JPH1120062A - 遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1120062A
JPH1120062A JP9211155A JP21115597A JPH1120062A JP H1120062 A JPH1120062 A JP H1120062A JP 9211155 A JP9211155 A JP 9211155A JP 21115597 A JP21115597 A JP 21115597A JP H1120062 A JPH1120062 A JP H1120062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound insulating
resin foam
insulating plate
sound insulation
insulation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9211155A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Takahashi
守 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamakichi Co Ltd
Original Assignee
Yamakichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamakichi Co Ltd filed Critical Yamakichi Co Ltd
Priority to JP9211155A priority Critical patent/JPH1120062A/ja
Priority to PCT/JP1997/002528 priority patent/WO1999000243A1/ja
Priority to AU34637/97A priority patent/AU3463797A/en
Publication of JPH1120062A publication Critical patent/JPH1120062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/88Insulating elements for both heat and sound
    • E04B1/90Insulating elements for both heat and sound slab-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/10Natural fibres, e.g. wool, cotton
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8461Solid slabs or blocks layered

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱と遮音を同時に施工でき、かつ紫外線
及び傷に強く、施工精度、強度、作業性にも優れた遮音
板付き樹脂発泡体、及び、接着剤による樹脂発泡体のそ
り返りがなく、かつ遮音板が半永久的に剥離せず、さら
には防炎性をも兼ね備えた、前記遮音板付き樹脂発泡体
の製造方法を提供する。 【解決手段】 まず遮音板の製造段階で予め遮音板の
片面に防炎性綿布等の綿布を接着しておき、次に該遮音
板の綿布側と樹脂発泡体との間にエポキシ系接着剤を塗
布しコールドプレス器でプレスして圧着するという製造
方法を用いて、遮音板を樹脂発泡体の少なくとも片面に
貼着し、両者を一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として建築物に
使用される断熱材及び遮音材に関し、より詳しくは、断
熱と遮音を同時に施工でき、かつ紫外線及び傷に強く、
施工精度、強度、作業性にも優れた遮音板付き樹脂発泡
体、及び、接着剤による樹脂発泡体のそり返りがなく、
かつ遮音板が半永久的に剥離せず、さらには防炎性をも
兼ね備えた、前記遮音板付き樹脂発泡体の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、断熱材としてはグラスウールが使
用され、遮音材としては鉛貼り合板が使用されていた
が、グラスウールは結露が発生しやすいという欠点が、
鉛貼り合板は加工しにくいという欠点があった。
【0003】そこで最近では、断熱材としては硬質発泡
ウレタン・押出発泡ポリスチレン・発泡ポリスチロール
などの結露の発生しにくい樹脂発泡体が使用されること
が多くなり、遮音材としては加工しやすい軟質遮音シー
トの存在がクローズアップされている。この軟質遮音シ
ートはタッカーで合板等に貼って使用されることが多
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、断熱材として
樹脂発泡体を使用した場合、樹脂発泡体は紫外線や傷に
対して非常に弱いため、保管時や施工時にわずかなこと
で傷みやすく、気密欠損を生じてしまうという欠点があ
った。また、強度がなくたわみやすいため作業性も悪か
った。
【0005】また、遮音材として軟質遮音シートを使用
した場合、軟質遮音シートは軟らかく自重もあるため、
特に壁や天井に施工するに際しては、タッカーを用いて
もどうしてもたるんでしまい、作業性が悪く遮音効果の
損失も大きいという欠点があった。
【0006】さらに、樹脂発泡体及び軟質遮音シートを
使用して、建築物に断熱性及び遮音性を持たせる場合、
両者を別々に施工しなければならず、その手間及びコス
トは非常に大きいものがあった。
【0007】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、断熱と遮音を同時に施工でき、
かつ紫外線及び傷に強く、施工精度、強度、作業性にも
優れた遮音板付き樹脂発泡体、及び、接着剤による樹脂
発泡体のそり返りがなく、かつ遮音板が半永久的に剥離
せず、さらには防炎性をも兼ね備えた、前記遮音板付き
樹脂発泡体の製造方法を提供することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の遮音板付き樹脂発泡体においては、遮音板
