〜25mol%の範囲が好
ましいが、0.1mol%〜15mol%の範囲が特に
好ましい。これらの結晶性金属酸化物うち、現像汚れの
改善や導電性の向上、透明性という観点からアンチモン
ドープ酸化スズ又はニオブドープ酸化チタンが好ましく
用いられ、特にアンチモンドープ酸化スズが好ましい。
結晶性金属酸化物の導電性微粒子の粒径は一時粒径の平
均が1μm以下であることが好ましく、0.3μm以下
であることがより好ましく、更に0.1μm以下である
ことが好ましい。なお、これらの結晶性金属酸化物の導
電性微粒子は特開昭56−143430号公報に記載さ
れている方法で作ることが出来る。結晶性金属酸化物の
導電性微粒子の付き量は10〜1000mg/m2が好
ましい。
【0040】本発明に用いる他の導電性微粒子としての
イオン性架橋性ポリマー導電性微粒子は、特公昭60−
45231号公報に記載されている架橋性の第4級アン
モニウム基を有するポリマー、例えばコポリマー[N,
N,N−トリメチル−N−ビニルベンジルアンモニウム
クロライド−コ−ジビニルベンゼン]、特開平7−28
194号公報に記載の架橋型アイオネンポリマーを挙げ
ることが出来、いずれも本発明に対して有用である。こ
こでアイオネンポリマーとはジアミンとアンモニウム基
を生成するジクロライドのような化合物との4級化反応
により主鎖にアンモニウム基を持つポリマーで、架橋型
アイオネンポリマーはアイオネン型の単位或いはポリマ
ーが架橋鎖になったり、他のモノマー或いはポリマーが
架橋鎖を形成しかつアイオネン型の部分を含む架橋型ポ
リマーをいう。米国特許第4,237,174号、同第
4,308,332号及び同第4,526,706号明
細書にはカチオンによって安定化されたラテックス粒子
がポリアニリン酸付加物塩半導体と結合したものなどの
導電性ポリマー粒子があり、このものも有用に本発明に
使用出来る。これらのポリマーの合成方法については上
記特許公報に記載されており、これらに従って合成する
ことが出来る。イオン性架橋性ポリマー導電性微粒子の
付き量は30mg/m2〜1000mg/m2が好まし
い。
【0041】本発明の導電性微粒子は後述の他の要素と
組み合わすことにより、本発明の導電性微粒子は比較的
少量の使用量でも優れた導電性が得られる。
【0042】先ず、本発明の導電性層は導電性微粒子が
親水性バインダー中に分散されて形成されたものであ
る。
【0043】本発明に使用する親水性バインダーとして
は、ゼラチン、デキストリン、アラビアゴム、ゼイン、
カゼイン、ペクチン、コラーゲン誘導体、コロジオン、
寒天、クズウコン、アルブミン等を挙げることが出来る
が、後記反応性反応性疎水性ポリマー粒子と最も効果的
に反応し、架橋性能も優れていることなどからゼラチン
が最も好ましく、本発明に適している。
【0044】ゼラチンには、アルカリ処理ゼラチン、酸
処理ゼラチンの他に、アセチル化ゼラチンやフタル化ゼ
ラチン等のゼラチン誘導体があるが、本発明においては
いずれも使用し得る。なかでも官能基が置換されていな
いゼラチンが本発明には好ましい。また上記ゼラチン以
外の親水性バインダーを、ゼラチンと組み合わせて用い
ることが出来る。
【0045】本発明に用いる反応性疎水性ポリマー粒子
は、反応性を有しており、親水性バインダー、とりわけ
ゼラチンの官能基と反応してゼラチン層を強固にするば
かりでなく、支持体(下引層)との接着も強固になる。
通常導電性微粒子と疎水性ポリマー粒子がゼラチンに分
散された状態で存在する場合には特に接着性が劣り、こ
の接着性を改善するのに、本発明の反応性疎水性ポリマ
ーは特に有用である。
【0046】本発明に有用なこの反応性疎水性ポリマー
は、この他にも重要な役割を持っている。それは、導電
性層の中で、導電性微粒子の層中での導電的配列をうま
く助け、少ない量の導電性微粒子で効果的に導電性を高
める作用を持っていることである。前述の米国特許第
5,340,676号明細書に導電性微粒子、疎水性ポ
リマー粒子、フィルム形成性親水性コロイドという組み
合わせで、少ない量の導電性微粒子で優れた導電性を得
ていると示すと記載されてるが、疎水性ポリマーがゼラ
チンとなんら結びつきもなく、現像等処理液中で疎水性
ポリマーの周辺に処理液が入り込み、乾燥後失透した
り、接着性が劣化したり、導電性が低下したり本発明と
大きく異なる。また特開平8−211556号公報の導
電性微粒子、フィルム形成性親水性コロイド、予備架橋
化ゼラチン粒子を含む導電性層が提案されている。この
方法の予備架橋化ゼラチンは膨潤がほとんど起こらない
程度に高度に架橋したゼラチンを用いるとしており、フ
ィルム形成性親水性コロイドとしてのゼラチンと乾燥し
た層の中ではお互いに接着はしているが、処理液中では
やはり膨潤度の差で予備的に架橋化したゼラチン粒子の
周りには、処理液が入り込み、処理後の導電性の劣化が
懸念される。
【0047】本発明の反応性疎水性ポリマー粒子は周囲
の親水性バインダーとしてのゼラチンと反応して結びつ
き親水性バインダーと反応性疎水性ポリマー粒子との間
には、処理液中においても密接に接しており、処理液が
入り込むということがなく、処理後の失透性、接着性、
導電性の劣化もなく優れていることがわかる。つまり導
電性微粒子も、反応性疎水性ポリマー粒子もゼラチン中
で固定化され、現像処理後においても導電性微粒子の層
中の配列が乱されないため、現像処理後の導電性が劣化
しないのではないかと、本発明者らは考えている。
【0048】本発明に使用される反応性疎水性ポリマー
粒子について述べる。本発明の反応性を有する反応性疎
水性ポリマー粒子のポリマーは下記一般式(I)
【0049】
【化13】
【0050】で表される。
【0051】ここで、Rは水素原子、メチル基、又はハ
ロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応して共
有結合する反応性基を有する基を表す。親水性バインダ
ーと反応して共有結合を形成する反応性基としては、例
えばアルデヒド基、メチロール基、2−オキサゾリン
基、エポキシ基、クロルトリアジン基等有する反応性基
を挙げることが出来るが、親水性バインダーを反応性を
有する反応性基であれば特に限定はない。
【0052】これらの反応性基を有するモノマーユニッ
トとしては、
【0053】
【化14】
【0054】
【化15】
【0055】等を挙げることが出来る。
【0056】これらの反応性基のうち、加工液の安定性
や塗布膜にした時の反応のし易さ(硬膜のし易さ)、扱
い易さ、ハロゲン化銀乳剤層への影響等から、2−オキ
サゾリン基やエポキシ基を有する反応性基が好ましい。
なお、2−オキサゾリン基を有するモノマーとしては、
下記一般式(II)で表される。
【0057】
【化16】
【0058】ここで:R0は水素原子、メチル、又はハ
ロゲン原子、R1、R2、R3、R4はそれぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、フェ
ニル基又は置換フェニル基を表すが、好ましくは、水素
原子又は低級アルキル基が挙げられる。具体的には、 などが挙げられる。
【0059】上記2−オキサゾリン基を持つモノマーの
例としては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニ
ル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−
メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−
オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−
オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2−
オキサゾリンを挙げることが出来る。なかでも、2−イ
ソプロペニル−2−オキサゾリンが工業的規模製造され
