JPH11193283A - 2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体 - Google Patents

2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体

Info

Publication number
JPH11193283A
JPH11193283A JP10294735A JP29473598A JPH11193283A JP H11193283 A JPH11193283 A JP H11193283A JP 10294735 A JP10294735 A JP 10294735A JP 29473598 A JP29473598 A JP 29473598A JP H11193283 A JPH11193283 A JP H11193283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
atom
carbon atoms
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10294735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351748B2 (ja
Inventor
Bertrand L Chenard
エル. ケナード バートランド
Willard M Welch
エム. ウェルチ ウィラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JPH11193283A publication Critical patent/JPH11193283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351748B2 publication Critical patent/JP3351748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリー
ル縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体
を提供する。 【解決手段】 一般式(I): 【化1】 で表される化合物[例えば、3−(2−メチル−フェニ
ル)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニ
ル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン]。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、以下に記載の式
(I)で表される2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロ
アリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ
異性体、薬剤学的に許容することのできるその塩、それ
らを含む医薬組成物、並びに神経変性、向精神性、及び
薬剤及びアルコール誘発性の中枢神経系及び末端神経系
の障害を治療することへのそれらの使用に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】中枢神
経系における興奮性シナプス伝達の主要な媒介物質とし
ての興奮性アミノ酸(例えば、グルタミン酸及びアスパ
ラギン酸)の役割は、完全に確立している[Watki
ns & Evans,Ann.Rev.Pharma
col.Toxicol.,21,165(198
1);Monaghan,Bridges,and C
otman,Ann.Rev.Pharmacol.T
oxicol.,29,365(1989);Watk
ins,Krogsgaard−Larsen,及びH
onore,Trans.Pharm.Sci.,1
1,25(1990)]。これらのアミノ酸は、主に興
奮性アミノ酸レセプターを介してシナプス伝達において
機能する。また、これらのアミノ酸は、多様な他の生理
的過程、例えば、運動制御、呼吸、心臓血管調節、感覚
的知覚、及び認識にも関係する。
【0003】興奮性アミノ酸レセプターは、2つの総括
的タイプに分類される。神経の細胞膜中のカチオンチャ
ンネルの開口部に直接結合するレセプターを、「イオノ
トロピック(ionotropic)」と称する。この
タイプのレセプターは、選択的アゴニスト[N−メチル
−D−アスパルテート(NMDA)、α−アミノ−3−
ヒドロキシ−5−メチルイソオキサゾール−4−プロピ
オン酸(AMPA)、及びカイニン酸(KA)]の脱分
極作用によって規定される少なくとも3つのサブタイプ
に分かれる。第2の総括的タイプは、G−タンパク質又
はセカンドメッセンジャーと結合する「メタボトロピッ
ク(metabotropic)」な興奮性アミノ酸レ
セプターである。この第2のタイプのレセプターは、ア
ゴニスト[キスカレート、イボテネート(iboten
ate)、又はトランス−1−アミノシクロペンタン−
1,3−ジカルボン酸]によって活性化された場合に、
シナプス後細胞中でホスホイノシチド加水分解の向上を
もたらす。いずれのタイプのレセプターも、興奮性経路
に沿って正常なシナプス伝達を媒介するだけでなく、生
涯を通じてのシナプス伝達能率の発達及び変化の間に、
シナプス連絡の変形にも関係していると考えられる[S
choepp,Bockaert,andSladec
zek.Trends in Pharmacol.S
ci.,11,508(1990);McDonald
and Johnson,Brain Resear
ch Reviews,15,41(1990)]。
【0004】興奮性アミノ酸レセプターの過剰又は不適
当な刺激は、興奮毒性として知られている機構によっ
て、神経細胞に、損傷又は欠損をもたらす。この過程
は、多様な状態における神経変性を媒介すると示唆され
ている。前記神経変性の医学的な帰結から、これらの変
性的神経過程の減少が、重要な治療の目標となる。
【0005】興奮性アミノ酸の興奮毒性は、多くの神経
障害の病態生理学と結びつけられてきた。この興奮毒性
は、急性及び慢性の神経変性状態[例えば、発作(st
roke)、大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アルツハ
イマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、
てんかん、エイズ誘発痴呆、周産期低酸素症、低酸素症
(例えば、かん頓、手術、煙吸入、窒息、溺れ、息詰ま
り、感電、又は薬剤若しくはアルコールの過剰投与によ
って起こる状態)、心拍停止、低血糖性神経損傷、視覚
損傷及び網膜症、突発性及び薬剤誘発性パーキンソン
病、並びに心臓バイパス手術及び移植の後の大脳欠損]
の病理生態学と結びつけられてきた。グルタメート機能
障害によって起こる他の神経学的状態は、神経修飾を必
要とする。これらの他の神経学的状態としては、筋けい
縮、片頭痛、尿失禁、精神病、中毒禁断症状(例えば、
アルコール中毒及び薬剤嗜癖、例えば、オピエート、コ
カイン、及びニコチンの嗜癖)、オピエート耐性、不
安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急性の痛み、けいれん、網
膜神経障害、耳鳴り、及び晩発性ジスキネジーを挙げる
ことができる。神経保護剤、例えばAMPAレセプター
アンタゴニストの使用は、前記の障害を治療すること及
び/又は前記の障害に関連する神経学的損傷の総量を減
少することに有用であると考えられている。また、興奮
性アミノ酸レセプター(EAA)アンタゴニストは、鎮
痛剤としても有用であると考えられている。
【0006】AMPAレセプターアンタゴニストが病巣
の及び全体の虚血モデルにおいて神経保護的であること
が、いくつかの研究によって示されている。競合的AM
PAレセプターアンタゴニストのNBQX(2,3−ジ
ヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファモイルベンゾ
[f−]キノキサリン)が、全体及び病巣の虚血性損傷
の防止に有効であると報告されている[Sheardo
wnら,Science,247,571(190
0);Buchanら,Neuroreport,2,
473(1991);LaPeilletら,Brai
n Research,571,115(199
2)]。非競合的AMPAレセプターアンタゴニストG
KYI52466が、全体虚血モデルラットにおいて有
効な神経保護剤であることが示されている[LePei
lletら,Brain Research,571,
115(1992)]。これらの研究は、脳虚血におけ
る遅延した神経変性が、AMPAレセプター活性化によ
って少なくとも一部が媒介されたグルタメート興奮毒性
に関係することを強く示唆している。従って、AMPA
レセプターアンタゴニストは、神経保護剤として有用で
あることがわかり、またヒトにおける大脳虚血の神経学
的結果を改善することができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I):
【化7】 [式中、V、X、Y及びZは、すべてが炭素原子である
か、又は、V、X、Y及びZいずれか一つが窒素原子で
あって他がすべて炭素原子であり;R1、R2、R3、R4
及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜6のアルキル基、トリフルオロメチル
基、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1
〜6のアルキルチオ基及びC(=O)−O−(炭素数1
〜6のアルキル)基であるが、但し、(a)V、X及び
Zが、それぞれ、炭素原子である場合には、R1はR5
同じであることはできず、(b)R1及びR5の少なくと
も一つが水素原子以外の基であることが必要であり、及
び(c)V、X、Y又はZが窒素原子である場合には、
5、R4、R3又はR2は、それぞれ存在せず;環A’
は、縮合複素環式芳香族環であり、前記複素環式芳香族
環は、5員又は6員の複素環式芳香族環であり、前記の
6員複素環式芳香族環は、二環式系の両方の環に共通な
炭素原子と一緒になって、式:
【化8】 で表され、そして前記の5員複素環式芳香族環は、二環
式系の両方の環に共通な炭素原子と一緒になって、式:
【化9】 で表され;前記環のA、B、D及びEの位置は、それぞ
れ独立して、炭素原子又は窒素原子から選ぶことがで
き;前記環のF、G及びJの位置は、それぞれ独立し
て、炭素原子、窒素原子、酸素原子又はイオウ原子から
選ぶことができるが、但し、(a)F、G又はJの二つ
より多くがヘテロ原子である場合には、前記の5員複素
環式芳香族環は、(1,2,3)−トリアゾール基、
(1,2,3)−チアジアゾール基、(1,2,5)−
チアジアゾール基及び(1,2,5)−オキサジアゾー
ル基から成る群より選ばれ、そして(b)F、G又はJ
の二つがヘテロ原子である場合には、前記ヘテロ原子の
一つのみが酸素原子又はイオウ原子であることができ;
前記縮合複素環式芳香族環は、場合により、独立して、
水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン基、ト
リフルオロメチル基、アミノ−(CH2)n−基、(炭
素数1〜6のアルキル)−アミノ−(CH2)n−基、
ジ(炭素数1〜6のアルキル)−アミノ−(CH2)n
−基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシ−(炭
素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアルキ
ル)−O−(炭素数1〜6のアルキル)基、CN基、
(炭素数1〜6のアルキル)基−CO−O−(炭素数1
〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアルキル)基−
O−CO−O−(炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素
数1〜6のアルキル)−CO−O基、ヒドロキシ基、N
2基、R15−C(=O)−基、R15−O−C(=O)
−基、ジ(炭素数1〜6のアルキル)−N−C(=O)
−基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、及びR15−N
H−C(=O)−基から選ばれる置換基、並びに場合に
よりハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、CN基
又はCF3基によって置換されているフェニル基によ
り、追加の結合を形成することができる炭素原子又は窒
素原子のいずれかにおいて置換されていることができ;
6は、式Ph1で表されるフェニル基、又は、5員若し
くは6員の複素環式環であり、前記の6員複素環式環
は、式:
【化10】 で表され;Nは、窒素原子であり、前記環のK、L及び
Mの位置は、それぞれ独立して、炭素原子又は窒素原子
から選ぶことができるが、但し、K、L又はMの一つだ
けが窒素原子であることができ;前記の5員複素環式環
は、式(I):
【化11】 で表され;前記環のP、Q及びTの位置は、それぞれ独
立して、炭素原子、窒素原子、酸素原子又はイオウ原子
から選ぶことができるが、但し、P、Q又はTの一つだ
けが酸素原子又はイオウ原子であることができ、且つ、
P、Q又はTの少なくとも一つがヘテロ原子であること
が必要であり;前記Ph1は、式:
【化12】 で表される基であり;R15は、それぞれ独立して、水素
原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり;R9、R10
及びR11は、それぞれ独立して、水素原子、場合により
ハロゲン原子1〜3個で置換されていることのある炭素
数1〜6のアルキル基、ハロゲン基、CF3基、場合に
よりハロゲン原子1〜3個で置換されていることのある
炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキル
チオ基、R16−O−(CH2)p−基、(炭素数1〜6
のアルキル)−NH−(CH2)p−基、ジ(炭素数1
〜6のアルキル)−N−(CH2)p−基、(炭素数3
〜7のシクロアルキル)−NH−(CH2)p−基、H2
N−(C=O)−(CH2)p−基、(炭素数1〜6の
アルキル)−HN−(C=O)−(CH2)p−基、ジ
(炭素数1〜6のアルキル)−N−(C=O)−(CH
2)p−基、(炭素数3〜7のシクロアルキル)−NH
−(C=O)−(CH2)p−基、R16−O−(C=
O)−(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアルキル)
−(O=C)−O−(炭素数1〜6のアルキル)基、
(炭素数1〜6のアルキル)−O−(O=C)−O−
(炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアル
キル)−(O=C)−O−基、(炭素数1〜6のアルキ
ル)−(O=C)−NH−(CH2)p−基、H(O=
C)−NH−(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアル
キル)−(O=C)−N−[炭素数1〜6のアルキル]
(CH2)p−基、H(O=C)−N−[炭素数1〜6
のアルキル](CH2)p−基、ヒドロキシ基、H−C
(=O)−(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアルキ
ル)基−C(=O)−基、(炭素数1〜6のアルキル)
−O−C(=O)−基、R15−(CH2)p−O−C
(=O)−基、アミノ−(CH2)p−基、ヒドロキシ
−(炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のア
ルキル)−O−(炭素数1〜6のアルキル)基及びシア
ノ基から選ばれ;R7、R12及びR13は、それぞれ独立
して、水素原子、場合によりハロゲン原子1〜3個で置
換されていることのある炭素数1〜6のアルキル基、ハ
ロゲン原子、CF3基、場合によりハロゲン原子1〜3
個で置換されていることのある炭素数1〜6のアルコキ
シ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、R16−O−(C
2)p−基、(炭素数1〜6のアルキル)−NH−
(CH2)p−基、ジ(炭素数1〜6のアルキル)−N
−(CH2)p−基、(炭素数3〜7のシクロアルキ
ル)−NH−(CH2)p−基、H2N−(C=O)−
(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアルキル)−HN
−(C=O)−(CH2)p−基、ジ(炭素数1〜6の
アルキル)−N−(C=O)−(CH2)p−基、(炭
素数3〜7のシクロアルキル)−NH−(C=O)−
(CH2)p−基、R16−O−(C=O)−(CH2)p
−基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−O−
(炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアル
キル)−O−(O=C)−O−(炭素数1〜6のアルキ
