JPH11193891A - 相互に異なる材質から成る2つの部材を真空密に結合するための装置 - Google Patents

相互に異なる材質から成る2つの部材を真空密に結合するための装置

Info

Publication number
JPH11193891A
JPH11193891A JP10289486A JP28948698A JPH11193891A JP H11193891 A JPH11193891 A JP H11193891A JP 10289486 A JP10289486 A JP 10289486A JP 28948698 A JP28948698 A JP 28948698A JP H11193891 A JPH11193891 A JP H11193891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end section
packing
pressure device
tubular end
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10289486A
Other languages
English (en)
Inventor
Winfried Schulmann
シュルマン ヴィンフリート
Helmut Kaiser
カイザー ヘルムート
Udo Wenske
ヴェンスケ ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Original Assignee
Leybold AG
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold AG, Balzers und Leybold Deutschland Holding AG filed Critical Leybold AG
Publication of JPH11193891A publication Critical patent/JPH11193891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/10Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/107Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve
    • F16L27/11Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/911Glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない構成要素からなり、容易に取り付けお
よび取り外し可能であり、かつ極めて大きな温度差や極
めて低い圧力にも高い密閉度を有する、相互に異なる材
質からなる2つ部材を結合するための装置を提供するこ
と。 【解決手段】 2つ部材の材質は相互に異なり、例えば
石英部材または金属部材であり、前記部材はそれぞれ実
質的に管状の端部区分(20,30)を有し、結合され
た状態では、前記第1の部材の前記管状端部区分(3
0)の少なくとも1部分は、前記第2の部材の前記管状
端部区分(20)を取り囲む形式の結合装置において、
中間チャネル(130)と、パッキング(100,15
0)とを有し、前記中間チャネル(130)は前記2つ
の管状端部区分(20,30)の間に設け、前記パッキ
ング(100,150)は前記中間チャネル(130)
を密閉すること特徴とする結合装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1または請求
項4の上位概念に基づく、2つの部材例えば石英製の部
材と金属製の部材とを真空密に結合するための装置に関
する。またこの本発明による結合装置を使用するエピタ
キシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は例えばエピタキシャル装置に使
用される。エピタキシャル装置においては、膜形成を行
うべき材料、例えば膜形成を行うウェーハを収容するた
めに石英管または石英容器が設けられている。蒸着を行
うべき材料は、石英ボートを用いて、石英管の一方の側
からこの石英管に、真空密に密閉可能なロックゲートを
介して導入される。石英管の他方の側は例えば金属ケー
シングを介して真空ポンプ装置に真空密に接続されてい
る。石英管内の温度は500℃〜800℃となることが
あり、しかも極めて低い圧力(例えば10-10hPa)
となるため、石英と金属との結合には、とりわけ真空技
術の高い要求が課せられ、この結果として煩雑で、コス
トのかかる結合が必要である。
【0003】Wutz,Adam,Walcher,ViewegおよびSohn
による刊行物「真空技術の理論と実際」(Theorie und
Praxis der Vakuumtechnik),Braunschweig,1982
年刊、第478〜479ページからガラス管と金属管の
結合が公知である。このガラス管の1端部区分は金属管
に挿入され、このガラス管を取り囲むねじで金属管と結
合されている。2つのOリングがパッキングとして使用
されている。しかしながらこの結合が適してるのは、ガ
ラス製の真空測定管を金属装置に接続する場合のみであ
る。ガラス管内が500℃〜800℃の温度および極め