ており市販品として容易に入手出来、本発明に好適であ
る。
【0060】また一般式(I)式中、Aは少なくとも一
つのエチレン性不飽和基を有するモノマーから誘導され
る繰り返し単位である。例えば、メチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−又はi−プロピルアクリレー
ト、n−、i−又はt−ブチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレー
ト、ベンジルアクリレート、エチレングリコールジアク
リレート、プロピレングリコールジアクリレート、ポリ
エチレングリコールアクリレート、α−クロロ−メチル
アクリレート、α−クロロ−エチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−又はi
−プロピルメタクリレート、n−、i−又はt−ブチル
メタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、シクロヘキシルメタアクリレート、ベンジルメタク
リレート、エチレングリコールジメタクリレート、プロ
ピレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリ
コールメタクリレート等のアクリレート、メタクリレー
ト類或いはα−クロロ−アクリレート類、メチルビニル
エーテル、エチルビニルエーテル、ベンジルビニルエー
テル、シクロヘキシルビニルエーテル等のビニルエーテ
ル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニ
ル等のビニルエステル類、エチルビニルケトン、シクロ
ヘイキルビニルケトン等のビニルケトン類、スチレン、
メチルスチレン、クロロスチレン、ジビニルベンゼン等
のスチレン類、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアク
リルアミド、n−又はi−ジプロピルアクリルアミド、
n−、i−又はt−ジブチルアクリルアミド等のアクリ
ルアミド類、塩化ビニル、塩化ビニリデン等クロロオレ
フィン類等を挙げることが出来る。これらを、一種又は
二種以上を併用し用いてもよい。
【0061】pとqの比率については、pは1〜100
重量%、qは0〜99重量%であるが、接着性劣化防止
の効果をより発揮するためには、pは5重量%以上であ
ることが好ましい。
【0062】この反応性疎水性ポリマー粒子は従来公知
の乳化重合法、懸濁重合法、パール重合法、コア−シェ
ル重合法などで合成できるが、粒子の大きさ、形状或い
は反応性のし易さ等から、乳化重合法やコア−/シェル
構造を形成させる乳化重合法が好ましい。
【0063】本発明に有用な反応性疎水性ポリマーとし
ては(数値はモル比): P−1 ポリ(アクロレイン−コ−メチルアクリレート
−コ−スチレン)(20:40:40) P−2 ポリ(グリシジルメタクリレート−コ−シクロ
ヘキシルアクリレートコ−スチレン)(35:40:2
5) P−3 ポリ(グリシジルアクリレート−メチルメタク
リレート−コ−ベンジルアクリレート)(30:45:
25) P−4 ポリ(グリシジルオキシエチルアクリレート−
コ−n−ブチルメタクリレート)(45:55) P−5 ポリ(p−グリシジルアミノメチルスチレン−
コ−スチレン−コ−メチルアクリレート)(30:5
0:20) P−6 ポリ(N−メチロール−コ−N−t−ブチルア
クリルアミド−コ−1,1,2,2,3,3−ヘキサフ
ルオロブチルアクリレート)(20:50:3) P−7 ポリ(2−ビニル−2−オキサゾリン−コ−酢
酸ビニル−コ−スチレン)(30:30:40) P−8 ポリ(2−ビニル−4−メチル−オキサゾリン
−コ−スチレン−コ−エチルメタクリレート)(30:
40:30) P−9 ポリ(2−イソプロペニル−オキサゾリン−コ
−メチルメタクリレート−コ−エチレングリコールジア
クリレート)(40:55:5) P−10 ポリ(2−イソプロペニル−オキサゾール−
コ−メチルアクリレート−コ−ジビニルベンゼン)(4
0:58:2) P−11 (コア)ポリ(スチレン−コ−シクロヘキシ
ルメタクリレート)/(シェル)ポリ(グリシジルメタ
クリレート−コ−スチレン−コ−メチルアクリレート)
(50:50)/(30:40:30) P−12 (コア)ポリ(酢酸ビニル−コ−スチレン)
/(シェル)ポリ(2−イソプロペニル−オキサゾリン
−コ−メチルメタクリレート−コ−ベンジルアクリレー
ト)(40:60)/(35:40:25) P−13 ポリ(1−アクリロイルオキシ−2,4−ジ
クロロ−s−トリアジン−コ−メチルアクリレート)
(20:80) P−14 ポリ(ナトリウムオキシ−2−クロロ−4−
N−アクリロイルモルホリノ−s−トリアジン−コ−メ
チルメタクリレート)(30:70) P−15 ポリ[2−(2′−アクリロイルオキシエチ
ル−オキサゾリン)−コ−メチルメタクリレート](2
5:75) 等を挙げることが出来るが、これらに限定されるもので
はない。
【0064】本発明の反応性疎水性ポリマーラテックス
の合成方法は、W.R.Sorenson,T.W.C
ambell共著、「高分子合成実験法」星野敏雄、依
田直也共訳144,152頁(東京化学同人)(196
5年)に記載の方法によって合成することが出来る。ま
たコア/シェル型の乳化重合については、特開平8−2
86301号公報に記載されているような方法で合成出
来る。
【0065】また、市販の反応性疎水性ポリマー粒子も
使用出来、Xに2−オキサゾリン基を持つ例として
(株)日本触媒製のエポクロスK−1010E、K−1
020E、K−2010E、K−2020E、K−20
30Eを挙げることが出来る。
【0066】上記反応性疎水性ポリマーは乳化重合によ
って得られる形状としては粒子となっており、その大き
さは平均粒径が10nm〜1μmの範囲が好ましく、更
には30〜500nmの範囲がより好ましい。また、反
応性疎水性ポリマー粒子は親水性バインダーに対して5
〜1000%添加されていることが好ましく、10〜2
00%添加されていることがより好ましい。
【0067】第2の本発明は、上述の導電性微粒子、反
応性疎水性ポリマー粒子、親水性バインダーに加えて、
カチオン交換性層状粘土鉱物をその層に共存させること
により、ハロゲン化銀写真感光材料の現像汚れを改善す
ることが出来る。
【0068】本発明者らはカチオン交換性層状粘土鉱物
を含有する層を持つハロゲン化銀写真感光材料が現像の
際に発生する現像汚れに対して極めて有効であることを
発見した。このカチオン交換性層状粘土鉱物のこの作用
については、明確なことは明らかでないが、カチオン交
換性層状粘土鉱物がカチオンを交換したり、水分子を配
位したりして特異の挙動をすることがこのような現像時
の汚れを捕捉し、浄化作用を持っているのではないかと
いうことを本発明者らは考えている。
【0069】本発明に使用するカチオン交換性層状粘土
鉱物は、アルカリ金属カチオン及び又はアルカリ土類金
属カチオンとそれに配位した水分子からなる層とケイ酸
塩層とが繰り返し配列した層状ケイ酸鉱物の一種であ
る。雲母も同じような構造を持つ層状ケイ酸塩鉱物であ
るが、カチオン交換層状粘土鉱物では、雲母に比べケイ
酸の持つ負電荷が小さく、層間の結合が弱いため、層間
カチオンが交換性であり、層間に水分子が容易に入り込
み、カチオンと配位し易い。
【0070】このようなカチオン交換性層状粘土鉱物に
は、スメクタイト族、或いはバーミキュライト族の粘土
鉱物があるが、本発明では特にスメクタイト族粘土鉱物
が好ましく使用出来る。スメクタイト族粘土鉱物には、
天然のモンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイ
ト或いはサポナイトなどがあり、これらの天然鉱物を本
発明においていずれも使用出来るが、これらの天然鉱物
は不純物多く、ハロゲン化銀写真感光材料の写真性能に
