JPH11202990A - 携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法 - Google Patents

携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法

Info

Publication number
JPH11202990A
JPH11202990A JP10017685A JP1768598A JPH11202990A JP H11202990 A JPH11202990 A JP H11202990A JP 10017685 A JP10017685 A JP 10017685A JP 1768598 A JP1768598 A JP 1768598A JP H11202990 A JPH11202990 A JP H11202990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
portable information
information terminal
connector
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10017685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ikeda
和夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10017685A priority Critical patent/JPH11202990A/ja
Publication of JPH11202990A publication Critical patent/JPH11202990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報端末一個の筺体内に複数の通信機能
を内蔵することでPCMCIAカードや外部データ通信制御ユ
ニットを不要にして携帯情報端末の運用の利便性を図
り、また、携帯情報端末装置の小型化を実現する。 【解決手段】 携帯情報端末装置一個の筺体内にシリア
ル通信制御部6と携帯電話データ通信制御部10という複
数の通信機能を内蔵する。シリアル通信機器16を使用し
てデータ通信を行なう場合には、あらかじめ携帯情報端
末装置1とシリアル通信機器16を接続しておき、表示部
3に表示される通信プログラム上で、携帯情報端末装置
1の使用者は、データ通信のためにシリアル通信制御信
号を使用するように通信ポートの設定を行なう。通信相
手との接続動作を開始しはじめると、プログラムは信号
切替制御部11からコネクタ12に接続される信号をシリア
ル通信制御部6の信号に切り替えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯情報端末装置に
関し、特に携帯情報端末一個の筐体内に複数の通信機能
を内蔵することでPCMCIAカードや外部データ通信
制御ユニットを不要にして携帯情報端末の運用の利便性
を図るよう構成したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯情報端末一個の筐体に着目し
てみると、シリアル通信機器および携帯電話端末と接続
することが可能な複数の通信機能を実規するには、通信
機能の数だけコネクタを実装する必要があった。また、
携帯電話端末と接続して行なうデータ通信制御は、PC
MCIAカードや携帯情報端末外部のデータ通信制御ユ
ニットを使用することによって行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の携帯情報端末においては、PCMCIAカードや外
部のデータ通信制御ユニットを用いずに、携帯情報端末
一個の筐体内で、外部通信機器と有線で接続することが
必要な複数の通信機能を実現するには、通信機能の数だ
けコネクタの数が増えるために、携帯情報端末装置の筐
体上にコネクタ接続用の場所を確保しなければならず、
装置の小型化が困難であった。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、携帯情報端末一個の筐体内に複数の通信機能を内蔵
することでPCMCIAカードや外部データ通信制御ユ
ニットを不要にして携帯情報端末の運用の利便性を図
り、また、携帯情報端末装置の小型化を実現することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の携帯情報端末装置は、以下のように構成した
ものである。
【0006】ソフトウエアによってデータ通信のために
使用するハードウェアの種類を設定し、そしてこのハー
ドウェアの種類の設定にしたがい携帯情報端末のシリア
ル通信機器および携帯電話端末と接続することができる
コネクタにおいて入出力される信号を切り替えるよう構
成したものである。
【0007】以上により、携帯情報端末一個の筐体内に
複数の通信機能を内蔵することでPCMCIAカードや
