JPH11200118A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPH11200118A
JPH11200118A JP10008305A JP830598A JPH11200118A JP H11200118 A JPH11200118 A JP H11200118A JP 10008305 A JP10008305 A JP 10008305A JP 830598 A JP830598 A JP 830598A JP H11200118 A JPH11200118 A JP H11200118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garment
heating device
clothing
heating
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008305A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhito Nakai
厚仁 中井
Toru Hanada
徹 花田
Kiyonobu Yoshida
清信 吉田
Hidetaka Yabuuchi
秀隆 藪内
Takaaki Kusaka
貴晶 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10008305A priority Critical patent/JPH11200118A/ja
Publication of JPH11200118A publication Critical patent/JPH11200118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 加熱装置により人体を暖める暖房装置におい
て、用途に応じて、加熱装置を内部に設けた専用衣服を
用意する必要がなく、また、商用電源に接続することな
く任意の場所で使用でき、人体を広範囲に効率よく暖め
られる。 【解決手段】 衣服2の外面または内面に触媒燃焼装置
で構成した加熱装置1を設けたものである。また衣服の
外面に突起部を設け、衣服を外から覆うように外部衣服
を着用したとき、前記衣服との間に間隙を形成するよう
にしたものである。また、突起部を加熱装置の上部に設
けたもの。また、衣服の外面に外部衣服の固定部を設け
たもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱装置により人
体を暖める暖房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人体を暖める温熱用具としては、
商用電源等を利用した加熱装置を衣服の内部に設けた専
用のものが一般的であった。また、酸化鉄粉の化学的反
応から得られる熱を利用する使い捨てカイロに粘着剤を
付加し、人体の任意の部位に貼り付けて、人体を局部的
に暖めるものも考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の温熱
用具では、用途に応じて、加熱装置を内部に設けた専用
衣服を用意しなければならないという問題を有してい
た。また、商用電源電圧を印加するものであるため、電
源コードを設けて商用電源に接続する必要があり、電源
のない屋外で使用する用途には対応できないという問題
があった。また、人体の暖められる部位が局部的である
という問題も有していた。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、用途
に応じて、加熱装置を内部に設けた専用の衣服を用意す
る必要がなく、また、商用電源に接続することなく任意
の場所で使用でき、人体の広い範囲を効率よく暖められ
る暖房装置を提供することを目的としている。
【0005】
【発明が解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、衣服の外面に触媒燃焼装置で構成した加熱
装置を設けたものである。
【0006】これにより、用途に応じて、加熱装置を内
部に設けた専用衣服を用意する必要なく、また、商用電
源に接続することなく任意の場所で使用でき、人体の広
い範囲を効率よく暖めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、加熱装置を衣服の背部外面に設けたものであり、衣
服を外から覆うように外部衣服を着用することにより、
加熱装置により加熱されて発生した熱気を外部衣服と衣
服との間に拡散させ、効率よく人体に熱が伝達して、良
好な加温性を得ることができる。また、外部衣服を制服
など用途に応じた衣服とすることで、制服などに加熱装
置を構成することなく、用途に応じた専用衣服を用意す
る必要がなくなる。
【0008】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、衣服の外面に突起部を設け、衣服
を外から覆うように外部衣服を着用したとき、前記衣服
との間に間隙を形成するようにしたものであり、衣服の
外面に設けた突起部により、衣服と外部衣服との間に熱
気対流用の間隙を形成することができ、効率よく人体に
熱を伝達して、良好な加温性を得ることができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、上記請求項2に
記載の発明において、突起部を加熱装置の上部に設けた
ものであり、加熱装置で発生する熱気が衣服と外部衣服