若干の影響があるものが多く、また透明性も劣るため
と、精製のコストアップになることから、天然物でない
合成物のスメクタイト族粘土鉱物が本発明には好まし
い。
【0071】本発明に有用な合成のスメクタイト族粘土
鉱物としては、例えば (D−1) Na1/3(Mg8/3Li1/3)Si410(O
H)2 (D−2) Na1/3Mg3(Al1/3Si11/3)O
10(OH)2 等を挙げることが出来る。これらの合成スメクタイト族
粘土鉱物は1μm程度のものから種々の大きさのものが
あるが、本発明では平均粒径が0.5μm以下が好まし
く、特に0.2μm以下が好ましい。
【0072】ハロゲン化銀写真感光材料或いは磁気記録
媒体のカチオン交換性層状粘土鉱物の付き量は0.2〜
200mg/m2あれば効果は十分であるが、好ましく
は0.5〜100mg/m2である。
【0073】本発明のハロゲン化銀写真感光材料或いは
磁気記録媒体に用いられる親水性バインダーに対してカ
チオン交換性層状粘土鉱物は0.1〜50重量%、導電
性微粒子は5〜90重量%が好ましい。
【0074】本発明者らの電子顕微鏡の観察結果では、
カチオン交換性層状粘土鉱物が導電性微粒子に吸着して
いるらしい様子が観察出来た。このように同一層におい
てこれらが共存する場合の導電性微粒子の添加量は、カ
チオン交換性層状粘土鉱物がない場合に比べて20〜7
0%少なくとも同等の導電性を得ることが出来る。ハロ
ゲン化銀写真感光材料の少なくとも1層にカチオン交換
性層状粘土鉱物及び導電性微粒子を共存させた層を使用
することにより静電気による画面への埃や塵の付着がな
く、またカメラの静電気による誤作動もなく優れた帯電
防止性能を示した。従来帯電防止加工されたハロゲン化
銀写真感光材料がしばしば現像汚れを引き起こすことに
対しても、カチオン交換性層状粘土鉱物の存在により、
現像汚れを減少させる効果があり、帯電防止性と現像汚
れの減少の相乗効果があることがわかった。
【0075】また磁気記録媒体の本発明の導電性層にカ
チオン交換性層状粘土鉱物及び導電性微粒子を共存させ
た層を使用することにより、導電性が向上し、塵や埃に
よる入出力エラーを大幅に低減することが出来ることが
わかった。
【0076】更に、磁気記録媒体の導電性層を、カチオ
ン交換性層状粘土鉱物及び/又は導電性微粒子を含む層
とする場合、面と同じ面に磁気層を有することが、磁気
入出力エラーを他の面にあるよりも、磁気入出力エラー
をより低減出来ることがわかった。
【0077】勿論、導電性微粒子、反応性疎水性ポリマ
ー粒子、親水性バインダーを含ませて導電層にカチオン
交換性層状粘土鉱物を更に含有させた場合においても、
優れた導電性を持ち、磁気ヘッド通過時の耐傷性、及び
透明性も同様に改良され、劣化されることはない。
【0078】本発明のカチオン交換性層状粘土鉱物及び
導電性微粒子を共存させて、カチオン交換性層状粘土鉱
物が吸着した導電性微粒子の導電性微粒子分散液を調製
するには、導電性微粒子分散液にカチオン交換性層状粘
土鉱物を添加し、更に分散することによって得ることが
出来る。カチオン交換性層状粘土鉱物は導電性微粒子に
対して0.1〜3重量%添加するのが吸着を有効にさせ
るために好ましい。この分散は超音波分散、サンドミ
ル、ボールミル等のメディアミル、ピンミル等通常の方
法で出来る。また分散に当たり、必要に応じて陰イオン
系界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤或
いは非イオン界面活性剤等の分散剤を添加してもよく、
分散剤の添加量は、導電性微粒子に対して2重量%とす
ることが好ましい。
【0079】本発明のカチオン交換性層状粘土鉱物及び
導電性微粒子の共存した塗布加工液は、用途に応じて水
系加工液でも有機溶媒系で調製してもよいが、水系の方
が好ましい。塗布性を良好ならしめるために有機溶媒、
例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール等の
アルコール、或いはアセトンを加えてもよい。
【0080】本発明のカチオン交換性層状粘土鉱物を、
またカチオン交換性層状粘土鉱物及び導電性微粒子を含
有する層を、ハロゲン化銀写真感光材料或いは磁気記録
媒体の構成層として形成させるための親水性バインダー
としては、従来、ハロゲン化銀写真感光材料或いは磁気
記録媒体で使用されている公知の親水性バインダーが使
用出来る。
【0081】本発明の導電性層は親水性バインダーに反
応する従来の硬膜剤を併用してもよい。硬膜剤として
は、アルデヒド系、アジリジン系(例えば、PBレポー
ト、19921、米国特許第2,950,197号、同
第2,964,404号、同第2,983,611号、
同第3,271,175号の各明細書、特公昭46−4
0898号、特開昭50−91315号の各公報に記載
のもの)、イソオキサゾール系(例えば、米国特許第
3,331,609号明細書に記載あるもの)、エポキ
シ系(例えば、米国特許第3,047,394号、西独
特許第1,085,663号及び英国特許第1,03
3,518号の各明細書、特公昭48−35495号公
報に記載のもの)、ビニルスルホン系(例えば、PBレ
ポート19,920、西独特許第1,100,942
号、同第2,337,412号、同第2,545,72
2号、同第2,635,518号、同第2,742,3
08号、同第2,749,260号、英国特許第1,2
51,091号の各明細書、また特願昭45−5423
6号及び同48−110996号、更に、米国特許第
3,539,644号、同第3,491,911号の各
明細書に記載のもの)、アクリロイル系(例えば、特願
昭48−27949号公報、米国特許第3,640,7
20号明細書に記載のもの)、カルボジイミド系(例え
ば、米国特許第2,938,892号、同第4,04
3,818号、同第4,061,499号各明細書に記
載のもの)、トリアジン系(例えば、西独特許第2,4
10,973号、同第2,553,915号、米国特許
第3,325,287号の各明細書、特開昭52−12
722号公報に記載のもの)、オキサゾリン系(例え
ば、特開平5−295275号公報に記載のもの)、高
分子型(例えば、英国特許第822,061号、米国特
許第3,623,878号、同第3,396,029
号、同第3,226,234号の各明細書)、特公昭4
7−18578号、同47−18579号、同47−4
8896号の各公報に記載のもの)、その他マレイミド
系、アセチレン系、メタンスルホン酸エステル系、N−
メチロール系の硬膜剤が単独又は組み合わせて使用出来
る。
【0082】本発明の導電性層の加工液は水系であるこ
とが好ましいが、粒子の分散安定性を阻害しない範囲で
あれば水混和性有機溶媒、例えば、メタノール、エタノ
ールイソプロピルアルコール等のアルコールやアセトン
等と水の混和溶媒であってもよい。
【0083】次は本発明のハロゲン化銀写真感光材料或
いは磁気記録媒体に用いられる支持体について述べる。
【0084】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に有用
な支持体として通常用いられているものとして、セルロ
ーストリアセテート(TAC)のようなセルロースアセ
テート支持体、ポリエチレンテレフタレート(PET)
及びポリエチレンテレナフタレート(PEN)等のよう
なポリエステル支持体がある。。
【0085】TAC支持体は、一般にTAC綿をメチレ
ンクロライド〜メタノール等のアルコール溶媒に高粘度
(100〜1000ポイズ)の粘稠液(これをドープと
呼ぶ)として溶かし、これを所定の幅のスリットを持っ
たダイから走行しているエンドレスのステンレス製のベ
ルト支持体、或いは回転している金属ドラム支持体上に
流延し加熱・乾燥し、流延後一周までの間に生乾きの状
態でこの支持体から剥離し、次ぎにクリップ或いはロー
ルで搬送しながら乾燥させTACフィルム支持体とす
る。TAC支持体は現像等処理後巻癖が容易に解消され
