JPH11196568A - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源

Info

Publication number
JPH11196568A
JPH11196568A JP27029698A JP27029698A JPH11196568A JP H11196568 A JPH11196568 A JP H11196568A JP 27029698 A JP27029698 A JP 27029698A JP 27029698 A JP27029698 A JP 27029698A JP H11196568 A JPH11196568 A JP H11196568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
voltage
capacitor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27029698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228412B2 (ja
Inventor
Hideo Kamioka
秀夫 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP27029698A priority Critical patent/JP3228412B2/ja
Publication of JPH11196568A publication Critical patent/JPH11196568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228412B2 publication Critical patent/JP3228412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流制限抵抗と並列に入るスイッチング素子
の電力損失を低減させ、効率を向上させた昇圧型スイッ
チング電源を提供する。 【解決手段】 インダクタ22が第1のスイッチング素
子21と直列に接続され整流回路1の出力端11、12
に接続されている。ダイオ−ド23、コンデンサ24及
び電流制限回路25が互いに直列に接続され、かつ、ス
イッチング素子21に並列に接続されている。電流制限
回路25が抵抗252及び第2のスイッチング素子25
1を含む。コンデンサ24の端子電圧Vcを直流出力電
圧Voとして利用する。制御回路3はコンデンサ24の
端子電圧Vcが所定値以上になるタイミングで第2のス
イッチング素子251をオン制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、整流出力を昇圧さ
せて直流出力を得る昇圧型のスイッチング電源にに関
し、更に詳しくは、定常時の電力損失を低減するととも
に、電源投入時の突入電流を抑制する技術に係る。
【0002】
【従来の技術】昇圧型スイッチング電源における電源投
入時の突入電流を防止する従来技術として、図8に示す
ようなものがある。図において、1は整流回路、2は昇
圧回路、3は制御回路である。
【0003】整流回路1は、交流電源10を整流して整
流出力電圧Vrを得る。昇圧回路2は、第1のスイッチ
ング素子21と、インダクタ22と、ダイオ−ド23
と、コンデンサ24と、電流制限回路25とを含んでい
る。第1のスイッチング素子21は交流電源10の周波
数f1よりも高い周波数f2でオン/オフ駆動される。
周波数f2は数kHz以上、望ましくは50kHzに設
定される。インダクタ22、電流制限回路25及び第1
のスイッチング素子21は直列に接続され、直列接続さ
れた両端が整流回路1の出力端11、12に接続されて
いる。ダイオ−ド23と、コンデンサ24とが直列に接
続され直列接続された両端が第1のスイッチング素子2
1に並列に接続され、コンデンサ24の両端から平滑さ
れた直流出力電圧Voを得るようになっている。このた
め、第1のスイッチング素子21のオン時にインダクタ
22に蓄積されたエネルギーが第1のスイッチング素子
21のオフ時にフライバック電圧Vfとなり、整流出力
電圧Vrにフライバック電圧Vfが重畳された直流出力
電圧Voが得られる。電流制限回路25は抵抗252と
第2のスイッチング素子251とを含み、第2のスイッ
チング素子251による抵抗252の両端の短絡の有無
により電流制限を行なっている。
【0004】制御回路3は、直流出力電圧Voを入力信
号301とし、直流出力電圧Voを一定化する制御信号
31を第1のスイッチング素子21に供給すると共に、
コンデンサ24が充電されて直流出力電圧Voが所定値
