JPH11194145A - Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法 - Google Patents

Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法

Info

Publication number
JPH11194145A
JPH11194145A JP10000724A JP72498A JPH11194145A JP H11194145 A JPH11194145 A JP H11194145A JP 10000724 A JP10000724 A JP 10000724A JP 72498 A JP72498 A JP 72498A JP H11194145 A JPH11194145 A JP H11194145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
measuring
level
measurement
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10000724A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sawaguchi
将輝 沢口
Kaoru Ohashi
馨 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP10000724A priority Critical patent/JPH11194145A/ja
Publication of JPH11194145A publication Critical patent/JPH11194145A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定精度を落とすことなく、測定時間と手数
を少なくする。 【解決手段】 ゼロスパンモードとし、かつビデオフィ
ルタの遮断周波数を10Hz程度と十分小とし、測定周
波数を測定チャネルの中心周波数fcに設定してそのレ
ベルLc を測定し(A)、測定周波数をfc±900k
Hzに順次設定して、そのレベルLaL,LaHをそれぞれ
測定し(B,C)、測定周波数をfc±1.98MHz
に順次設定してそのレベルLbL,LbHを測定する(D,
E)。これらから隣接チャネル漏洩電力が規格を満たし
ているか否かを判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスペクトラムアナ
ライザを用いて、CDMA(符号分割多元接続)高周波
信号の隣接チャネル漏洩電力を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スペクトラムアナライザは図2Aに示す
ように入力端子11より入力信号が高周波入力部12に
て所定のレベル範囲に入るようにされ、周波数混合器1
3で局部発振器14よりの局部信号と周波数混合され、
その周波数混合出力は帯域通過フィルタ15を通り、中
間周波増幅器16で増幅され、その増幅出力は検波器1
7で検波され、その検波出力はビデオフィルタ18で不
要成分が除去されて表示器21へ供給される。
【0003】掃引モードでは、掃引信号発生器22より
の掃引信号が局部発振器14へ供給され、局部信号の周
波数が掃引され、入力信号中の取込まれる周波数成分が
掃引される。掃引信号は表示器21にも供給され、表示
面は横軸を取込まれた周波数とし、縦軸をその周波数成
分のレベルとして、周波数掃引範囲の入力信号のレベル
が表示される。
【0004】制御器23に対し、入力手段24から、受
信中心周波数、周波数掃引幅などが設定され、制御器2
3はその設定に応じて局部発振器14の中心発振周波
数、掃引信号の振幅などが制御される。また、入力手段
24の設定に応じ、あるいは自動的に高周波入力部12
でのレベル調整、帯域通過フィルタ15の帯域幅、ビデ
オフィルタ(低域通過フィルタ)18の遮断周波数を調
整乃至設定することができる。更に掃引信号の発生を停
止し、設定した1つの周波数成分のみを取込むゼロスパ
ンモード測定もある。更に図に示したアナログ表示のみ
ならず、ビデオフィルタ18の出力をデジタル値に変換
し、掃引信号に応じてメモリに取込んだ後、そのメモリ
の内容を読み出して表示する場合もある。
【0005】CDMAの高周波信号の隣接チャネルの漏
洩電力を測定するには、例えばCDMA用高周波部のI
C(半導体集積回路)26よりの出力信号、つまりCD
MA高周波信号入力端子11へ接続され、そのCDMA
高周波信号の中心周波数fcに、スペクトラムアナイザ
の受信信号周波数が設定され、またその規格(IS9
5)で規定されている測定周波数を含むように掃引周波
数帯域つまりfc±1.98MHzを含むようにこれよ
り若干広い帯域を設定して、掃引モードで測定する。
【0006】この時、表示器21の表示面には例えば図
2Bに示すような図形が表示される。つまり該当チャネ
ルの中心周波fcを中心としてその帯域内のレベルは、
fcのレベルLc とほぼ一致し、帯域から外れた近傍の
周波数成分fc±900kHzの各レベルLaL ,LaH
は著しく低下し、更に、規格により決められた周波数成
分fc±1.98MHzの各レベルLbL,LbHが測定で
きるように、このfc±1.93MHzのわずか外側の
周波数から、その内側の各周波数成分のレベルが表示さ
れる。
【0007】操作員はこの表示を見て、マーカを、中心
周波数fc、fc±900KHz、fc±1.98MH
zの5つの個所に移動させて、それぞれのレベルを読取
っていた。つまり中心周波数fcのレベルLc に対する
fc±900kHzのレベルの差ΔLaL、ΔLaH、Lc
に対するfc±1.98MHzのレベルの差ΔLbL,Δ
bHをそれぞれ求め、これらがそれぞれ規格値を満たし
ているかを調べる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の測定方法で
は、中心周波数fcから要求されている最も離れている
周波数fc±1.98MHzのレベル測定を含む周波数
帯域を掃引モードで測定しているため、その帯域を測定
するのに比較的時間が長くかかった。またその各周波数
成分のレベルを正しく測定するために、ビデオフィルタ
18の遮断周波数は例えば1kHz程度とされていた。
このため各周波数成分のレベルが比較的変動し、例えば
2dB程度ばらつくものとなる。よってこの5点の周波
数レベルの測定を、例えば5回ずつ繰返し行って、その
各周波数点のレベルの平均値を求めていた。この点から
も従来の測定方法時間と、手数を多く必要とした。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、スペ
クトラムアナライザをゼロスパンモードに設定し、かつ
ビデオフィルタの遮断周波数を掃引モードの時のそれよ
りも十分低い値に設定し、規格で決められている各周波
数を順次設定入力して、そのビデオフィルタ出力レベル
をそれぞれ測定する。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明においてはゼロスパンモ
ードとし、かつビデオフィルタ18の遮断周波数を例え
ば10Hzと、掃引モード時の1kHzに対し、十分低
い値に設定する。この状態で規格により決められた各周
波数、つまり中心周波数fc、fc±900kHz、f
c±1.98MHzの5つの周波数を順次測定周波数と
して設定し、それぞれのレベルを測定する。
【0011】従って表示器21の表示面には中心周波数
fcを設定時には、図1Aに示すようにレベルLc が横
線として示され、fc±900kHzの各設定で図1
B,Cに示すようにレベルLaL、LaHがそれぞれ横線で
表示され、fc±1.98MHzの各設定で図1D,E
に示すようにレベルLbL、LbHが横線で表示される。こ
れら各測定レベルLc ,LaL,LaH,LbL,LbHはそれ
ぞれ図に示していないが数値表示され、また制御器23
に保持され、中心周波数のレベルLc に対する各差ΔL
aL,ΔLaH,ΔLbL,ΔLbHが計算され、これらの値も
表示され、それぞれこれら漏洩電力規格を満たしている
か否かも判定して、その結果が表示される。
【0012】なお従来における掃引モード表示(図1
F)中の必要とされる部分のみがゼロスパンと測定表示
される。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば予め決められた周波数
成分のレベルをゼロスパンモードで測定し、その際ビデ
オフィルタ18の遮断周波数を十分低くしているため、
その各測定において、その周波数成分のレベルが十分平
均化されるため、その測定ばらつきは1dB程度に納ま
り、従って各周波数に対し1回の測定でよい。前記例
で、従来の測定方法ではビデオフィルタ18の遮断周波
数を1kHzとし、5回測定を繰返して平均値を求める
ための測定時間が10秒程度であったが、この発明では
ビデオフィルタ18の遮断周波数を10Hzとし、2秒
程度の1回の測定で、従来と同程度の測定精度を得るこ
とができた。
【0014】このようにこの発明によれば測定時間を短
縮でき、また測定時間の短縮を少なくすれば測定精度が
従来より高いものとなる。しかも、測定回数が1回で済
み、その測定周波数の設定を5回行うが、従来も各周波
数成分をマーカによりいちいち指定してレベル測定し、
しかも複数回行うため、測定の手間もこの発明は従来よ
り少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】A〜Eはこの発明による各周波数の設定におけ
る表示例を示し、Fはこれらと従来の測定表示との対応
を示す図である。
【図2】Aはスペクトラムアナライザの一般的な機能構
成例を示すブロック図、Bは従来の測定法における表示
例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペクトラムアナライザを用いてCDM
    A高周波信号の隣接チャネルの漏洩電力を測定する方法
    において、上記スペクトラムアナライザをゼロスパンモ
    ードに設定し、かつそのビデオフィルタの遮断周波数を
    掃引モードのそれより十分低い値に設定し、 上記CDMA高周波信号を上記スペクトラムアナライザ
    に入力し、 上記スペクトラムアナライザの受信周波数を、規格で決
    められている各周波数に順次設定して、その各周波数に
    おける上記ビデオフィルタの出力レベルをそれぞれ測定
    することを特徴とするCDMA隣接チャネル漏洩電力測
    定方法。
JP10000724A 1998-01-06 1998-01-06 Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法 Withdrawn JPH11194145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000724A JPH11194145A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000724A JPH11194145A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194145A true JPH11194145A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11481701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10000724A Withdrawn JPH11194145A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011295A2 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und messvorrichtung zur messung des spektrums in nachbarkanälen
EP1271160A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-02 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Method and apparatus for measuring a signal spectrum

