JPH11196708A - アワビ飼育用水処理システム - Google Patents

アワビ飼育用水処理システム

Info

Publication number
JPH11196708A
JPH11196708A JP2382098A JP2382098A JPH11196708A JP H11196708 A JPH11196708 A JP H11196708A JP 2382098 A JP2382098 A JP 2382098A JP 2382098 A JP2382098 A JP 2382098A JP H11196708 A JPH11196708 A JP H11196708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
breeding
storage tank
water
abalone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2382098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawada
建一 川田
Katsumi Sato
克己 佐藤
Kazuo Endo
和夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2382098A priority Critical patent/JPH11196708A/ja
Publication of JPH11196708A publication Critical patent/JPH11196708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】陸上にてアワビを効率よく飼育することができ
る水処理システムを提供する。 【解決手段】アワビを飼育する飼育槽1と、飼育槽1か
ら取水した水を固液分離槽3とろ過槽5の順に通過させ
た後に飼育槽1に戻すように循環させる循環系統2とを
有するアワビ飼育用水処理システムにおいて、固液分離
槽3からろ過槽5に至る循環系統2に第1貯留槽4を介
在させ、第1貯留槽4から取水した水を脱窒装置4bを
介して第1貯留槽4に戻すように循環させ、ろ過槽5か
ら飼育槽1に至る循環系統2に第2貯留槽6を介在さ
せ、第2貯留槽6内の水温を調節する温度調節装置6c
と、第2貯留槽6内の水に酸素を供給する酸素供給装置
6aとを設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアワビを陸上で飼育
するための水処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】魚介類を陸上で飼育する水処理システム
としては、魚介類を飼育する飼育槽と、飼育槽から取水
した水をフィルター槽とろ過浄化槽の順に通過させた後
に飼育槽に戻すように循環させる循環系統とを有するシ
ステムが知られている。フィルター槽は、海水又は淡水
中の大まかな汚物や不純物などを除去する槽である。ろ
過浄化槽は、海水又は淡水に天然に含まれる浄化能力を
有する微生物を利用して、海水又は淡水中の汚物や魚介
類に有毒なアンモニアなどを吸着除去して浄化する槽で
ある。また、従来の水処理システムでは、処理水中の脱
窒を行うために、アンモニア処理工程よりも上流側の循
環系統にバイパス系統を設け、このバイパス系統に脱窒
装置を介在させていた。また飼育槽内の水温の調節や酸
素の補給は、通常、飼育槽内に伝熱管を配置して水温を
調節し、また、飼育槽内に散気管を配置してエアポンプ
からの空気を散気管より吹き出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の水処理シス
テムでは、循環系統にバイパス系統を設け、このバイパ
ス系統に脱窒装置を介在させていたから、脱窒効率が必
ずしも十分には高くなかった。また、循環系統に直列に
脱窒装置を介在させることも考えられるが、このような
構成にすると、脱窒装置における処理水の処理量と、フ
ィルター槽及びろ過浄化槽における処理量との整合を図
る必要が生じるが、このような整合を常時取ることは困
難である。また、上記従来の水処理システムでは、飼育
槽内に伝熱管を配置して水温を調節し、飼育槽内に散気
管を配置して空気を吹き出していたが、このような構成
では、飼育槽内の限られた領域の水温と限られた領域の
酸素濃度を制御できるのみで、飼育槽全体の水温と酸素
濃度とを制御することは困難であった。このようなこと
から、従来の水処理システムを用いてアワビを飼育しよ
うとすると、必ずしも十分に飼育することができなかっ
た。そこで本発明は、陸上にてアワビを効率よく飼育す
ることができる水処理システムを提供することを課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】魚介類を陸上で飼育する
ためには、飼育槽のほかに、水温を適温に保つ装置、酸
素を供給する装置、水を常に浄化する装置などが必要で
ある。しかしアワビの飼育のためには、アワビから排出
される有機物の分解と、アワビから排出及び有機物の分
解によって生じたアンモニアを硝酸にする硝化と、硝化
によって生じた亜硝酸や硝酸を酸化窒素ガスや窒素ガス
に還元する脱窒と、水温の調節と、酸素濃度の調節とが
重要である。そこで本発明は、有機物の分解、硝化、脱
窒を行うろ過槽を有し、さらに脱窒を十分に行うことが
できるように第1貯留槽を設け、水温の調節と酸素の供
給を十分に行うことができるように第2貯留槽を設ける
ことにより、上記課題を解決したものである。すなわち