るため、現在カラーロールフィルム支持体として広く用
いられている。
【0086】本発明に好ましく用いられるポリエステル
支持体は、ジカルボン酸成分とジオール成分を主要な構
成成分とするポリエステルである。
【0087】主要な構成成分のジカルボン酸成分として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボ
ン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエ
ーテルジカルボン酸、ジフェニルエタンジカルボン酸、
シクロヘキサンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルチオエーテルジカルボン酸、ジフェニル
ケトンジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸な
どを挙げることができる。また、ジオール成分として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、テト
ラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、9,
9−ビス(4,4′−ジ−β−ヒドロキシエチル)フル
オレン、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ハイドロキノン、シクロヘキサンジオールなどを挙
げることができる。これらを主要な構成成分とするポリ
エステルの中でも透明性、機械的強度、寸法安定性など
の点から、ジカルボン酸成分として、テレフタル酸及び
/又は2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジオール成分
として、エチレングリコール及び/又は1,4−シクロ
ヘキサンジメタノールを主要な構成成分とするポリエス
テルが好ましい。中でも、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、テレフタル
酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸とエチレングリ
コールからなるポリエステル及びこれらのポリエステル
の二種以上の混合物を主要な構成成分とするポリエステ
ルが好ましい。ポリエステルに対してエチレンテレフタ
レートユニット及び/又はエチレン−2,6−ナフタレ
ートユニットが70重量%以上含有されていると、透明
性、機械的強度、寸法安定性などに高度に優れたフィル
ムが得られる。
【0088】本発明に用いられるポリエステルフィルム
を構成するポリエステルは、本発明の効果を阻害しない
範囲であれば、さらに他の共重合成分が共重合されてい
ても良いし、他のポリエステルが混合されていても良
い。これらの例としては、先に挙げたジカルボン酸成分
やジオール成分、又はポリエステルを挙げることができ
る。
【0089】本発明に用いられるポリエステルには、ラ
イトパイピング現象を防止する目的で、染料を含有させ
ることが好ましい。このような目的で配合される染料と
しては、その種類に特に限定があるわけではないが、フ
ィルムの製造上、耐熱性に優れていることが必要であ
り、アンスラキノン系やペリノン系の染料が挙げられ
る。また、色調としては、一般の写真感光材料に見られ
るようにグレー染色が好ましい。
【0090】ポリエステルフィルムの厚みは特に限定が
ある訳ではないが、20〜125μm、特に40〜10
0μmであることが好ましい。
【0091】また、ポリエステルフィルムは、ヘーズが
3%以下であることが好ましい。さらに好ましくは1%
以下である。ヘーズが3%より大きいとフィルムを写真
感光材料用支持体として用いた場合、写真用印画紙に焼
付けた画像がぼけてしまい不鮮明になる。上記ヘーズ
は、ASTM−D1003−52に従って測定したもの
である。
【0092】本発明に用いられるポリエステルフィルム
のガラス転移点Tgは、60℃以上が好ましく、さらに
70℃以上150℃以下が好ましい。Tgは示差走査熱
量計で測定することによって求められる。Tgがこの範
囲にあることで、現像処理機の乾燥工程でのフィルムが
変形がなく、現像処理後の巻きぐせカールの小さい感光
材料が得られる。
【0093】PET又はPENフィルム支持体は通常の
製造法によって製膜される。
【0094】本発明のハロゲン化銀写真感光材料又は磁
気記録媒体に用いられる支持体の下引層について説明す
る。下引層は支持体に隣接する層で、支持体とその上物
を強固に接着させる機能を持った層であり、支持体或い
は上物の素材の性質によって異なる。一般に下引とは乳
剤層等のゼラチン層の接着のためのものであるが、本発
明に用いられる導電性層や磁気記録層にも同様に適用で
きる。また、下引層に導電性を付与し、下引層と導電性
層を兼ねることも出来る。
【0095】TAC支持体の下引材料としてはゼラチ
ン、ポリビニルアルコール、部分アセタール化ポリビニ
ルアルコール、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体等
の親水性樹脂、セルロースジアセテート、セルロースナ
イトレート等のセルロースエステル樹脂が用いられ、こ
れらを単独或いは混合して用いてもよい。TAC支持体
には溶媒系の下引液が用いられる。TAC支持体の下引
に有用な溶媒としては、アセトン、メチルエチルケト
ン、メタノール、イソプロパノール、メチレンクロライ
ド、エチレンクロライド、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
1−メトキシ−2−プロパノール、エチルアセテート、
ジメチルホルムアミド等を用いることが出来、これらを
必要に応じて混合して用いるのがよい。
【0096】TAC支持体への下引層を塗布するタイミ
ングはTAC支持体製造時の随時の段階で、流延後或い
は剥離直後から巻き取られるまでの間の任意のところ、
つまり任意の残留溶剤率のところで下引層や帯電防止層
更にはそれらの上層を塗布することができる。
【0097】ポリエステル系支持体の下引素材として
は、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ビニル
系共重合体、ブタジエン系共重合体、アクリル系共重合
体、ビニリデン系共重合体、エポキシ系共重合体などを
挙げることができ、これらを単独或いは混合して用いて
もよい。
【0098】ポリエステル系支持体への下引層を塗布す
るタイミングは支持体製膜中延伸前或いは延伸後に施さ
れるのが一般的である。
【0099】また、ポリエステル系支持体は、その表面
が疎水的であるため、各種表面処理を予め行うことによ
って、その濡れ性や接着性を補うことができる。このよ
うな表面処理とは、コロナ放電処理、火炎処理、紫外線
処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処
理、レーザー処理などの表面活性化処理の他、レゾルシ
ン、フェノール類、アルカリ、アミン、トリクロロ酢酸
などの薬品でエッチング処理する方法が挙げられる。
【0100】本発明に係わる磁気記録層について説明す
る。磁気記録層に用いられる磁性体微粉末としては、金
属磁性体粉末,酸化鉄磁性体粉末,Coドープ酸化鉄磁
性体粉末,二酸化クロム磁性体粉末,バリウムフェライ
ト磁性体粉末などが使用できる。これらの磁性体粉末の
製法は既知であり、本発明で用いられる磁性体粉末につ
いても公知の方法にしたがって製造することができる。
【0101】磁性体粉末の形状・サイズは特に制限はな
く、広く用いることができる。形状としては針状,米粒
状,球状,立方体状,板状などいずれの形状を有するも
のであってもよいが、針状,板状であることが電磁変換
特性上好ましい。結晶子サイズ,比表面積ともに特に制
限はない。磁性体粉末は表面処理されたものであっても
よい。例えば、チタン,珪素,アルミニウムなどの元素