を樹脂発泡体の少なくとも片面に貼着し、両者を一体化
したものである。
【0009】また、前記遮音板としては軟質遮音シー
ト、樹脂発泡体としては押出発泡ポリスチレンまたは硬
質発泡ウレタンまたは発泡ポリスチロールを用いるのが
好ましい。
【0010】そして、前記遮音板付き樹脂発泡体の製造
方法としては、まず遮音板の製造段階で予め遮音板の片
面に綿布を接着しておき、次に該遮音板の綿布側と樹脂
発泡体との間にエポキシ系接着剤を塗布しホットプレス
器でプレスして圧着するという製造方法が最適である。
【0011】また、前記綿布として石綿等の防炎性綿布
を用いれば、防炎性をも兼ね備えた遮音板付き樹脂発泡
体を製造できる。
【0012】また、前記製造方法が特に効果的なのは遮
音板として軟質遮音シート、樹脂発泡体として押出発泡
ポリスチレンを用いた場合であるが、遮音板として軟質
遮音シート、樹脂発泡体として硬質発泡ウレタンまたは
発泡ポリスチロールを用いても有用である。
【0013】
【作用】上記のように構成された遮音板付き樹脂発泡体
であれば、断熱と遮音が同時に施工でき、また遮音板が
傷みやすい樹脂発泡体を紫外線や傷から防護する役割を
果し、さらに遮音板の貼着力が作用し樹脂発泡体の強度
が倍加する。
【0014】また、上記の工程による遮音板付き樹脂発
泡体の製造方法であれば、接着剤による樹脂発泡体のそ
り返りがなく、かつ遮音板が半永久的に剥離せず、さら
には防炎性をも兼ね備えた遮音板付き樹脂発泡体を容易
に製造できる。
【0015】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき説明する。実施例1は、遮音板として軟質遮音シー
ト、樹脂発泡体として押出発泡ポリスチレンを用いた本
発明の遮音板付き樹脂発泡体を示すものであり、この遮
音板付き樹脂発泡体は板状の押出発泡ポリスチレンと、
その片面に貼着された軟質遮音シートとによって構成さ
れている。
【0016】以上のような構成を有する遮音板付き樹脂
発泡体であれば、断熱と遮音を同時に施工でき使用上極
めて便利である。また、このような直接的効果のみなら
ず、以下に示すようにさまざまな追加的効果が発生す
る。まず軟質遮音シートが傷みやすい押出発泡ポリスチ
レンを紫外線や傷から防護する役割を果すため、紫外線
及び傷に強く、気密欠損が生じにくい。次に軟質遮音シ
ートが隙間なく押出発泡ポリスチレンに貼着されている
から、遮音欠損が生じにくい。また軟質遮音シートの貼
着力が作用することで押出発泡ポリスチレンの強度が倍
加し、施工中に押出発泡ポリスチレンがたわむことがな
く作業性が向上する。さらに実施例3に示す防炎性綿布
を用いれば防炎性にも優れている。等々の優れた利点を
有する。
【0017】実施例2は、遮音板として軟質遮音シー
ト、樹脂発泡体として押出発泡ポリスチレンを用いた本
発明の遮音板付き樹脂発泡体の製造方法を示すものであ
る。
【0018】種々の研究開発の結果、軟質遮音シートと
押出発泡ポリスチレンとの間に接着剤を塗布しホットプ
レス器でプレスして圧着するという工程で製造するに際
し、接着剤としてはエポキシ系接着剤を用いるのが最適
と判明した。まずここで、油性接着剤を用いると押出発
泡ポリスチレンが溶けてしまった。次に、水性接着剤を
用いると押出発泡ポリスチレンが溶けることはないもの
の、どれほど長時間プレスをかけても接着しなかった。
水性接着剤が接着しない理由は、軟質遮音シートと押出
発泡ポリスチレンの両者ともに気密性が高いため、水性
接着剤が乾燥できないのが原因であった。そこで、接着
剤として自己揮発性の高いエポキシ系接着剤を用いて接
着したところ、接着に成功した。また、ホットプレス器
でプレスして圧着することにより、接着剤による押出発
泡ポリスチレンのそり返りをなくした。
【0019】しかし、上記の工程によりエポキシ系接着
剤を用いて単純に接着した場合、一時的には接着するも
のの、10年程度で軟質遮音シートが剥離してしまうこ
とが耐久試験の結果わかった。
【0020】そこで、さらに研究開発を続けた結果、遮
音板付き樹脂発泡体の製造方法としては、まず軟質遮音
シートの製造段階で予め軟質遮音シートの片面に綿布を
接着しておき、次に該軟質遮音シートの綿布側と押出発
泡ポリスチレンとの間にエポキシ系接着剤を塗布しホッ
トプレス器でプレスして圧着するという製造方法が最適
であると判明した。
【0021】以上のような工程を踏んで製造された遮音
板付き樹脂発泡体であれば、耐久試験の結果、半永久的
に軟質遮音シートが剥離しないことがわかった。
【0022】実施例3は、実施例2における綿布として
防炎性綿布を用いた遮音板付き樹脂発泡体の製造方法を
示すものである。ここで防炎性綿布とは、石綿などのこ
とを指す。すると半永久的に軟質遮音シートが剥離しな
いという接着力はそのままで、防炎性をも兼ね備えた遮
音板付き樹脂発泡体を製造できた。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0024】遮音板と樹脂発泡体とを貼着して一体化し
たことにより、断熱と遮音を同時に施工できるという直
接的効果のみならず、遮音板が傷みやすい樹脂発泡体を
紫外線や傷から防護する役割を果すため紫外線及び傷に
強く気密欠損が生じにくい、遮音板が隙間なく樹脂発泡
体に貼着されているため遮音欠損が生じにくい、遮音板
の貼着力が作用することで樹脂発泡体の強度が倍加し施
工中に樹脂発泡体がたわむことがなく作業性が向上す
る、等々の追加的効果が生じる。
【0025】また、上記の遮音板付き樹脂発泡体の製造
方法として、前記した製造方法を採用することによっ
て、接着剤による樹脂発泡体のそり返りがなく、かつ遮
音板が半永久的に剥離せず、さらには防炎性をも兼ね備
えた遮音板付き樹脂発泡体を容易に製造できる。
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、主として建築物
に使用される断熱材及び遮音材に関し、より詳しくは、
遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかし、断熱材とし
て樹脂発泡体を使用した場合、樹脂発泡体は紫外線や傷