以上にあるときに、電流制限回路25に第1のスイッチ
ング素子21及びコンデンサ24に流れる電流の制限を
解除させる解除信号32を供給する。従って、電源投入
時にスイチング素子21、インダクタ22及びコンデン
サ24に流れる突入電流が抵抗252により制限され
る。このため、スイッチング電源において問題となる、
突入電流によるインダクタ22の磁気飽和が防止され、
第1のスイッチング素子21の短絡故障が防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のスイッチング電源は、電源投入時の突入電流がなくな
った定常状態において、電流制限回路25を構成する第
2のスイッチング素子251に流れる電流I1が、第1
のスイッチング素子21に流れる電流I2、コンデンサ
24に流れる脈動電流I3及び負荷電流I4の和、 I1=I2+I3+I4 となる。このため、電流制限回路25を構成する第2の
スイッチング素子251における損失が大きくなり、ス
イッチング電源の電力効率が低下する。
【0006】そこで、本発明の課題は上述する問題点を
解決し、突入電流によるスイッチング素子の損傷を防止
すると共に、定常時の電力損失の少ないスイッチング電
源を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明に係るスイッチング電源は、整流回路と、昇
圧回路と、制御回路とを有する。前記整流回路は、交流
電源を整流して整流出力を得る回路である。前記昇圧回
路は、第1のスイッチング素子と、インダクタと、ダイ
オ−ドと、コンデンサと、電流制限回路とを含む。前記
第1のスイッチング素子は、前記交流電源の周波数より
も高い周波数でオン/オフ駆動される。前記インダクタ
は、前記第1のスイッチング素子と直列に接続され、そ
の直列接続回路の両端が前記整流回路の出力端に接続さ
れている。前記ダイオードは、一端が前記第1のスイッ
チング素子と前記インダクタとの接続点に接続され、他
端が一対の直流出力端子の一方に導かれ、前記第1のス
イッチング素子がオフとなったとき、前記インダクタに
蓄積されていたエネルギーを前記直流出力端子側に伝送
する向きに方向付けられている。前記コンデンサ及び前
記電流制限回路は直列に接続され、直列接続回路の両端
が、前記一対の直流出力端子に接続されている。前記電
流制限回路は、抵抗及び第2のスイッチング素子の並列
接続回路で構成されている。前記制御回路は、前記コン
デンサの端子電圧が所定値以上になるタイミングで前記
第2のスイッチング素子をオン制御する。
【0008】
【発明の実施の形態】昇圧回路は、第1のスイッチング
素子が交流電源の周波数よりも高い周波数でオン/オフ
駆動され、インダクタが第1のスイッチング素子と直列
に接続され、その直列接続回路の両端が整流回路の出力
端に接続され、ダイオ−ド、コンデンサ及び電流制限回
路が直列に接続され、その直列接続回路の両端が第1の
スイッチング素子に並列に接続され、コンデンサの端子
電圧を直流出力電圧として利用するから、第1のスイッ
チング素子のオン時にインダクタに蓄積されたエネルギ
ーが、第1のスイッチング素子のオフ時にフライバック
電圧となり、整流出力にフライバック電圧を重畳した電
圧がコンデンサに蓄積され、昇圧された直流出力電圧が
得られる。
【0009】電流制限回路は抵抗及び第2のスイッチン
グ素子の並列接続回路で構成され、コンデンサ及び電流
制限回路が直列に接続され、制御回路はコンデンサの端
子電圧が所定値以上になるタイミングで第2のスイッチ
ング素子をオン制御するから、コンデンサの端子電圧が
所定電圧となるまでは、コンデンサに流れ込む電流に対
して、抵抗による電流制限作用が働き、突入電流が抑制
される。
【0010】ダイオ−ド、コンデンサ及び電流制限回路
が直列に接続され、その直列接続回路の両端が第1のス
イッチング素子に並列に接続されているから、第2のス
イッチング素子がオンとなった後の定常状態では、第2
のスイッチング素子に流れる電流は、少なくとも、イン
ダクタに流れる電流から、第1のスイッチング素子に流
れる電流を差し引いた値になる。このため、インダクタ
に流れる電流の全てが、第2のスイッチング素子に流れ
ていた従来技術に比較して、第2のスイッチング素子の
電力損失が小さくなり、効率が高くなる。
【0011】直流出力電圧は、コンデンサと電流制限回
路との直列接続回路の両端から得る。即ち、コンデンサ
と電流制限回路との直列接続回路の両端を、一対の直流
出力端子に接続する。この構成の場合は、定常状態にお
いて、第2のスイッチング素子に流れる電流は、コンデ
ンサの充放電リップルによる変動分のみとなり、第2の
スイッチング素子の電力損失が一層小さくなり、スイッ