を含む物質で表面処理されたものでもよいし、カルボン
酸,スルホン酸,硫酸エステル,ホスホン酸,燐酸エス
テル,ベンゾトリアゾールなどの含チッ素複素環をもつ
吸着性化合物のような有機化合物で処理されていてもよ
い。磁性体粉末のpHも特に制限はないが、5〜10の
範囲にあることが好ましい。
【0102】磁性体粒子のサイズについては、そのサイ
ズと透明性との間に相関があることが「テレビジョン」
第20巻、第2号「超微粒子半透明磁気記録媒体の特性
とその応用」に記載されている。例えば、γ−Fe23
の針状粉末においては粒子サイズを小さくすると光透過
率が向上する。
【0103】米国特許第2,950,971号明細書に
は、疎水性バインダー中に分散された磁性酸化鉄からな
る磁気層が赤外線を透過させることが記載されており、
米国特許第4,279,945号明細書には、磁気層中
における磁性体粒子の濃度が比較的多い場合にも粒子サ
イズを小さくすると波長632.8nmのヘリウム・ネ
オンレーザー光の透過性がよくなることが記載されてい
る。
【0104】しかしながら、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料の画像形成領域に磁気記録層を設ける場合、赤色
領域だけでなく、緑色領域及び青色領域の光透過率も高
くなければならない。
【0105】赤色領域,緑色領域及び青色領域の光透過
率を高くするためには、磁性体粒子の粒径を小さくする
と共に、磁性体粒子の塗設量も制限される。
【0106】磁性体粒子は、ある程度以上に粒径を小さ
くすると必要な磁気特性が得られなくなる。したがっ
て、磁性体粉末の粒径は必要な磁気特性が得られる範囲
で小さくすることが好ましい。また、磁性体粒子の塗設
量も、ある程度以上に少なくすると必要な磁気特性が得
られなくなるので、必要な磁気特性が得られる範囲で少
なくすることが好ましい。
【0107】実用的には、磁性体粉末の塗設量は0.0
01〜3g/m2であり、より好ましくは0.01〜1
g/m2である。
【0108】磁気記録層に用いる疎水性バインダーとし
ては、従来、磁気記録媒体用として使用されている公知
の熱可塑性樹脂,放射線硬化性樹脂,熱硬化性樹脂,そ
の他の反応型樹脂及びこれらの混合物を使用することが
できる。
【0109】熱可塑性樹脂は、ガラス転移点Tgが−4
0℃〜150℃、好ましくは60℃〜120℃であるも
のであり、重量平均分子量は10000〜300000
であるものが好ましく、さらに好ましくは、重量平均分
子量が50000〜200000のものである。
【0110】本発明における磁気記録層の疎水性バイン
ダーはセルロースエステルを主成分とすることが好まし
く、具体的には、セルロースジアセテート、セルロース
アセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオ
ネート等のセルロースアセテート系;硝酸セルロース;
硫酸セルロース、及びそれらの混合エステル等があり、
好ましくはセルロースジアセテート、セルロースアセテ
ートブチレート、セルロースアセテートプロピオネー
ト、特にはセルロースジアセテートである。
【0111】疎水性バインダーは硬膜してもよい。使用
できる硬膜剤としては、アルデヒド系化合物類,ケトン
化合物類,反応性のハロゲンを有する化合物類、反応性
のオレフィンを持つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフ
タルイミド、N−メチロール化合物、イソシアナート
類、アジリジン化合物類、酸誘導体類、エポキシ化合物
類,ハロゲンカルボキシアルデヒド類及び無機化合物系
硬膜剤を挙げることができる。
【0112】このなかでも、イソシアネート類が好まし
い。イソシアネート類の硬膜剤としてはトリレンジイソ
シアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート及びこれらの2量体、3量体(例えば(株)日本ウ
レタン製ミリオネートシリーズ)、さらにはこれらとポ
リアルコールとの反応生成物(例えば、(株)日本ウレ
タン製コロネートシリーズ)などを挙げることが出来
る。
【0113】硬膜剤は、通常、疎水性バインダーに対し
て0.01〜30重量%用いられ、好ましくは0.05
〜20重量%である。
【0114】磁性体粉末は、必要に応じ溶剤を用いて結
合剤中に分散され、塗布液が形成される。磁性体粉末の
分散にはボールミル,ホモミキサー,サンドミルなどを
用いることができる。この場合、磁性体粒子を破損する
ことなく、できるだけ磁性体粒子一個一個をバラバラに
して分散することが好ましい。
【0115】光学的に透明な磁気記録層を形成する場合
には、バインダーは、磁性体粉末1重量部に対して1〜
20重量部用いるのが好ましい。さらには好ましくは、
磁性体粉末1重量部に対して2〜15重量部である。ま
た、溶剤は塗布が容易に行えるような量で用いられる。
【0116】磁気記録層の厚みは、0.1〜10μmが
好ましく、より好ましくは0.2〜5μm、さらに好ま
しくは0.5〜3μmである。
【0117】磁気記録層を形成する塗布液には、磁気記
録層に、潤滑性の付与,帯電防止,接着防止,摩擦・磨
粍特性向上などの機能を持たせるために、潤滑剤,帯電
防止剤など種々の添加剤を添加することができる。ま
た、塗布液には他に、例えば、磁気記録層に柔軟性を与
えるために可塑剤を、塗布液中での磁性体の分散を助け
るために分散剤を、磁気ヘッドの目づまりを防止するた
めの研磨剤を添加することができる。
【0118】必要に応じて磁気記録層に隣接する最外層
に保護層を設けて耐傷性を向上させてもよい。耐傷性の
付与のためには、一般的に滑り剤として知られる化合物
を用いることができるが、好ましくは高級脂肪酸エステ
ルが挙げられる。また、磁気記録層をストライプ状に設
ける場合、この上に磁性体を含有しない透明なポリマー
層を設けて、磁気記録層による段差をなくしてもよい。
この場合、この透明なポリマー層に上記の各種の機能を
持たせてもよい。
【0119】本発明の磁気記録媒体は支持体としてPE
T又はPENが用いられ、上記のような下引を行い、そ
の上に本発明の導電性層を設け、更にその上に磁気記録
層を設け、場合によって保護層が塗設された構成になっ
ている。
【0120】次に本発明に係わるハロゲン化銀写真感光
材料について述べる。
【0121】本発明に係わるハロゲン化銀写真感光材料
のハロゲン化銀乳剤は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー(以下「RD」と略記する)No.17643、
22〜23頁(1978年12月)“I.乳剤製造(E
mulsion prepara−tion and
types)”及び同No.18716、648頁、グ
ラフキデ著『写真の物理と化学』ポールモンテル社刊
(P.Glafkides,Chemic et Ph
isique Photographique,Pau
l Montel,1967)、ダフィン著『写真乳剤
化学』フォーカルプレス社刊(G.F.Duffin,
Photographic Emulsion Che
mistry,Focal Press 1966)、
ゼリクマンら著『写真乳剤製造と塗布』フォーカルプレ
ス社刊(V.L.Zelikmanet al,Mak
ing and Coating Photograp
hic Emulsion,Focal Press,
1964)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
【0122】乳剤は米国特許3,574,628号明細
書、同3,665,394号明細書及び英国特許1,4
13,748号明細書に記載された単分散乳剤も好まし
い。
【0123】ハロゲン化銀乳剤には、物理熟成、化学熟
成及び分光増感を行うことができる。このような工程で
使用される添加剤は、RDNo.17643,同No.