本発明は、アワビを飼育する飼育槽と、飼育槽から取水
した水を固液分離槽とろ過槽の順に通過させた後に飼育
槽に戻すように循環させる循環系統とを有するアワビ飼
育用水処理システムにおいて、固液分離槽からろ過槽に
至る循環系統に第1貯留槽を介在させ、第1貯留槽から
取水した水を脱窒装置を介して第1貯留槽に戻すように
循環させ、ろ過槽から飼育槽に至る循環系統に第2貯留
槽を介在させ、第2貯留槽内の水温を調節する温度調節
装置と、第2貯留槽内の水に酸素を供給する酸素供給装
置とを設けたことを特徴とするアワビ飼育用水処理シス
テムである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面によっ
て説明する。図1は本発明によるアワビ飼育用水処理シ
ステムの系統図を示し、図2は各部材の概略の配置図を
示す。飼育槽1内には海水が満たされてアワビが棲息す
る。飼育槽1から取水された処理水は循環系統2を循環
する。循環系統2に流入した処理水は、先ず固液分離槽
3に流入する。固液分離槽3は内槽3aと外槽3bとか
らなり、外槽3bにはその上部にフィルター3cが設け
られている。処理水は内槽3aの底部より内槽内に流入
し、内槽3aの上部より外槽3bに向けてオーバーフロ
ーし、外槽3bの上部に設けられたフィルター3cを通
過することによって、糞や残餌などの固形分が除去され
る。
【0006】次に、固液分離槽3の外槽3bの底部より
流出した処理水は、第1貯留槽4に流入して一時的に貯
留される。第1貯留槽4内の一部分の水は、ポンプ4a
と脱窒装置4bとを通過して、第1貯留槽4に戻るよう
に循環している。脱窒装置4bは、第1貯留槽4内の水
に含まれる亜硝酸や硝酸を、嫌気性バクテリアによって
酸化窒素ガスや窒素ガスに還元する装置であり、例えば
流動床式フィルターと、スクリーンフィルターと、汚泥
沈殿槽とから構成することができる。
【0007】次に、第1貯留槽4より流出した処理水
は、ろ過槽5に流入する。ろ過槽5の中央には軸流ポン
プ5aが設けられ、軸流ポンプ5aの周囲には、複数段
(1段でもよい)のろ材5bが配置されている。ろ材5
bとしては、さんご砂や貝殻などによる粒状のろ材を用
いることができる。また、ろ材5bの下部には散気管
(不図示)が配置されており、散気管にはブロア(不図
示)からの空気が供給される。処理水は軸流ポンプ5a
によってその下端より吸入され、軸流ポンプ5aの上端
よりろ過槽5内に吐出され、ろ材5bを通過することに
よってろ過される。ろ材5bの目づまりが生じたときに
は、ブロアを運転して散気管より空気を吹き出して、ろ
材5bを逆洗する。
【0008】次に、ろ過槽5の底部より流出した処理水
は、第2貯留槽6に流入して一時的に貯留される。第2
貯留槽6内には散気管6bが設けられている。散気管6
bは酸素供給装置6aより供給される酸素を第2貯留槽
6内に吹き出すものであり、酸素供給装置6aとして
は、例えば空気を圧送するブロアを用いることができ
る。また、第2貯留槽6外にはチラー6cが設けられて
おり、チラー6cと熱交換器6dとの間を冷媒が循環
し、熱交換器6dと第2貯留槽6との間を第2貯留槽6
内の水が循環している。処理水は第2貯留槽6の底部よ
り第2貯留槽6に流入し、第2貯留槽6において酸素を
溶入され、且つ水温が調節される。しかる後に処理水は
循環ポンプ2aを介して飼育槽1に戻る。
【0009】以上のように本実施例のアワビ飼育用水処
理システムでは、主として脱窒処理を行うための第1貯
留槽4と、主として酸素溶入と水温調節とを行う第2貯
留槽6とを個別に設けているから、脱窒処理と酸素溶入
及び水温調節を効率よく且つ安定的に行うことができ
る。したがってアワビの陸上飼育に最も適した水処理シ
ステムである。また全体のシステムは、図2に示すよう
に、ユニット化した構成とすることができる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明では、固液分離槽か
らろ過槽に至る循環系統に第1貯留槽を介在させ、この
第1貯留槽から取水した水を脱窒装置を介して第1貯留
槽に戻すように循環させ、また、ろ過槽から飼育槽に至
る循環系統に第2貯留槽を介在させ、この第2貯留槽内
の水温を調節する温度調節装置と、第2貯留槽内の水に
酸素を供給する酸素供給装置とを設けているから、陸上
にてアワビを効率よく飼育することができる。したがっ
てシステムがコンパクトで且つメンテナンスが容易であ
り、イニシャルコストとランニングコストが安価なアワ
ビ飼育用水処理システムである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアワビ飼育用水処理システムの一
実施例を示す系統図である。
【図2】同実施例の構成部材の配置を示す概略平面図で
ある。
【符号の説明】
1…飼育槽 2…主循環系統 2a…循環ポンプ 3…固液分離槽 3a…内槽 3b…外槽 3c…フィルター 4…第1貯留槽 4a…ポンプ 4b…脱窒装置 5…ろ過槽 5a…軸流ポンプ 5b…ろ材 6…第2貯留槽 6a…酸素供給装置 6b…散気管 6c…チラー 6d…熱交換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アワビを飼育する飼育槽と、該飼育槽から
    取水した水を固液分離槽とろ過槽の順に通過させた後に
    前記飼育槽に戻すように循環させる循環系統とを有する
    アワビ飼育用水処理システムにおいて、 前記固液分離槽からろ過槽に至る循環系統に第1貯留槽
    を介在させ、該第1貯留槽から取水した水を脱窒装置を