ル)基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−O
−基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−NH
−(CH2)p−基、H(O=C)−NH−(CH2)p
−基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−N−
[炭素数1〜6のアルキル](CH2)p−基、H(O
=C)−N−[炭素数1〜6のアルキル](CH2)p
−基、ヒドロキシ基、H−C(=O)−(CH2)p−
基、(炭素数1〜6のアルキル)−C(=O)−基、
(炭素数1〜6のアルキル)−O−C(=O)−基、R
15−(CH2)p−O−C(=O)−基、アミノ−(C
2)p−基、ヒドロキシ−(炭素数1〜6のアルキ
ル)基、(炭素数1〜6のアルキル)−O−(炭素数1
〜6のアルキル)基、CHO基及びシアノ基から選ば
れ;R14は、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基又はトリフルオロメチル基であり;R16は、水素原
子、炭素数1〜6のアルキル基、(炭素数1〜6のアル
キル)−(C=O)−基、(炭素数1〜6のアルキル)
−O−(C=O)−基、(炭素数1〜6のアルキル)−
NH−(C=O)−基、又はジ(炭素数1〜6のアルキ
ル)−N−(C=O)−基であり;R8は、水素原子、
シアノ基、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、
トリフルオロメチル基、CHO基又は炭素数1〜6のア
ルコキシ基であり;nは、0〜3の整数であり;pは、
0〜3の整数であり;そして破線は、場合により存在す
ることのできる二重結合を表す]で表されるアトロプ異
性体、及び薬剤学的に許容することのできる前記化合物
の塩を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、前記式(I)で表され
るアトロプ異性体においてR11が水素原子である場合
に、R13及びR14の一つが水素原子以外の基であるアト
ロプ異性体及び薬学的に許容することのできるその塩に
も関する。また、本発明は、前記式(I)で表されるア
トロプ異性体の薬剤学的に許容することのできる酸付加
塩にも関する。本発明の前記塩基性化合物の薬剤学的に
許容することのできる酸付加塩を調製するのに用いる酸
は、無毒な酸付加塩(すなわち薬学的に許容することの
できるアニオンを含む塩)、例えば、塩酸塩、臭化水素
酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リ
ン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、
酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、
マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安
息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及
びパモ酸塩[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−
(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸)の塩]を形成する
酸である。
【0009】また、本発明は、発作(stroke)、
大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハ
ンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、エ
イズ誘発痴呆、筋けい縮、片頭痛、尿失禁、精神病、け
いれん、周産期低酸素症、低酸素症(例えば、かん頓、
手術、煙吸入、窒息、溺れ、息詰まり、感電、又は薬剤
若しくはアルコールの過剰投与によって起こる状態)、
心拍停止、低血糖性神経損傷、オピエート耐性、中毒禁
断症状(例えば、アルコール中毒及び薬剤嗜癖、例え
ば、オピエート、コカイン、及びニコチンの嗜癖)、視
覚損傷、網膜症、網膜神経障害、耳鳴り、突発性及び薬
剤誘発性パーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又
は急性の痛み、晩発性ジスキネジー、又は心臓バイパス
手術及び移植の後の大脳欠損を、哺乳動物において治療
するための医薬組成物であり、薬理学的に有効な量の前
記式(I)で表されるアトロプ異性体、及び薬剤学的に
許容することのできる担体を含む前記医薬組成物も提供
する。
【0010】また、本発明は、発作(stroke)、
大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハ
ンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、エ
イズ誘発痴呆、筋けい縮、片頭痛、尿失禁、精神病、け
いれん、周産期低酸素症、低酸素症(例えば、かん頓、
手術、煙吸入、窒息、溺れ、息詰まり、感電、又は薬剤
若しくはアルコールの過剰投与によって起こる状態)、
心拍停止、低血糖性神経損傷、オピエート耐性、中毒禁
断症状(例えば、アルコール中毒及び薬剤嗜癖、例え
ば、オピエート、コカイン、及びニコチンの嗜癖)、視
覚損傷、網膜症、網膜神経障害、耳鳴り、突発性及び薬
剤誘発性パーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又
は急性の痛み、晩発性ジスキネジー、又は心臓バイパス
手術及び移植の後の大脳欠損の治療が必要な哺乳動物
に、薬理学的に有効な量の前記式(I)で表されるアト
ロプ異性体、又は薬剤学的に許容することのできるその
塩を投与することを含む、前記治療方法に用いることが
できる。
【0011】また、本発明は、グルタメート神経伝達を
減少又は阻害することにより治療又は予防を有効とする
か又は促進することができる障害又は状態を哺乳動物に
おいて治療するための医薬組成物であり、薬理学的に有
効な量の前記式(I)で表されるアトロプ異性体又は薬
剤学的に有効なその塩、及び薬剤学的に許容することの
できる担体を含む前記医薬組成物も提供する。
【0012】また、本発明は、グルタメート神経伝達を
減少又は阻害することにより治療を有効とするか又は促
進することができる障害又は状態を哺乳動物において治
療す方法であって、前記治療が必要な哺乳動物に、前記
式(I)で表されるアトロプ異性体又は薬剤学的に有効
なその塩を、前記障害又は状態を治療するのに有効な量
で投与することを含む前記治療方法にも用いることがで
きる。
【0013】また、本発明は、発作(stroke)、
大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハ
ンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、エ
イズ誘発痴呆、筋けい縮、片頭痛、尿失禁、精神病、け
いれん、周産期低酸素症、低酸素症(例えば、かん頓、
手術、煙吸入、窒息、溺れ、息詰まり、感電、又は薬剤
若しくはアルコールの過剰投与によって起こる状態)、
心拍停止、低血糖性神経損傷、オピエート耐性、中毒禁
断症状(例えば、アルコール中毒及び薬剤嗜癖、例え
ば、オピエート、コカイン、及びニコチンの嗜癖)、視
覚損傷、網膜症、網膜神経障害、耳鳴り、突発性及び薬
剤誘発性パーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又
は急性の痛み、晩発性ジスキネジー、又は心臓バイパス
手術及び移植の後の大脳欠損を、哺乳動物において治療
するための医薬組成物であり、AMPAレセプターアン
タゴナイズ有効量の前記式(I)で表されるアトロプ異
性体又は薬剤学的なその塩、及び薬剤学的に許容するこ
とのできる担体を含む前記医薬組成物も提供する。
【0014】また、本発明は、発作(stroke)、
大脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハ
ンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、エ
イズ誘発痴呆、筋けい縮、片頭痛、尿失禁、精神病、け
いれん、周産期低酸素症、低酸素症(例えば、かん頓、
手術、煙吸入、窒息、溺れ、息詰まり、感電、又は薬剤
若しくはアルコールの過剰投与によって起こる状態)、
心拍停止、低血糖性神経損傷、オピエート耐性、中毒禁
断症状(例えば、アルコール中毒及び薬剤嗜癖、例え
ば、オピエート、コカイン、及びニコチンの嗜癖)、視
覚損傷、網膜症、網膜神経障害、耳鳴り、突発性及び薬
剤誘発性パーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又
は急性の痛み、晩発性ジスキネジー、並びに心臓バイパ
ス手術及び移植の後の大脳欠損から選択された状態を、
哺乳動物において治療する方法であって、前記治療が必
要な哺乳動物に、前記式(I)で表されるアトロプ異性
体又は薬剤学的に許容することのできるその塩を、AM
PAレセプターアンタゴナイズ有効量で投与することを
含む前記治療方法に用いることができる。
【0015】また、本発明は、グルタメート神経伝達を
減少又は阻害することにより治療を有効とするか又は促
進することができる障害又は状態を哺乳動物において治
療するための医薬組成物であり、AMPAレセプターア
ンタゴナイズ有効量の前記式(I)で表されるアトロプ
異性体又は薬剤学的に許容することのできるその塩、及
び薬剤学的に許容することのできる担体を含む前記医薬
組成物にも関する。
【0016】また、本発明は、グルタメート神経伝達を
減少又は阻害することにより治療を有効とするか又は促
進することができる障害又は状態の治療が必要な哺乳動
物に、前記式(I)で表されるアトロプ異性体又は薬剤
学的に許容することのできるその塩を、AMPAレセプ
ターアンタゴナイズ有効量で投与することを含む、哺乳
動物における前記障害又は状態を治療する方法に用いる
こともできる。
【0017】本明細書において、アルキル基、及び他の
基(例えば、アルコキシ基)におけるアルキル部分は、
特に断らない限り、直鎖状又は分枝状であることがで
き、また、環状(例えば、シクロプロピル基、シクロブ
チル基、シクロペンチル基、又はシクロヘキシル基)で
あるか、又は直鎖状若しくは分枝状であることもでき、
そして環状部分を含んでいることもできる。
【0018】本明細書において、「治療する」とは、そ
の用語が適用される障害若しくは状態、又は前記障害若
しくは状態の一つ若しくはそれ以上の症状の進行を逆転
する(reversing)、緩和する(allevi
ating)、阻害する(inhibiting)か、
あるいは前記の用語が適用される障害若しくは状態、又
は前記障害若しくは状態の一つ若しくはそれ以上の症状
を予防することを意味する。本明細書において、「治
療」とは、前記の「治療する」行為を意味する。本明細
書において、「薬理学的に有効な量」とは、前記の障害
又は状態を治療するのに充分な量又はAMPAレセプタ
ーアンタゴナイズ有効量(あてはまる場合)を意味す
る。
【0019】本明細書において、「ハロゲン原子」と
は、特に断らない限り、フッ素原子、臭素原子、塩素原
子、又はヨウ素原子を意味する。縮合A’環が6員のア
リール複素環式環である前記式(I)で表される化合物
は、環のA、B、D及びEの位置が下記の各原子の組合
せからなる化合物を含んでいる。
【0020】A B D E 窒素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 窒素原子 窒素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 窒素原子 窒素原子 炭素原子炭素原子 炭素原子 窒素原子 窒素原子 縮合A’環が5員のアリール複素環式環である前記式
(I)で表される化合物は、ヘテロ原子が下記の各原子
の組合せからなる化合物を含んでいる。
【0021】F G J 窒素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 窒素原子 窒素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 窒素原子 窒素原子 窒素原子 窒素原子 酸素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 酸素原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 酸素原子 イオウ原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 イオウ原子 炭素原子 炭素原子 炭素原子 イオウ原子 窒素原子 酸素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 酸素原子 酸素原子 窒素原子 炭素原子 酸素原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 酸素原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 酸素原子 窒素原子 イオウ原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 イオウ原子 イオウ原子 窒素原子 炭素原子 イオウ原子 炭素原子 窒素原子 炭素原子 イオウ原子 窒素原子 炭素原子 窒素原子 イオウ原子 窒素原子 窒素原子 イオウ原子 窒素原子 イオウ原子 窒素原子窒素原子 酸素原子 窒素原子
【0022】R6がヘテロアリール基である場合には、
当業者には、前記ヘテロアリール基が、置換された又は
置換されていないピリジン−2−イル基、1,3−ピラ
ジン−4−イル基、1,4−ピラジン−2−イル基、
1,3−ピリミジン−2−イル基、ピロール−2−イル
基、1,3−イミダゾール−4−イル基、1,3−イミ
ダゾール−2−イル基、1,3,4−トリアゾール−2
−イル基、1,3−オキサゾール−4−イル基、1,3
−オキサゾール−2−イル基、1,3−チアゾール−4
−イル基、1,3−チアゾール−2−イル基、1,2,
4−オキサジアゾール−3−イル基、1,2,4−オキ
サジアゾール−5−イル基、フル−2−イル基、1,3
−オキサゾール−5−イル基、及び1,3,4−オキサ
ジアゾール−2−イル基を含んでおり、それらのヘテロ
アリール基が場合により、追加の結合を形成することが
できる任意の原子において、最大3個までの置換基で置
換されていることができることは理解されるところであ
る。
【0023】前記式(I)で表される化合物は、キラル
中心を有していることができ、従って、種々のエナンチ
オマー型及びジアステレオマー型で存在することができ
る。本発明は、前記式(I)で表される化合物の全ての
光学異性体及び全ての立体異性体、及びそれらの混合物
に、並びに、それらを含む全ての前記医薬組成物及びそ
れらを用いる全ての前記治療方法に関する。
【0024】前記式(I)で表されるピリミジン−4−
オン中の、2位の置換基及び4位のカルボニル基によっ
て、3位で窒素原子に結合する環は、自由に回転するこ
とができない。この限定された回転は、前記式(I)で
表される化合物が、2種の異性体型又はアトロプ異性体
で存在することを意味している。これらのアトロプ異性
体は、分離することができる。
【0025】本発明は、前記式(I)で表される化合物
の立体異性体、すなわちアトロプ異性体に関する。アト
ロプ異性体とは、キラルな異性体化合物である。すなわ
ち、各異性体は、その鏡像と重なることができず、それ
らの異性体は、一度分離されると、偏光を等しく、しか
し、反対方向に回転させる。アトロプ異性体は、不整原
子を1個も持たない点で、エナンチオマーとは区別され
る。前記化合物は、配座的(conformation
al)異性体である。それは、分子中の単結合の回りの
回転が、その分子中の他の部分との立体的相互作用の結
果として、妨げられるか又は非常に遅延化され、そして
前記単結合の両端部における各置換基が非対称である場
合に生ずる。アトロプ異性体の詳細な説明は、Jerr
y March,Advanced Organic
Chemistry,101−102(第4版,199
2)及びOki,Top.Stereochem.,1
4,1−81(1983)に記載されている。
【0026】前記式(I)において、太線は、前記の太
線部の原子及びそれらに結合する基が、縮合ピリミジン
−4−オン環の平面に対して直交して存在するように立
体的に制限されていることを示している。この立体的制
限は、二環式環A’を含む環の3位窒素原子を、6員の
V、X、Y及びZを含む芳香族環に結合している単結合
の回りの自由回転を妨げる回転エネルギー障害によるも
のである。本発明は、前記式(I)で表される全てのア
トロプ異性体、並びに前記の全ての化合物の反対のアト
ロプ異性体及びいずれか1種又はそれ以上のアトロプ異
性体の全ての非ラセミ混合物に関する。本明細書におい
て、「式(I)で表される化合物」とは、本発明の全て
のアトロプ異性体、すなわち、前記式(I)によって表
されるアトロプ異性体、並びに前記化合物の反対のアト
ロプ異性体、及び前記式(I)によって示されるアトロ
プ異性体及びその反対のアトロプ異性体から選ばれる1