て低い圧力になる場合には、この結合では信頼性のある
密閉を得ることはできない。さらに高温に熱した場合に
このガラス管が金属管と接触することがあるが、これを
回避するための予防対策を講じることはできない。
【0004】上記の刊行物の第478ページから2つ管
をフランジ結合することが公知である。このフランジ結
合は、真空化可能な中間チャネルで2重に密閉を行って
いる。このためにフランジ間に2つのリング状の室が延
びており、このリング状室にはそれにそれぞれ1つずつ
Oリングが取り付けられている。2つのOリングの間に
は真空化可能な中間チャネルがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、少な
い構成要素からなり、容易に取り付けおよび取り外し可
能であり、かつ極めて大きな温度差や極めて低い圧力に
も高い密閉度を有する、相互に異なる材質からなる2つ
部材を結合するための装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】2つの部材の真空密に結
合するための装置であって、前記部材の材質は相互に異
なり、例えば石英部材または金属部材であり、前記部材
はそれぞれ実質的に管状の端部区分を有し、結合された
状態では、前記第1部材の前記管状端部区分は、前記第
2部材の前記管状端部区分の少なくとも一部分を取り囲
む形式の結合装置において、中間チャネルと、パッキン
グとを有し、前記中間チャネルは前記2つの管状端部区
分の間に設けられ、前記パッキングは前記中間チャネル
を密閉することを特徴とする結合装置を構成することに
よって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の装置は、相互に異なる材
質の2つ部材、例えば石英部材および金属部材を真空密
に結合するために構成された装置である。これら2つの
部材はそれぞれ実質的に管状の端部区分を有し、結合さ
れた状態では第1部材の管状端部区分は、第2部材の端
部区分の少なくとも一部を取り囲んでいる。さらに前記
の2つの管状端部区分の間に、2つの密閉リングによっ
て密閉された中間チャネルが少なくとも1つ設けられて
いる。この中間チャネルは吸入装置と結合されており、
この吸入装置は密閉リングから流出した気体を中間チャ
ネルから除去する。
【0008】効果的な密閉効果を得るために、少なくと
も1つの第1の圧力装置90が、結合された状態では2
つの管状端部区分の間の少なくとも1部分に延びてい
る。結合された状態では、2つの密閉リングのうちの1
つは、2つの管状端部区分とこの圧力装置との間で圧着
される。第1の弾性変形可能なスペーサーホルダーが、
第1の圧力装置と第2部材の端部区分との間に設けられ
ており、2つの部材が著しい温度差で接触することを回
避している。2つの端部区分の半径方向の膨張は、弾性
変形可能なスペーサーホルダーによって補償される。
【0009】本発明の別の実施形態では、第1圧力装置
内の凹部が中間チャネルを形成する。
【0010】また択一的な実施形態では、中間チャネル
に代わり、結合状態では2つの管状端部区分の間の少な
くとも一部分に延びている第1の圧力装置が含まれてい
る。第1のパッキングは、結合状態では管状端部区分と
圧力装置との間で圧着されるように設けられている。第
1の弾性変形可能なスペーサーホルダーが第1圧力装置
と第2部材の端部区分との間に設けられている。
【0011】本発明の有利な実施例は従属請求項に記載
されている。
【0012】要求される結合の密閉度を達成するため
に、第2の圧力装置が設けられている。この圧力装置
は、結合状態では、第1圧力装置と第2部材の端部区分
との間の少なくとも一部分に延びており、第2のパッキ
ングを、第1圧力装置と第2部材の端部区分との協働に
より圧着する。これにより第1および第2のパッキング
は、結合されるべき管状端部区分に対して圧着可能であ
り、目標とされる密閉度が達成される。
【0013】第2部材が圧力装置および第1部材と接触
することないことを確保するために、第2部材の端部区
分と、第2圧力装置との間に弾性変形可能な第2のスペ
ーサーホルダーが設けられている。
【0014】スペーサーホルダーを、それぞれの圧力装
置の、相応のリング状の切り欠き部にそれぞれ設けると
有利である。第1圧力装置と、第1部材の端部区分との
間に設けられた第3のパッキングは、本発明の結合装置
の密閉能力をさらに向上させる。
【0015】スペーサーホルダーの材質としては、例え
ばポリテトラフルオロエチレンを使用することが可能で
ある。
【0016】本発明の結合装置の特に簡単な取り付けお
よび取り外しは、第1および第2圧力装置を実質的にL
字型に形成することによって達成される。第1圧力装置
の第1脚部は、結合すべき2つの部材の端部区分の間の
少なくとも一部分に述べており、かつ第2脚部が、第1
部材の端部区分の端面部の少なくとも1部分を取り囲ん
でいる。第2圧力装置の第1脚部は、第1圧力装置の第
1脚部と、第2部材の端部区分との間の少なくとも一部
分に延びており、かつ第2圧力装置の第2脚部は、第1
圧力装置の第2脚部の少なくとも一部分を取り囲んでい
る。
【0017】第1および/または第2圧力装置を第1部
材とねじで固定すると有利である。パッキングとしては
有利にはOリングを使用する。
【0018】本発明による結合装置は、とりわけ低い圧
力下にあり、高い温度にさらされる石英管、例えば膜形