18716及び同No.308119(それぞれ、以下
RD17643、RD18716及びRD308119
と略す)に記載されている。
【0124】本発明のハロゲン化銀写真感光材料がハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料である場合、使用すること
ができる写真用添加剤も上記RDに記載されている。ま
た、種々のカプラーを使用することができ、その具体例
もRD17643及びRD308119に記載されてい
る。
【0125】また、これら添加剤は、RD308119
1007頁 XIV項に記載されている分散法などによ
り、写真感光層に添加することができる。
【0126】ハロゲン化銀カラー写真感光材料には、前
述のRD308119 II−K項に記載されているフィ
ルター層や中間層などの補助層を設けることができる。
【0127】ハロゲン化銀カラー写真感光材料を構成す
る場合、前述のRD308119VII−K項に記載され
ている順層,逆層,ユニット構成などの様々な層構成を
とることができる。
【0128】この発明のハロゲン化銀写真感光材料を現
像処理するには、例えばT.H.ジェームズ著、セオリ
イオブザフォトグラフィックプロセス第4版(The
Theory of The Photografic
Process Forth Edition)第2
91頁〜第334頁及びジャーナルオブザアメリカンケ
ミカルソサエティ(Journal of the A
merican Chemical Society)
第73巻、第3,100頁(1951)に記載されてい
る、それ自体公知の現像剤を使用することができる。ま
た、カラー写真感光材料は前述のRD17643 28
〜29頁,RD18716 615頁及びRD3081
19 XIXに記載された通常の方法によって、現像処理
することができる。
【0129】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0130】実施例1 市販(帝人製)の85μmのPENフィルムを、ステン
レス製のコアに巻き付け、110℃で48時間熱処理し
た。
【0131】このPEN支持体の両面に12W/m2
minのコロナ放電処理を施し、下引塗布液B−1を乾
燥膜厚0.2μmになるように塗布し、更に、その上に
12W/m2/minのコロナ放電処理を施し、片方の
面には下引塗布液B−2を乾燥膜厚0.1μmになるよ
うに塗布し、他方の面には導電性層塗布液A−1〜A−
8をウエット膜厚10μmで塗布し、引き続き110℃
で2分間熱処理し、下引済み支持体1〜8を得た。
【0132】 〈下引塗布液B−1〉 エポクロスK−2020E(固形分40重量%、(株)日本触媒製) 50g 化合物(UL−1) 0.2g 水で仕上げる 1000ml 〈下引塗布液B−2〉 ゼラチン 10g 化合物(UL−1) 0.2g 化合物(UL−2) 0.2g シリカ粒子(平均粒径3μm) 0.1g 硬膜剤(H−1) 1g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−1(比較)〉 ゼラチン 10g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 40g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−2(比較)〉 ゼラチン 10g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 25g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−3(比較)〉 ゼラチン 7.5g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 25g ブチルアクリレート(30重量%)−t−ブチルアクリレート(20重量%) −スチレン(25重量%)−2−ヒドロキシエチルアクリレート (25重量%)の共重合ラテックス液 8.3g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−4(本発明)〉 ゼラチン 7.5g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 25g 反応性疎水性ポリマー粒子P−1(固形分30重量%) 8.3g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−5(本発明)〉 ゼラチン 7.5g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 25g エポクロスK−2030E(固形分40重量%、(株)日本触媒製) 6.25g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−6(本発明)〉 ゼラチン 5g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 25g エポクロスK−2030E(固形分40重量%、(株)日本触媒製) 12.5g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−7(本発明)〉 ゼラチン 7.5g ニオブドープ酸化チタン微粒子(平均粒径20nm) 25g 反応性疎水性ポリマー粒子P−5(固形分30重量%) 8.3g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml 〈導電性層塗布液A−8(本発明)〉 ゼラチン 7.5g アンチモンドープ酸化スズ微粒子(平均粒径20nm) 15g 合成スメクタイト(D−1) 0.15g エポクロスK−2020E(固形分40重量%、(株)日本触媒製) 6.25g 化合物(UL−1) 0.4g 硬膜剤(H−1) 0.75g 水で仕上げる 1000ml。
【0133】
【化17】
【0134】得られた下引済み支持体のヘイズを東京電
色TURBDITY METERT−2600DA型に
より測定した。その結果を表1に示す。更に、下引済み
支持体1〜8の下引塗布液B−2を塗布した面にハロゲ
ン化銀乳剤層、乳剤層保護層を下記の付き量になるよう
に調製、塗布した。なお、これらの層はグリオキザール
及び1−オキシ−3,5−ジクロロ−S−トリアジンナ
トリウム塩で硬膜した。更にA−1〜A−8の導電性層
を設けた面にバック層を塗布した。こうしてハロゲン化
銀写真感光材料101〜108を得た。
【0135】(ハロゲン化銀の作成)pH3.0の酸性
雰囲気下でコントロールダブルジェット法によりロジウ
ムを銀1モル当たり10-5モル含有する臭化銀粒子を作
成した。粒子の成長は、ベンジルアデニンを1%のゼラ
チン水溶液1l当たり30mg含有する系で行った。銀
とハライドの混合後6−メチル−4−ヒドロキシ−1,
3,3a,7−テトラザインデンをハロゲン化銀1モル
当たり600mg加え、その後水洗、脱塩した。
【0136】次いで、ハロゲン化銀1モル当たり60m
gの6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a,7−
テトラザインデンを加えた後、イオウ増感をした。イオ
ウ増感後安定剤として6−メチル−4−ヒドロキシ−
1,3,3a,7−テトラザインデンを加えた。
【0137】 (ハロゲン化銀乳剤層) ラテックスポリマー:スチレン−ブチルアクリレート−アクリル酸 3元共重合ポリマー 1.0g/m2 テトラフェニルホスホニウムクロライド 30mg/m2 サポニン 200mg/m2 ポリエチレングリコール 100mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 100mg/m2 ハイドロキノン 200mg/m2 フェニドン 100mg/m2 スチレンスルホン酸ナトリウム−マレイン酸重合体(Mw=25万) 200mg/m2 没食子酸ブチルエステル 500mg/m2 5−メチルベンゾトリアゾール 30mg/m2 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸 30mg/m2 イナートオセインゼラチン(等電点4.9) 1.5g/m2 1−(p−アセチルアミドフェニル)−5メルカプトテトラゾール 30mg/m2 ハロゲン化銀(金属銀に換算) 2.8g/m2 テトラゾリウム化合物 20mg/m2 (乳剤層保護膜)乳剤層保護膜として、下記の付量にな
るよう調製塗布した。
【0138】 弗素化ジオクチルスルホコハク酸エステル 300mg/m2 マット剤:ポリメタクリル酸メチル(平均粒径3.5μm) 100mg/m2 硝酸リチウム塩 30mg/m2 酸処理ゼラチン(等電点7.0) 1.2g/m2 コロイダルシリカ 50mg/m2 スチレンスルホン酸ナトリウム−マレイン酸共重合体 100mg/m2 媒染剤 30mg/m2 染料 30mg/m
【0139】
【化18】
【0140】導電性層塗布液A−1〜A−8を塗布した
面に、下記バック層C−1を塗布した。
【0141】 (バック層C−1) ハイドロキノン 100mg/m2 フェニドン 30mg/m2 ラテックスポリマー:ブチルアクリレート−スチレン共重合体 0.5g/m2 スチレン−マレイン酸共重合体 100mg/m2 クエン酸 40mg/m2 ベンゾトリアゾール 100mg/m2 スチレンスルホン酸−マレイン酸共重合体 100mg/m2 硝酸リチウム塩 30mg/m2 バッキング染料(a) 40mg/m2 バッキング染料(b) 30mg/m2 バッキング染料(c) 30mg/m2 オセインゼラチン 2.0g/m
【0142】
【化19】
【0143】得られた試料の導電性層を塗布した面の接
着性、導電性を以下の方法で評価し、結果を表1に示
す。
【0144】〈接着性〉23℃、80%RHの環境下で
サンプルを12時間放置。その後、同じ環境下で、サン
プル表面にカミソリで45度の角度で切れ目をいれ、こ
の上に粘着テープをはりつけて180度方向にすばやく
引き剥す。その剥離状態を以下のごとく4段階で評価し
た。