に対して非常に弱いため、保管時や施工時にわずかなこ
とで傷みやすく、断熱欠損を生じてしまうという欠点が
あった。また、強度がなくたわみやすいため作業性も悪
かった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 そして、前記遮音板付き樹脂発泡体の製
造方法としては、まず遮音板の製造段階で予め遮音板の
片面に綿布を接着しておき、次に該遮音板の綿布側と樹
脂発泡体との間にエポキシ系接着剤を塗布しコールド
レス器でプレスして圧着するという製造方法が最適であ
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 以上のような構成を有する遮音板付き樹
脂発泡体であれば、断熱と遮音を同時に施工でき使用上
極めて便利である。また、このような直接的効果のみな
らず、以下に示すようにさまざまな追加的効果が発生す
る。まず軟質遮音シートが傷みやすい押出発泡ポリスチ
レンを紫外線や傷から防護する役割を果すため、紫外線
及び傷に強く、断熱欠損が生じにくい。次に軟質遮音シ
ートが隙間なく押出発泡ポリスチレンに貼着されている
から、軟質遮音シートが自重でたるむことがなく遮音欠
損が生じにくい。また軟質遮音シートの貼着力が作用す
ることで押出発泡ポリスチレンの強度が倍加し、施工中
に押出発泡ポリスチレンがたわむことがなく作業性が向
上する。さらに実施例3に示す防炎性綿布を用いれば防
炎性にも優れている。等々の優れた利点を有する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 種々の研究開発の結果、軟質遮音シート
と押出発泡ポリスチレンとの間に接着剤を塗布しコール
プレス器でプレスして圧着するという工程で製造する
に際し、接着剤としてはエポキシ系接着剤を用いるのが
最適と判明した。まずここで、油性接着剤を用いると押
出発泡ポリスチレンが溶けてしまった。次に、水性接着
剤を用いると押出発泡ポリスチレンが溶けることはない
ものの、どれほど長時間プレスをかけても接着しなかっ
た。水性接着剤が接着しない理由は、軟質遮音シートと
押出発泡ポリスチレンの両者ともに気密性が高いため、
水性接着剤が乾燥できないのが原因であった。そこで、
接着剤として自己揮発性の高いエポキシ系接着剤を用い
て接着したところ、接着に成功した。また、コールド
レス器でプレスして圧着することにより、接着剤による
押出発泡ポリスチレンのそり返りをなくした。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 そこで、さらに研究開発を続けた結果、
遮音板付き樹脂発泡体の製造方法としては、まず軟質遮
音シートの製造段階で予め軟質遮音シートの片面に綿布
を接着しておき、次に該軟質遮音シートの綿布側と押出
発泡ポリスチレンとの間にエポキシ系接着剤を塗布し
ールドプレス器でプレスして圧着するという製造方法が
最適であると判明した。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】 遮音板と樹脂発泡体とを貼着して一体化
したことにより、断熱と遮音を同時に施工できるという
直接的効果のみならず、遮音板が傷みやすい樹脂発泡体
を紫外線や傷から防護する役割を果すため紫外線及び傷
に強く断熱欠損が生じにくい、遮音板が隙間なく樹脂発
泡体に貼着されているため遮音板が自重でたるむことが
なく遮音欠損が生じにくい、遮音板の貼着力が作用する
ことで樹脂発泡体の強度が倍加し施工中に樹脂発泡体が
たわむことがなく作業性が向上する、等々の追加的効果
が生じる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遮音板を樹脂発泡体の少なくとも片面
    に貼着し、両者を一体化したことを特徴とする遮音板付
    き樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 前記遮音板として軟質遮音シート、樹
    脂発泡体として押出発泡ポリスチレンまたは硬質発泡ウ
    レタンまたは発泡ポリスチロールを用いることを特徴と
    する請求項1記載の遮音板付き樹脂発泡体。
  3. 【請求項3】 遮音板と樹脂発泡体との間にエポキシ
    系接着剤を塗布しホットプレス器でプレスして圧着する
    ことを特徴とする請求項1記載の遮音板付き樹脂発泡体
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 まず遮音板の製造段階で予め遮音板の
    片面に綿布を接着しておき、次に該遮音板の綿布側と樹
    脂発泡体との間にエポキシ系接着剤を塗布しホットプレ
    ス器でプレスして圧着することを特徴とする請求項1記
    載の遮音板付き樹脂発泡体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記綿布として、防炎性綿布を用いる
    ことを特徴とする請求項4記載の遮音板付き樹脂発泡体
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記遮音板として軟質遮音シート、樹
    脂発泡体として押出発泡ポリスチレンを用いることを特
    徴とする請求項3記載の遮音板付き樹脂発泡体の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記遮音板として軟質遮音シート、樹
    脂発泡体として押出発泡ポリスチレンを用いることを特
    徴とする請求項4記載の遮音板付き樹脂発泡体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記遮音板として軟質遮音シート、樹
    脂発泡体として押出発泡ポリスチレンを用いることを特
    徴とする請求項5記載の遮音板付き樹脂発泡体の製造方
    法。
JP9211155A 1997-06-30 1997-06-30 遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法 Pending JPH1120062A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211155A JPH1120062A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法