との間の対流用の間隙を通って上方に流れるので、効率
よく人体に熱を伝達して、良好な加温性を得ることがで
きる。
【0010】請求項4に記載の発明は、上記請求項1〜
3に記載の発明において、衣服の外面に外部衣服の固定
部を設けたものであり、衣服と外部衣服とのずれがなく
なり、衣服と外部衣服とに適度な間隙が形成され、加熱
装置で発生する熱が効率よく人体に熱を伝達できるの
で、装着感がよく、良好な加温性を得ることができる。
【0011】請求項5に記載の発明は、加熱装置を衣服
の内面と外面のいずれかに装着可能にしたものであり、
外部衣服使用時には衣服の外面に加熱装置を装着し、外
部衣服を使用しない時には加熱装置を衣服の内面に装着
することで、使い勝手が良く、良好な加温性を得ること
ができる。
【0012】請求項6に記載の発明は、上記請求項5に
記載の発明において、突起部を衣服の内面と外面のいず
れかに装着可能にしたものであり、突起部を加熱装置と
同一面に配置することができ、加熱装置で発生する熱気
が外部衣服との間に形成される対流用の間隙を通り、効
率よく人体に熱を伝達して、良好な加温性を得ることが
できる。
【0013】請求項7に記載の発明は、上記請求項5ま
たは6に記載の発明において、加熱装置を制御する操作
部を有し、操作部を保持する保持部を衣服の内側と外側
に設け、前記衣服を裏返して着用可能としたものであ
り、衣服の表裏でのいずれの使用にかかわらず、常に操
作部を衣服の外部に保持することができ、使い勝手を良
くすることができる。
【0014】請求項8に記載の発明は、上記請求項1〜
7に記載の発明において、加熱装置を触媒燃焼装置によ
り構成したものであり、商用電源に接続することなく、
任意の場所で人体を暖めることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0016】(実施例1)図1に示すように、加熱装置
1は、一般的なベスト状の形態に形成した衣服2の背部
外面に装着しており、衣服2は着用時に人体の前側で止
められる釦2aと孔2bを有している。上記加熱装置1
は、多くの態様で実施可能であり、例えば商用電源等を
利用して熱を得る装置や、酸化鉄粉の化学的反応から熱
を得る装置、さらには液化石油ガスを触媒燃焼させて熱
を得る装置等が利用できる。
【0017】上記構成により、着用した衣服2を外から
覆うように任意の外部衣服(図示せず)を着用すること
により、加熱装置1により加熱されて発生した暖気を外
部衣服と衣服2との間に拡散させることができ、効率よ
く人体に熱が伝達して、良好な加温性を得ることがで
き、また、外部衣服を制服など用途に応じた衣服とする
ことで、用途に応じて、加熱装置1を内部に設けた専用
衣服を用意する必要がなくなる。
【0018】ここで、衣服2は、ベスト状の形態に形成
しているため、外部衣服を衣服2の外から衣服2を覆う
ように着用しても、かさばることがなく、所定の制服な
ど任意の外部衣服を着用することができる。
【0019】(実施例2)図2に示すように、突起部3
は、衣服2の背部外面に装着した加熱装置1の下方に設
け、衣服2を外から覆うように外部衣服を着用したと
き、突起部3により外部衣服と衣服2との間に間隙を形
成するようにしている。他の構成は上記実施例1と同じ
である。
【0020】上記構成により、突起部3により形成する
衣服2と外部衣服との間隙を通って、空気が下方より加
熱装置1に流れ込むので、加熱装置1により加熱されて
発生した暖気の対流がよく、効率よく人体に熱が伝達し
て、良好な加温性を得ることができる。
【0021】(実施例3)図3に示すように、突起部3
は、衣服2の背部外面に装着した加熱装置1の側方に設
け、衣服2を外から覆うように外部衣服を着用したと
き、突起部3により外部衣服と衣服2との間に間隙を形
成するようにしている。他の構成は上記実施例1と同じ
である。
【0022】上記構成により、加熱装置1により加熱さ
れて発生する暖気が突起部3により形成する衣服2と外
部衣服との間隙を通って側方に流れるので、背部全体に
暖気を拡散させることができ、効率よく人体に熱が伝達
して、良好な加温性を得ることができる。
【0023】(実施例4)図4に示すように、突起部3
は、衣服2の背部外面に装着した加熱装置1の上方に設
け、衣服2を外から覆うように外部衣服を着用したと
き、突起部3により外部衣服と衣服2との間に間隙が形
成されるようにしている。他の構成は上記実施例1と同
じである。
【0024】上記構成により、加熱装置1により加熱さ
れて発生する暖気が突起部3により形成する衣服2と外
部衣服との間隙を通って上方に流れるので、背部上方ま
で広がり、効率よく人体に熱が伝達して、良好な加温性
を得ることができる。
【0025】(実施例5)図5に示すように、衣服固定
部4は面ファスナー等からなり、衣服2の両方の肩部な
どの外面に設ける。他の構成は上記実施例1と同じであ
る。
【0026】上記構成により、衣服2を外から覆うよう
に外部衣服を着用したとき、外部衣服を衣服固定部4に
固定することによって、衣服2とのずれをなくすること
ができ、衣服2と外部衣服との間に暖気対流用の適度な
間隙が形成されるので、加熱装置1により加熱されて発
生する暖気が効率よく人体に伝達して、装着感がよく、
良好な加温性を得ることができる。
【0027】なお、本実施例では、衣服2の外面に突起
部を設けていないが、上記実施例2〜4と同様に、突起
部3を設けることにより、衣服2と外部衣服との間に暖
気対流用の間隙が確実に形成されるので、一層良好な加
温性を得ることができる。
【0028】(実施例6)図6および図7に示すよう