【0145】 A:全然剥がれない B:剥離部分が5%以内 C:剥離部分が40%以内 D:剥離部分が40%以上。
【0146】〈導電性〉23℃、55%RHの環境下で
サンプルを12時間放置。その後、同じ環境下で、川口
電機(株)製テラオームメーターモデルVE−30を用
いて、その表面比抵抗を測定した。
【0147】これらの結果を表1に示す。
【0148】
【表1】
【0149】この結果から、本発明の試料は導電性、接
着性を劣化させることなく導電性微粒子の使用量を減ら
し透明性を改良できることがわかる。また、透明性はア
ンチモンドープ酸化スズを使用した場合がよりよく、更
にカチオン交換性層状粘土鉱物を併用すると更に導電性
微粒子を減量出来ることがわかる。
【0150】実施例2 実施例1で得た下引済み支持体の下引塗布液B−2を塗
布した面に市販されているコニカ(株)製ネガカラーフ
ィルム、コニカカラーJX400と同一の写真乳剤層
を、また各導電性層(A−1〜A−8)を塗設した面に
磁気記録層(塗布液M−1、乾燥膜厚1.2μm)、滑
り性層(塗布液O−1、乾燥膜厚0.2μm)を塗布
し、ハロゲン化銀写真感光材料に透明磁気記録層を持っ
た磁気記録媒体201〜208を得た。
【0151】 〈塗布液M−1〉 磁性体(Co−被着γ−Fe203、抗磁力900 Oe、 表面積40m/g、短軸0.03μm) 4.8重量部 結合剤 セルロースジアセテート (酢化度55%、重量平均分子量180,000) 100重量部 トリレンジイソシアネート 17.0重量部 研磨粒子A(r2/r1=1.1、A1203、中心粒径0.8μm) 1.2重量部 架橋性PMMA粒子(綜研化学(株)MX−150) 0.2重量部 アセトン 1130.0重量部 シクロヘキサン 280.0重量部 を混合し、ディゾルバーで1時間混和し、その後サンドミルで2時間分散して分 散液とした。
【0152】 〈塗布液O−1〉 カルナウバワックス 7g トルエン 700g メチルエチルケトン 300g。
【0153】得られた試料の透明性を下記評価方法で、
また磁気記録層を設けた面の導電性、現像処理前後の接
着性を実施例1と同様の方法で、更に現像処理前後の磁
気ヘッド通過に対する耐傷性、現像処理汚れ及び磁気記
録媒体の入出力エラーを下記方法で評価し、その結果を
表2に示した。
【0154】(透明性の評価)三菱化成工業(株)製
ポイック積分球式濁度計SEP−PT−501Dにて磁
気記録層を設けた側から光を入射し、その濁度を測定し
た。
【0155】 〈現像処理〉 1. カラー現像 ・・・・ 3分15秒 38.0±0.1℃ 2. 漂 白 ・・・・ 6分30秒 38.0±3.0℃ 3. 水 洗 ・・・・ 3分15秒 24〜41℃ 4. 定 着 ・・・・ 6分30秒 38.0±3.0℃ 5. 水 洗 ・・・・ 3分15秒 24〜41℃ 6. 安 定 ・・・・ 3分15秒 38.0±3.0℃ 7. 乾 燥 ・・・・ 50℃以下 各工程に用いる処理液組成を以下に示す。
【0156】 〈発色現像液〉 4−アミノ・3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとする(pH=10.1) 〈漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH6.0に調整する。
【0157】 〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH6.0に調整する。
【0158】 〈安定液〉 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0159】(現像処理汚れの評価)上記現像処理条件
の水洗が終了したところで、スクイーズすることなく試
料を取り出し、吊り下げて23℃、55%RHで自然乾
燥した。乾燥した試料の水滴跡を目視観察で以下の基準
で評価した。なお、レベル4までであれば処理液、スク
イーズローラーの状態が良好で、特に汚れは発生しな
い。
【0160】 1:なし 2:少しある 3:ある 4:やや多い 5:かなりある (磁気ヘッド通過に対する耐傷性)HEIDONN−1
4DR(新東科学(株)製)を用いてヘッド荷重300
g、速度100mm/秒でフィルム上を100回パスさ
せる。その後、傷の状態を下記の3段階で評価し、表2
にしめす。
【0161】 ○:傷なし △:弱い傷 ×:強い傷。
【0162】(磁気記録媒体の入出力エラーの評価)国
際特許出願公開(WO)90−04205号公報に開示
された方式で100回入力し、現像汚れと同様の方法で
現像処理を行った後に出力エラーの評価を行った。
【0163】
【表2】
【0164】この結果から、本発明の試料は導電性、接
着性、磁気ヘッド通過に対する耐傷性を劣化させること
なく導電性微粒子を減らし透明性を改善できることがわ
かる。また透明性、導電性はアンチモンドープ酸化スズ
を使用した場合がよりよく、更に、カチオン交換性粘土
鉱物を併用すると、更に導電性微粒子を減量出来ること
がわかる。またこれらの性能は現像処理前後で維持され
ていることがわかる。
【0165】一方、カチオン交換性粘土鉱物を用いたも
のは現像処理汚れ及び磁気記録媒体の入出力エラーが殆
どなく良好であることもわかった。
【0166】
【発明の効果】導電性微粒子、反応性疎水性ポリマー粒
子、親水性バインダー又は/及びカチオン交換性粘土鉱
物を併用した導電性層を少なくとも1層ハロゲン化銀写
真感光材料又は磁気記録媒体に設けることにより、効果
な導電性微粒子を減量しても導電性能は劣化せず、接着
性、透明性も優れたハロゲン化銀写真感光材料が得ら
れ、磁気記録層ヘッド通過対する耐傷性や透明性も良
く、現像処理による汚れも、入出力エラーもなく優れた
磁気記録媒体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 89/00 C08L 89/00 C09D 5/24 C09D 5/24 G03C 1/00 GAP G03C 1/00 GAPE 1/85 1/85 7/00 510 7/00 510 G11B 5/633 G11B 5/633

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性微粒子、親水性バインダー及び下
    記一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有する反
    応性疎水性ポリマー粒子を含む導電性層を少なくとも1
    層有することを特徴とする磁気記録媒体。 【化1】 ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、メチル基、又
    はハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応し
    て共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは
    少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマー
    からなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、
    qは0〜99重量%である。
  2. 【請求項2】 導電性微粒子、カチオン交換性層状粘土
    鉱物、親水性バインダー及び下記一般式(I)で示され
    る反応性ポリマーを含有する反応性疎水性ポリマー粒子
    を含む導電性層を少なくとも1層有することを特徴とす
    る磁気記録媒体。 【化2】 ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、メチル基、又
    はハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応し
    て共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは
    少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマー
    からなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、
    qは0〜99重量%である。
  3. 【請求項3】 前記導電性微粒子がアンチモンドープ酸
    化スズであることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記カチオン交換性層状粘土鉱物がスメ
    クタイト族粘土鉱物であることを特徴とする請求項2に
    記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 導電性微粒子、親水性バインダー及び下
    記一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有する反
    応性疎水性ポリマー粒子を含む導電性層を少なくとも1
    層有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光媒体。 【化3】 ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、メチル基、又
    はハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応し
    て共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは
    少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマー
    からなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、
    qは0〜99重量%である。
  6. 【請求項6】 導電性微粒子、カチオン交換性層状粘土
    鉱物、親水性バインダー及び下記一般式(I)で示され
    る反応性ポリマーを含有する反応性疎水性ポリマー粒子
    を含む導電性層を少なくとも1層有することを特徴とす