チング電源の効率が更に高くなる。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係るスイッチング電源の構成
を示す電気回路図である。図において、図8と同一参照
符号は同一性ある構成部分を示している。
【0013】昇圧回路2は、第1のスイッチング素子2
1と、インダクタ22と、ダイオ−ド23と、コンデン
サ24と、電流制限回路25とを含んでいる。第1のス
イッチング素子21は交流電源の周波数f1よりも高い
周波数f2でオン/オフ駆動される。インダクタ22は
第1のスイッチング素子21と直列に接続され、その直
列接続回路の両端が整流回路1の出力端11、12に接
続されている。電流制限回路25は抵抗252及び第2
のスイッチング素子251の並列接続回路で構成されて
いる。ダイオ−ド23、コンデンサ24及び電流制限回
路25が直列に接続され、直列接続回路の両端が第1の
スイッチング素子21に並列に接続されている。そし
て、コンデンサ24の端子電圧Vcを直流出力電圧Vo
として利用する。
【0014】制御回路3は、コンデンサ24の端子電圧
Vcが所定値以上になるタイミングで第2のスイッチン
グ素子251をオン制御する。制御方法としては、端子
電圧Vcを監視し、端子電圧Vcが所定値以上になった
時に、第2のスイッチング素子251をオン制御する方
法と、交流電源10が投入された後、所定の遅れ時間を
もって第2のスイッチング素子251をオン制御する方
法が存在し得る。図示の制御回路3は、直流出力電圧V
oを第1の入力信号301とし、コンデンサ24の端子
電圧Vcを第2の入力信号302とし、第1の入力信号
301を一定化する制御信号31を第1のスイッチング
素子21に供給すると共に、第2の入力信号302が所
定値以上であるときに電流制限回路25にコンデンサ2
4に流れる電流Icの制限を解除させる解除信号32を
供給するようになっている。
【0015】上述のように、昇圧回路2は、第1のスイ
ッチング素子21が交流電源10の周波数f1よりも高
い周波数f2でオン/オフ駆動され、インダクタ22が
第1のスイッチング素子21と直列に接続され、その直
列接続回路の両端が整流回路1の出力端に接続され、ダ
イオ−ド23、コンデンサ24及び電流制限回路25が
直列に接続され、その直列接続回路の両端が第1のスイ
ッチング素子21に並列に接続され、コンデンサ24の
端子電圧Vcを直流出力電圧Voとして利用するから、
第1のスイッチング素子21のオン時にインダクタ22
に蓄積されたエネルギーが、第1のスイッチング素子2
1のオフ時にフライバック電圧Vfとなり、整流出力電
圧Vrにフライバック電圧Vfを重畳した電圧がコンデ
ンサ24に蓄積され、昇圧された直流出力電圧Voが得
られる。
【0016】電流制限回路25は抵抗252及び第2の
スイッチング素子251の並列接続回路で構成され、コ
ンデンサ24及び電流制限回路25が直列に接続され、
制御回路3はコンデンサ24の端子電圧Vcが所定値以
上になるタイミングで第2のスイッチング素子251を
オン制御するから、コンデンサ24の端子電圧Vcが所
定電圧となるまでは、コンデンサ24に流れ込む電流に
対して、抵抗252による電流制限作用が働き、突入電
流が抑制される。
【0017】また、ダイオ−ド23、コンデンサ24及
び電流制限回路25が直列に接続され、その直列接続回
路の両端が第1のスイッチング素子21に並列に接続さ
れているから、第2のスイッチング素子251がオンと
なった後の定常状態では、第2のスイッチング素子25
1に流れる電流I3は、少なくとも、インダクタ22に
流れる電流I1から、第1のスイッチング素子21に流
れる電流I2を差し引いた値になる。このため、インダ
クタ22に流れる電流I1の全てが、第2のスイッチン
グ素子251に流れていた従来技術に比較して、第2の
スイッチング素子251の電力損失が小さくなり、効率
が高くなる。
【0018】実施例においては、直流出力電圧Voはコ
ンデンサ24と電流制限回路25との直列接続回路の両
端から得ている。この構成の場合は、定常状態におい
て、第2のスイッチング素子251に流れる電流I3
は、コンデンサ24の充放電リップルによる変動分のみ
となる。即ち、 I3=I1−(I2+I4) となる。このため、第2のスイッチング素子251の電
力損失が一層小さくなり、スイッチング電源の効率が更
に高くなる。
【0019】図2はスイッチング電源の回路図である。
この回路では、第1のスイッチング素子21の後段に電
流制限回路25を挿入する点では、本発明に係る図1の
スイッチング電源と同様であるが、図1と異なって、コ
ンデンサ24の端子電圧Vcを直流出力電圧Voとして