外部データ通信制御ユニットを不要にして携帯情報端末
の運用の利便性が図れ、また、携帯情報端末装置の小型
化が実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、携帯情報端末装置内に備わるソフトウエアによって
データ通信のために使用するハードウェアの種類を設定
する段階と、このハードウェアの種類の設定にしたがっ
て外部通信機器と接続されるコネクタへの入出力信号を
切り替える段階を含む携帯情報端末装置における外部通
信機器の接続制御方法としたものであり、使用者がコネ
クタに異種の外部通信機器を接続するだけで携帯情報端
末装置内に備わるソフトウエアが使用できるデータ通信
制御部の種類を設定することができるという作用を有す
る。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、シリア
ル通信制御部と、デジタル方式の携帯電話端末とのデー
タ通信を行なうためのデジタル方式携帯電話端末用デー
タ通信制御部と、シリアル通信機器またはデジタル方式
の携帯電話端末と接続するためのコネクタと、前記コネ
クタで入出力される信号を切替える信号切替制御部を備
えることを特徴とする携帯情報端末装置としたものであ
り、使用者の設定により前記コネクタにおいて入出力さ
れる信号を切り替えることができるという作用を有す
る。
【0010】また、請求項3に記載の発明は、シリアル
通信制御部と、簡易型携帯電話端末とのデータ通信を行
なうための簡易型携帯電話端末用データ通信制御部と、
シリアル通信機器または簡易型携帯電話端末と接続する
ためのコネクタと、前記コネクタで入出力される信号を
切替える信号切替制御部を備えることを特徴とする携帯
情報端末装置としたものであり、使用者の設定により前
記コネクタにおいて入出力される信号を切り替えること
ができるという作用を有する。
【0011】また、請求項4に記載の発明は、シリアル
通信制御部と、前記請求項2又は請求項3に記載の各携
帯電話端末とは異なる携帯電話端末とのデータ通信を行
なうためのデータ通信制御部と、シリアル通信機器また
は前記請求項2若しくは前記請求項3に記載の携帯電話
端末とは異なる携帯電話端末と接続するためのコネクタ
と、前記コネクタで入出力される信号を切替える信号切
替制御部を備えることを特徴とする携帯情報端末装置と
したものであり、使用者の設定により前記コネクタにお
いて入出力される信号を切り替えることができるという
作用を有する。
【0012】本発明の請求項5に記載の発明は、接続さ
れた外部通信機器の種類を表示する表示部を備え、表示
された外部通信機器の種類を選択することにより使用で
きるデータ通信制御部の種類を特定し、前記コネクタで
入出力される信号を切替えることを特徴とする請求項2
ないし請求項4に記載の携帯情報端末装置としたもので
あり、使用者が表示された外部通信機器の種類を選択す
るだけで使用できるデータ通信制御部の種類を特定する
ことができるという作用を有する。
【0013】本発明の請求項6に記載の発明は、前記コ
ネクタに外部通信機器が接続された段階で、前記信号切
替制御部が接続された外部通信機器の種類を適宜判断
し、使用できるデータ通信制御部の種類を特定するよう
に構成した請求項2ないし請求項4に記載の携帯情報端
末装置としたものであり、使用者がコネクタに異種の外
部通信機器を接続するだけで信号切替制御部が使用でき
るデータ通信制御部の種類を特定することができるとい
う作用を有する。
【0014】本発明の請求項7に記載の発明は、前記コ
ネクタに外部通信機器が接続された段階で、前記信号切
替制御部が接続された外部通信機器の判別を行なう制御
信号を出力し、使用できるデータ通信制御部の種類を特
定するように構成した請求項2ないし請求項4に記載の
携帯情報端末装置としたものであり、使用者がコネクタ
に異種の外部通信機器を接続するだけで信号切替制御部
が使用できるデータ通信制御部の種類を特定することが
できるという作用を有する。
【0015】本発明の請求項8に記載の発明は、外部通
信機器を使用しないときには、前記信号切替制御部にお
いて前記コネクタへの信号接続を切断することを特徴と
する請求項2ないし請求項4に記載の携帯情報端末装置
としたものであり、外部通信機器の不使用時には、コネ
クタへの信号接続が切断される作用を有する。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。図1は本発明の実施形態を示すもの
であり、図1において、携帯情報端末装置1は、コンピ
ュータとして機能するための構成を備えており、そのた
めROM7またはRAM8にはプログラムが格納され、
CPU4はROM7またはRAM8に格納されたプログ
ラムに従い、携帯情報端末としての通常のコンピュータ
処理やアプリケーションプログラムなどの処理を実行す
る。
【0017】またシステム制御部5は、ROM7または
RAM8に格納されたプログラムにしたがいCPU4に
よって制御されるものであり、ここでは主として携帯情
