JPH11197936A - 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具 - Google Patents

耐摩耗性のすぐれたミーリング工具

Info

Publication number
JPH11197936A
JPH11197936A JP772898A JP772898A JPH11197936A JP H11197936 A JPH11197936 A JP H11197936A JP 772898 A JP772898 A JP 772898A JP 772898 A JP772898 A JP 772898A JP H11197936 A JPH11197936 A JP H11197936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cemented carbide
carbide
hard coating
phase forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP772898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707223B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ichikawa
洋 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP00772898A priority Critical patent/JP3707223B2/ja
Publication of JPH11197936A publication Critical patent/JPH11197936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707223B2 publication Critical patent/JP3707223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 苛酷な切削条件となる高速切削に用いても硬
質被覆層に剥離の発生がないミーリング工具。 【解決手段】 表面被覆超硬合金製切刃チップにおける
超硬合金基体を、重量%で、結合相形成成分として、C
o:5〜20、Crおよび/またはV:0.1〜2を含
有し、残りが分散相形成成分としての炭化タングステン
と不可避不純物からなる組成を有し、前記炭化タングス
テンが平均粒径:0.1〜1.5μmの微細粒組織を有
し、さらに表面部に、最表面から0.1〜2μmの深さ
に亘ってCoとWの反応生成複合炭化物が分布する高温
加熱形成表面層を有する、超硬合金基体で構成すると共
に、硬質被覆層を、いずれも中温化学相蒸着法にて形成
したTiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物
層、窒酸化物層および炭窒酸化物層のうちの1種以上か
らなるTi化合物層で構成し、かつ平均層厚を0.5〜
4.5μmとした、耐摩耗性のすぐれたミーリング工
具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、切刃チップを構
成する硬質被覆層の超硬合金基体表面に対する密着性に
すぐれ、したがって苛酷な切削条件となる高速切削に用
いても前記硬質被覆層に剥離の発生がないことから、す
ぐれた耐摩耗性を長期に亘って発揮するミーリング(フ
ライス削り)工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、例えば図1に平面図で示
されるように、鋼製または超硬合金製回転シャンク本体
の先端部側面に形成された切り欠き部に、超硬合金基体
の表面に硬質被覆層を形成してなる表面被覆超硬合金製
切刃チップをネジ止めなどの固着手段により着脱自在に
装着した形式のミーリング工具が知られている。また、
上記切刃チップを構成する硬質被覆層が、通常の高温化
学気相蒸着法(以下、HT−CVD法と云う)や、前記
HT−CVD法の蒸着温度である1000〜1150℃
に比して相対的に低温の700〜980℃で蒸着を行う
中温化学気相蒸着法(以下、MT−CVD法と云う)に
て形成されることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
の省力化および省エネ化はめざましく、これに伴い、切
削加工条件は一段と高速化の傾向にあるが、上記のミー
リング工具においては、これを高速条件下で用いると、
切刃チップを構成する硬質被覆層の超硬合金基体表面に
対する密着性が不十分であるために、硬質被覆層に剥離
が発生し易く、これが原因で摩耗進行が著しく促進さ
れ、比較的短時間で使用寿命に至るのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、ミーリング工具に着目し、これ
を構成する切刃チップにおける硬質被覆層の超硬合金基
体表面に対する密着性向上を図るべく研究を行った結
果、(a)超硬合金基体が、重量%(以下、%は重量%
を示す)で、結合相形成成分としてCo:5〜20%、
同じく結合相形成成分としてCrおよび/またはV:
0.1〜2%、を含有し、残りが分散相形成成分として
の炭化タングステン(以下、WCで示す)と不可避不純
物からなる組成を有し、かつ前記WCが平均粒径:0.