に、衣服2は外面に装着部5を設けるとともに、内面に
装着部6を設け、これら装着部5または6に加熱装置
(図示せず)を装着可能とし、加熱装置を衣服2の内面
と外面のいずれかに装着可能にしている。他の構成は上
記実施例1と同じである。
【0029】上記構成により、加熱装置は衣服2の内部
と外部に装着が可能であり、外部衣服を着用するときは
加熱装置を衣服2の外面に装着し、外部衣服を着用しな
いときは加熱装置を衣服2の内面に装着することで、使
い勝手が良く、加熱装置により加熱されて発生する暖気
を効率よく人体に伝達して、良好な加温性を得ることが
できる。
【0030】(実施例7)図8および図9に示すよう
に、衣服2は内面と外面に突起部7を固定する固定部8
を設け、突起部7を衣服2の内面と外面のいずれかに装
着可能にしている。他の構成は上記実施例6と同じであ
る。
【0031】上記構成により、突起部7は衣服2の内部
と外部に装着が可能であり、加熱装置1と同じ面、例え
ば外面に装着すると、衣服2を外から覆うように外部衣
服を着用したとき、加熱装置1により加熱されて発生す
る暖気が突起部7により形成する衣服2と外部衣服との
間隙を通って上方に流れるので、熱が効率よく人体に伝
達して、良好な加温性を得ることができる。
【0032】また、突起部7を加熱装置1と同じ内面に
装着した場合も、加熱装置1により加熱されて発生する
暖気が突起部7により形成する間隙を通って上方に流れ
るので、熱が効率よく人体に伝達して、良好な加温性を
得ることができる。
【0033】(実施例8)図10および図11に示すよ
うに、衣服2は加熱装置1を制御する操作部9の保持部
10、11を内面と外面に設け、衣服2を裏返して着用
可能としている。他の構成は上記実施例6と同じであ
る。
【0034】上記構成により、外部衣服を着用するとき
は、加熱装置1を衣服2の外面に装着するともに、操作
部9を衣服2の外面に設けた保持部11に装着すること
ができる。したがって、人体の前側に操作部9を配置し
て操作を容易にすることができる。そして、外部衣服を
着用しないときは、図10に示すように衣服2を裏返し
て着用する。このときは、操作部9が衣服2の内面に配
設されることとなるが、衣服2を裏返すことによって外
面側になった保持部11に装着することで、衣服2の外
面に装着することができる。
【0035】したがって、衣服2の表裏での使用にかか
わらず、操作部9を常に衣服2の外部に保持することが
でき、使い勝手の良い暖房装置を得ることができる。
【0036】(実施例9)図12に示すように、加熱装
置1は、触媒燃焼加熱部12を有し、液化石油ガスなど
の燃料ガスを貯蔵する燃料タンク13より供給される燃
料ガスと空気との混合ガスを酸化反応させて触媒燃焼
し、発熱するよう構成している。
【0037】上記構成により、熱源が燃料タンク13内
の燃料ガスであるため、商用電源に接続することなく、
任意の場所で人体を暖めることができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明によれば、加熱装置を衣服の背部外面に設けたか
ら、衣服を外から覆うように外部衣服を着用することに
より、加熱装置により加熱されて発生した暖気が外部衣
服と衣服との間に広がり、効率よく人体に熱が伝達し
て、良好な加温性を得ることができ、また、外部衣服を
制服など用途に応じた衣服とすることで、用途に応じ
て、加熱装置を内部に設けた専用衣服を用意する必要が
なくなる。
【0039】また、請求項2に記載の発明によれば、衣
服の外面に突起部を設け、衣服を外から覆うように外部
衣服を着用したとき、前記衣服との間に間隙を形成する
ようにしたから、衣服の外面に設けた突起部により、衣
服と外部衣服との間に暖気対流用の間隙を形成すること
ができ、効率よく人体に熱を伝達して、良好な加温性を
得ることができる。
【0040】また、請求項3に記載の発明によれば、突
起部を加熱装置の上部に設けたから、加熱装置で発生す
る暖気が衣服と外部衣服との間の対流用の間隙を通って
上方に流れるので、効率よく人体に熱を伝達して、良好
な加温性を得ることができる。
【0041】また、請求項4に記載の発明によれば、衣
服の外面に外部衣服の固定部を設けたから、衣服と外部
衣服とのずれがなくなり、衣服と外部衣服とに適度な間
隙が形成され、加熱装置で発生する熱を効率よく人体に
伝達できるので、装着感がよく、良好な加温性を得るこ
とができる。
【0042】また、請求項5に記載の発明によれば、加
熱装置を衣服の内面と外面のいずれかに装着可能にした
から、外部衣服使用時には衣服の外面に加熱装置を装着
し、外部衣服を使用しない時には加熱装置を衣服の内面
に装着することで、使い勝手が良く、良好な加温性を得
ることができる。
【0043】また、請求項6に記載の発明によれば、突
起部を衣服の内面と外面のいずれかに装着可能にしたか
ら、突起部を加熱装置と同一面に配置することができ、
加熱装置で発生する暖気が外部衣服との間に形成される
対流用の間隙を通り、効率よく人体に熱を伝達して、良
好な加温性を得ることができる。
【0044】また、請求項7に記載の発明によれば、加
熱装置を制御する操作部を有し、操作部を保持する保持
部を衣服の内側と外側に設け、前記衣服を裏返して着用
可能としたから、衣服の表裏いずれの使用にかかわら
ず、常に操作部を衣服の外部に保持することができ、使
い勝手を良くすることができる。
【0045】また、請求項8に記載の発明によれば、加
熱装置を触媒燃焼装置により構成したから、商用電源に