種又はそれ以上のアトロプ異性体の全ての非ラセミ混合
物を含むものである。
【0027】前記式(I)で表される化合物は、1個又
はそれ以上の水素原子又は炭素原子がその同位体によっ
て置き換えられるということを除いては、前記式(I)
で表される化合物と同一の化合物を含む。前記化合物
は、代謝の薬物動態学的研究及び結合分析において、研
究及び診断の道具として有用である。研究における特定
の適用としては、放射性リガンド結合分析、オートラジ
オグラフィー研究、及びイン・ビボ結合研究を挙げるこ
とができる。
【0028】本発明の好ましい化合物の例は、R1が、
前記式(I)の二環式A’環を含む環の平面より上にあ
る、前記式(I)で表される化合物である。本発明の好
ましい化合物の他の例は、環A’がチエノ基であり、R
6がメチル基で置換された2,4又は5−チアゾリル基
であり、R1が塩素原子又はメチル基であり、Zが炭素
原子又は窒素原子であり、そして、V、X及びYのそれ
ぞれが炭素原子である、前記式(I)で表される化合物
である。本発明の好ましい化合物の他の例は、環A’が
チエノ基であり、R6がメチル基で置換された2,4又
は5−チアゾリル基であり、R1がメチル基又は塩素原
子であり、Zが窒素原子であり、そしてV、X及びYの
それぞれが炭素原子である、前記式(I)で表される化
合物である。本発明の好ましい化合物の他の例は、環
A’がチエノ基であり、R6がフェニル基、2−クロロ
フェニル基、2−フルオロフェニル基、2−ブロモフェ
ニル基又は2−ヒドロキシフェニル基であり、R2
3、R4及びR5(存在する場合)のそれぞれが、水素
原子であり、そしてR1がメチル基又は塩素原子であ
る、前記式(I)で表される化合物である。本発明の好
ましい化合物の他の例は、環A’がチエノ基であり、R
6が2−ピリジル基であり、V、X、Y及びZのそれぞ
れが炭素原子であり、R2、R3、R4及びR5のそれぞれ
が水素原子であり、そしてR1が塩素原子又はメチル基
である、前記式(I)で表される化合物である。本発明
の好ましい化合物の他の例は、環A’がチエノ基であ
り、R6が2−フルオロフェニル基であり、Zが窒素原
子であり、V、X及びYのそれぞれが炭素原子であり、
3、R4及びR5のそれぞれが水素原子であり、そして
1が塩素原子又はメチル基である、前記式(I)で表
される化合物である。本明細書において、前記式(I)
に示した式:
【化13】 で表される基及び前記基の反対のアトロプ異性体を、集
合的にR17と称する。前記式(I)で表される化合物
は、反応工程式(1)及び(2)の方法に従って製造す
ることができる。反応工程式及び下記の説明において
A’、A、B、D、E、F、G、J、K、L、M、P、
Q、T、V、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4、R5
6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14
15、R16、R17、Ph1、n及びPは、特に断らない
限り、前記式(I)で定義した意味と同じ意味である。
【0029】反応工程式(1):
【化14】
【0030】反応工程式(2):
【化15】
【0031】反応工程式(1)は、前記式(V)で表さ
れる化合物から前記式(I)で表される化合物への製造
を示すものである。前記式(V)で表される化合物は、
市販されているか、又は、当業者に周知の方法により製
造することができる。A’が4−アミノ−(1,2)−
ピリダジン−5−カルボン酸である前記式(V)で表さ
れる化合物は、J.Het.Chem.,14,109
9(1977);Aust.J.Chem.,22,1
745(1969);及びJ.Het.Chem.,
5,845(1968)に記載の方法に従って製造する
ことができる。A’が4−アミノ−(1,2)−ピリダ
ジン−3−カルボン酸である前記式(V)で表される化
合物は、J.Het.Chem.,5,523(196
8)に記載の方法に従って製造することができる。A’
が2−アミノ−(1,2)−ピリダジン−3−カルボン
酸である前記式(V)で表される化合物は、J.He
t.Chem.,5,523(1968);及びJ.O
rg.Chem.,50,346(1995)に記載の
方法に従って製造することができる。A’が5−アミノ
−(1,2,3)−チアジアゾール−4−カルボン酸で
ある前記式(V)で表される化合物は、Chem.Be
richte,99,1618(1966)に記載の方
法に従って製造することができる。A’が4−アミノ−
(1,2,5)−チアジアゾール−3−カルボン酸であ
る前記式(V)で表される化合物は、J.Med.Ch
em.,22,944(1979)及びTetrahe
dronLett.,2143(1971)に記載の方
法に従って製造することができる。A’が4−アミノ−
(1,2,5)−オキサジアゾール−3−カルボン酸で
ある前記式(V)で表される化合物は、Heteroc
ycles,20,2351(1983)に記載の方法
に従って製造することができる。A’が3−アミノ−チ
オフェン−2−カルボン酸である前記式(V)で表され
る化合物は1988年6月1日に公開された欧州特許公
報第269,295号に記載の方法に従って製造するこ
とができる。前記式(V)で表される化合物は、反応に
不活性な溶媒中で、塩基の存在下に、塩化アセチル又は
無水酢酸と反応させることによって、前記式(IV)で表
されるアセトアミドに変換することができる。適当な溶
媒として、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒド
ロフラン及びジオキサンを挙げることができる。塩化メ
チレンが好ましい溶媒である。適当な塩基として、トリ
アルキルアミン(例えば、トリエチルアミン及びトリブ
チルアミン)、ジメチルアミノピリジン及び炭酸カリウ
ムを挙げることができる。トリエチルアミンが好まし
い。この反応の温度は約0℃〜約35℃の範囲であるこ
とができ、そして約30℃が好ましい。反応は概して約
1時間〜約10時間で実施し、好ましくは約3時間で実
施する。
【0032】前記式(IV)で表されるアセトアミドは、
乾燥した反応不活性溶媒中で、触媒の存在下に、脱水剤
と反応させることによって環化して、前記式(III)で
表される化合物を形成することができる。適当な脱水剤
としては、無水酢酸、五酸化リン、ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド、及び塩化アセチルを挙げることができ、
無水酢酸が好ましい。使用することができる触媒として
は、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸、p
−トルエンスルホン酸、及びボロントリフルオライドエ
ーテレートを挙げることができる。好ましい触媒は酢酸
ナトリウムである。この反応は、概して、乾燥した反応
不活性溶媒、例えば、ジオキサン、トルエン、ジグライ
ム(diglyme)又はジクロロエタン中で実施す
る。好ましくは、ジオキサン中で実施する。この反応の
温度は、約80℃〜約110℃の範囲にすることができ
る。この反応は、典型的には、約1時間〜約24時間で
実施する。前記反応は、好ましくは、約100℃で、約
3〜10時間で実施する。
【0033】あるいは、前記式(V)で表される化合物
は、溶媒中で、酸触媒の存在下に、無水酢酸と反応させ
ることによって、前記式(III)で表される化合物に直
接変換することができる。適当な酸触媒としては、例え
ば、酢酸、硫酸、及びp−トルエンスルホン酸を挙げる
ことができる。適当な溶媒としては、酢酸、トルエン及
びキシレンを挙げることができる。酢酸は好ましい触媒
であり且つ好ましい溶媒でもある。この反応の温度は約
20℃〜約150℃の範囲であることができ、約10分
〜約10時間とすることができる。前記の反応は、好ま
しくは、約120℃で、約2〜5時間で実施する。
【0034】続いて、前記のいずれかの方法で形成され
た前記式(III)で表される化合物は、酸触媒の存在下
に、極性プロトン性溶媒中で、式R17NH2で表される
アミンと反応させて、前記式(II)で表される化合物を
形成することができる。適当な酸触媒としては、酢酸、
p−トルエンスルホン酸、及び硫酸を挙げることができ
る。適当な極性プロトン性溶媒としては、酢酸、メタノ
ール、エタノール、及びイソプロパノールを挙げること
ができる。酢酸は好ましい触媒であり且つ好ましい溶媒
である。この反応の温度は、約20℃〜約117℃の範
囲であることができ、好ましくは117℃である。この
反応は、概して、約1時間〜約24時間で行う。好まし
くは、約6時間で実施する。
【0035】あるいは、前記式(IV)で表される化合物
は、反応不活性溶媒中で、脱水剤、式R17NH2で表さ
れるアミン、及び塩基と反応させることによって、前記
式(II)で表される化合物に直接変換することもでき
る。適当な脱水剤としては、例えば、三塩化リン、オキ
シ塩化リン、五塩化リン、及び塩化チオニルを挙げるこ
とができ、三塩化リンが好ましい。適当な塩基として
は、ピリジン、ルチジン、ジメチルアミノピリジン、ト
リエチルアミン、及びN−メチルモルホリンを挙げるこ
とができ、ピリジンが好ましい。適当な溶媒としては、
トルエン、シクロヘキサン、ベンゼン、及びキシレンを
挙げることができる。トルエンが好ましい溶媒である。
或る状況下では、前記の反応体の組合せが液体である場
合に、前記の反応をそれらのみで実施することができ
る。その反応の温度は約50℃〜約150℃の範囲で、
約1時間〜約24時間とすることができる。前記の反応
は、好ましくは、約110℃で、約4時間で実施する。
【0036】適当な溶媒中での、触媒及び脱水剤の存在
下における、前記式(II)で表される化合物と式R6
HOで表されるアルデヒドとの反応によって、対応する
前記式(I)で表される化合物が生成する。触媒は、塩
化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化スズ、及びボロントリ
フルオライドエーテレートから選ばれ、塩化亜鉛が好ま
しい。脱水剤は、無水酢酸及び無水プロピオン酸から選
ばれ、無水酢酸が好ましい。適当な極性溶媒として酢酸
及びプロピオン酸を挙げることができる。この反応の温
度は約60℃〜約100℃の範囲で、約30分間〜約2
4時間とすることができる。好ましくは、この反応は約
100℃で約3時間で実施する。
【0037】あるいは、前記式(V)で表される化合物
は、反応工程式(2)に記載の方法に従って、前記式
(II)で表される化合物に変換することができる。形成
された前記式(II)で表される化合物は、次いで反応工
程式(1)の方法に従って、前記式(I)で表される化
合物に変換することができる。反応工程式(2)に記載
のように、前記式(V)で表される化合物は、反応不活
性溶媒中で、カップリング剤である式R17NH2で表さ
れるアミン及び塩基と反応させて、前記式(VI)で表さ
れる化合物を形成する。適当なカップリング剤として
は、カルボキシル官能性の活性化剤、例えば、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド、N−3−ジメチルアミノプロ
ピル−N’−エチルカルボジイミド、2−エトキシ−1
−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(E
EDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、及び
ジエチルホスホリルシアニドを挙げることができる。適
当な塩基としては、ジメチルアミノピリジン(DMA
P)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HBT)及びト
リエチルアミンを挙げることができる。ジメチルアミノ
ピリジンが好ましい。カップリングは、不活性溶媒、好
ましくは非プロトン性溶媒、例えば、アセトニトリル、
ジクロロメタン、ジクロロエタン、又はジメチルホルム
アミド中で実施する。好ましい溶媒はジクロロメタンで
ある。この反応の温度は、概して、約−30℃〜約80
℃、好ましくは約0℃〜約25℃の範囲にあることがで
きる。
【0038】前記のように形成した前記式(VI)で表さ
れる化合物は、塩基、例えば、トリアルキルアミン(例
えば、トリエチルアミン又はトリブチルアミン)、ジメ
チルアミノピリジン、又は炭酸カリウム、好ましくはト
リエチルアミンの存在下に、溶媒、例えば、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン又はクロロホルム、好ましくは
塩化メチレン中で、約0℃〜約35℃の温度で、約1時
間〜約10時間にわたり、好ましくは、約30℃で約3
時間にわたり、塩化アセチル又は無水酢酸と反応させる
ことによって、前記式(VII)で表される化合物に変換
することができる。
【0039】前記式(VII)で表される化合物は、反応
不活性溶媒中で、トリフェニルホスフィン、塩基、及び
ジアルキルアゾジカルボキシレートとの反応により環化
して、対応する前記式(II)で表される化合物を生成す
る。この反応に用いるのに適当な塩基としては、例え
ば、ピリジン、トリエチルアミン及び4−ジメチルアミ
ノピリジンを挙げることができる。4−ジメチルアミノ
ピリジンが好ましい。用いることができる溶媒として
は、例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン及びジオキサンを挙げることができる。ジオキサンが
好ましい。この反応の温度は、約25℃〜約125℃の
範囲で、約1時間〜約24時間とすることができる。こ
の反応は、好ましくは、約100℃で、約8〜約15時
間で実施する。得られた前記式(II)で表される化合物
は、次いで、反応工程式(1)に記載の方法に従って対
応する前記式(I)で表される化合物に変換することが
できる。
【0040】また、前記式(II)で表される化合物は、
「Miyashitaら,Heterocycles,
42,2,691−699(1996)」に記載の方法
によっても製造することができる。
【0041】反応工程式(1)及び(2)の方法に従っ
て製造された化合物は、アトロプ異性体のラセミ混合物
である。純粋な個々のアトロプ異性体を得るためには、
ラセミ混合物を分離することが必要である。この分離
は、キラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィー
によって達成することができる。適当なキラルカラムの
例として、Chiral pak AD及びChira
l cel OA、OB、OC、OD及びODを挙げる
ことができるが、他のキラルカラムを用いることもでき
る。適当なキラルカラムを用いれば、個々のアトロプ異
性体は、種々の保持時間で溶離する。個々のアトロプ異
性体からの溶離物の収集及び濃縮により純粋なアトロプ
異性体が得られる。
【0042】あるいは、酸性部分又は塩基性部分を含む
アトロプ異性体のラセミ混合物については、ラセミ体が
塩基性部分を含む場合には光学的に純粋な酸(例えば、
酒石酸)を用いて、又は、ラセミ体が酸性部分を含む場
合には光学的に純粋な塩基(例えば、α−メチルベンジ
ルアミン)を用いてジアステレオマーの塩を形成するこ
とによってキラル分割を達成することができる。これら
のジアステレオマーの塩を繰り返し再結晶させることに
よって、単独の純粋なアトロプ異性体を得ることができ
る。この単独の純粋なアトロプ異性体は塩として直接に
用いることができるか、又は、中和して遊離の塩基性又
は遊離の酸性のアトロプ異性体を得ることができる。加
熱後によってラセミ化することができるアトロプ異性体
については、前記アトロプ異性体が容易に変換する(i
nterconvert)温度において上記のジアステ
レオマーの塩の再結晶を行うことにより、キラル分割を
行うことができる。前記条件下で、全てのラセミ材料
を、前記材料が溶液から結晶することにより、所望のア
トロプ異性体として集めることができる。この方法は、
上記キラル塩分割を実施する方法として好ましいもので
あり、100%に近い収率を与える。特に断らない限
り、前記反応の各圧力は、臨界的ではない。一般的に、
前記の反応は、約1〜約3気圧、好ましくは雰囲気圧力
(約1気圧)で実施する。
【0043】本質的に塩基性である前記式(I)で表さ
れる化合物は、種々の無機酸及び有機酸と、広範で多様
な種々の塩を形成することができる。前記の塩は、動物
に投与するためには薬剤学的に許容することのできるも
のでなければならないが、実際的には、最初に、反応混
合物から薬剤学的に許容することのできない塩として前
記式(I)で表される化合物を単離し、次にアルカリ性
試薬で処理することにより前記化合物を単純に遊離の塩
基性化合物に変換して戻し、続いて、その遊離の塩基性
化合物を薬剤学的に許容することのできる酸付加塩に変
換することがしばしば望ましい。本発明の塩基性化合物
の酸付加塩は、水性溶媒媒体中、又は適当な有機溶媒
(例えば、メタノール若しくはエタノール)中で、前記
塩基性化合物を、実質的に等量の選ばれた鉱酸又は有機
酸で処理することによって、容易に調製される。この溶
媒を注意深く蒸発させると所望の固体の塩が得られる。
【0044】本発明の塩基性化合物の薬剤学的に許容す
ることのできる酸付加塩を形成するのに用いる酸は、無
毒な酸付加塩(すなわち、薬理学的に許容することので
きるアニオンを含む塩)、例えば、塩酸塩、臭化水素酸
塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン
酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸
性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マ
レイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息
香酸塩、メタンスルホン酸塩、及びパモ酸塩[すなわ
ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸)の塩]を形成する酸である。
【0045】前記式(I)で表される化合物及び薬剤学
的に許容することのできるその塩(以後、本発明の活性
化合物とも称する)は、強力なAMPAレセプターアン
タゴニストであり、そして神経変性、向精神性、及び薬
剤又はアルコール誘発の欠損の治療に有用である。従っ
て、本発明の活性化合物は、発作(stroke)、大
脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハン
チントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、エイ
ズ誘発痴呆、筋けい縮、片頭痛、尿失禁、精神病、けい
れん、周産期低酸素症、低酸素症(例えば、かん頓、手
術、煙吸入、窒息、溺れ、息詰まり、感電、又は薬剤若
しくはアルコールの過剰投与によって起こる状態)、心
拍停止、低血糖性神経損傷、オピエート耐性、中毒禁断
症状(例えば、アルコール中毒及び薬剤嗜癖、例えば、
オピエート、コカイン、及びニコチンの嗜癖)、視覚損
傷、網膜症、網膜神経障害、耳鳴り、突発性及び薬剤誘
発性パーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急
性の痛み、晩発性ジスキネジー、並びに心臓バイパス手
術及び移植の後の大脳欠損の治療又は予防に用いること
ができる。
【0046】AMPAレセプターアンタゴニズムに関す
る本発明の化合物のイン・ビトロ及びイン・ビボの活性
は、当業者に利用可能な方法によって測定することがで
きる。本発明の化合物の活性を測定する方法の一つは、
ペンチレンテトラゾール(PTZ)誘発発作(seiz
ure)の阻害によるものである。本発明の化合物の活
性を測定する別の方法は、AMPAレセプターの活性化
により誘発される45Ca2+摂取の封鎖によるものであ
る。
【0047】ペンチレンテトラゾール(PTZ)誘発発
作(seizure)の阻害を測定する特定の方法の1
つを以下に記載する。マウスにおけるペンチレンテトラ
ゾール(PTZ)誘発発作(seizure)の阻害に
関する本発明化合物の活性は、以下の手順に従って測定
することができる。この分析は、PTZにより発生する
発作(seizure)及び死を防止する化合物の能力
を試験するものである。間代性及び持続性の発作(se
izure)並びに死亡に関する反応時間(laten
cy)を測定する。ID50値は、保護パーセントに基づ
いて決定する。
【0048】雄性CD−1マウス(Charles R
iver社;到着時体重=14〜16g;試験時体重=
25〜35g)を、被験体として、これらの試験に用い
る。マウスを、檻当り13匹ずつに分け、標準的実験室
条件下で、照明サイクルによる明暗(午前7時と午後7
時)下で、試験まで少なくとも7日間生活させる。食料
及び水は、試験時まで自由摂取とする。全ての化合物を
10ml/kgの容量で投与する。薬剤のベヒクルは、
化合物の溶解性に依存するが、スクリーニングは、典型
的には、塩水(saline)、蒸留水、又はE:D:
S/5:5:90(5%エマルホア、5%DMSO、及
び90%塩水)を注射用ベヒクルとして用いて実施す
る。
【0049】供試化合物又はベヒクルをマウスに投与
(腹腔内投与、皮下投与、又は経口投与)し、そして5
匹の群でプレキシガラス檻に入れる。これらの注射後の
予め決めておいた時間に、マウスに、PTZの注射(腹
腔内、120mg/kg)を行い、個々のプレキシガラ
ス檻に入れる。5分間のテスト時間内に、(1)間代性
発作(seizure)に関する反応時間、(2)持続
性発作(seizure)に関する反応時間、及び
(3)死亡に関する反応時間の測定を行う。処理群を、
Kruskal−Wallis Anova及びMan
n−WhitneyU試験(Statview)によっ
てベヒクル処理群と比較する。各測定における保護パー
セントを、それぞれの群について計算する[300秒で
の数値によって示される、発作(seizure)又は
死亡を示さない被験体の数]。ID50値は、阻止(pr
ohibit)分析(Biostat)によって決定す
る。
【0050】前記化合物の活性を測定するための別の方
法は、マウスの運動協調における化合物の効果を測定す
ることによるものである。この活性は、以下の手順によ
って測定することができる。
【0051】雄性CD−1マウス(Charles R
iver社;到着時体重=14〜16g;試験時体重=
23〜35g)を、被験体として、これらの試験に用い
る。マウスを、檻当り13匹ずつに分け、標準的実験室
条件下で、照明サイクルによる明暗(午前7時と午後7
時)下で、試験まで少なくとも7日間生活させる。食料
及び水は、試験時まで自由摂取とする。全ての化合物を
10ml/kgの容量で投与する。薬剤のベヒクルは、
化合物の溶解性に依存するが、スクリーニングは、典型
的には、塩水、蒸留水、又はE:D:S/5:5:90
(5%エマルホア、5%DMSO、及び90%塩水)を
注射用ベヒクルとして用いて実施する。
【0052】これらの実験に用いる機器は、実験台の面
から38.1cm上に持ち上げた棒(165.1cm)
に接続したスチールの棒(11.43cm)につるした
正方形のワイヤーメッシュ(13.34cm×13.3
4cm)の5つの群からなる。これらの正方形のワイヤ
ーメッシュは、上面を下側に回転させることができる。
【0053】供試化合物又はベヒクルをマウスに投与
(腹腔内投与、皮下投与、又は経口投与)し、そして5
匹の群でプレキシガラス檻に入れる。前記の注射後の予
め決めておいた時間に、マウスを正方形のワイヤーメッ
シュの上面に置き、そしてマウスが逆さに吊されるよう
にひっくり返す。1分間の試験の間に、前記のスクリー
ンからマウスが落ちた場合には0と評価し、逆さになっ
てつかまっていた場合には1と評価し、又は上面に登っ
てきた場合には2と評価する。処理群を、Kruska
l−Wallis及びMann−Whitney U試
験(Statview)によってベヒクル処理群と比較
する。
【0054】AMPAレセプターの活性化により誘発さ
れる45Ca2+摂取の封鎖を測定するための特定な方法の
1つを、以下に記載する。
【0055】ニューロン一次培養 ラット小脳顆粒ニューロンの一次培養物を、Park
s,T.N.,Artman,L.D.,Alast
i,N.,及びNemeth,E.F.,“Modul
ation Of N−Methyl−D−Aspar
tate Receptor−Mediated In
creases In CytosolicCalci
um In Cultured Rat Cerebe
llarGranule Cells”,Brain
Res.552,13−22(1991)に記載の通り
に調製する。この方法に従って、8日齢CDラットから
小脳を摘出し、1mmの小片に切り刻み、そして0.1
%トリプシンを含むカルシウム−マグネシウム不含Ty
rode溶液中で、37℃で15分間インキュベートす
る。続いて、微細穴(fine bore)のパスツー
ル・ピペットを用いてその組織をトリチュレートする。
ポリ−D−リシンでコートした96ウェル組織培養プレ
ート上に、その細胞懸濁液を、ウェル当たり105個の
細胞で入れた。培地は、アール塩、10%熱不活性化牛
胎児血清、L−グルタミン(2mM)、グルコース(2
1mM)、ペニシリン−ストレプトマイシン(100単
位/ml)、及びKCl(25mM)を含む最小必須培
地(MEM)からなる。24時間後に、培地を、シトシ
ンアラビノシッド(10mM)を含む新鮮な培地と交換
して、細胞分裂を阻害する。培養は、6〜8DIVで用
いるのが好ましい。
【0056】AMPAレセプター活性化誘発45Ca2+
AMPAレセプター活性化誘発45Ca2+摂取における薬
剤の効果は、ラット小脳顆粒細胞培養物中で試験するこ
とができる。96ウェルプレート中の培養物を、血清不
含培地中で約3時間、続いてDTT(0.5mM)、グ
リシン(10μM)、及び薬剤(2×最終濃度)を含
み、Mg2+を含まない平衡化塩溶液[NaCl(120
mM)、KCl(5mM)、NaH2PO4(0.33m
M)、CaCl2(1.8mM)、グルコース(22.
0mM)、及びHEPES(10.0mM)(pH7.
4)]中で10分間プレインキュベートする。前記の反
応は、AMPAレセプターアゴニストであるカイニン酸
(100mM)及び45Ca2+(最終比放射能=250C
i/mmol)を含む前記平衡化塩溶液の等容量を急速
に添加することによって開始する。25℃で10分後、
45Ca2+含有溶液をアスピレートし、そしてカルシウム
添加がなくEDTA(0.5mM)を含む氷冷の平衡化
塩溶液中で前記細胞を洗浄(5×)することによって反
応を停止する。続いて、0.1%Triton−X10
0中で一晩インキュベートすることによって細胞を溶解
し、続いて溶解液中の放射能を測定する。試験した本発
明の化合物の全ては、5mMより低いIC50値を有して
いた。
【0057】本発明の組成物は、薬剤学的に許容するこ
とのできる担体1種又はそれ以上を用いて、常法で製剤
化することができる。従って、本発明の活性化合物は、
経口、経頬、経皮(例えば、パッチ)、鼻腔内、非経口
(例えば、静脈内、筋肉内、若しくは皮下)、又は直腸
投与用に製剤化するか、あるいは吸入又はガス注入によ
る投与に適した形態に製剤化することができる。
【0058】経口投与用に、前記の医薬組成物は、薬剤
学的に許容することのできる賦形剤、例えば、結合剤
(例えば、前ゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビ
ニルピロリドン、若しくはヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微晶性セル
ロース、若しくはリン酸カルシウム);潤滑剤(例え
ば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、若しくはシリ
カ);崩壊剤(例えば、ポテトデンプン、若しくはナト
リウムスターチグリコレート);又は湿潤剤(例えば、
ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて常法によって製造さ
れる。例えば、錠剤又はカプセル剤の形態にすることが
できる。前記錠剤は、当業者に周知の方法によってコー
トすることができる。経口投与用の液体製剤は、例えば
溶液、シロップ若しくは懸濁液の形態にすることができ
るか、又は使用前に水若しくは他の適当なベヒクルと構
成するための乾燥製品として提供することができる。前
記液体製剤は、薬剤学的に許容することのできる添加
剤、例えば、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、
メチルセルロース、又は水素添加した食用油脂);乳化
剤(例えば、レシチン又はアラビアゴム);非水性ベヒ
クル(例えば、アーモンド油、油状体エステル、又はエ
チルアルコール);及び保存剤(例えば、メチル若しく
はプロピルp−ヒドロキシベンゾエート、又はソルビン
酸)を用いて常法によって調製することができる。
【0059】経頬投与用に、前記の組成物を、常法で製
剤化された錠剤又はロゼンジの形態にすることができ
る。本発明の活性化合物は、注射(通常のカテーテル法
又は注入の使用を含む)による非経口投与用に製剤化す
ることができる。注射用の製剤は、保存剤を添加した単
位投与形態[例えば、アンプル又は複数回投与用容器の
形態]にすることができる。前記組成物は、例えば、油
性又は水性ベヒクル中の懸濁液、溶液、又はエマルジョ
ンの形態とすることができ、また、製剤化剤(例えば、
懸濁剤、安定剤、及び/又は分散剤)を含んでいること
ができる。あるいは、活性成分は、使用前に、適当なベ
ヒクル(例えば、パイロジェン−フリー滅菌水)によっ
て再構成する粉末の形態であることができる。
【0060】本発明の活性化合物は、直腸用組成物、例
えば、坐剤又は保留浣腸(例えば、ココアバター又は他
のグリセリドのような通常の坐薬基材を含む)中に配合
することもできる。鼻腔内投与又は吸入による投与用
に、本発明の活性化合物は、患者に握られ又はポンプ操
作されポンプスプレー容器から溶液又は懸濁液の形態
で、あるいは、適当な噴射剤(例えば、ジクロロジフル
オロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテト
ラフルオロエタン、二酸化炭素、又はその他の適当なガ
ス)の使用による、加圧した容器又はネブライザーから
のエーロゾルスプレーの提供として、便利に送り届ける
ことができる。加圧したエーロゾルの場合には、バルブ
を装備して計測量を送り届けることによって、投与量単
位を測定することができる。加圧した容器又はネブライ
ザーは、前記活性化合物の溶液又は懸濁液を含んでいる
ことができる。吸入器又はガス注入器に用いるカプセル
及びカートリッジ(例えば、ゼラチン製)は、本発明の
化合物と適当な粉末基材(例えば、ラクトース又はデン
プン)との粉末混合物を含んで製剤化することもでき
る。
【0061】前記の状態[例えば、発作(strok
e)]を治療するために、平均的成人への経口、非経
口、又は経頬投与するための、本発明の活性化合物の推
奨投与量は、単位投与量当たりの有効成分が0.01〜
50mg/kgとなる量であり、これを例えば1日当た
り1〜4回で投与することができる。
【0062】平均的成人における前記の状態[例えば、
発作(stroke)]を治療するためのエーロゾル製
剤は、好ましくは、エーロゾルの各計量投与量又は「パ
フ」が、本発明の化合物20mg〜1000mgを含む
ように調節する。エーロゾルによる1日の全投与量は、
100mg〜10mgの範囲になるであろう。投与は、
1日当たり数回、例えば、2、3、4、又は8回である
ことができ、例えば各回1、2、又は3回分の投与量で
与えることができる。
【0063】
【実施例】以下の実施例において、本発明の化合物の製
造を記載する。市販の試薬は、更に精製せずに使用し
た。融点は修正していない。特に断らない限り、全ての
NMRデータは、ジューテロクロロホルム中で、25
0、300、又は400MHzにおいて記録し、供試溶
媒からのジューテリウムロックシグナルを参照して、p
pm(parts per million)(δ)の
単位で報告する。便利さ及び収率を最大にするために、
非水性の反応は全て、不活性雰囲気下で、乾燥溶媒を用
いて乾燥ガラス器具中で実施した。特に断らない限り、
全ての反応は、磁石製攪拌棒によって攪拌した。特に断
らない限り、全てのマススペクトルは、化学的インパク
トの条件を用いて得た。周囲温度又は室温とは、20℃
〜25℃を意味する。
【0064】
【実施例1】《3−(2−メチル−フェニル)−2−
[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−3H−
チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン》無水塩化
亜鉛(7.0g,51.4mmol)を、丸底フラスコ
内にて裸火で窒素パージガスにより溶融させた。反応容
器を放置して周囲温度に戻し、続いてジオキサン(10
0ml)を加えた。この混合物に、2−メチル−3−
(2−メチルフェニル)−3H−チエノ[3,2,−
d]ピリミジン−4−オン(7.0g,27.34mm
ol;調製例2)、無水酢酸(7.7ml,82.0m
mol)、及び2−フルオロベンズアルデヒド(8.6
ml,10.2mmol)を加えた。反応物を14時間
還流し、周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水とに分配し
た。水性層を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機層を
濾過し、沈殿した小量の生成物を得た。濾液を水及びブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾かし、濃縮す
るとマスタード色の固体が得られた。この材料を、前記
で収集した生成物に加え、一緒にした材料を、シリカゲ
ル(60×185mm)上のフラッシュクロマトグラフ
ィーにて、25〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出す
ると、明黄色固体として、3−(2−メチル−フェニ
ル)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニ
ル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン5.06g(51%)が得られた。 融点:220−221℃;1 H NMR δ 8.03(d,J=15.8Hz,
1H),7.82(d,J=5.2Hz,1H),7.