直接に利用する構成となっている。この回路構成の場合
は、第2のスイッチング素子251に流れる電流I3
は、インダクタ22に流れる電流I1から、第1のスイ
ッチング素子21に流れる電流I2を差し引いた値にな
る。従って、定常状態において、第2のスイッチング素
子251に流れる電流が、コンデンサ24の充放電リッ
プルによる変動分のみとなる本発明(図1の実施例)の
効果を得ることができない。
【0020】図3は本発明に係るスイッチング電源の別
の実施例を示すブロック図である。図において、図1及
び図2と同一の参照符号は同一性ある構成部分を示す。
【0021】制御回路3は、目標設定回路33と、誤差
検出回路34と、電流検出回路35と、差動増幅回路3
6と、パルス幅制御回路37とを含んでいる。
【0022】目標設定回路33は、基準電圧信号331
を発生させる基準電圧信号発生部330を含み、整流出
力電圧信号303と、直流出力電圧信号(第1の入力信
号)301とが入力され、第1の出力信号332と、第
2の出力信号321とを出力する。第1の出力信号33
2は基準電圧信号331から得られる。第2の出力信号
321は直流出力電圧信号(第1の入力信号)301か
ら得られる。第1の出力信号332及び第2の出力信号
321のいずれか一方は、整流出力電圧Vrの全電圧範
囲でその増減に追従して直流出力電圧Voが整流出力電
圧Vrよりも高くなるように変化する。図5は第1の出
力信号332の一例を示す特性図である。第1の出力信
号332は、整流出力信号31に追従し、直流出力電圧
Voが整流出力電圧Vrよりも大きくなるように設定さ
れる。第2の出力信号321も同様である。
【0023】誤差検出回路34は、第1の出力信号33
2、第2の出力信号321及び整流出力電圧信号303
が入力され、第1の出力信号332と第2の出力信号3
21とを比較して整流出力電圧信号303と相似波形と
なる誤差検出信号341を出力している。具体的には、
誤差増幅回路342が第1の出力信号332と第2の出
力信号321とを比較して誤差信号343を出力し、乗
算回路344が誤差信号343と整流出力電圧信号30
3とを乗算して誤差検出信号341を得ている。誤差増
幅回路342、乗算回路344はオペアンプを用いた差
動増幅回路、乗算回路等で構成できる。
【0024】電流検出回路35は、インダクタ22に流
れる電流を検出して電流検出信号351を出力する。
【0025】差動増幅回路36は、誤差検出信号341
及び電流検出信号351が入力され、両信号を比較し
て、電流検出信号351を誤差検出信号341に追従さ
せる差動信号361を出力する。
【0026】パルス幅制御回路37は、差動信号361
が入力され、差動信号361を最小とするようにスイッ
チング素子21を制御する制御信号371を、スイッチ
ング素子21に供給している。
【0027】目標設定回路33は、基準電圧信号331
を発生させる基準電圧信号発生部330を含み、整流出
力電圧信号303と、直流出力電圧信号(第1の入力信
号)301とが入力され、第1の出力信号332と、第
2の出力信号321とを出力し、第1の出力信号332
が基準電圧信号331から得られ、第2の出力信号32
1が直流出力電圧信号(第1の入力信号)301から得
られ、第1の出力信号332及び第2の出力信号321
のいずれか一方を、整流出力電圧Vrの全電圧範囲でそ
の増減に追従し、直流出力電圧Voが整流出力電圧Vr
よりも高くなるように変化させ、誤差検出回路34は、
第1の出力信号332、第2の出力信号321及び整流
出力電圧信号303が入力され、第1の出力信号332
と第2の出力信号321とを比較して整流出力電圧信号
303と相似波形となる誤差検出信号341を出力する
から、基準電圧信号331を変化させた場合は第2の出
力信号321が第1の出力信号332に追従して変化
し、直流出力電圧Voも同時に変化する。また、直流出
力電圧信号(第1の入力信号)301を変化させた場合
は第2の出力信号321が第1の出力信号332に一致
するように制御され、一致させる過程で直流出力電圧V
oが変化する。これにより、力率改善の要件である直流
出力電圧Voが整流出力電圧Vrよりも高くなる要件が
満たされる。
【0028】電流検出回路35は、インダクタ22に流
れる電流を検出して電流検出信号351を出力し、差動
増幅回路36は、誤差検出信号341及び電流検出信号
351を比較して、電流検出信号351を誤差検出信号
341に追従させる差動信号361を出力し、パルス幅
制御回路37は、差動信号361を最小とするようにス
イッチング素子21を制御する制御信号371をスイッ
チング素子21に供給するようになっているから、直流