1〜1.5μmの微細粒組織を有すること。(b)上記
(a)の超硬合金基体を、炭酸ガスまたは四塩化チタン
を配合の水素雰囲気中、前記雰囲気圧力を50〜300
torrとして、900〜1000℃の温度に3〜10
分間保持の条件で高温加熱処理すると、表面部に、最表
面から所定深さに亘ってCoとWの複合炭化物(以下、
Comn Cで示す)が反応生成した表面層が形成され
ること。(c)表面部に上記(b)の反応生成Com
n Cが分布する高温加熱形成表面層を有する超硬合金基
体の表面に、いずれもMT−CVD法を用いて、Tiの
炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層、窒酸化
物層、および炭窒酸化物層(以下、それぞれTiC層、
TiN層、TiCN層、TiCO層、TiNO層、およ
びTiCNO層で示す)のうちの1種または2種以上で
構成されたTi化合物層、さらに必要に応じてMT−C
VD法またはHT−CVD法にて形成した酸化アルミニ
ウム(以下、Al2 3 で示す)層からなる硬質被覆層
を0.5〜4.5μmの平均層厚で形成すると、前記T
i化合物層の前記超硬合金基体表面に対する密着性が、
前記超硬合金基体表面部に形成した高温加熱形成表面層
によって著しく向上するようになり、したがって、この
結果の表面被覆超硬合金製切刃チップを取り付けたミー
リング工具は、高速切削に用いても前記切刃チップの硬
質被覆層に剥離の発生がないことから、長期に亘ってす
ぐれた耐摩耗性を発揮するようになること。以上(a)
〜(c)に示される研究結果を示したのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、鋼製または超硬合金製回転シャン
ク本体の先端部側面に形成された切り欠き部に、超硬合
金基体の表面に硬質被覆層を形成してなる表面被覆超硬
合金製切刃チップを着脱自在に装着した形式のミーリン
グ工具において、上記表面被覆超硬合金製切刃チップに
おける超硬合金基体を、結合相形成成分としてCo:5
〜20%、同じく結合相形成成分としてCrおよび/ま
たはV:0.1〜2%、を含有し、残りが分散相形成成
分としてのWCと不可避不純物からなる組成を有し、前
記WCが平均粒径:0.1〜1.5μmの微細粒組織を
有し、さらに表面部に最表面から0.1〜2μmの深さ
に亘って反応生成ComnCが分布する高温加熱形成
表面層を有する、超硬合金基体で構成すると共に、上記
硬質被覆層を、いずれもMT−CVD法を用いて形成し
たTiC層、TiN層、TiCN層、TiCO層、Ti
NO層、およびTiCNO層のうちの1種または2種以
上からなるTi化合物層、あるいは前記Ti化合物層と
MT−CVD法またはHT−CVD法にて形成したAl
2 3 層で構成し、かつその平均層厚を0.5〜4.5
μmとした、耐摩耗性のすぐれたミーリング工具に特徴
を有するものである。
【0006】つぎに、この発明のミーリング工具におい
て、これを構成する切刃チップにおける超硬合金基体の
組成、WC粒の平均粒径、Comn Cの分布深さ、お
よび硬質被覆層の平均層厚を上記の通りに限定した理由
を説明する。 (a)Co含有量 Co成分には、焼結性を向上させ、もって超硬合金基体
の靭性を向上させる作用があるが、その含有量が5%未
満では所望の靭性向上効果が得られず、一方その含有量
が20%を越えると、超硬合金基体自体の耐摩耗性が低
下するようになるばかりでなく、高速切削時の発生熱に
よって変形が起り易くなることから、その含有量を5〜
20%、望ましくは8〜12%と定めた。
【0007】(b)CrおよびV これらの成分は、光学顕微鏡で観察した結果に基づく
と、結合相形成成分としてのCo中に固溶してこれを強
化するほか、WC粒の微細化に寄与し、さらに前記高温
加熱形成表面層中に分布する反応生成Comn Cの形
成を促進し、もって前記反応生成Comn Cによる硬
質被覆層の密着性を向上させる作用をもつが、その含有
量が0.1%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方その含有量が2%を越えると、同じく光学顕微
鏡による観察で析出したCrおよびVの炭化物が第3相
として現れるようになり、靭性低下の原因となることか
ら、その含有量を0.1〜2%、望ましくは0.4〜
0.8%と定めた。
【0008】(c)WCの平均粒径 WC粒の微細化により超硬合金基体の強化を図るもので
あり、この微細化には上記の通りCrおよび/またはV
の結合相への固溶含有が不可欠であり、したがって、そ
の平均粒径が1.5μmを越えると、所望の強度向上効
果が得られず、一方その平均粒径が0.1μm未満にな
ると耐摩耗性の低下が避けられないことから、その平均
粒径を0.1〜1.5μm、望ましくは0.6〜1.0
μmと定めた。
【0009】(d)Comn Cの分布深さ その分布深さが0.1μm未満では、高温加熱形成表面
層中に占める分布割合が少な過ぎて硬質被覆層に対して
所望のすぐれた密着性を確保することができず、一方そ
の分布深さが2μmを越えると、超硬合金基体最表面部
におけるComn Cの分布割合が多くなり過ぎ、これ
が原因で切刃チップにチッピング(微小欠け)が発生し
易くなることから、その分布深さを0.1〜2μm、望
ましくは0.5〜1.5μmと定めた。