PCT/JP1997/002528 WO1999000243A1 (fr) 1997-06-30 1997-07-22 Mousse de resine servant au support de plaques d'isolation sonore, et procede de fabrication
AU34637/97A AU3463797A (en) 1997-06-30 1997-07-22 Sound insulation plate-carrying resin foam and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211155A JPH1120062A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1120062A true JPH1120062A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16601310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211155A Pending JPH1120062A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1120062A (ja)
AU (1) AU3463797A (ja)
WO (1) WO1999000243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506803A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 難燃性組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100406656C (zh) * 2004-01-02 2008-07-30 李安海 隔热保温隔音层状复合板及其制造方法
US8590236B2 (en) 2010-02-17 2013-11-26 Fiber Cement Foam Systems Insulation, LLC Alignable foam board
US8448401B2 (en) 2010-02-17 2013-05-28 Fiber Cement Foam Systems Insulation, LLC Fiber cement board surface product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557674Y2 (ja) * 1975-10-30 1980-02-20
JPS6389335U (ja) * 1986-12-01 1988-06-10
JP2636930B2 (ja) * 1989-05-15 1997-08-06 松下電工株式会社 床材の製造方法
JP3034333U (ja) * 1996-08-02 1997-02-18 株式会社ヤマキチ 天井裏用パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506803A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 難燃性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU3463797A (en) 1999-01-19
WO1999000243A1 (fr) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313212B2 (ja) 冷間曲げ加工した断熱グレージング
US4461796A (en) Sound damping materials
GB2448467A (en) Insulating panel
JP2007514087A (ja) 極度の衝撃に対する構造保全性の改良された耐爆風性ガラス積層体
US7736453B2 (en) Method for producing a fire protection glazing
JPH1120062A (ja) 遮音板付き樹脂発泡体及びその製造方法
KR100517732B1 (ko) 건축용 단열 및 난연성 시트 및 그 제조방법
JPH1142737A (ja) 防燃性銘木化粧シート、その製造方法、並びに該シートを貼着した防燃性銘木化粧板
EP0404419B1 (en) Improvements in or relating to intumescent fire seals and their method of manufacture
US4016324A (en) Spandrel glass panel
JP2008238645A (ja) 断熱フィルムシート及び防耐火ガラス並びにガラスの断熱性付与方法
CA2893870A1 (en) Adhesion of modified adhesive tape to foam and other substrates
JPH0533432A (ja) 断熱防水屋根及び屋根材
JP2004076315A (ja) 構造部材と断熱材との気密構造
JPS63161328A (ja) 床暖房パネル
JPH10317635A (ja) 建築内装板の断熱取付ピース
JP3003738B2 (ja) 樹脂板の接着方法
CN113863712B (zh) 吊顶孔洞修补方法
JP7218065B2 (ja) 木製防火ドア装置
KR20000030191A (ko) 불연성 금속 샌드위치 패널
JP6263852B2 (ja) 化粧板の製造方法
HU212823B (en) Method of fixing cover members to wall
JP2004076314A (ja) 住宅の気密構造
JP3186521B2 (ja) 難燃性ポリエステル化粧板
GB1602592A (en) Moisture impermeable and reflecting panels