45−7.37(m,4H),7.25−7.10
(m,3H),7.07−6.99(m,2H),6.
44(d,J=15.9Hz,1H),2.11(s,
3H) 元素分析(C2115FN2OSに関する): 理論値=C,68.76;H,4.23:N,7.6
4; 実測値=C,68.89;H,4.16;N,7.7
2。
【0065】
【実施例2】《3−(2−クロロ−フェニル)−2−
[2−(2−フルオロ−フェニル)−ビニル]−3H−
チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン》溶融塩化
亜鉛(0.35g,2.56mmol)、ジオキサン
(15ml)、2−メチル−3−(2−クロロフェニ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン(0.344g,1.24mmol,調製例3)、及
び無水酢酸(0.35ml,3.73mmol)の混合
物に、2−フルオロベンズアルデヒド(0.39ml,
3.73mmol)を加えた。反応物を30時間還流
し、周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水で希釈した。2
相混合物を水性重炭酸ナトリウムで処理し、水性層を塩
基性のままとした。各相を濾過して不溶性残さを除去し
てから分離した。水性層を酢酸エチルで抽出し、一緒に
した有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾かし、濃縮すると褐色の残さが得られた。この
材料を酢酸エチル上に取り、ヘキサンで希釈すると、3
(2−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−フルオロ
−フェニル)ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピ
リミジン−4−オン(0.153g,32%)が黄色固
体として沈殿した。 融点:215−216℃;1 H NMR δ 8.05(d,J=15.5Hz,
1H),7.84(d,J=5.2Hz,1H),7.
65−7.61(m,1H),7.51−7.40
(m,2H),7.39−7.36(m,1H),7.
29−7.22(m,2H),7.08−7.00
(m,2H),6.42(d,J=15.5Hz,1
H) 元素分析(C2012FCIN2OSに関する): 理論値=C,62.75;H,3.14:N,7.3
2; 実測値=C,62.45;H,3.14;N,7.4
0。
【0066】
【実施例3】《3−(2−メチル−フェニル)−2−
[2−ピリド−2−イル−ビニル]−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン》溶融塩化亜鉛
(2.13g,15.6mmol)、ジオキサン(75
ml)、2−メチル−3−(2−メチルフェニル)−3
H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(2.
0g,7.81mmol、調製例2)及び無水酢酸
(2.2ml,23.4mmol)の混合物に、2−ピ
リジンカルボキシアルデヒド(2.2ml,23.4m
mol)を加えた。反応物を1.5時間還流し、周囲温
度に冷却し、水性重炭酸ナトリウムで希釈した、混合物
を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を水及びブラインで
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾かし、濃縮すると暗色
浅さが得られた。この材料を、シリカゲル(45×12
5mm)上のフラッシュクロマトグラフィーにて処理し
た。20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、未秤量不
純物を除去した。40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出を
続けると粘着性の黄色泡状体が得られた、この泡状体を
5%酢酸エチル/ヘキサンでトリチュレートすると、3
−(2−メチル−フェニル)−2−[2−ピリド−2−
イル−ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジ
ン−4−オン1.9g(70%)が黄色固体として得ら
れた。 融点:203℃;1 H NMR δ 8.47(d,J=3Hz,1
H),7.92(d,J=14.7Hz,1H),7.
82(d,J=4Hz,1H),7.60(t,J=
8.5Hz,1H),7.43−7.37(m,4
H),7.26−7.12(m,3H),6.89
(d,J=14.7Hz,1H),2.10(s,3
H) 元素分析(C20153OSに関する): 理論値=C,69.36;H,4.62:N,12.1
4; 実測値=C,69.10;H,4.50;N,12.1
9。
【0067】
【実施例4】以下の表中に記載の化合物を、前記実施例
1〜3に示した操作と本質的に同じ方法に従って調製し
た。
【化16】
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
【0072】
【表5】
【0073】
【実施例5】以下の表に記載の化合物を,調製例15及
び17の生成物を用いること以外では、実施例1〜3に
記載の方法と実質的に同じ方法で調製した。
【0074】
【化17】
【0075】
【表6】
【0076】
【実施例6】《2−[2−(2−フルオロ−フェニル−
ビニル]−3−o−トリル−3H−プテリジン−4−オ
ン》溶融塩化亜鉛(0.17g,1.25mmol)、
ジオキサン(15ml)、2−メチル−3−(2−メチ
ル−フェニル)−3H−プテリジン−4−オン(0.1
74g,0.69mmol,調製例8)、及び2−フル
オロベンズアルデヒド(0.22ml,2.07mmo
l)、及び無水酢酸(0.195ml,2.07mmo
l)の混合物を一晩還流した。反応物を冷却し、濃縮し
た。残留材料を飽和水性重炭酸ナトリウムと塩化メチレ
ンとに分配した。各層を注意深く振とうして分離した。
有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて、濃縮した。残
さを、シリカゲル(0.75×4インチ)上のフラシュ
クロマトグラフィーで処理した。溶出処理は以下のとお
りであった。50%酢酸エチル/ヘキサン(300m
l),先行処理(forerum):60%酢酸エチル
/ヘキサン(400ml)。2−[2−(2−フルオロ
−フェニル)−ビニル]−3−o−トリル−3H−プテ
リジン−4−オン(0.137g,55%)が黄色結晶
性固体として単離された。サンプルは、酢酸エチルから
再結晶した。 融点:>250℃;1 H NMR δ 8.98(d,J=2Hz,1
H),8.80(d,J=2Hz,1H),8.36
(d,J=15.5Hz,1H),7.54−7.40
(m,3H),7.35−7.20(m,3H),7.
15−6.98(m,2H),6.49(d,J=15
Hz,1H),2.15(s,3H) 元素分析(C2115FN4Oに関する): 理論値=C,70.38;H,4.22:N,15.6
3; 実測値=C,70.07;H,4.21;N,15.7
8。
【0077】
【実施例7】以下の表に記載の化合物は、調製例8又は
調製例11のいずれかの生成物から出発して、実施例6
に記載の操作と実質的に同じ操作に従って調製した。
【0078】
【化18】
【0079】
【表7】
【0080】
【実施例8】《2−[2−(2−フルオロ−フェニル)
−ビニル]−3−o−トリル−3H−ピリド[3,4−
d]ピリミジン−4−オン》標記の化合物は、調製例2
0の生成物から、実施例1〜3の操作に従って調製し
た。 融点:211−211.5℃;1 H NMR δ 9.26(s,1H),8.70
(d,J=5Hz,1H),8.18(d,J=15.
5Hz,1H),8.08(d,J=4.5Hz,1
H),7.54−7.48(m,3H),7.46−
7.15(m,3H),7.13−7.00(m,2
H),6.47(d,J=15.5Hz,1H),2.
13(s,3H) 元素分析(C2216FN3O・0.125H2Oに関す
る): 理論値=C,73.47;H,4.55:N,11.6
8; 実測値=C,73.35;H,4.49;N,11.6
6。
【0081】
【実施例9】《3−(2−クロロ−フェニル)−2−
(2−ピリジン−2−イル−エチル)−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン塩酸塩》3−(2
−クロロ−フェニル)−2−[2−ピリド−2−イル−
ビニル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4
−オン(0.12g,0.33mmol)、エタノール
(10ml)、ギ酸(0.55ml,14.8mmo
l)及び炭素上の10%パラジウム(0.12g)の混
合物を4時間還流し、冷却し、そして、エタノールと水
で希釈した。混合物をセライト(商品名)に通して濾過
し、パッドを酢酸エチル及び水でゆすいだ。濾液を飽和
水性重炭酸ナトリウムで処理し、各相を分離した。水性
層を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機相を水及びブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾かし、濃縮する
と、3−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ピリジ
ン−2−イル−エチル)−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン0.094gが黄褐色のフィルム
状体として得られた。この材料をジオキサン(3ml)
に溶解し、塩化水素飽和エーテルで処理した。固体を収
集して秤量すると0.094gであった。この固体を水
中に取り、濃縮し、生成物をクロロホルム中に懸濁さ
せ、濃縮することによる共沸的乾燥を3回行うことによ
り、3−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ピリジ
ン−2−イル−エチル)−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン塩酸塩(0.038g,31%)
を黄色固体として得た。 融点:136℃; 元素分析(C1914ClN3OS・HCl・1.5H2
に関する): 理論値=C,52.13;H,4.11:N,9.1
5; 実測値=C,51.96;H,3.78;N,9.2
7。
【0082】
【実施例10】以下の表に記載の化合物は、実施例9に
記載の操作に従って調製した。
【化19】
【0083】
【表8】
【0084】
【実施例11】以下の表に記載の化合物は、実施例9に
記載の操作に従って調製した。
【化20】
【0085】
【表9】
【0086】
【実施例12】《5−(2−ピリジン−2−イル−ビニ
ル)−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,
3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オン》
溶融塩化亜鉛(0.551g,4.04mmol)及び
ジオキサン(20ml)の混合物に、5−メチル−6−
o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,3]トリア
ゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オン(0.488
g,2.02mmol)、2−ピリジンカルボキシアル
デヒド(0.58ml,6.06mmol)、及び無水
酢酸(0.57ml,6.06mmol)を加えた。こ
の混合物を70℃にて6時間加熱し、冷却し、飽和重炭
酸ナトリウムで急冷した。この混合物を周囲温度で一晩
撹拌した。ジオキサンを減圧下で除去し、得られた黒色
液を塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、活性炭で処理し、濾過し、濃縮した。
残さ(1.5g)を、シリカゲル(50g)上のフラッ
シュクロマトフィーで処理した。50%及び60%酢酸
エチル/ヘキサンで溶出したところ、5−(2−ピリジ
ン−2−イル−ビニル)−6−o−トリル−3,6−ジ
ヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリ
ミジン−7−オン(0.023g,3.5%)が得られ
た。1 H NMR δ 9.06(d,J=7.3Hz,1
H),8.70(m,2H),7.60(t,J=7.
8Hz,1H),7.50(t,J=7.7Hz,1
H),7.32−7.00(m,4H),6.80
(t,J=8.2Hz,1H),6.59(t,J=8
Hz,1H),2.28(s,3H) MSm/e=330。この生成物をジオキサン中の塩化
水素(HCl)で処理して塩酸塩を得た。その融点は8
0〜85℃であった。
【0087】
【調製例1】《3−アセトアミドチオフェン−2−カル
ボン酸》塩化メチレン中のメチル 3−アミノチオフェ
ン−2−カルボキシレート(10g,0.0637mo
l)及びトリエチレンアミン(10.3g,0.102
mol)の溶液に、塩化アセチル[8.0g,0.10
2mol(塩化メチレン10ml中)]を滴下した。反
応物を周囲温度で3時間撹拌した。混合物を水で急冷
し、各相を分離した。水性層を塩化メチレンで2回抽出
し、一緒にした有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾かし、濃縮すると黄色固体生成物(1
4.0g)が得られた。これは更に精製しなくても反応
用として適していた。1 H NMR δ 8.10(d,J=5.4Hz,1
H),7.43(d,J=5.4Hz,1H),3.8
6(s,1H),2.20(s,3H);MS/me=
199。 この生成物を、10%メタノール性水酸化カリウム20
0mlへ加え、60〜65℃にて4時間加熱した。反応
物を濃縮し、残さを水中に取った。水溶液をエーテルで
抽出し、続いて6N塩酸(HCl)で酸性にした。沈殿
を濾過し、水で充分に洗浄し、風乾させると3−アセト
アミドチオフェン−2−カルボン酸9.5g(80%)
が黄褐色固体として得られた。 融点:212−213℃;1 H NMR(DMSOd6) δ 7.82(d,J=
5.4Hz,1H),7.72(d,J=5.4Hz,
1H),2.06(s,3H)。
【0088】
【調製例2】《2−メチル−3−(2−メチルフェニ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン》ジオキサン(200ml)中の3−アセトアミドチ
オフェン−2−カルボン酸(15.1g,75.67m
mol)及び酢酸ナトリウム(6.45g,78.6m
mol)の混合物へ、無水酢酸(71ml,75.7m
mol)を加えた。反応物を2時間還流し、周囲温度へ
冷却し、クロロホルムと水とに分配した。各相を分離
し、水性層をクロロホルムで抽出した。一緒にした有機
相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
かし、濃縮すると2−メチル−チエノ[3,2−d]
[1,3]オキサジン−4−オン15.1gが褐色油状
体(これは徐々に固化した)として得られた。1 H NMR δ 7.78(d,J=6.5Hz,1
H),7.14(d,J=6.5Hz,1H),2.4
0(s,3H); MSm/e=167。この材料を更に精製せずに使用し
た。2−メチル−チエノ[3,2−d][l,3]オキ
サジン−4−オン(12.7g,76mmol)及びo
−トルイジン(16.2ml,152mmol)を酢酸
(175ml)中で一緒にし、3時間還流した。反応物
を濃縮し、残さを酢酸エチルと水とに分配した。2相混
合物を、水性層が塩基性になるまで重炭酸ナトリウムで
処理し、各相を分離した。水性相を酢酸エチルで抽出
し、一緒にした有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾かし、濃縮すると黒色油状体が得られ
た。この残さをシリカゲル(60×200mm)上のフ
ラッシュクロマトグラフィーで処理した。20%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶出すると不純生成物16.2gと非
環状ジアミン副生成物3gとが得られた。この不純生成
物について前記と同様に(但し、10%及び15%酢酸
エチル/ヘキサンで溶出)2度目のクロマトグラフィー
処理を行うと、2−メチル−3−(2−メチルフェニ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン9.2g(47%)が明黄色固体として単離された。1 H NMR δ 7.70(d,J=5.3Hz,1
H),7.39−7.30(m,3H),7.29
(d,J=5.3Hz,1H),7.13(d,J=
7.8Hz,1H),2.15(s,3H),2.10
(s,3H)。
【0089】
【調製例3】《2−メチル−3−(2−クロロフェニ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン》2−メチル−チエノ[3,2−d][1,3]オキ
サジン−4−オン(1.67g,10mmol)及びo
−クロロアニリン(2.1ml,20mmol)を酢酸
(20ml)中で一緒にし、4.5時間還流した。反応
物を酢酸エチルと水とに分配した。2相混合物を、水性
層が塩基性になるまで、重炭酸ナトリウムで処理し、次
に各相を分離した、水性相を酢酸エチルで抽出し、一緒
にした有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾かし、濃縮すると褐色の油状体が得られた。こ
の残さを、シリカゲル(30×150mm)上のフラッ
シュクロマトグラフィーで精製した。10%及び20%
酢酸エチル/ヘキサンで溶出すると、2−メチル−3−
(2−クロロフェニル)−3H−チエノ[3,2−d]
ピリミジン−4−オン1.42g(51%)が褐色油状
体として得られ、これを放置しておくと固化した。 融点:118−121℃;1 H NMRδ7.78(d,J=5.3Hz,1
H),7.57(m,1H),7.46−7.43
(m,2H),7.33−7.29(m,2H),2.