成を行うウェーハを収容するために使用される石英管を
有するエピタキシャル装置に好適である。
【0019】
【実施例】本発明を以下図面を参照し実施例を用いて詳
しく説明する。
【0020】本発明による結合装置は、図1で一般的に
参照符号10で示した圧着結合部(Quetschverbindun
g)と見なすことができる。図1はこの圧着結合部10
を断面図で示している。この圧着結合部は例えば図示し
ていない、例えばウェーハの膜形成のためのエピタキシ
ャル装置に使用することができる。このようなエピタキ
シャル装置には例えば石英管が使用される。石英管につ
いては単に管状の端部区分20だけが示されている。こ
の石英管の1つの端部は、例えば真空密に密閉可能なロ
ックゲートによって閉じられている。このロックゲート
を通して石英ボートによって膜形成を行うべきウェーハ
を、石英管内に入れることが可能である。石英管の内部
は例えば10-10hPaであり、極めて低圧である。管
状端部区分20においてこの石英管は、金属ケーシング
30と真空密に結合されている。500℃〜800℃に
もなることがある石英管内の高温によって生ずる、石英
管の長手方向の膨張を受容可能するために、石英管の管
状端部区分20は、蛇腹40で閉じられている。この蛇
腹40は石英管を、フランジ50を備えた管状付加部を
介して、例えば超真空ポンプ装置と接続している。蛇腹
40が横方向の力の影響を受けないように、ケーシング
30は、複数の連結金具60を介してエピタキシャル装
置のケーシングフランジ50に固定される。図示のよう
に管状端部区分20はストッパーリング80を介して蛇
腹40の上にのっている。ストッパーリングは例えばP
TFE(Polytetrafluorethylen)リングである。
【0021】石英管の管状端部区分20は、図示のよう
に金属製の管状付加部30に挿入されている。この金属
管状付加部30は実質的にL字型の断面を有している。
端部区分20に対して横方向に延びる、管状付加部30
の脚部32は、端部区分20に対して平行に延びる脚部
34よりも、端部区分20に接近して設けられている。
管状付加部30の脚部32は、管状の端部区分20へ延
びており、つばを形成している。このつばの内側に蛇腹
40の端部区分が挿入される。長手の脚部34はその端
面36においてフランジ状に延長され、脚部32と共に
環状の溝を形成している。この溝に環状の冷却水室18
0が設けられている。この冷却水室は冷却水配管190
と接続され圧着結合部10を冷却する。実質的にL字型
の、例えば鋼鉄製の第1の圧力リング90が、管状端部
区分20と金属管状付加部30の脚部34との間に組み
込まれている。この圧力リング90は実質的に長手の、
端部区分20に平行に延びる脚部92を有する。この脚
部92は、管状付加部30の下方の脚部32まで延びて
おり、脚部32の上にのっている。管状付加部30の脚
部32は管状端部区分20に向かって例えば面取りされ
ている。この面取りにより脚部32は端部区分20と例
えばくさび状の環状溝を形成しており、この環状溝にO
リング100が取り付けられる。結合状態では圧力リン
グ90の脚部92はOリング100をくさび状の環状溝
に圧着している。著しい温度差でも、石英管が圧力リン
グ90と接触し、場合により破損することがないよう
に、圧力リング90の脚部92には、リング状の凹部が
設けられており、この凹部に弾性変形可能なスペーサー
ホルダー110が挿入される。このスペーサーホルダー
110もポリテトラフルオロエチレン製とすることが可
能である。圧力リング90はさらに管状端部区分20に
垂直に延びる脚部94を有する。この例ではこの脚部9
4は金属管状付加部30の、フランジ状の端面36を完
全に覆っている。フランジ状の脚部34は、管状端部区
分20に向かう方向に面取りされており、結合状態で
は、圧力リング90の、相互に当接する2つの脚部94
と92と共に、別のパッキング120に対する圧着座を
形成している。本発明による圧着結合部10の密閉度を
向上させるために、圧力リング90の脚部92に別のリ
ング状の凹部が設けられている。この凹部はいわゆる中
間チャネル130を形成し、この中間チャネルの境界を
成しているのが管状端部区分20である。中間チャネル
130は、結合管140を介して図示されていない排気
装置と接続されている。この排気装置は一方では石英管
から中間チャネル130に漏れる気体を、また他方では
パッキング150を介して出る気体を排気する。この際
に、中間チャネル130は石英管におけるUHV圧力を
達成するための圧力段の機能を有する。中間チャネル1
30は一方ではパッキング100により、また他方では
パッキング150により密閉されている。図に示したよ
うに、圧力リング90の縦長の脚部92は、階段状の断
面を、石英管の長手軸線に対して平行に有している。こ
の断面は脚部94を起点として、第1の区分96を有し
ている。この区分96の内径は、これに連続する区分9
5の内径よりも大きい。したがって区分95は区分96
に対して階段状の突出部を有する。この突出部は実質的
に端部区分20に達しているが、しかし接触はしていな
い。脚部の区分95は面取りされており、この面取りに
より区分95は管状端部区分20と実質的にくさび状の
環状溝を形成している。この環状溝にOリングが挿入さ
れる。圧力リング90の脚部92の区分96と、管状端
部区分20との間の空間には、別の圧力リング160が