報端末装置1のメモリ管理、ハードウェア管理を行な
う。
【0018】データ格納用メモリ9はプログラムの実行
に必要なデータ(情報)やプログラムそのものを格納する
電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである。
【0019】シリアル通信制御部6は上記したシステム
制御部5に内蔵されており、携帯情報端末装置1と外部
のモデム等のシリアル通信機器16との間でシリアル通信
のために必要なハードウェア制御を行なう。
【0020】携帯電話データ通信制御部10は携帯情報端
末装置1と外部の携帯電話端末との間で行なわれるデー
タ通信を制御する。
【0021】また携帯情報端末装置1は、内蔵電池14ま
たは外部電源装置15から電源制御部13を通して送られる
電力によって動作するようにされている。
【0022】使用者による携帯情報端末装置1へのアク
セスは、入力装置2を通して行なわれ、そして表示部3
の画面を通して使用者に情報を通知する。
【0023】信号切替制御部11はシリアル通信制御部6
および携帯電話データ通信制御部10からの信号を切り替
えてコネクタ12に信号を伝達するものであり、システム
制御部5からの制御信号により切替えが行なわれる。
【0024】以上のように構成された上記実施形態の動
作について説明する。携帯情報端末装置1の使用者がデ
ータ通信をする場合には、入力装置2を使用してROM
7またはデータ格納用メモリ9に格納されたプログラム
を呼び出す。この時必要があればプログラムはRAM8
に展開される。CPU4がプログラムの実行を開始する
とまず表示部3に通信プログラムを進行させる画面が表
示される。
【0025】モデムなどのシリアル通信機器16を使用し
てのデータ通信を行なう場合は、あらかじめ携帯情報端
末装置1とシリアル通信機器16をコネクタ12において物
理的に接続しておく。表示部3に表示された通信プログ
ラム上で、携帯情報端末装置1の使用者は、データ通信
のためにシリアル通信制御信号を使用するように通信ポ
ートの設定を行なう。
【0026】通信相手との接続のための動作が開始する
と、通信プログラムは信号切替制御部11からコネクタ12
に接続される信号をシリアル通信制御部6の信号に切替
えるようにシステム制御部5から制御信号を出す。これ
により携帯電話データ通信制御部10からの信号は信号切
替制御部11において遮断される。以後シリアル通信制御
部6の初期化等を行なったあと、実際に通信相手とデー
タの交信を行なう。
【0027】一方、デジタル方式の携帯電話端末17を使
用してデータ通信を行なう場合は、あらかじめ携帯情報
端末装置1とデジタル方式の携帯電話端末17をケーブル
によってコネクタ12と物理的に接続しておく。表示部3
に表示された通信プログラム上で、携帯情報端末装置1
の使用者は、データ通信のために携帯電話データ通信制
御信号を使用するように通信ポートの設定を行なう。
【0028】通信相手との接続のための動作が開始する
と、通信プログラムは信号切替制御部11からコネクタ12
に接続される信号を携帯電話データ通信制御部10の信号
に切替えるようにシステム制御部5から制御信号を出
す。これによりシリアル通信制御部6からの信号は信号
切替制御部11において遮断される。以後携帯電話データ
通信制御部10の初期化等を行なったあと、実際に通信相
手とデータの交信を行なう。
【0029】なお、コネクタ12に接続されるシリアル通
信機器16や携帯電話端末17の判別を行なう制御信号を、
シリアル通信機器16や携帯電話端末17がコネクタ12に物
理的に接続された段階で信号切替制御部11がシステム制
御部5に対して伝達するように構成を変更する、あるい
は、シリアル通信機器16や携帯電話端末17がコネクタ12
に物理的に接続された段階で信号切替制御部11が接続さ
れた機器の種類を適宜判断し、それをプログラムにより
システム制御部5に対して伝達するように構成を変更す
ることで、使用者があらかじめ通信ポートの設定をする
ことなく、通信プログラム自信でシリアル通信制御部6
の信号をコネクタ12に接続するか、携帯電話データ通信
制御部10の信号をコネクタ12に接続するかを制御できる
ようになり、また、シリアル通信機器16や携帯電話端末
17に接続されていない状態も検出可能になるため、使用
者への接続装置の通知または、使用者が選択した通信機
器が接続されていない場合には警告表示が可能であるた
め操作性をさらに向上させることが可能である。
【0030】また、シリアル通信機器16がコネクタ12に
物理的に接続されていないときにはシリアル通信制御部
6の機能が動作しない様に、さらに携帯電話端末17がコ
ネクタ12に物理的に接続されていないときには携帯電話
データ通信制御部10の機能が動作しない様にできるた
め、携帯情報端末装置1の省電力化を図ることができ
る。
【0031】以上の様に本発明の実施形態によれば、携
帯情報端末装置一個の筐体内にシリアル通信制御部6と
携帯電話データ通信制御部10という複数の通信機能を内