出力電圧Voが第1の出力信号332に対応した電圧に
調整されると共に、入力電流が交流入力電圧に追従して
変化し、交流電源10からみると抵抗負荷と同等にな
り、力率改善ができる。
【0029】これにより、整流出力電圧Vrが低下した
ときは直流出力電圧Voも低下するようになるので、昇
圧するためにスイッチング素子21に流れる電流を小さ
くすることができ、スイッチング素子21の電力損失を
少なくすることができる。
【0030】直流出力電圧Voは変動するが、後段にD
C−DCコンバ−タが一般的に接続されるので、DC−
DCコンバ−タにより直流出力電圧Voの変動が吸収さ
れ、最終的に安定した直流出力を得ることができる。
【0031】目標設定回路33は、整流出力電圧信号3
03によって直流出力電圧信号3017を変化させるよ
うに構成することができる。図4は目標設定回路の具体
的な一例を示す回路図である。330は基準電圧信号発
生部、334は直流出力電圧調整部である。端子335
と端子336との間に整流出力電圧Vrが印加され、端
子337と端子336との間に直流出力電圧Voが印加
される。
【0032】基準電圧信号発生部330は、直流出力電
圧Voの増減の基準となる基準電圧Vkを発生し、第1
の出力信号332として出力する。基準電圧Vkはバッ
テリB1により得ている。バッテリB1の正極は端子3
38に接続されている。基準電圧Vkは、直流定電圧回
路を構成し、直流定電圧を抵抗分圧回路で分圧して得て
もよい。
【0033】直流出力電圧調整部334は、整流出力電
圧信号303に応じて直流出力電圧Voを分圧する抵抗
の分圧比を変化させ、分圧電圧を第2の出力信号321
として出力する。本実施例では、ダイオ−ドD1、コン
デンサC1、抵抗R1〜R6、オペアンプIC1、バッ
テリB2とを有している。ダイオ−ドD1とコンデンサ
C1とが直列に接続され、直列接続された両端が端子3
35と端子336とに接続されている。抵抗R1と抵抗
R2とが直列に接続され、直列接続された両端がコンデ
ンサC1に接続されている。抵抗R1と抵抗R2との接
続点はオペアンプIC1の負入力端子に接続され、整流
出力電圧Vrを分圧した分圧電圧VinをオペアンプI
C1に供給している。バッテリB2はオペアンプIC1
の正入力端子に接続され、基準電圧VkをオペアンプI
C1に供給している。抵抗R3はオペアンプIC1の出
力端子と負入力端子との間に接続されている。抵抗R4
は一端がオペアンプIC1の出力端に接続され、他端が
抵抗R5と抵抗R6との接続点に接続されている。抵抗
R5と抵抗R6とは直列接続され、直列接続された両端
が端子337及び端子336に接続されている。抵抗R
5と抵抗R6との接続点は端子339に接続され、直流
出力電圧Voを分圧した分圧電圧VR6を第2の出力信
号321として供給している。オペアンプIC1は、反
転増幅回路を構成し、分圧電圧Vinの増加とともに出
力電圧Voutが低下する。このため、抵抗R5の端子
電圧VR5は、整流出力電圧Vrが上昇、即ち出力電圧
Voutが低くなると、抵抗R4に流れる電流の増加に
より上昇する。また、抵抗R5の端子電圧VR5は、整
流出力電圧Vrが低下、即ち出力電圧Voutが高くな
ると、抵抗R4に流れる電流の減少により低下する。従
って、抵抗R6の分圧電圧VR6は、直流出力電圧Vo
が一定であれば、端子電圧VR5の上昇に伴なって低下
し、端子電圧VR5の低下に伴なって上昇する。
【0034】後段に接続される誤差検出回路34は、端
子339の分圧電圧VR6と端子338の基準電圧Vk
とを一致させるように動作するから、分圧電圧VR6の
変化が実質的な第1の出力信号332の変化となり、最
終的に直流出力電圧Voが目標直流出力電圧に調整され
る。即ち、整流出力電圧Vrが上昇した場合、分圧電圧
VR6が低下し、分圧電圧VR6を基準電圧Vkに等し
くする過程で直流出力電圧Voを上昇させ、整流出力電
圧Vrが低下した場合、分圧電圧VR6が上昇し、分圧
電圧VR6を基準電圧Vkに等しくする過程で直流出力
電圧Voを低下させる。これにより、直流出力電圧Vo
が整流出力電圧Vrよりも高くなるように調整され、図
1の実施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0035】目標設定回路33は、整流出力電圧信号3
03によって基準電圧信号331を変化させるように構
成することもできる。図6は目標設定回路の具体的な一
例を示す回路図である。図において、図3、図4と同一
参照符号は同一性ある構成部分を示す。以下、図3、図
4及び図6を参照しながら説明する。
【0036】基準電圧信号発生部330は、整流出力電
圧信号303に応じて基準電圧Vkを変化させ、第1の
出力信号332を出力する。本実施例では、ダイオ−ド
D1と、コンデンサC1と、抵抗R1及び抵抗R2と、
抵抗R7と、バッテリB3とを有している。ダイオ−ド
D1、抵抗R1及び抵抗R2を直列に接続し、直列接続
回路の両端を端子335及び端子336に接続してあ
る。抵抗R1及び抵抗R2の直列接続回路にコンデンサ
C1を並列に接続してある。抵抗R2は、整流出力電圧
Vrを分圧した分圧電圧Vinを発生する。抵抗R7及
びバッテリB3を直列に接続し、直列接続された両端を
抵抗R2に接続してある。抵抗R7の一端は端子338
に接続され、端子338に基準電圧Vkを供給してい
る。基準電圧Vkは分圧電圧Vinが電圧Vrefより
も高い場合は、抵抗R1からバッテリB3へ電流が流れ
込み、電圧Vrefよりも高くなり、分圧電圧Vinが
電圧Vrefよりも低い場合は、バッテリB3から抵抗
R2へ電流が流れ込み、電圧Vrefよりも低くなる。
【0037】直流出力電圧調整部334は、抵抗R5及
び抵抗R6を有し、直流出力電圧Voを抵抗分圧してい
る。抵抗R5及び抵抗R6の接続点は端子339に接続
され、端子339に分圧電圧VR6を第2の出力信号3
21として出力する。
【0038】後段に接続される誤差検出回路34は、第
1の出力信号332と第2の出力信号321とを一致さ
せるように動作するので、第2の出力信号321が第1
の出力信号332に追従して変化し、最終的に直流出力
電圧Voが目標直流出力電圧に調整される。これによ
り、他の実施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0039】目標出力電圧設定回路33は第1の出力信
号322または第2の出力信号321を段階状に変化さ
せるように構成しても、他の実施例と同様の作用効果を
得ることができる。
【0040】本発明は、電源電圧の異なる多種類の交流
電源に対応して一定電圧を得るスイッチング電源にも適
用できる。図7は交流電源の電源電圧が100ボルトと
200ボルトを共用する場合の一例を示している。基準
電圧Vref1は100ボルト用、Vref2は200
ボルト用の基準電圧である。図示したように、基準電圧
Vref1、Vref2の切替にヒステリシスをもたせ
ているので、いずれの交流電源を使用した場合でも直流
出力電圧Voにハンチングを生ずることなく切り替える
ことができる。基準電圧を変える代わりに、直流出力電
圧信号を変化させてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果が得られる。 (a)昇圧回路は、第1のスイッチング素子が交流電源
の周波数よりも高い周波数でオン/オフ駆動され、イン
ダクタが第1のスイッチング素子と直列に接続され、そ
の直列接続回路の両端が整流回路の出力端に接続され、
ダイオ−ド、コンデンサ及び電流制限回路が直列に接続
され、その直列接続回路の両端が第1のスイッチング素
子に並列に接続され、コンデンサの端子電圧を直流出力
電圧として利用するから、昇圧型のスイッチング電源を
提供できる。 (b)電流制限回路は抵抗及び第2のスイッチング素子
の並列接続回路で構成され、コンデンサ及び電流制限回
路が直列に接続され、制御回路はコンデンサの端子電圧
が所定値以上になるタイミングで第2のスイッチング素
子をオン制御するから、コンデンサの端子電圧が所定電
圧となるまでは、抵抗による電流制限作用により突入電
流を抑制し得るスイッチング電源を提供できる。 (c)ダイオ−ド、コンデンサ及び電流制限回路が直列
に接続され、その直列接続回路の両端が第1のスイッチ
ング素子に並列に接続されているから、第2のスイッチ
ング素子がオンとなった後の定常状態では、第2のスイ
ッチング素子に流れる電流は、少なくとも、インダクタ
に流れる電流から、第1のスイッチング素子に流れる電
流を差し引いた値になり、従来技術に比較して、第2の
スイッチング素子の電力損失が小さく、効率の高いスイ
ッチング電源を提供できる。 (d)直流出力電圧をコンデンサと電流制限回路との直
列接続回路の両端から得る構成の場合は、定常状態にお
いて、第2のスイッチング素子に流れる電流は、コンデ
ンサの充放電リップルによる変動分のみとなり、第2の
スイッチング素子の電力損失が一層小さく、更に高効率
のスイッチング電源を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスイッチング電源の構成を示す電
気回路図である。
【図2】スイッチング電源の電気回路図である。
【図3】本発明に係るスイッチング電源の具体例の構成
を示す電気回路図である。
【図4】本発明に係るスイッチング電源に用いられる目
標設定回路の電気回路図である。
【図5】目標設定回路の入出力特性図である。
【図6】本発明に係るスイッチング電源に用いられる目
標設定回路の別の実施例を示す電気回路図である。
【図7】目標設定回路の別の入出力特性図である。
【図8】従来の昇圧型スイッチング電源の構成を示す電
気回路図である。
【符号の説明】 1 整流回路 11、12 出力端 2 昇圧回路 21 スイッチング素子 22 インダクタ 23 ダイオード 24 コンデンサ 25 電流制限回路 3 制御回路 301 第1の入力信号 302 第2の入力信号 31 制御信号 32 解除信号 Vr 整流出力電圧 Vo 直流出力電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整流回路と、昇圧回路と、制御回路とを
    有するスイッチング電源であって、 前記整流回路は、交流電源を整流して整流出力を得る回
    路であり、 前記昇圧回路は、第1のスイッチング素子と、インダク
    タと、ダイオ−ドと、コンデンサと、電流制限回路とを
    含んでおり、 前記第1のスイッチング素子は、前記交流電源の周波数
    よりも高い周波数でオン/オフ駆動され、 前記インダクタは、前記第1のスイッチング素子と直列
    に接続され、その直列接続回路の両端が前記整流回路の
    出力端に接続されており、 前記ダイオードは、一端が前記第1のスイッチング素子
    と前記インダクタとの接続点に接続され、他端が一対の
    直流出力端子の一方に導かれ、前記第1のスイッチング
    素子がオフとなったとき、前記インダクタに蓄積されて
    いたエネルギーを前記直流出力端子側に伝送する向きに
    方向付けられており、 前記コンデンサ及び前記電流制限回路は直列に接続さ
    れ、直列接続回路の両端が前記一対の直流出力端子に接
    続されており、 前記電流制限回路は、抵抗及び第2のスイッチング素子
    の並列接続回路で構成されており、 前記制御回路は、前記コンデンサの端子電圧が所定値以
    上になるタイミングで前記第2のスイッチング素子をオ
    ン制御する回路であるスイッチング電源。
  2. 【請求項2】 整流回路と、昇圧回路と、制御回路とを
    有するスイッチング電源であって、 前記整流回路は、交流電源を整流して整流出力を得る回
    路であり、 前記昇圧回路は、第1のスイッチング素子と、インダク
    タと、ダイオ−ドと、コンデンサと、電流制限回路とを
    含んでおり、 前記第1のスイッチング素子は、前記交流電源の周波数
    よりも高い周波数でオン/オフ駆動され、 前記インダクタは、前記第1のスイッチング素子と直列
    に接続され、その直列接続回路の両端が前記整流回路の
    出力端に接続されており、 前記ダイオードは、一端が前記第1のスイッチング素子
    と前記インダクタとの接続点に接続され、他端が一対の
    直流出力端子の一方に導かれ、前記第1のスイッチング
    素子がオフとなったとき、前記インダクタに蓄積されて
    いたエネルギーを前記直流出力端子側に伝送する向きに
    方向付けられており、 前記コンデンサ及び前記電流制限回路は直列に接続さ
    れ、直列接続回路の両端が前記一対の直流出力端子に接
    続されており、 前記電流制限回路は、抵抗及び第2のスイッチング素子
    の並列接続回路で構成されており、 前記制御回路は、前記コンデンサの端子電圧を監視し、
    前記端子電圧が所定値以上になった時に、前記第2のス
    イッチング素子をオン制御するスイッチング電源。
JP27029698A 1992-02-19 1998-09-24 スイッチング電源 Expired - Lifetime JP3228412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27029698A JP3228412B2 (ja) 1992-02-19 1998-09-24 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27029698A JP3228412B2 (ja) 1992-02-19 1998-09-24 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196568A true JPH11196568A (ja) 1999-07-21
JP3228412B2 JP3228412B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17484296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27029698A Expired - Lifetime JP3228412B2 (ja) 1992-02-19 1998-09-24 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228412B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893666B2 (en) 2004-11-30 2011-02-22 Robert Bosch Gmbh Device and method for charging an electrical energy storage device
CN114497907A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 智一新能源发展有限公司 一种新型防反器及其电池簇和电池模块

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893666B2 (en) 2004-11-30 2011-02-22 Robert Bosch Gmbh Device and method for charging an electrical energy storage device
CN114497907A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 智一新能源发展有限公司 一种新型防反器及其电池簇和电池模块
CN114497907B (zh) * 2020-11-13 2024-04-26 智一新能源发展有限公司 一种新型防反器及其电池簇和电池模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228412B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351088B2 (ja) 電源装置
JP3198944B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002281742A (ja) カレントモードdc/dcコンバータ
JP2868422B2 (ja) 電力変換における電流検出装置及び方法
US5691627A (en) Push-pull full shunt switching bus voltage limiter with current sense capability
US4694240A (en) Switching regulator
JP4339129B2 (ja) スイッチ・モード電源
JPH0287965A (ja) Cuk型直流/直流電圧変換器およびこのような電圧変換器で直流変換された電源供給システム
US6275014B1 (en) Switching regulator circuit capable of eliminating power supply recharging operation by reverse coil current
US5698908A (en) Buffered DC power supply system
US6078170A (en) Switching regulator control circuit of PWM system and switching regulator thereof
JPS62155739A (ja) 電源回路
JPH02269465A (ja) 電源装置
JPH0570193U (ja) スイッチング電源
JP3228412B2 (ja) スイッチング電源
US5694310A (en) Three phase input boost converter
JP2000341957A (ja) 電源装置
US6151225A (en) Switching mode power supply
KR100439848B1 (ko) 역률보상회로
JPH0570192U (ja) スイッチング電源
JP2568816Y2 (ja) スイッチング電源
JP3472517B2 (ja) 直流安定化電源装置
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2976638B2 (ja) スイッチング電源
GB2233479A (en) Regulated DC-DC power supply

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010822

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11