20(s,3H); MS/me=276。
【0090】
【調製例4】《2−メチル−3−(2−クロロピリド−
3−イル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−
4−オン》ピリジン(4ml)、3−アミノ−2−クロ
ロピリジン(0.514g,4mmol)、及び3−ア
セトアミドチオフェン−2−カルボン酸(0.370
g,4mmol)の混合物に、三塩化リン(0.02m
l,2.3mmol)を加えた。反応物を105℃で3
時間加熱し、周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水とに分
配した。各相に分離し、水性層を酢酸エチルで抽出し
た。一緒にした有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾かし、濃縮すると緑褐色油状体が得ら
れた。残さを、シリカゲル(20×120mm)上のフ
ラッシュクロマトグラフィーにて、20〜40%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶出すると、2−メチル−3−(2−
クロロピリド−3−イル)−3H−チエノ[3,2−
d]ピリミジン−4−オン0.350g(63%)が黄
色泡状体として得られた。1 H NMR δ 8.58−8.56(m,1H),
7.83(d,J=5.2Hz,1H),7.74−
7.71(m,1H),7.50−7.46(m,1
H),7.33(d,J=5.3Hz,1H),2.2
4(s,3H); MS/me=277。
【0091】
【調製例5】《2−メチル−3−(2−ブロモフェニ
ル)−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オ
ン》ピリジン(6ml)、2−ブロモアニリン(1.0
3g,6mmol)及び3−アセトアミドチオフェン−
2−カルボン酸(0.555g,3mmol)の混合物
へ、三塩化リン(0.03ml,3.45mmol)を
加えた。反応物を105℃で4時間加熱し、周囲温度へ
冷却し、クロロホルムと水とに分配した。不溶性の沈殿
は濾過によって除去した。各相を分離し、水性層をクロ
ロホルムで抽出した。一緒にした有機相を水及びブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾かし、濃縮すると
曇った黄色のフィルム状物が得られた。この残さを、シ
リカゲル(30×125mm)上のフラッシュクロマト
グラフィーにて、15〜25%酢酸エチル/ヘキサンで
溶出すると、2−メチル−3−(2−ブロモフェニル)
−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン
0.411g(47%)が、黄状泡状体として得られ
た。1 H NMR δ 7.76−7.55(m,2H),
7.44(t,J=7.2Hz,1H),7.39−
7.05(m,3H),2.10(s,3H); MSm/e=320及び322。
【0092】
【調製例6】《3−アミノピラジン−2−カルボン酸o
−トルアミド》3−アミノピラジンカルボン酸(5.0
g,35.94mmol)、塩化メチレン(110m
l)、4−ジメチルアミノピリジン(10.98g,8
9.85mmol)、o−トルイジン(4.22ml,
39.53mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.27
g,43.13mmol)の混合物を周囲温度で一晩撹
拌した。溶媒を除去し、残さを酢酸エチルで希釈した。
この有機相を1N塩化リチウム(LiCl)、水、及び
ブラインで抽出し、硫酸カルシウム上で乾かし、濃縮し
た。残さを、シリカゲル(2.75×4インチ)上に
て、フラッシュクロマトグラフィーで、以下のように溶
出した。ヘキサン(300ml),なし;20%酢酸エ
チル/ヘキサン(500ml),未秤量回収o−トルイ
ジン;20%酢酸エチル/ヘキサン(1000ml)及
び30%酢酸エチル/ヘキサン(2000ml),3−
アミノピラジン−2−カルボン酸o−トルアミド(黄色
結晶性固体)4.79g(58%)。 融点:135−137℃;1 H NMR δ 9.80(brs,1H),8.2
2(d,J=2.5Hz,1H),8.11(d,J=
8.0Hz,1H),7.87(d,J=2.5Hz,
1H),7.33−7.23(m,2H),7.10
(dt,J=l,7.5Hz,1H),2.39(s,
3H)。
【0093】
【調製例7】《3−アセトアミドピラジン−2−カルボ
ン酸o−トルアミド》3−アミノピラジン−2−カルボ
ン酸o−トルアミド(1.0g,4.39mmol)及
び無水酢酸(12ml)の混合物を2時間還流した。溶
媒を除去し、残さを熱酢酸エチルでトリチュレートし
た。酢酸エチルスラリーを冷却し、生成物を収集して、
エーテルでゆすぐと、3−アセトアミドピラジン−2−
カルボン酸o−トルアミド0.893g(76%)が得
られた。1 H NMR δ 11.88(brs,1H),1
0.0(brs,1H),8.65(d,J=2.5H
z,1H),8.28(d,J=2.5Hz,1H),
8.04(d,J=8Hz,1H),7.38−7.2
4(m,2H),7.20−7.11(m,1H),
2.39(s,3H),2.38(s,3H)。 この材料を、更に精製せずに使用した。
【0094】
【調製例8】《2−メチル−3−(2−メチル−フェニ
ル)−3H−プテリジン−4−オン》ジオキサン(45
ml)中の3−アセトアミドピラジン−2−カルボン酸
o−トルアミド(1.0g,3.70mmol)、トリ
フェニルホスフィン(2.91g,11.1mmol)
及び4−ジメチルアミノピリジン(0.045g,約1
0mol%)の混合物に、ジエチル アゾジカルボキシ
レート(1.75ml,11.1mmol)を注射器に
よって滴下した。反応物を一晩還流し、周囲温度に冷却
し、濃縮した。残さを塩化メチレンと水とに分配した。
各相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥して濃
縮した。残さを、シリカゲル(2.25×4インチ;ヘ
キサン中に充填)上のフラッシュクロマトグラフィーに
て、以下のとおりに溶出した。20%〜80%酢酸エチ
ル/ヘキサン,先行処理;85%酢酸エチル/ヘキサン
(1000ml),2−メチル−3−(2−メチル−フ
ェニル)−3H−プテリジン−4−オン0.71g(7
6%)[これは、更に精製しなくても、使用するのに適
していた]。サンプルは酢酸エチルから再結晶した。 融点:186−187℃;1 H NMR δ 8.98(d,J=2Hz,1
H),8.83(d,J=2Hz,1H),7.51−
7.35(m,3H),7.18(d,J=7Hz,1
H),2.30(s,3H),2.16(s,3H)。
【0095】
【調製例9】《3−アミノピラジン−2−カルボン酸2
−クロロフェニルアミド》3−アミノピラジンカルボン
酸(7.0g,50.32mmol)、塩化メチレン
(60ml)、ジメチルホルムアミド(40ml)、4
−ジメチルアミノピリジン(15.37g,126mm
ol)、2−クロロアニリン(5.82ml,55.3
5mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.58g,6
0.38mmol)の混合物を、周囲温度にて一晩撹拌
した。溶媒を除去し、残さを酢酸エチル及び1N塩化リ
チウムと混合した。形成された沈殿を濾過し、1N塩化
リチウム、酢酸エチル及びエーテルでゆすぎ、続いて風
乾すると3−アミノピラジン−2−カルボン酸2−クロ
ロフェニルアミド6.22g(50%)が、綿毛状の黄
色結晶として得られた。 融点:177−179℃;1 H NMR δ 10.47(brs,1H),8.
52(dd,J=1.5,8.5Hz,1H),8.2
3(d,J=2.5Hz,1H),7.92(d,J=
2.5Hz,1H),7.43(dd,J=1.5,8
Hz,1H),7.33(dt,J=1.5,7.5H
z,1H),7.09(dt,J=1.5,7.5H
z,1H)。
【0096】
【調製例10】《3−アセトアミドピラジン−2−カル
ボン酸2−クロロフェニルアミド》3−アミノピラジン
−2−カルボン酸2−クロロフェニル(4.0g,1
6.1mmol)及び無水酢酸(25ml)の混合物を
2時間還流した。溶媒を除去し、残さを塩化メチレンと
飽和水性重炭酸ナトリウムとに分配した。各相を分離
し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。
残さをシリカゲル(2.25×4インチ)上のフラッシ
ュクロマトグラフィーで処理した。溶出は以下のとおり
に実施した。ヘキサン(200ml)及び25%酢酸エ
チル/ヘキサン(500ml),先行処理;40%酢酸
エチル/ヘキサン(700ml),未同定材料0.69
g;40%酢酸エチル/ヘキサン(200ml)及び6
0%酢酸エチル/ヘキサン(500ml),3−アセト
アミドピラジン−2−カルボン酸2−クロロフェニルア
ミド0.836g(18%)。 融点:194−196℃;1 H NMR δ 11.70(brs,1H),1
0.65(brs,1H),8.66(d,J=2.5
Hz,1H),8.49(dd,J=1.5,8Hz,
1H),8.31(d,J=2.5Hz,1H),7.
46(dd,J=1.5,10Hz,1H),7.36
(dt,J=1.5,9Hz,1H),7.14(d
t,J=1.5,7.5Hz,1H),2.42(s,
3H)。 この材料を、更に精製せずに使用した。
【0097】
【調製例11】《2−メチル−3−(2−クロロ−フェ
ニル)−3H−プテリジン−4−オン》ジオキサン(3
5ml)中の3−アセトアミドピラジン−2−カルボン
酸2−クロロフェニルアミド(0.816g,2.81
mmol)、トリフェニルホスフィン(2.21g,
8.43mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン
(0.034g,0.28mmol)の混合物に、ジエ
チル アゾジカルボキシレート(1.33ml,8.4
3mmol)を、注射器により滴下した。反応物を一晩
還流し、周囲温度に冷却し、そして濃縮した。残さを塩
化エチレンと水とに分配した。各相を分離し、有機層を
ブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮した。残さを
シリカゲル(1.5×5インチ;ヘキサン内に充填)上
のフラッシュクロマトグラフィーにより処理した。溶出
操作は以下のとおりに実施した。20%酢酸エチル/ヘ
キサン(250ml),先行処理;40%酢酸エチル/
ヘキサン(1600ml),未秤量トリフェニルホスフ
ィンオキサイド;60%酢酸エチル/ヘキサン(500
ml)及び75%酢酸エチル/ヘキサン(500m
l),なし;80%酢酸エチル/ヘキサン(1000m
l),2−メチル−3−(2−クロロ−フェニル)−3
H−プテリジン−4−オン0.62g(81%)(褐色
泡状体;これは更に精製しなくても使用に適してい
た)。サンプルは、ヘキサンからトリチュレートした。 融点:74−80℃;1 H NMR δ 8.98(d,J=2Hz,1
H),8.84(d,J=2Hz.1H),7.70−
7.63(m,1H),7.53(symm,2H),
7.42−7.33(m,1H),2.34(s,3
H)。
【0098】
【調製例12】《メチル 3−アセトアミドチオフェン
−4−カルボキシレート》塩化メチレン(75ml)中
のメチル 3−アミノチオフェン−4−カルボキシレー
ト塩酸塩(3.1g,16mmol)及びトリエチルア
ミン(6.7ml,48mmol)の混合物を30分間
撹拌し、湿潤氷上で冷却した。塩化アセチル(1.4m
l,19.2mmol)を加え、反応物を周囲温度に暖
め、1時間撹拌した。反応物を水で急冷し、塩化メチレ
ンで希釈した。各相を分離し、水性層を塩化メチレンで
抽出した。一緒にした有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾かし、そして濃縮すると、メチル 3−アセ
トアミドチオフェン−4−カルボキシレート2.85g
(91%)が、褐色油状体として得られ、これを放置す
ると固化した。この生成物は、精製しなくても使用に適
していた。1 H NMR δ 7.98(d,2H),3.87
(s,3H),2.18(s,3H)。
【0099】
【調製例13】《3−アセトアミドチオフェン−4−カ
ルボン酸》メチル 3−アセトアミドチオフェン−4−
カルボキシレート(10.0g,50.25mmol)
を5%メタノール性水酸化カリウム溶液(100ml)
に加えた。混合物を2時間還流し、冷却し、そして濃縮
した。残さを水に溶解し、1N塩酸(HCl)を加える
ことによりpHを1に調整して酸性化した。沈殿を集
め、水で洗浄し、風乾すると、3−アセトアミドチオフ
ェン−4−カルボン酸8.66g(93%)が得られ
た。 融点:206℃;1 H NMR δ 8.29(d,1H),7.88
(d,1H),2.11(s,3H)。この生成物を精
製せずに使用した。
【0100】
【調製例14】《2−メチル−チエノ[3,4−d]
[l,3]オキサジン−4−オン》3−アセトアミドチ
オフェン−4−カルボン酸(1.6g,8.65mmo
l)、ジオキサン(40ml)、無水酢酸(10.2m
l,86.5mmol)及び酢酸ナトリウム(0.75
g,9.08mmol)の混合物を一晩還流した。反応
物を冷却し、そして濃縮した。残さを酢酸エチルと水と
に分配した。各相を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出
した。一緒にした有機層を水及びブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾かし、そして濃縮すると、2−メチ
ル−チエノ[3,4−d][1,3]オキサジン−4−
オン1.39g(96%)が黄褐色の固体として得られ
た。1 H NMR δ 8.34(d,J=3.4Hz,1
H),7.40(D,J=3.4Hz,1H),2.3
8(s,3H)。この生成物は、精製しなくても、使用
するのに適していた。
【0101】
【調製例15】《2−メチル−3−o−トリル−3H−
チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−オン》2−メチ
ル−チエノ[3,4−d][1,3]オキサジン−4−
オン(1.0g,5.99mmol)及び酢酸(15m
l)のスラリーへ、o−トルイジン(1.2ml,1
0.78mmol)を加えた。混合物を3時間還流し、
冷却し、そして濃縮した。残さを、酢酸エチルと水とに
分配し、そして水性相を、飽和水性重炭酸ナトリウムの
注意深い添加により、塩基性にした。各相を分離し、水
性層を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を水及
びブラインを洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾かし、そし
て濃縮して黒色油状体を得た。この油状体を、シリカゲ
ル(30×100mm)のフラッシュクロマトグラフィ
ーにて、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出した。生成
物分画を一緒にして、2−メチル−3−o−トリル−3
H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−オン0.3
03gを、黄褐色油状体として得た。これを放置すると
固化した。 融点:122−123℃;1 H NMR δ 8.25(d,J=3.2Hz,1
H),7.47(d,J=3.3Hz,1H),7.3
7−7.32(m,3H),7.12(d,J=6.8
Hz,1H),2.13(s,3H),2.10(s,
3H)。 混合した分画について2度目のクロマトグラフィー処理
を行った。この精製から得た生成物分画を一緒にし、濃
縮し、そして残さを10%酢酸エチル/ヘキサンでトリ
チュレートして生成物0.447gを得た。この方法に
より、生成物0.75g(49%)を得た。クロマトグ
ラフィー処理によって得られた後者の分画は非環状ジア
ミンを含有していた。これは、調製例17の操作によっ
て環化することができた。
【0102】
【調製例16】《3−アセトアミドチオフェン−4−カ
ルボン酸2−クロロフェニルアミド》2−メチル−チエ
ノ[3,4−d][1,3]オキサジン−4−オン
(1.3g,7.78mmol)及び酢酸(15ml)
のスラリーへ、2−クロロアニリン(1.64ml,1
5.57mmol)を加えた。この混合物を4時間還流
し、冷却し、そして濃縮した。残さを酢酸エチルと水と
に分配し、水性相を、飽和水性重炭酸ナトリウムの注意
深い添加によって塩基性にした。各相を分離し、水性層
を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を水及びブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾かし、そして濃
縮して黒色油状体を得た。この油状体を、シリカゲル
(30×100mm)上のフラッシュクロマトグラフィ
ーにて、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出した。カラ
ムから溶出された最初の成分、すなわち、白色固体
(0.363g)は、3−アセトアミドチオフェン−4
−カルボン酸2−クロロフェニルアミドと同定された。1 H NMR δ 8.33(d,J=9.7Hz,1
H),8.28(d,J=3.4Hz,1H),8.2
3(brs,1H),7.78(d,J=3.3Hz,
1H),7.44−7.41(m,1h),7.30−
7.24(m,1H),7.14−7.11(m,1
H),2.19(s,3H); MS/me=294。 溶出を続けたところ白色固体(未同定)0.2734g
が得られた。1 H NMR δ 8.36(d,J=8.3Hz,1
h),7.56(brs,1h),7.35−7.33
(m,1h),7.28−7.22(m,1H),7.