蔵することでPCMCIAカードや外部データ通信制御
ユニットを不要にして携帯情報端末の運用の利便性を図
り、また、携帯情報端末装置の小型化を実現できる。
【0032】また、携帯情報端末装置1の外部の通信機
器を使用しない時には、信号切替制御部11においてコネ
クタ12ヘの信号接続を切断することにより、運用時のコ
ネクタ12上での信号の短絡を防止できるために安全性の
向上が図れる。
【0033】なお、上記の本発明の実施形態において
は、携帯電話端末17はケーブルで接続するとしたが、ケ
ーブルを使用せずにコネクタ12と携帯電話端末17の側の
コネクタを直接接続するという構成も可能である。
【0034】また、上記の本発明の実施形態の説明にお
いて参照した図1においては、シリアル通信制御部6は
システム制御部11に内包される形で記述したが、システ
ム制御部11の外部にシリアル通信制御部6を接続しても
良い。
【0035】さらに、上記の本発明の実施形態の説明し
た図1においては、デジタル方式の携帯電話端末を使用
してデータ通信を行なう場合についてのみ説明したが、
携帯電話端末としては簡易型携帯電話端末であっても良
く、あるいはデジタル方式の携帯電話端末および簡易型
携帯電話端末以外の携帯電話端末であっても良い。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の発明は、携帯情報端末装置内に備わるソフトウエアに
よってデータ通信のために使用するハードウェアの種類
を設定する段階と、このハードウェアの種類の設定にし
たがって外部通信機器と接続されるコネクタへの入出力
信号を切り替える段階を含む携帯情報端末装置における
外部通信機器の接続制御方法であり、使用者がコネクタ
に異種の外部通信機器を接続するだけで携帯情報端末装
置内に備わるソフトウエアが使用できるデータ通信制御
部の種類を設定することができるという効果を有し、併
せて、PCMCIAカードや外部データ通信制御ユニッ
トを不要にし、携帯情報装置の運用の利便性が図れ、ま
た、携帯情報端末装置の小型化が実現できるという効果
が得られる。
【0037】本発明の請求項2に記載の発明は、シリア
ル通信制御部と、デジタル方式の携帯電話端末とのデー
タ通信を行なうためのデジタル方式携帯電話端末用デー
タ通信制御部と、シリアル通信機器またはデジタル方式
の携帯電話端末と接続するためのコネクタと、前記コネ
クタで入出力される信号を切替える信号切替制御部を備
えることを特徴とする携帯情報端末装置であり、使用者
の設定により前記コネクタにおいて入出力される信号を
切り替えることができるという効果を有し、併せて、P
CMCIAカードや外部データ通信制御ユニットを不要
にし、携帯情報装置の運用の利便性が図れ、また、携帯
情報端末装置の小型化が実現できるという効果が得られ
る。
【0038】また、請求項3に記載の発明は、シリアル
通信制御部と、簡易型携帯電話端末とのデータ通信を行
なうための簡易型携帯電話端末用データ通信制御部と、
シリアル通信機器または簡易型携帯電話端末と接続する
ためのコネクタと、前記コネクタで入出力される信号を
切替える信号切替制御部を備えることを特徴とする携帯
情報端末装置であり、使用者の設定により前記コネクタ
において入出力される信号を切り替えることができると
いう効果を有し、併せて、PCMCIAカードや外部デ
ータ通信制御ユニットを不要にし、携帯情報装置の運用
の利便性が図れ、また、携帯情報端末装置の小型化が実
現できるという効果が得られる。
【0039】また、請求項4に記載の発明は、シリアル
通信制御部と、前記請求項2又は請求項3に記載の各携
帯電話端末とは異なる携帯電話端末とのデータ通信を行
なうためのデータ通信制御部と、シリアル通信機器また
は前記請求項2若しくは前記請求項3に記載の携帯電話
端末とは異なる携帯電話端末と接続するためのコネクタ
と、前記コネクタで入出力される信号を切替える信号切
替制御部を備えることを特徴とする携帯情報端末装置で
あり、使用者の設定により前記コネクタにおいて入出力
される信号を切り替えることができるという効果を有
し、併せて、PCMCIAカードや外部データ通信制御
ユニットを不要にし、携帯情報装置の運用の利便性が図
れ、また、携帯情報端末装置の小型化が実現できるとい
う効果が得られる。
【0040】本発明の請求項5に記載の発明は、接続さ
れた外部通信機器の種類を表示する表示部を備え、表示
された外部通信機器の種類を選択することにより使用で
きるデータ通信制御部の種類を特定し、前記コネクタで
入出力される信号を切替えることを特徴とする請求項2
ないし請求項4に記載の携帯情報端末装置であり、使用
者が表示された外部通信機器の種類を選択するだけで使
用できるデータ通信制御部の種類を特定することができ
るという効果を有し、併せて、PCMCIAカードや外
部データ通信制御ユニットを不要にし、携帯情報装置の
運用の利便性が図れ、また、携帯情報端末装置の小型化
が実現できるという効果が得られる。
【0041】本発明の請求項6に記載の発明は、前記コ