    るハロゲン化銀写真感光材料。 【化4】 ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、メチル基、又
    はハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応し
    て共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは
    少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマー
    からなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、
    qは0〜99重量%である。
  7. 【請求項7】 導電性微粒子、親水性バインダー及び下
    記一般式(I)で示される反応性ポリマーを含有する反
    応性疎水性ポリマー粒子を含んでいる導電性層を少なく
    とも1層有する面と同じ面に磁気記録層を有するハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 【化5】 ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、メチル基、又
    はハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応し
    て共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは
    少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマー
    からなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、
    qは0〜99重量%である。
  8. 【請求項8】 導電性微粒子、カチオン交換性層状粘土
    鉱物、親水性バインダー及び下記一般式(I)で示され
    る反応性ポリマーを含有する反応性疎水性ポリマー粒子
    を含んでいる導電性層を少なくとも1層有する面と同じ
    面に磁気記録層を有するハロゲン化銀写真感光材料。 【化6】 ここで、一般式(I)中、Rは水素原子、メチル基、又
    はハロゲン原子を表し、Xは親水性バインダーと反応し
    て共有結合を形成する反応性基を有する基を表す。Aは
    少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するモノマー
    からなる繰り返し単位を表す。pは1〜100重量%、
    qは0〜99重量%である。
  9. 【請求項9】 前記親水性バインダーがゼラチンである
    ことを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載のハ
    ロゲン化銀写真感光材料。
  10. 【請求項10】 前記一般式(I)中のXがオキサゾリ
    ン基及び/又はエポキシ基を有する基であることを特徴
    とする請求項5乃至9のいずれかに記載のハロゲン化銀
    写真感光材料。
  11. 【請求項11】 前記導電性微粒子がアンチモンドープ
    酸化スズであることを特徴とする請求項5乃至10のい
    ずれかに記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  12. 【請求項12】 前記カチオン交換性層状粘土鉱物がス
    メクタイト族粘土鉱物であることを特徴とする請求項6
    又は8に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP10000837A 1998-01-06 1998-01-06 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH11203656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000837A JPH11203656A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000837A JPH11203656A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203656A true JPH11203656A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11484743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10000837A Pending JPH11203656A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159184A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 疎水性保護コロイド微粒子分散液その製造方法及び熱現像感光材料
WO2007148747A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 導電性粒子及びその導電性粒子で構成された導電性粉体とその製造方法並びに該導電性粉体を用いて得られる導電性インク
JP2011116943A (ja) * 2009-10-28 2011-06-16 Nagase Chemtex Corp 複合樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159184A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 疎水性保護コロイド微粒子分散液その製造方法及び熱現像感光材料
WO2007148747A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 導電性粒子及びその導電性粒子で構成された導電性粉体とその製造方法並びに該導電性粉体を用いて得られる導電性インク
JP2008004332A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電性粒子及びその導電性粒子で構成された導電性粉体とその製造方法並びに該導電性粉体を用いて得られる導電性インク
JP2011116943A (ja) * 2009-10-28 2011-06-16 Nagase Chemtex Corp 複合樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459021A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP4111670B2 (ja) 支持材、ハロゲン化銀写真感光材料及び感光性転写材料
JPH11203656A (ja) 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2002214744A (ja) 画像形成用支持体および写真要素
JP2002109721A (ja) 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH06273888A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3409217B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3496180B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び磁気記録媒体
JPH1083038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および磁気記録媒体
JP2000019682A (ja) 写真用支持体の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH11143021A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び磁気記録媒体
JP3448718B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0980683A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3496165B2 (ja) 写真用支持体
US20020136902A1 (en) Annealable imaging support
JPH01298350A (ja) 写真感光材料
JPH07281353A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261330A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び支持体
JP2000194091A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07270972A (ja) ロール状ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11237712A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0777761A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07152115A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04104142A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001350242A (ja) 写真用支持体及びハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712