取り付けられている。この圧力リング160は類似にL
字型に成形されており、短い目の、端部区分20に平行
に延びている脚部162が、脚部92の区分96と端部
区分20との間に設けられている。これに対して圧力リ
ング160の長手の脚部164は、圧力リング90の脚
部94を完全に覆っている。著しく大きい温度差によっ
てガラス状の端部区分20が圧力リング160と接触し
ないように、脚部162にはリング状溝が設けられてい
る。このリング状溝に別の弾性変形可能なスペーサーホ
ルダー170が挿入されている。相互に一直線上に並ん
だ孔が、圧力リング160の脚部164、圧力リング9
0の脚部94、および金属ケーシング30のフランジ形
状の脚部34に設けられている。これらの孔を通るねじ
によって、圧着結合部10は迅速かつ簡単に取り付けお
よび取り外しが可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明により、極めて大きな温度差(5
00℃〜800℃)においても、また極めて低圧力(例
えば10-10hPa)においても、信頼性が高く、高い
密閉度を有する圧着結合部を、比較的少なく、かつ簡単
に成形される構成要素によって提供することが可能であ
る。このために例えば単に2つの、実質的にL字型の、
鋼鉄製の圧力リング90および160が設けられる。結
合状態ではこれらの圧力リングと管との間に設けられた
パッキング100,150および120は、ケーシング
30に対して圧着され、高い密閉度が保証される。さら
に圧力リング90に中間チャネル130が設けられてお
り、この中間チャネル130に排気装置が接続され、流
出する気体を排気することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の結合装置の半断面図である。
【符号の説明】
10 圧着結合部 20 石英管の管状端部区分 30 金属ケーシングの管状端部区分 32,34 金属ケーシングの管状端部区分の第1,第
2脚部 36 端部 40 蛇腹 50 フランジ 90 第1圧力装置(圧力リング) 92 第1圧力装置の第1脚部 94 第1圧力装置の第2脚部 100 第1パッキング(Oリング) 110 第1スペーサーホルダー 120 第3パッキング(Oリング) 130 中間チャネル 160 第2圧力装置(圧力リング) 162 第2圧力装置の第1脚部 164 第2圧力装置の第2脚部 170 第2スペーサーホルダー 180 冷却水室 190 冷却水配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィンフリート シュルマン ドイツ連邦共和国 クラインオストハイム ハイデルベルガー シュトラーセ 3 (72)発明者 ヘルムート カイザー ドイツ連邦共和国 ブルーフケーベル イ ンネラー リング 1ツェー (72)発明者 ウド ヴェンスケ ドイツ連邦共和国 ブルーフケーベル ユ スティス−フォン−リービッヒ−シュトラ ーセ 4

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの部材を真空密に結合するための装
    置であって、 前記部材の材質は相互に異なり、前記部材はそれぞれ実
    質的に管状の端部区分(20,30)を有し、 結合された状態では、前記第1部材の前記管状端部区分
    (30)は、前記第2部材の前記管状端部区分(20)
    の少なくとも一部分を取り囲む形式の結合装置におい
    て、 中間チャネル(130)と、2つのパッキング(10
    0,150)とを有し、 前記中間チャネル(130)は、前記2つの管状端部区
    分(20,30)の間に形成され、 前記パッキング(100,150)は前記中間チャネル
    (130)を密閉することを特徴とする結合装置。
  2. 【請求項2】 結合状態では、少なくとも1つの第1の
    圧力装置(90)が、管状端部区分(20,30)の間
    の少なくとも1部分に延びており、 結合状態では前記第1のパッキング(100)は、管状
    端部区分(20,30)と圧力装置(90)との間で圧
    着され、 第1の弾性変形可能なスペーサーホルダー(110)
    が、第1圧力装置(90)と前記第2部材の端部区分
    (20)との間に設けられている請求項1に記載の結合
    装置。
  3. 【請求項3】 第1圧力装置(90)の凹部が、中間チ
    ャネル(130)を形成する請求項1または2に記載の
    結合装置。
  4. 【請求項4】 2つの部材の真空密に結合するための装
    置であって、 前記部材の材質は相互に異なり、前記部材はそれぞれ実
    質的に管状の端部区分(20,30)を有し、 結合された状態では、前記第1部材の前記管状端部区分
    (30)は前記第2部材の前記管状端部区分(20)の
    少なくとも一部分を取り囲む形式の結合装置において、 少なくとも1つの第1の圧力装置(90)と、第1のパ
    ッキング(100)と、第1の弾性変形可能なスペーサ
    ーホルダー(110)とを有し、 前記第1圧力装置(90)は、結合状態では前記2つの
    管状端部区分(20,30)の間の少なくとも一部分に
    延びており、 前記第1のパッキング(100)は、結合状態では管状
    端部区分(20,30)と圧力装置(90)との間で圧
    着され、 前記第1の弾性変形可能なスペーサーホルダー(11