ネクタに外部通信機器が接続された段階で、前記信号切
替制御部が接続された外部通信機器の種類を適宜判断
し、使用できるデータ通信制御部の種類を特定するよう
に構成した請求項2ないし請求項4に記載の携帯情報端
末装置であり、使用者がコネクタに異種の外部通信機器
を接続するだけで信号切替制御部が使用できるデータ通
信制御部の種類を特定することができるという効果を有
し、併せて、PCMCIAカードや外部データ通信制御
ユニットを不要にし、携帯情報装置の運用の利便性が図
れ、また、携帯情報端末装置の小型化が実現できるとい
う効果が得られる。
【0042】本発明の請求項7に記載の発明は、前記コ
ネクタに外部通信機器が接続された段階で、前記信号切
替制御部が接続された外部通信機器の判別を行なう制御
信号を出力し、使用できるデータ通信制御部の種類を特
定するように構成した請求項2ないし請求項4に記載の
携帯情報端末装置であり、使用者がコネクタに異種の外
部通信機器を接続するだけで信号切替制御部が使用でき
るデータ通信制御部の種類を特定することができるとい
う効果を有し、併せて、PCMCIAカードや外部デー
タ通信制御ユニットを不要にし、携帯情報装置の運用の
利便性が図れ、また、携帯情報端末装置の小型化が実現
できるという効果が得られる。
【0043】本発明の請求項8に記載の発明は、外部通
信機器を使用しないときには、前記信号切替制御部にお
いて前記コネクタへの信号接続を切断することを特徴と
する請求項2ないし請求項4に記載の携帯情報端末装置
であり、外部通信機器の不使用時には、コネクタへの信
号接続が切断されるので、運用時のコネクタ上での信号
の短絡を防止できるために安全性の向上が図れるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯情報端末装置の
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 携帯情報端末装置 2 入力装置 3 表示部 4 CPU 5 システム制御部 6 シリアル通信制御部 7 ROM 8 RAM 9 データ格納用メモリ 10 携帯電話データ通信制御部 11 信号切替制御部 12 コネクタ 13 電源制御部 14 内蔵電池 15 外部電源装置 16 シリアル通信機器 17 携帯電話端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 1/00 H04M 1/00 F 11/00 302 11/00 302

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯情報端末装置内に備わるソフトウエ
    アによってデータ通信のために使用するハードウェアの
    種類を設定する段階と、このハードウェアの種類の設定
    にしたがって外部通信機器と接続されるコネクタへの入
    出力信号を切り替える段階を含む携帯情報端末装置にお
    ける外部通信機器の接続制御方法。
  2. 【請求項2】 シリアル通信制御部と、デジタル方式の
    携帯電話端末とのデータ通信を行なうためのデジタル方
    式携帯電話端末用データ通信制御部と、シリアル通信機
    器またはデジタル方式の携帯電話端末と接続するための
    コネクタと、前記コネクタで入出力される信号を切替え
    る信号切替制御部を備えることを特徴とする携帯情報端
    末装置。
  3. 【請求項3】 シリアル通信制御部と、簡易型携帯電話
    端末とのデータ通信を行なうための簡易型携帯電話端末
    用データ通信制御部と、シリアル通信機器または簡易型
    携帯電話端末と接続するためのコネクタと、前記コネク
    タで入出力される信号を切替える信号切替制御部を備え
    ることを特徴とする携帯情報端末装置。
  4. 【請求項4】 シリアル通信制御部と、前記請求項2又
    は請求項3に記載の各携帯電話端末とは異なる携帯電話
    端末とのデータ通信を行なうためのデータ通信制御部
    と、シリアル通信機器または前記請求項2若しくは前記
    請求項3に記載の携帯電話端末とは異なる携帯電話端末
    と接続するためのコネクタと、前記コネクタで入出力さ
    れる信号を切替える信号切替制御部を備えることを特徴
    とする携帯情報端末装置。
  5. 【請求項5】 接続された外部通信機器の種類を表示す
    る表示部を備え、表示された外部通信機器の種類を選択
    することにより使用できるデータ通信制御部の種類を特
    定し、前記コネクタで入出力される信号を切替えること
    を特徴とする請求項2ないし請求項4に記載の携帯情報
    端末装置。
  6. 【請求項6】 前記コネクタに外部通信機器が接続され
    た段階で、前記信号切替制御部が接続された外部通信機
    器の種類を適宜判断し、使用できるデータ通信制御部の
    種類を特定するように構成した請求項2ないし請求項4
    に記載の携帯情報端末装置。