【0010】(e)硬質被覆層の平均層厚 その平均層厚が0.5μm未満では、所望のすぐれた耐
摩耗性を切刃チップに確保することができず、一方その
平均層厚が4.5μmを越えると、切刃チップに欠けや
チッピングが発生し易くなることから、その平均層厚を
0.5〜4.5μm、望ましくは1.5〜2.5μmと
定めた。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明のミーリング工具を実施
例により具体的に説明する。まず、原料粉末として、
0.1〜1.5μmの範囲内の所定の平均粒径を有する
WC粉末、平均粒径:0.5μmのCr32 粉末、同
0.5μmのVC粉末、および同0.5μmのCo粉末
を用意し、これら原料粉末を所定の配合割合に配合し、
ボールミルで72時間湿式混合し、乾燥した後、1to
n/cm2 の圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体
を1×10-3torrの真空中、1350〜1500℃
の範囲内の所定の温度に1時間保持の条件で真空焼結し
て表1に示される成分組成を有し、かつ同じく表1に示
される平均粒径のWCで構成された切刃チップを構成す
る超硬合金基体素材a〜tを形成した。
【0012】つぎに、これら超硬合金基体素材a〜tの
それぞれの表面部に、表2に示される条件で同じく表2
に示される深さに亘ってComn Cが分布する高温加
熱形成表面層を形成することにより超硬合金基体A〜T
を製造した。
【0013】引き続いて、これら超硬合金基体A〜Tの
それぞれの表面に、表3に示される条件で表4に示され
る組成および平均層厚の硬質被覆層を形成することによ
り長さ:28.9mm×幅:11.2mm×厚さ:5m
mの寸法、並びに図1(b)に平面図および縦断面図で
示される形状をもった本発明用切刃チップA〜Tを形成
した。
【0014】さらにこれら本発明用切刃チップA〜Tの
それぞれを、JIS・SCM440(硬さ:HR C4
0)の鋼、またはWC−6%Coの組成を有し、かつW
Cの平均粒径が1.5μmの超硬合金からなり、いずれ
も全長:200mm×前方半部長さ:120mm×後方
半部長さ:80mm×前方半部径:30mm×後方半部
径:32mmの寸法および図1(a)に平面図で示され
る形状をもった回転シャンク本体の先端部側面に形成さ
れた切り欠き部に、表6に示される組み合わせでネジ止
めすることにより本発明ミーリング工具1〜20をそれ
ぞれ製造した。
【0015】また、比較の目的で、表5に示される通
り、高温加熱形成表面層を有する超硬合金基体A〜Tに
代わって、これの形成がない超硬合金基体素材a〜tを
用いて形成した比較用切刃チップa〜tを用いる以外は
同一の条件で、表6に示される比較ミーリング工具1〜
20をそれぞれ製造した。
【0016】ついで、この結果得られた本発明ミーリン
グ工具1〜20および比較ミーリング工具1〜20につ
いて、 被削材:FCD400からなる角度:10度の傾斜材、 切削速度:1000m/min、 1刃当りの送り:0.4mm/刃、 軸方向の切り込み:0.2mm、 径方向の切り込み:0.35mm、 の条件で鋳鉄の乾式高速等高線フライス加工を行い、切
刃チップにおける逃げ面摩耗幅が0.2mmに至るまで
の切削時間を測定した。これらの測定結果を表6に示し
た。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【発明の効果】表6に示される結果から、本発明ミーリ
ング工具1〜20は、いずれもこれを構成する切刃チッ
プの硬質被覆層に剥離の発生なく、これによってすぐれ
た耐摩耗性を発揮するのに対して、比較ミーリング工具
1〜20においては、いずれも切削途中で切刃チップの
硬質被覆層に剥離が発生し、この剥離によって摩耗進行
が著しく促進されるようになることが明らかである。上
述のように、この発明のミーリング工具は、これを構成
する切刃チップの超硬合金基体表面に対する硬質被覆層
の密着性が、基体表面部に形成した高温加熱形成表面層
中に分布するComn Cによって著しく向上したもの
になっているので、これを通常の切削条件は勿論のこ
と、高速切削に用いても切刃チップの硬質被覆層に剥離
の発生なく、すぐれた耐摩耗性を長期に亘って発揮する
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミーリング工具の平面図(a)およびこれを構
成する切刃チップの平面図および縦断面図(b)であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製または超硬合金製回転シャンク本体
    の先端部側面に形成された切り欠き部に、超硬合金基体
    の表面に硬質被覆層を形成してなる表面被覆超硬合金製
    切刃チップを着脱自在に装着した形式のミーリング工具
    において、 上記表面被覆超硬合金製切刃チップにおける超硬合金基
    体を、 結合相形成成分としてCo:5〜20重量%、 同じく結合相形成成分としてCrおよび/またはV:
    0.1〜2重量%、を含有し、残りが分散相形成成分と
    しての炭化タングステンと不可避不純物からなる組成を
    有し、 前記炭化タングステンが平均粒径:0.1〜1.5μm
    の微細粒組織を有し、さらに表面部に、最表面から0.