    0)は、第1圧力装置(90)と前記第2部材の端部区
    分(20)との間に設けられることを特徴とする結合装
    置。
  5. 【請求項5】 第2の圧力装置(160)を有し、 該第2圧力装置(160)は、結合状態では第1圧力装
    置(90)と前記第2部材の端部区分(20)との間の
    少なくとも一部分に延びており、 前記第2のパッキング(150)を、第1圧力装置(9
    0)ならびに前記第2部材の端部区分(20)との協働
    により圧着する請求項1から4までのいずれか1項に記
    載の結合装置。
  6. 【請求項6】 第2の弾性変形可能なスペーサーホルダ
    ー(170)を有し、該スペーサーホルダーは、前記第
    2部材の端部区分(20)と、第2圧力装置(160)
    との間に設けられている請求項5に記載の結合装置。
  7. 【請求項7】 第3のパッキング(120)を有し、該
    パッキングは、第1圧力装置(90)と、前記第1部材
    の端部区分(30,34)との間に設けられている請求
    項1から6までのいずれか1項に記載の結合装置。
  8. 【請求項8】 前記スペーサーホルダーはポリテトラフ
    ルオロエチレン製である請求項1から7までいずれか1
    項に記載の結合装置。
  9. 【請求項9】 第1および第2の圧力装置(90,16
    0)は実質的にL字型に成形されており、 第1圧力装置(90)の第1の脚部(92)は、結合す
    べき部材の端部区分(20,30)の間の少なくとも一
    部分に延びており、 第2の脚部(94)は、前記第1部材の端部区分(3
    0)の端面部(34)の少なくとも一部分を取り囲み、 第2圧力装置(160)の第1の脚部(162)は、第
    1圧力装置(90)の第1脚部(92)と、前記第2部
    材の端部区分(20)との間の少なくとも一部分に延び
    ており、 第2圧力装置(160)の第2の脚部(164)は、第
    1圧力装置(90)の第2脚部(94)の少なくとも一
    部分を取り囲む請求項1から8までのいずれか1項に記
    載の結合装置。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2圧力装置は、前記
    第1部材とねじで固定され、前記パッキングはOリング
    である請求項1から9までのいずれか1項に記載の結合
    装置。
  11. 【請求項11】 石英管を備えたエピタキシャル装置に
    おいて、 請求項1から10までのいずれ1項に記載の結合装置を
    用いて、金属ケーシングが結合されることを特徴とする
    エピタキシャル装置。
  12. 【請求項12】 石英管の長手方向の膨張を受容するた
    めに蛇腹を有し、 該蛇腹は前記石英管の管状端部区分を密閉し、 実質的にリング形状のストッパー要素が、前記金属ケー
    シングと、前記石英管の端部区分と、前記蛇腹との間に
    設けられている請求項11に記載のエピタキシャル装
    置。
  13. 【請求項13】 前記中間チャネルは排気装置と接続さ
    れ、 該排気装置を介してパッキング(100,150)から
    漏れた気体を前記中間チャネル(130)から除去する
    請求項1から10までのいずれか1項に記載の結合装
    置。
  14. 【請求項14】 前記中間チャネルは排気装置と接続さ
    れ、 該排気装置を介してパッキング(100,150)から
    漏れた気体を前記中間チャネル(130)から除去する
    請求項11または12に記載のエピタキシャル装置。
JP10289486A 1997-10-13 1998-10-12 相互に異なる材質から成る2つの部材を真空密に結合するための装置 Pending JPH11193891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19745185.3 1997-10-13
DE19745185A DE19745185A1 (de) 1997-10-13 1997-10-13 Vorrichtung zum vakuumdichten Verbinden von zwei Körpern aus unterschiedlichen Materialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193891A true JPH11193891A (ja) 1999-07-21

Family

ID=7845407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10289486A Pending JPH11193891A (ja) 1997-10-13 1998-10-12 相互に異なる材質から成る2つの部材を真空密に結合するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6412821B1 (ja)
EP (1) EP0915191B1 (ja)
JP (1) JPH11193891A (ja)
CA (1) CA2249703A1 (ja)
DE (2) DE19745185A1 (ja)