  7. 【請求項7】 前記コネクタに外部通信機器が接続され
    た段階で、前記信号切替制御部が接続された外部通信機
    器の判別を行なう制御信号を出力し、使用できるデータ
    通信制御部の種類を特定するように構成した請求項2な
    いし請求項4に記載の携帯情報端末装置。
  8. 【請求項8】 外部通信機器を使用しないときには、前
    記信号切替制御部において前記コネクタへの信号接続を
    切断することを特徴とする請求項2ないし請求項4に記
    載の携帯情報端末装置。
JP10017685A 1998-01-14 1998-01-14 携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法 Pending JPH11202990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017685A JPH11202990A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017685A JPH11202990A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202990A true JPH11202990A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11950689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017685A Pending JPH11202990A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082070A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 주식회사 케이티아이컴 이동통신 단말기를 이용한 파일 입/출력 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082070A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 주식회사 케이티아이컴 이동통신 단말기를 이용한 파일 입/출력 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102263904B (zh) 双摄像头的控制方法、系统及具有双摄像头的电子设备
US6182204B1 (en) PC card capable of providing multiple and/or different card information structures to a personal computer
JP2001306495A (ja) 携帯通信端末
CN111246199B (zh) 摄像头测试的控制方法、装置、终端设备及存储介质
CN112269086A (zh) 充电线缆的识别方法、装置、充电线缆及可读存储介质
CN114816788A (zh) 一种设备控制方法及装置、电子设备、存储介质
JPH11150876A (ja) パ−ソナルコンピュ−タの電源供給方法および電源供給装置
JPH11202990A (ja) 携帯情報端末装置並びに外部通信機器の接続制御方法
CN114237378B (zh) 电子设备
US6625446B1 (en) Information processor, method of information processing and program storing medium
KR100605804B1 (ko) 휴대용 단말기의 표시문자 폰트 변경 장치 및 그 방법
JP4723381B2 (ja) バスシェアーアダプター機能を有するsdioカードデバイス
CN109991866B (zh) 一种电子设备及控制方法
KR100651390B1 (ko) 데이터 백업용 메모리카드를 갖는 이동무선 단말기
CN112882759A (zh) 一种控制方法、装置及电子设备
JPH10289039A (ja) モジュールおよびモジュールにおける電力供給方法
KR100452844B1 (ko) 절전기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법
CN112292672A (zh) 一种切换控制方法、电子设备及计算机可读存储介质
JP2002237876A (ja) データ保存機能を備えた携帯電話用の充電器
JPH1080059A (ja) 電圧制御方式及びそれを用いた端末装置
CN219477981U (zh) 智能远程开机监控系统
KR200244167Y1 (ko) 다용도 키패드
KR20050040549A (ko) 외부장치를 자동 인식하기 위한 이동통신 단말기
KR20060098854A (ko) 긴급모드 전환이 가능한 이동통신 단말기 및 그 수행방법
JP4227949B2 (ja) 電話機および電話機の制御プログラム書き換え方法