04−6.99(m,1H),2.22(s,3H)。
【0103】
【調製例17】《2−メチル−3−(2−クロロ−フェ
ニル)−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−4−
オン》3−アセトアミドチオフェン−4−カルボン酸2
−クロロフェニルアミド(0.36g,1.23mmo
l)、トルエン(15ml)及びオキシ塩化リン(0.
35ml,3.7mmol)の混合物を8時間還流し、
同時に水を共沸的に除去した(Dean−Stark装
置)。反応物を冷却し、そして酢酸エチルと水とに分配
した。各相を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。
一緒にした有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾かし、そして濃縮した。残さを、シリカゲ
ル(20×85mm)上のフラッシュクロマトグラフィ
ーにて、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出した、未秤
量の先行処理の後で、2−メチル−3−(2−クロロ−
フェニル)−3H−チエノ[3,4−d]ピリミジン−
4−オンを灰白色固体として単離した。1 H NMR δ 8.28−8.26(m,1H),
7.56−7.55(m,1H),7.49−7.40
(m,3H),7.31(m,1H),2.10(s,
3H); MSm/e=277。
【0104】
【調製例18】《3−アミノピリジン−4−カルボン
酸》10%水酸化ナトリウム(85ml)中の3,4−
ピリジンジカルボキシイミド(5.2g,35.11m
mol)の氷冷混合物に、臭素(l.84ml,35.
8mmol)を滴下した。得られた溶液を80℃で1時
間加熱し、氷上で冷却し、酢酸で注意深く酸性化し、p
H5.5に調整した。沈殿を収集し、水で充分に洗浄
し、風乾して3−アミノピリジン−4−カルボン酸
(2.74g,57%)を得た。1 H NMR(DMSOd6) δ 8.20(s,1
H),7.72(d,J=5Hz,1H),7.45
(d,J=5Hz,1H)。 この材料を、精製せずに使用した。
【0105】
【調製例19】《2−メチル−3−オキサ−1,7−ジ
アザナフタレン−4−オン》3−アミノピリジン−4−
カルボン酸(3.38g,24.5mmol)、無水酢
酸(15ml)及び硫酸(3滴)の混合物を4時間還流
した。反応物を冷却し、固体の重炭酸ナトリウムで注意
深く急冷した。混合物をセライト(商品名)に通して濾
過した。濾液を酢酸エチルで抽出した。この有機相をブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾かし、濃縮し
て2−メチル−3−オキサ−1,7−ジアザ−ナフタレ
ン−4−オン(1.95g,49%)を褐色結晶性材料
として得た。1 H NMR δ 9.00(s,1H),8.78
(d,J=5Hz,1H),7.96(d,J=5H
z,1H),2.52(s,3H)。
【0106】
【調製例20】《2−メチル−3−o−トリル−3H−
ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−オン》2−メチ
ル−3−オキサ−1,7−ジアザ−ナフタレン−4−オ
ン(1.95g,12.0mmol)を酢酸(30m
l)に溶解し、そしてo−トルイジン(1.92ml,
18mmol)を加えた。反応物を7時間還流し、冷却
し、濃縮した。残さを酢酸エチルに取り、水、飽和水性
重炭酸ナトリウム及びブラインで抽出した。有機層を硫
酸マグネシウム上で乾かし、濃縮した。残さを、シリカ
ゲル(2×4インチ;ヘキサン内に充填)上のフラッシ
ュクロマトグラフィーで処理した。溶出は以下のとおり
実施した。10%酢酸エチル/ヘキサン(500m
l);25%酢酸エチル/ヘキサン(800ml);2
5%酢酸エチル/ヘキサン(200ml)及び40%酢
酸エチル/ヘキサン(200ml),未秤量の回収され
た2−メチル−3−オキサ−l,7−ジアザ−ナフタレ
ン−4−オン;40%酢酸エチル/ヘキサン(300m
l),未秤量の混合分画;40%酢酸エチル/ヘキサン
(300ml),2−メチル−3−o−トリル−3H−
ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−オン(2.47
g,81%)(灰白色固体)。1 H NMR δ 9.15(s,1H),8.70
(d,J=5Hz,1H),8.05(d,J=5H
z,1H),7.46−7.35(m,3H),7.1
6(d,J=7Hz,1H),2.23(s,3h),
2.13(s,3H) 。この生成物は、更に精製しなくても、使用に適してい
た。
【0107】
【調製例21】《シアノ酢酸o−トルアミド》o−トル
イジン(5.0ml,47mmol)、塩化メチレン
(15ml)、シアノ酢酸(8.0g,94mmo
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(12.7
g,94mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(5
結晶体、触媒量)、及び1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(16.2
g,94mmol)の混合物を周囲温度で一晩撹拌し
た。反応物を濃縮し、残留した淡黄色油状体を酢酸エチ
ルと水とに分配した。各相を分離し、有機層を飽和重炭
酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾かし、濃縮して灰白色固体5.2gを得た。この固
体を塩化エチレンから2回の収集物として再結晶し、シ
アノ酢酸o−トルアミド(4.71g,57%)を白色
結晶として得た。 融点:129−130℃;1 H NMR δ 9.66(s,1H),8.00−
7.07(m,6H),3.92(s,2H),2.2
0(s,3H)。
【0108】
【調製例22】《5−アミノ−1−ベンジル−1,2,
3−トリアゾール−4−カルボン酸o−トルアミド》ナ
トリウム(0.598g,l26mmol)及びエタノ
ール(50ml)の混合物を、全てのナトリウムが反応
してナトリウムエトキシドを形成するまで撹拌した。こ
の溶液に、シアノ酢酸o−トルアミド(2.32g,1
3mmol)を加えた。この混合物は簡単に均質な黄色
となり、続いて黄色固体が沈殿した。この時点でベンジ
ルアジド(1.73ml,13mmol)を加え、反応
物を周囲温度で17時間撹拌した。混合物を濃縮し、黄
色固体残さを水中でスラリー化し、酢酸を添加すること
によってpH4に酸性化した。スラリーを30分間撹拌
し、形成される明赤色固体を収集し、乾燥させた(5.
2g)。この固体を、シリカゲル(100g)上で、フ
ラッシュクロマトグラフィーで処理し、0.05%水酸
化アンモニウム/1%メタノール/塩化メチレンで溶出
して、2つの分画に、不純生成物3.5gを得た。この
粗生成物を16%メタノール/イソプロピルエーテルか
ら再結晶して、5−アミノ−1−ベンジル−1,2,3
−トリアゾール−4−カルボン酸o−トルアミド(1.
52g,30%)を淡オレンジ色固体として得た。 融点:140−144℃;1 H NMR δ 8.54(s,1h),8.00
(d,J=7.9Hz,1H),7.43−7.22
(m,7H),7.07(t,J=7.5Hz,1
H),5.41(s,2H),4.86(s,2H),
2.37(s,3H)。 母液を濃縮して、更に生成物0.618gを得た。
【0109】
【調製例23】《1−ベンジル−5−メチル−6−o−
トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ
[4,5−d]ピリミジン−7−オン》ナトリウム
(1.14g,49.5mmol)及びエタノール(1
00ml)の混合物を、全てのナトリウムが反応してナ
トリウムエトキシドを形成するまで撹拌した。この溶液
に、5−アミノ−1−ベンジル−1,2,3−トリアゾ
ール−4−カルボン酸o−トルアミド(7.6g,2
4.7mmol)及び酢酸エチル(50ml)を加え
た。反応物を48時間撹拌し、冷却し、そして濃縮して
オレンジ色固体を得た。この固体を水と塩化メチレンと
に分配した。各相を分離し、オレンジ色層を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させた。このオレンジ色相を濃縮して生
成物0.5gを得た。抽出物からの水性層を酢酸でpH
6.5に酸性化し、クロロホルム(2×100ml)で
抽出した。クロロホルムにメタノール(20ml)を加
え、生成物が沈殿しないようにした。この有機相を硫酸
マグネシウム上で乾かし、濃縮して、白色結晶6.93
gを得た。生成物を一緒にして1−ベンジル−5−メチ
ル−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,
3]トリアゾール[4,5−d]ピリミジン−7−オン
7.43g(90%)を得た。 融点:178−180℃;1 H NMR(DMSOd6) δ 9.86(s,1
H),7.49−7.09(m,6H),5.49
(s,2H),2.24(s,3H),2.05(br
s,3H)。
【0110】
【調製例24】《5−メチル−6−o−トリル−3,6
−ジヒドロ−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]
ピリミジン−7−オン》1−ベンジル−5−メチル−6
−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,3]トリ
アゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オン(4.0
g,12.07mmol)、酢酸(150ml)、エタ
ノール(25ml)、及び炭素上水酸化パラジウム
(4.0g)の混合物をパール(Parr)装置上で水
素化した。5時間後、触媒を濾去し、新鮮な炭素上水酸
化パラジウム(4.0g)と置き換えた。水素化を48
時間継続した。反応物を濾過し、濾液を濃縮して5−メ
チル−6−o−トリル−3,6−ジヒドロ−[1,2,
3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7−オン
(0.488g,17%)を白色粉末として得た。1 H NMR δ 9.31(s,1H),7.85
(m,1H),7.30−6.95(m,3H),1.
88(s,6H)。この生成物は、精製せずに使用し
た。
【0111】
【調製例25】《4−メチルチアゾール−2−カルボキ
シアルデヒド》テトラヒドロフラン(30ml)中の4
−メチルチアゾール(0.91ml,10.0mmo
l)の溶液を−78℃に冷却し、ブチルリチウム(6.