    介して第1貯留槽に戻すように循環させ、 前記ろ過槽から飼育槽に至る循環系統に第2貯留槽を介
    在させ、該第2貯留槽内の水温を調節する温度調節装置
    と、第2貯留槽内の水に酸素を供給する酸素供給装置と
    を設けたことを特徴とするアワビ飼育用水処理システ
    ム。
JP2382098A 1998-01-20 1998-01-20 アワビ飼育用水処理システム Pending JPH11196708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2382098A JPH11196708A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 アワビ飼育用水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2382098A JPH11196708A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 アワビ飼育用水処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196708A true JPH11196708A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12121003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2382098A Pending JPH11196708A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 アワビ飼育用水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075509A (ko) * 2001-03-24 2002-10-05 임관호 양어장의 해수 여과장치 및 여과방법
KR100890240B1 (ko) 2008-07-30 2009-03-24 손창희 양어장 용수 수온 조절 시스템
JP2009291140A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kiyoharu Takeshima 水槽の水質調整システム
JP2010088307A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Taiyo Suiken:Kk 閉鎖系水域の自動脱窒システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075509A (ko) * 2001-03-24 2002-10-05 임관호 양어장의 해수 여과장치 및 여과방법
JP2009291140A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kiyoharu Takeshima 水槽の水質調整システム
KR100890240B1 (ko) 2008-07-30 2009-03-24 손창희 양어장 용수 수온 조절 시스템
JP2010088307A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Taiyo Suiken:Kk 閉鎖系水域の自動脱窒システム
JP4602446B2 (ja) * 2008-10-03 2010-12-22 株式会社大洋水研 閉鎖系水域の自動脱窒システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769680B2 (ja) 魚介類の循環濾過養殖装置
CN112209573B (zh) 一种养殖尾水处理系统
KR20170022051A (ko) 순환 여과식 양식 시스템
JPH08502897A (ja) 魚類養殖池の水質管理
JP6129709B2 (ja) 水槽の水浄化装置
JP4092454B2 (ja) 水処理方法
JP5935076B2 (ja) 水処理装置
CN207512026U (zh) 用于对生化处理尾水作进一步处理的深度处理装置
JPH11196708A (ja) アワビ飼育用水処理システム
KR100610589B1 (ko) 양식장의 배출수 처리시스템
US6730226B2 (en) Water purifying method and apparatus
JPH04215892A (ja) 汚水浄化槽
US20140346125A1 (en) Desalting Salty Sludge System and Method
JP4611963B2 (ja) 排水処理装置
KR102647881B1 (ko) 크리너 유닛과 이를 이용한 순환 여과식 고밀도 장어양식 장치
WO1996036219A1 (fr) Installation de pisciculture
JP2520805B2 (ja) 水の濾過方法及び装置
JPH11300387A (ja) 水の浄化処理システム
JP3577663B2 (ja) 水の浄化方法及び装置
JP2002223667A (ja) 魚介類の飼育装置
JP2583495B2 (ja) 魚介類の飼育用水槽の循環式浄化装置
JP2002159245A (ja) 魚介類飼育装置の浄化装置
JP2001299137A (ja) 養殖装置
JP2002191257A (ja) 魚介類飼育装置の浄化装置
KR200314696Y1 (ko) 축양장의 수처리 장치