接続することなく、任意の場所で人体を暖めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の暖房装置の背面図
【図2】本発明の第2の実施例の暖房装置の背面図
【図3】本発明の第3の実施例の暖房装置の背面図
【図4】本発明の第4の実施例の暖房装置の背面図
【図5】本発明の第5の実施例の暖房装置の背面図
【図6】本発明の第6の実施例の暖房装置の背面図
【図7】同暖房装置の正面図
【図8】本発明の第7の実施例の暖房装置の背面図
【図9】同暖房装置の正面図
【図10】本発明の第8の実施例の暖房装置の正面図
【図11】同暖房装置の背面図
【図12】本発明の第9の実施例の暖房装置の触媒燃焼
加熱装置の斜視図
【符号の説明】 1 加熱装置 2 衣服
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藪内 秀隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 日下 貴晶 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衣服の背部外面に加熱装置を設けた暖房
    装置。
  2. 【請求項2】 衣服の外面に突起部を設け、前記衣服を
    外から覆うように外部衣服を着用したとき、前記衣服と
    の間に間隙を形成するようにした請求項1記載の暖房装
    置。
  3. 【請求項3】 突起部を加熱装置の上方に設けた請求項
    2記載の暖房装置。
  4. 【請求項4】 衣服の外面に外部衣服の固定部を設けた
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の暖房装置。
  5. 【請求項5】 衣服の内面と外面のいずれかに加熱装置
    を装着可能にした暖房装置。
  6. 【請求項6】 衣服の内面と外面のいずれかに突起部を
    装着可能にした請求項5記載の暖房装置。
  7. 【請求項7】 加熱装置を制御する操作部を有し、前記
    操作部を保持する保持部を衣服の内側と外側に設け、前
    記衣服を裏返して着用可能にした請求項5または6記載
    の暖房装置。
  8. 【請求項8】 加熱装置は、触媒燃焼加熱装置により構
    成した請求項1〜7のいずれか1項に記載の暖房装置。
JP10008305A 1998-01-20 1998-01-20 暖房装置 Pending JPH11200118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008305A JPH11200118A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008305A JPH11200118A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200118A true JPH11200118A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11689453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008305A Pending JPH11200118A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016483A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 Okayasu Kenji 後付け暖房インナーを有する暖房服

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016483A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 Okayasu Kenji 後付け暖房インナーを有する暖房服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948908A2 (en) Warming jacket
JPH11200118A (ja) 暖房装置
KR101427399B1 (ko) 온열패드
KR200338273Y1 (ko) 휴대용 온열기
JP2001115314A (ja) 暖房装置
KR200268228Y1 (ko) 조립식 온열매트
KR200263002Y1 (ko) 휴대용 발열장치
JPH11323627A (ja) 暖房装置
JPH10274402A (ja) 触媒燃焼加熱式採暖器
CN218010126U (zh) 一种三层传递的按摩腰带
KR200317484Y1 (ko) 전기장판
CN214104184U (zh) 控温装置及控温组合装置
JP3227326U (ja) 温熱具、温熱具取り付け構造
CN220069963U (zh) 一种暖脚桶
JP3329247B2 (ja) 触媒燃焼式温熱用具
JP3189948B2 (ja) 携帯用発熱器を内蔵した暖房衣服
JPH11355A (ja) 触媒燃焼式温熱用具
JP3811969B2 (ja) 暖房用保温器
JPH11128025A (ja) 簡易可搬型暖シート
JP2003180725A (ja) カイロ用ケース
JP3458555B2 (ja) 暖房・保温器
KR200373006Y1 (ko) 발열 침낭
JP3076731U (ja) 携帯用発熱式座布団
JP3046107U (ja) 電気アンカ
JP2001140117A (ja) 触媒燃焼式暖房手袋