TW (1) TW401502B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035409A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 プファイファー・ヴァキューム・ゲーエムベーハー 緩衝体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19919326A1 (de) * 1999-04-28 2000-11-02 Leybold Systems Gmbh Kammer für eine chemische Dampfbeschichtung
US20160033070A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Applied Materials, Inc. Recursive pumping member
CN111627837B (zh) * 2020-06-02 2023-05-05 青岛佳恩半导体有限公司 一种快恢复整流二极管的封装装置及制造方法
LU501139B1 (en) * 2021-12-31 2023-07-03 Aexor Sas Connector with pressurized sealing chamber for process tube of a process furnace

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151763A (en) * 1963-07-22 1964-10-06 Merquardt Corp Cryogenic glass-to-metal seal
BE737920A (ja) * 1968-08-27 1970-02-25
FR2275719A1 (fr) * 1974-06-18 1976-01-16 Saphymo Stel Dispositif de raccordement rapide et etanche pour elements a embout tubulaire
DE2436643A1 (de) * 1974-07-30 1976-02-19 Siemens Ag Vorrichtung zum insbesondere vakuumdichten verschliessen
FR2536677A1 (fr) * 1982-11-26 1984-06-01 Elf Aquitaine Systeme perfectionne d'etancheite dans un appareil chimique entre une enceinte en materiau cassant et des parties metalliques
DE3346959A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-04 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Dichte gekuehlte verbindung
DE3403317A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur halterung der die mit substraten bestueckten boote tragenden quarzueberrohre an horizontalen einschwebvorrichtungen von niederdruckphasenbeschichtungsanlagen
DE3426379C2 (de) * 1984-07-18 1986-06-05 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Rohrförmiges Bauteil aus Quarzglas oder Quarzgut
US4630669A (en) * 1985-08-15 1986-12-23 Motorola, Inc. Heat exchange apparatus for high temperature LPCVD equipment
US4751895A (en) * 1985-09-03 1988-06-21 Yates Cleon R Door closure apparatus for encapsulating a wafer paddle
DE3729848A1 (de) * 1987-09-05 1989-03-23 Manibs Spezialarmaturen Klemmverbinder
US4888990A (en) * 1988-05-02 1989-12-26 Gala Industries, Inc. Sight glass apparatus
US5057131A (en) * 1988-09-26 1991-10-15 The Scott Fetzer Company Vacuum cleaner filter bag assembly
DE3843155C1 (en) * 1988-12-22 1990-08-02 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5300 Bonn, De Device for the vacuum-tight closure or connection of a pipe end