    1〜2μmの深さに亘ってCoとWの反応生成複合炭化
    物が分布する高温加熱形成表面層を有する、超硬合金基
    体で構成すると共に、 上記硬質被覆層を、いずれも中温化学気相蒸着法にて形
    成したTiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化
    物層、窒酸化物層、および炭窒酸化物層のうちの1種ま
    たは2種以上からなるTi化合物層で構成し、かつその
    平均層厚を0.5〜4.5μmとしたことを特徴とす
    る、耐摩耗性のすぐれたミーリング工具。
  2. 【請求項2】 鋼製または超硬合金製回転シャンク本体
    の先端部側面に形成された切り欠き部に、超硬合金基体
    の表面に硬質被覆層を形成してなる表面被覆超硬合金製
    切刃チップを着脱自在に装着した形式のミーリング工具
    において、 上記表面被覆超硬合金製切刃チップにおける超硬合金基
    体を、 結合相形成成分としてCo:5〜20重量%、 同じく結合相形成成分としてCrおよび/またはV:
    0.1〜2重量%、を含有し、残りが分散相形成成分と
    しての炭化タングステンと不可避不純物からなる組成を
    有し、 前記炭化タングステンが平均粒径:0.1〜1.5μm
    の微細粒組織を有し、 さらに表面部に、最表面から0.1〜2μmの深さに亘
    ってCoとWの反応生成複合炭化物が分布する高温加熱
    形成表面層を有する、超硬合金基体で構成すると共に、 上記硬質被覆層を、いずれも中温化学気相蒸着法にて形
    成したTiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化
    物層、窒酸化物層、および炭窒酸化物層のうちの1種ま
    たは2種以上からなるTi化合物層と、中温化学気相蒸
    着法または高温化学気相蒸着法にて形成した酸化アルミ
    ニウム層で構成し、かつその平均層厚を0.5〜4.5
    μmとしたことを特徴とする、耐摩耗性のすぐれたミー
    リング工具。
JP00772898A 1998-01-19 1998-01-19 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具 Expired - Fee Related JP3707223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00772898A JP3707223B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00772898A JP3707223B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11197936A true JPH11197936A (ja) 1999-07-27
JP3707223B2 JP3707223B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=11673785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00772898A Expired - Fee Related JP3707223B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707223B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014568A2 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
US6575671B1 (en) 2000-08-11 2003-06-10 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented tungsten carbide body
US6612787B1 (en) 2000-08-11 2003-09-02 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented tungsten carbide coated cutting insert
WO2003104507A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 Kennametal Widia Gmbh & Co. Kg Hartmetall-substratkörper und verfahren zu dessen herstellung
US6939607B2 (en) * 2000-09-07 2005-09-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Cutting tool
GB2435476A (en) * 2005-11-23 2007-08-29 Smith International Cermets
JP2013534870A (ja) * 2010-06-07 2013-09-09 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆切削工具
CN104994979A (zh) * 2013-02-27 2015-10-21 京瓷株式会社 切削工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017100733A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Smith International, Inc. Hardfacing material compositions

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866921B2 (en) 2000-08-11 2005-03-15 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
WO2002014568A2 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
US6554548B1 (en) 2000-08-11 2003-04-29 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
US6575671B1 (en) 2000-08-11 2003-06-10 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented tungsten carbide body
US6612787B1 (en) 2000-08-11 2003-09-02 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented tungsten carbide coated cutting insert
WO2002014568A3 (en) * 2000-08-11 2002-05-10 Kennametal Inc Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
US6939607B2 (en) * 2000-09-07 2005-09-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Cutting tool
WO2003104507A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 Kennametal Widia Gmbh & Co. Kg Hartmetall-substratkörper und verfahren zu dessen herstellung
GB2435476A (en) * 2005-11-23 2007-08-29 Smith International Cermets
GB2435476B (en) * 2005-11-23 2009-03-04 Smith International Cutting elements formed from microwave sintering
JP2013534870A (ja) * 2010-06-07 2013-09-09 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆切削工具
US9157143B2 (en) 2010-06-07 2015-10-13 Sandvik Intellectual Property Coated cutting tool
CN104994979A (zh) * 2013-02-27 2015-10-21 京瓷株式会社 切削工具
US20160008891A1 (en) * 2013-02-27 2016-01-14 Kyocera Corporation Cutting tool
US9694426B2 (en) * 2013-02-27 2017-07-04 Kyocera Corporation Cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP3707223B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402146B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JPH09174304A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3707223B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具
JP3451877B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2001239404A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH10225804A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具およびその製造法
JP3460571B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具
JPH11172464A (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3994590B2 (ja) 高能率切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3707195B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP3360565B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3460565B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具
JPH0271906A (ja) 耐塑性変形性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3371796B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH11229143A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2001150206A (ja) 断続重切削ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4484500B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4235904B2 (ja) 高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JPH10315033A (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2000246509A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐初期チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JPH11236671A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP3543255B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を示す表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2970201B2 (ja) 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆Ti系炭窒硼酸化物基サーメット製切削工具
JPH10251832A (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2005288639A (ja) 難削材の高速断続切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees