JPH11196035A - 移動無線通信システム - Google Patents

移動無線通信システム

Info

Publication number
JPH11196035A
JPH11196035A JP10282858A JP28285898A JPH11196035A JP H11196035 A JPH11196035 A JP H11196035A JP 10282858 A JP10282858 A JP 10282858A JP 28285898 A JP28285898 A JP 28285898A JP H11196035 A JPH11196035 A JP H11196035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
delayed
radio communication
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282858A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Cooper
エドワード クーパー デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH11196035A publication Critical patent/JPH11196035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチパス妨害による影響を受け難くする。 【解決手段】 基地局では、信号合成部16において生
成された送信信号とその同じ送信信号をシステムにおい
て予想される遅延拡散よりも長い期間だけ遅延回路18
により遅延させた信号と合成してから送信を行ってい
る。そして移動局では、合成された信号から元の信号を
再生成するための手段を有する。また、基地局では、遅
延された信号が遅延されていない元の信号と合成される
前に減衰される。遅延量を設定することにより、コヒー
レンス帯域幅を削減できるので、周波数選択性フェージ
ングが1つのチャネルの帯域幅全体に渡って同じように
影響を及ぼすことが無くなる。よって、マルチパス妨害
が発生した場合でも全てのチャネルにおいて従来よりも
高い精度の復号を行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動無線通信シス
テムに関し、特に移動無線電話ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動無線電話ネットワークでは、
ネットワークのカバーエリア内に配置された複数の基地
局を利用している。移動局は、最も近接した基地局を見
つけて回線を確立することができるとともに、カバーエ
リア内を移動することにより、ネットワーク内のある基
地局から徐々に近隣の基地局に移動した場合にハンドオ
ーバするための準備を行なう。
【0003】図4を参照すると、移動無線通信システム
は、基地局10と移動局11とを有している。基地局1
0と移動局11との間には、無線電波を移動局11に対
して反射している反射物12が存在している。これらの
反射波は、直接波よりも遅れて移動局11に到達する、
そのためいわゆるマルチパス妨害が発生する。
【0004】移動局が現在接続されている基地局から受
信する無線信号の強度は、その基地局と移動局との間の
距離に基づいて変化する、しかし、周波数選択性フェー
ジングはマルチパス効果によっても発生する。マルチパ
ス妨害により信号が失われる程度は、有効な帯域幅に依
存する。受信される信号の帯域幅がせまくなればなるほ
ど、その影響は悪化する。このため、比較的狭い帯域の
信号によりデータが送信されるGSM(Group S
pecial Mobile)システムでは、マルチパ
ス妨害により厳しい影響を受けてしまう。
【0005】マルチパスフェージングによる影響の厳し
さは、信号の“コヒーレンス帯域幅”に依存しているこ
とが知られている。このコヒーレンス帯域幅は、遅延拡
散に対して逆比例となる。正規ガウスチャネルでは、理
論的には遅延拡散は存在しない、そのためコヒーレンス
帯域幅は無限でチャネルは周波数選択性を持たない。し
かし、GSMシステムでは、平均的な遅延拡散は1μS
であり、この場合の帯域幅はおおよそ1MHzとなる。
つまり、周波数選択性フェージングは、5つのGSMチ
ャネルに及ぶことになる。このことは、性能上の大きな
損失となる、特に妨害波がフェージングの影響を受けて
いない場合には希望波を抑圧してしまうこととなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の移動無
線通信ネットワークでは、マルチパス妨害による影響を
受け易いという問題点があった。
【0007】本発明の目的は、マルチパス妨害による影
響を受け難い移動無線通信システムを提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の移動無線通信システムは、少なくとも1つ
の基地局と少なくとも1つの移動局とを有する移動無線
通信システムにおいて、前記基地局は、前記移動局によ
って受信され復号されるための符号化された信号を送信
する無線送信部と、送信信号と該送信信号をシステムに
おいて予想される遅延拡散よりも長い期間だけ遅延させ
た信号とを合成するための手段とを有し、前記移動局
は、前記合成された信号から元の信号を再生成するため
の手段を有することを特徴とする。
【0009】また、本発明の他の移動無線通信システム
では、遅延された前記信号が遅延されていない元の信号
と合成される前に減衰される。
【0010】例えば、現在のGSM規格に基づくシステ
ムでは、遅延量を22μS程度とするこにより、コヒー
レンス帯域幅を50kHzに削減することができる。よ
って、周波数選択性フェージングが1つのGSMチャネ
ルの帯域幅全体に渡って同じように影響を及ぼすことは
無い。またマルチパス妨害が発生した場合でも全てのチ
ャネルにおいて従来よりも高い精度の復号を行うことが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の第1の実施形態の移動無線
通信システムにおける基地局の構成を示すブロック図、
図2は移動局の構成を示したブロック図である。図1の
基地局では、基地局信号処理部15から出力された複数
のチャネルは、送信アンテナ17に伝達されるために信
号合成部16に入力される。従来の基地局では合成信号
列は送信アンテナ17に直接送信されていたが、本実施
形態の基地局では合成信号列は先ず遅延された合成信号
が加算されることにより処理される。遅延回路18は、
GSMシステムの場合には22μSの遅延を発生させ
る。遅延されたほうの信号列は、好ましくは、実際に送
信される信号列が下記の式に示されるような信号となる
ように減衰される。
【0013】T(t)=C(t)+k×C(t−Δ) (0<k≦1) 移動局の基本的な構成を図3に示す。
【0014】この図には、デジタル信号処理部21に対
してシンボルレートの倍数のレートでサンプルペア
(I、Q)の信号を出力しているRF部20が示されて
いる。これらのサンプルペアは、DSP21に記憶さ
れ、オーディオ部22とCPU23に対してそれぞれ出
力される音声信号と制御信号を生成するための処理され
る。この場合には、第1番目の処理としてサンプルから
元の信号C(t)を再生成する処理が含まれる。再生成
は、サンプルに対して基地局で行われた処理とは逆の処
理が行われることによりなされる。つまり、ステップ4
1の再生成処理では、DSP21に記憶されているサン
プルからデータを取り出し、元のC(t)の値を得るた
めの処理が行われ再生成された信号はステップ42の通
常処理に渡される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、送信信
号とその送信信号をシステムにおいて予想される遅延拡
散よりも長い期間だけの遅延量を設定した信号とを合成
することによりコヒーレンス帯域幅を削減でき、周波数
選択性フェージングが1つのチャネルの帯域幅全体に渡
って同じように影響を及ぼすことが無くなるので、マル
チパス妨害による影響を受け難くすることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の移動無線通信システムに
おける基地局の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態の移動無線通信システムに
おける移動局の構成を示すブロック図である。
【図3】図2の移動局における処理を示すフローチャー
トである。
【図4】マルチパス妨害が発生している場合の通信ネッ
トワークの状況を示す図である。
【符号の説明】
10 基地局(BS) 11 移動局 12 反射物 15 基地局信号処理部 16 信号合成部 17 送信アンテナ 18 遅延回路 20 RF部 21 デジタル信号処理部(DSP) 22 オーディオ部 23 CPU 40〜42 ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの基地局と少なくとも1
    つの移動局とを有する移動無線通信システムにおいて、 前記基地局は、前記移動局によって受信され復号される
    ための符号化された信号を送信する無線送信部と、送信
    信号と該送信信号をシステムにおいて予想される遅延拡
    散よりも長い期間だけ遅延させた信号とを合成するため
    の手段とを有し、 前記移動局は、前記合成された信号から元の信号を再生
    成するための手段を有することを特徴とする移動無線通
    信システム。
  2. 【請求項2】 遅延された前記信号が遅延されていない
    元の信号と合成される前に減衰される請求項1記載の移
    動無線通信システム。
JP10282858A 1997-11-20 1998-10-05 移動無線通信システム Pending JPH11196035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9724448/7 1997-11-20
GB9724448A GB2331665B (en) 1997-11-20 1997-11-20 Reducing multi-path interference in a mobile telecommunications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196035A true JPH11196035A (ja) 1999-07-21

Family

ID=10822305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282858A Pending JPH11196035A (ja) 1997-11-20 1998-10-05 移動無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020106034A1 (ja)
JP (1) JPH11196035A (ja)
AU (1) AU743459B2 (ja)
GB (1) GB2331665B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078750A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An antenna and radio arrangement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB854720A (en) * 1958-05-12 1960-11-23 Lenkurt Electric Co Inc Improvements in or relating to electrical diversity signalling systems
GB978221A (en) * 1960-08-08 1964-12-16 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to radio communication systems
US3842352A (en) * 1972-07-14 1974-10-15 Us Air Force Communications system having single rf channel diversity means
US4001692A (en) * 1975-07-07 1977-01-04 Barry Research Corporation Time diversity data transmission apparatus
US5446759A (en) * 1992-03-12 1995-08-29 Ntp Incorporated Information transmission system and method of operation
US5812935A (en) * 1993-04-17 1998-09-22 Hughes Electronics Cellular system employing base station transmit diversity according to transmission quality level
ZA95797B (en) * 1994-02-14 1996-06-20 Qualcomm Inc Dynamic sectorization in a spread spectrum communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020106034A1 (en) 2002-08-08
AU9326898A (en) 1999-06-10
AU743459B2 (en) 2002-01-24
GB9724448D0 (en) 1998-01-14
GB2331665A (en) 1999-05-26
GB2331665B (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104023B2 (ja) 受信無線信号の品質を改善するシステム
US8559895B2 (en) Antenna array pattern distortion mitigation
JP2001519978A (ja) 方向性無線通信方法及び装置
JPH08321785A (ja) 送信機,受信機,送信方法,受信方法及び伝送方法
JPH10507598A (ja) Tdmaシステムにおける信号検出方法
JPH08279782A (ja) データを移動局とやりとりする通信網の固定局に対するマルチセンサの受信法及び受信装置
JP3222904B2 (ja) 欧州セルラ型デジタル無線電話システム用の信号処理回路
JP2000224139A (ja) ダイバーシチ受信装置
JP2003032179A (ja) 無線端末装置およびその受信動作制御プログラム
JP2001525630A (ja) 切替アンテナを使用して送信ダイバーシティを得るための方法と装置
JPH10190341A (ja) 無線通信システム用適応アンテナ配置
KR100738268B1 (ko) 편파 향상된 코드 분할 다중 접속 통신 시스템
JP5394882B2 (ja) 受信機及び受信方法
WO2002021743A1 (fr) Systeme radio fixe, procede de commande a fenetre de synchronisation et programme de commande de fenetre de synchronisation
JPH11196035A (ja) 移動無線通信システム
JP2001516534A (ja) 信号を合成する方法及び受信器
KR101997802B1 (ko) 다상필터뱅크 기반 다중채널 협대역 도약 통신 방법 및 그를 위한 장치
JP4964373B2 (ja) キャリア周波数割り当て方法
WO2002043277A1 (en) Method for transmitting information in a communication system, a communication system and a wireless communication device
JP3337274B2 (ja) 移動通信方式
JP4779019B2 (ja) 空間ダイバシティ受信方法を用いてトランクブロードキャストサービスの機能を改善する方法
JP2778711B2 (ja) 受信装置
JPH08172423A (ja) アンテナダイバーシチ受信方式
JP2001516535A (ja) 送信方法及び無線システム
US20060135062A1 (en) Radio communication system, base station apparatus, and downstream transmission directing characteristic control method used therefor