US5039139A (en) * 1990-01-25 1991-08-13 Ford Motor Company Tube spring steel tab lock coupling connector and method for connecting telescoping tubes
US5133577A (en) * 1990-07-13 1992-07-28 Vereinigte Aluminium-Werke Aktiengesellschaft Refractory pipeline with gas-tight joint
JP3106172B2 (ja) * 1991-02-26 2000-11-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置の封止構造
JPH04347096A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Seiko Instr Inc 石英チューブの気密シール構造及び気密シール方法
CA2160364A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 Philip Andrew Sawin Antiperspirant stick compositions exhibiting improved wash-off performance
DE19523954C2 (de) * 1995-07-05 1998-01-29 Heraeus Quarzglas Rohrförmiges Bauteil aus transparentem Quarzglas
US5884644A (en) * 1997-12-10 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Quartz tank for wet semiconductor wafer processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035409A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 プファイファー・ヴァキューム・ゲーエムベーハー 緩衝体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19745185A1 (de) 1999-04-15
US6412821B1 (en) 2002-07-02
EP0915191B1 (de) 2005-03-09
CA2249703A1 (en) 1999-04-13
EP0915191A3 (de) 2000-07-26
EP0915191A2 (de) 1999-05-12
TW401502B (en) 2000-08-11
DE59812632D1 (de) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3068026A (en) Cryogenic fluid transfer line coupling
JP2009518591A (ja) 極低温配管用の差込式管継手
US6708984B1 (en) Seal assemblies
JPH11193891A (ja) 相互に異なる材質から成る2つの部材を真空密に結合するための装置
US6769698B2 (en) Seal ring and seal structure at flange joint used for composite tanks and pipes
KR102314781B1 (ko) 배관 실링 장치
US7090258B2 (en) Sealing socket and method for arranging a sealing socket to a tube
US342659A (en) Pipe-joint for gas-mains
SU522371A1 (ru) Разъемное герметичное соединение
US11885452B2 (en) Testable termination fitting
JPH11315988A (ja) 石英ガラス管とステンレス管の接続構造
KR20110107380A (ko) 진공 유닛용 연결 장치
KR20050007513A (ko) 지알피 배관용 개스킷
KR102095864B1 (ko) 하이브리드 시일을 사용한 배관 장치 및 이를 포함하는 유해가스 처리 설비
JP2001262322A (ja) 柔軟性と放熱性とを備えた排気管
SU418989A1 (ja)
RU1807290C (ru) Трубопровод с вакуумной изол цией
KR200196869Y1 (ko) 가스켓
JP2023156213A (ja) 低締付力複合メタルシール
KR20060040400A (ko) 반도체 저압 화학기상증착설비의 진공배관 연결구조
SU1756721A1 (ru) Соединение труб с гладкими концами и способ его монтажа
KR20230140780A (ko) 배관 연결용 플랜지 조립체
JPH0211999A (ja) 真空断熱配管の継手
RU2184899C1 (ru) Фланцевое соединение сосуда
KR20050035449A (ko) 반도체 소자 제조 설비