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011295A2 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und messvorrichtung zur messung des spektrums in nachbarkanälen
WO2002011295A3 (de) * 2000-07-28 2002-04-11 Rohde & Schwarz Verfahren und messvorrichtung zur messung des spektrums in nachbarkanälen
US6744247B2 (en) 2000-07-28 2004-06-01 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Method and measuring device for measuring the spectra in adjacent channels
EP1271160A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-02 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Method and apparatus for measuring a signal spectrum
US7106790B2 (en) 2001-06-18 2006-09-12 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring a signal spectrum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359429B1 (en) Measuring method using a spectrum analyzer
JPH058388B2 (ja)
EP0877945B1 (en) A receiver for spectrum analysis
JP2007309708A (ja) 周波数成分測定装置
JPH11194145A (ja) Cdma隣接チャネル漏洩電力測定方法
US4864218A (en) Method of compensating for frequency errors in noise power meters
US5093751A (en) Carry noise measuring system for magnetic recording medium
JP3416330B2 (ja) 無線機器の隣接チャンネル漏洩電力測定装置
JP2001249149A (ja) 信号分析装置
US4320532A (en) Apparatus for automatic monitoring of superheterodyne radio receivers
JP3127017B2 (ja) 周波数分析装置
JP2505653Y2 (ja) 周波数特性測定装置
JP2735492B2 (ja) 電子機器の電磁波耐性レベルの試験方法
JP4297394B2 (ja) ネットワークアナライザ
JP2001326218A (ja) 無線周波エネルギー特性測定装置及び方法
JPH0815353A (ja) 隣接チャンネル漏洩電力の測定装置及び測定方法
JPH0216289Y2 (ja)
JPH11304854A (ja) スペクトラムアナライザ
US7346101B2 (en) Spectrum measurement system comprising PC and power meter
JPH07111451B2 (ja) 妨害耐性測定装置
JPH03148073A (ja) 複数入力端子を構えたスペクトラムアナライザを用いたオープンサイト電磁波測定システム
JPH0114547B2 (ja)
JPS63317780A (ja) 信号分析装置
JP2599005B2 (ja) 搬送色信号処理回路の測定方法
JPH11326406A (ja) 周波数測定機能付き選択レベル計

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405