0ml,15mmol,ヘキサン中の2.5モル溶液)
を15分間かけて滴下した。淡黄色溶液を1時間−78
℃にて撹拌したところ、粘稠なスラリーとなった。反応
物にジメチルホルムアミド(1.2ml,15mmo
l)を、注射器によって5分間かけて加えた。反応物を
更に2時間−79℃にて撹拌し、続いて放置して0℃ま
で暖め、湿潤氷上に注いだ。この混合物を1N−HCl
によってpH4に酸性化し、エーテルで抽出した、一緒
にしたエーテル抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾かし、濃縮して、4−メチルチアゾール−2−
カルボキシアルデヒド(0.734g,57%)を褐色
油状体として得た。1 H NMR δ 9.88(s,1H),7.29
(s,1H),2.50(s,3H)。この材料は更に
精製せずに使用した。
【0112】
【調製例26】《2−メチルチアゾール−4−カルボキ
シアルデヒド》テトラヒドロフラン(35ml)中のエ
チル 2−メチルチアゾール−4−カルボキシレート
(1.0g,5.8mmol)の溶液を−50℃に冷却
し、水素化ジイソブチルアルミニウム(12ml,1
1.97mmol,テトラヒドロフラン中の1mol溶
液)を注射器によって15分間かけて滴下した。この溶
液を30分間−50℃にて撹拌し、続いて放置し、3時
間かけて周囲温度へ暖めた。反応物を湿潤氷上で冷却
し、50%メタノール/テトラヒドロフラン10mlで
注意深く急冷した。反応物を半飽和水性酒石酸ナトリウ
ムカリウム(ロシェル塩)で処理し、混合物を濾過し
た。フィルターパッドをエーテル及び水で充分に洗浄し
た。全ての濾液を一緒にし、酢酸エチルで抽出した。一
緒にした有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾かし、濃縮して4−ヒドロキシメチル−2−メチル
チアゾール(0.57g,l76%)を黄褐色油状体と
して得た。1 H NMR δ 6.97(s,1H).4.54
(s,2H),4.43(brs,1H),2.63
(2,3H)。この材料は、更に精製せずに使用した。
4−ヒドロキシメチル−2−メチルチアゾール(1.0
g,7.75mmol)及びジクロロメタン(50m
l)の周囲温度溶液を、デス−マーチン・ペリオダイネ
イン(Dess−Martin periodinan
e)(4.12g,9.69mmol)で1度に処理し
た。この混合物を一晩撹拌下に放置した。追加のペリオ
ダイネイン(1.2g)を加え、反応物を撹拌下に更に
4時間放置した。反応物を飽和水性チオ硫酸ナトリウム
50mlに注ぎ、塩化メチレンで抽出した。一緒にした
有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾かし、濃縮して、2−メチル
チアゾール−4−カルボキシアルデヒド0.901g
(92%)を灰白色のロウ状固体として得た。1 H NMR δ 9.96(s,1H),8.03
(s,1H),2.77(s,3H)。 この生成物は、精製しなくても、使用に適していた。
【0113】
【調製例27】《2−ジメチルアミノメチルチアゾール
−4−カルボキシアルデヒド》エタノール(100m
l)中の2−ジメチルアミノチオアセトアミド塩酸塩
(7.7g,50mmol)のスラリーに、ブロモピル
ビン酸エチル(6.3ml)を加えた。この混合物を6
時間撹拌し、続いて室温まで冷却した。更にブロモピル
ビン酸エチル(3.2ml,合計75mmol)を加
え、反応物を更に2.5時間撹拌した。混合物を周囲温
度へ冷却し、減圧下で濃縮した。残さを水と酢酸エチル
とに分配し、固体の炭酸カリウムを添加してpH10に
した。各相に分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。
一緒にした有機相を水及びブラインで洗浄し、そして硫
酸ナトリウム上で乾かし、濃縮してコハク色油状体を得
た。この油状体をシリカゲル(120g)上のフラッシ
ュクロマトグラフィーで精製した。溶出は以下のとおり
実施した。2%メタノール/クロロホルム,200m
l,先行処理;10%メタノール/クロロホルム,75
ml,なし;750ml,エチル 2−ジメチルアミノ
メチルチアゾール−4−カルボキシレート[10.7g
(100%);透明な黄色油状体]。この材料は、更に
精製しなくても、使用するのに適していた。1 H NMR δ 8.07(d,J=1.4Hz,1
H),4.32(q,J=7Hz,2H),3.73
(s,2H),2.28(s,6H),1.31(t,
J=7Hz,3H)。 氷冷テトラヒドロフラン(100ml)中の水素化リチ
ウムアルミニウム(4.5g,119mmol)の混合
物に、エチル 2−ジメチルアミノメチルチアゾール−
4−カルボキシレート(8.5g,39.7mmol,
テトラヒドロフラン40ml中)を、内部温度を5〜1
0℃に維持しながら40分間かけて滴下した。混合物
を、この温度範囲で90分間撹拌した。反応物を飽和水
性塩化アンモニウム(30ml)で注意深く急冷した。
得られた灰色スラリーを15分間撹拌し、セライトに通
して濾過した。パッドを酢酸エチルで充分に洗浄した。
濾液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾かし
た。この有機溶液を濃縮して、2−ジメチルアミノメチ
ル−4−ヒドロキシメチルチアゾール4.2g(62
%)をコハク色油状体として得た。この材料を更に精製
しないで使用した。1 H NMR δ 7.12(s,1H),4.71
(s,2H),3.73(s,2H),2.50(br
s,1H),2.32(s,6H)。 塩化メチレン(200ml)中の2−ジメチルアミノメ
チル−4−ヒドロキシメチルチアゾール(4.2g,2
7.3mmol)の溶液をデス−マーチン(Dess−
Martin)試薬(14.5g,34.1mmol)
で処理した。混合物を周囲温度で24時間撹拌した。追
加のデス−マーチン(Dess−Martin)試薬
(2.9g)を加え、混合物に更に4時間撹拌した。反
応物を飽和水性チオ硫酸ナトリウム(100ml)で急
冷し、得られた混合物のpHを、固体の炭酸カリウムの
添加によって10に調整した。2相混合物を濾過した。
各相を濾液から分離し、水性層を塩化メチレンで抽出し
た。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾かし、そして濃縮して黄色固体を得た。この
固体をシリカゲル(50×130mm)上でフラッシュ
クロマトグラフィーで処理し、最初にクロロホルム(2
00ml)で溶出し、続いて2%メタノール/クロロホ
ルムで25ml分画を溶出した。分画51〜80を一緒
にし、濃縮してミルク状黄色油状体2.9gを得た。こ
の油状体を50%エーテル性クロロホルムでトリチュレ
ートし、固体を濾去した。濾液を濃縮して2−ジメチル
アミノメチルチアゾール−4−カルボキシアルデヒド
2.6g(62%)を黄色油状体として得た。この生成
物は、更に精製せずに使用した。1 H NMR δ 9.95(s,1H),8.14
(s,1H),3.81(s,2H),2.36(s,
6H)。
【アトロプ異性体の分離】前記式(I)で表される化合
物のラセミ混合物から、あるいは、前記式(I)で表さ
れる反対のアトロプ異性体を異なる量で含有する混合物
から、個々のアトロプ異性体への分離は、以下に具体的
に示すように、HPLCを用いて実施することができ
る。以下に記載のすべてのHPLC分析分離実験条件
は、Hewlett Packardモデル1050H
PLCによって実施した。分析カラムの寸法は4.6m
m×25cmであり、固定相の粒径は10μmであっ
た。すべてのサンプルを、メタノール中に溶解した。
【0114】
【実施例13】実施例1の生成物(R1が2−メチルフ
ェニル基であり、R2が2−フルオロフェニル基であ
る)からアトロプ異性体を分離するHPLC条件は、以
下のとおりである。 カラム Chiralcel OD 移動相 0.1%ジエチルアミンを含む ヘキサン/イソプロピルアルコール(90/10) 流速 1ml/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一アトロプ異性体) 28.325分 保持時間(第二アトロプ異性体) 31.809分
【0115】
【実施例14】実施例4の生成物(R1が2−クロロピ
リド−3−イル基であり、R2が2−フルオロフェニル
基である)からアトロプ異性体を分離するHPLC条件
は、以下のとおりである。 カラム Chiralcel OD 移動相 0.1%ジエチルアミンを含む ヘキサン/イソプロピルアルコール(80/20) 流速 1ml/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一アトロプ異性体) 18.679分 保持時間(第二アトロプ異性体) 22.102分
【0116】
【実施例15】実施例4の生成物(R1が2−メチルフ
ェニル基であり、R2が2−クロロフェニル基である)
からアトロプ異性体を分離するHPLC条件は、以下の
とおりである。 カラム Chiralcel OD 移動相 0.1%ジエチルアミンを含む ヘキサン/イソプロピルアルコール(80/20) 流速 1ml/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一アトロプ異性体) 18.434分 保持時間(第二アトロプ異性体) 20.585分
【0117】
【実施例16】実施例4の生成物(R1が2−クロロフ
ェニル基であり、R2が2−メトキシフェニル基であ
る)からアトロプ異性体を分離するHPLC条件は、以
下のとおりである。 カラム Chiralpak AD 移動相 0.1%ジエチルアミンを含む ヘキサン/イソプロピルアルコール(80/20) 流速 1ml/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一アトロプ異性体) 9.162分 保持時間(第二アトロプ異性体) 17.397分
【0118】
【実施例17】実施例4の生成物(R1が2−メチルフ
ェニル基であり、R2が2−メチル−1,3−チアゾー
ル−4−イル基である)からアトロプ異性体を分離する
HPLC条件は、以下のとおりである。 カラム Chiralpak AD 移動相 0.1%ジエチルアミンを含む ヘキサン/イソプロピルアルコール(80/20) 流速 1ml/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一アトロプ異性体) 10.755分 保持時間(第二アトロプ異性体) 14.230分
【0119】
【実施例18】実施例4の生成物(R1が2−メチルフ
ェニル−3−イル基であり、R2が2−メチル−1,3
−チアゾール−4−イル基である)からアトロプ異性体
を分離するHPLC条件は、以下のとおりである。 カラム Chiralcel OD 移動相 0.1%ジエチルアミンを含む ヘキサン/イソプロピルアルコール(90/10) 流速 1ml/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一アトロプ異性体) 38.038分 保持時間(第二アトロプ異性体) 45.032分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 625 A61K 31/00 625B 625N 626 626N 626E 626F 626A 626G 626K 627 627A 643 643D 31/505 606 31/505 606 C07D 471/04 117 C07D 471/04 117N 487/04 146 487/04 146 495/04 103 495/04 103

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、V、X、Y及びZは、すべてが炭素原子である
    か、又は、V、X、Y及びZのいずれか一つが、窒素原
    子であって他がすべて炭素原子であり;R1、R2
    3、R4及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、トリフルオロ
    メチル基、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭
    素数1〜6のアルキルチオ基及びC(=O)−O−(炭
    素数1〜6のアルキル)基であるが、但し、(a)V、
    X及びZが、それぞれ、炭素原子である場合には、R1
    はR5と同じであることはできず、(b)R1及びR5
    少なくとも一つが水素原子以外の基であることが必要で
    あり、及び(c)V、X、Y又はZが窒素原子である場
    合には、R5、R4、R3又はR2は、それぞれ存在せず;
    環A’は、縮合複素環式芳香族環であり、前記複素環式
    芳香族環は、5員又は6員の複素環式芳香族環であり、
    前記の6員複素環式芳香族環は、二環式系の両方の環に
    共通な炭素原子と一緒になって、式: 【化2】 で表され、そして前記の5員複素環式芳香族環は、二環
    式系の両方の環に共通な炭素原子と一緒になって、式: 【化3】 で表され:前記環のA、B、D及びEの位置は、それぞ
    れ独立して、炭素原子又は窒素原子から選ぶことがで
    き;前記環のF、G及びJの位置は、それぞれ独立し
    て、炭素原子、窒素原子、酸素原子又はイオウ原子から
    選ぶことができるが、但し、(a)F、G又はJの二つ
    より多くがヘテロ原子である場合には、前記の5員複素
    環式芳香族環は、(1,2,3)−トリアゾール基、
    (1,2,3)−チアジアゾール基、(1,2,5)−
    チアジアゾール基及び(1,2,5)−オキサジアゾー
    ル基から成る群より選ばれ、そして(b)F、G又はJ
    の二つがヘテロ原子である場合には、前記ヘテロ原子の
    一つのみが酸素原子又はイオウ原子であることができ;
    前記縮合複素環式芳香族環は、場合により、独立して、
    水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、
    トリフルオロメチル基、アミノ−(CH2)n−基、
    (炭素数1〜6のアルキル)−アミノ−(CH2)n−
    基、ジ(炭素数1〜6のアルキル)−アミノ−(C
    2)n−基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキ
    シ−(炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6の
    アルキル)−O−(炭素数1〜6のアルキル)基、CN
    基、(炭素数1〜6のアルキル)−CO−O−(炭素数
    1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアルキル)−
    O−CO−O−(炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素
    数1〜6のアルキル)−CO−O基、ヒドロキシ基、N
    2基、R15−C(=O)−基、R15−O−C(=O)
    −基、ジ(炭素数1〜6のアルキル)−N−C(=O)
    −基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、及びR15−N
    H−C(=O)−基から選ばれる置換基、並びに場合に
    よりハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、CN基
    又はCF3基によって置換されていることのあるフェニ
    ル基により、追加の結合を形成することができる炭素原
    子又は窒素原子のいずれかにおいて置換されていること
    ができ;R6は、式Ph1で表されるフェニル基、又は、
    5員若しくは6員の複素環式環であり、前記の6員複素
    環式環は、式: 【化4】 で表され;Nは、窒素原子であり、前記環のK、L及び
    Mの位置は、それぞれ独立して、炭素原子又は窒素原子
    から選ぶことができるが、但し、K、L又はMの一つだ
    けが窒素原子であることができ;前記の5員複素環式環
    は、式: 【化5】 で表され;前記環のP、Q及びTの位置は、それぞれ独
    立して、炭素原子、窒素原子、酸素原子又はイオウ原子
    から選ぶことができるが、但し、P、Q又はTの一つだ
    けが酸素原子又はイオウ原子であることができ、且つ、
    P、Q又はTの少なくとも一つがヘテロ原子であること
    が必要であり;前記Ph1は、式: 【化6】 で表される基であり;R15は、それぞれ独立して、水素
    原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり;R9、R10
    及びR11は、それぞれ独立して、水素原子、場合により
    ハロゲン原子1〜3個で置換されていることのある炭素
    数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、CF3基、場合
    によりハロゲン原子1〜3個で置換されていることのあ
    る炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキ
    ルチオ基、R16−O−(CH2)p−基、(炭素数1〜
    6のアルキル)−NH−(CH2)p−基、ジ(炭素数
    1〜6のアルキル)−N−(CH2)p−基、(炭素数
    3〜7のシクロアルキル)−NH−(CH2)p−基、
    2N−(C=O)−(CH2)p−基、(炭素数1〜6
    のアルキル)−HN−(C=O)−(CH2)p−基、
    ジ(炭素数1〜6のアルキル)−N−(C=O)−(C
    2)p−基、(炭素数3〜7のシクロアルキル)−N
    H−(C=O)−(CH2)p−基、R16−O−(C=
    O)−(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアルキル)
    −(O=C)−O−(炭素数1〜6のアルキル)基、
    (炭素数1〜6のアルキル)−O−(O=C)−O−
    (炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアル
    キル)−(O=C)−O−基、(炭素数1〜6のアルキ
    ル)−(O=C)−NH−(CH2)p−基、H(O=
    C)−NH−(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアル
    キル)−(O=C)−N−[炭素数1〜6のアルキル]
    (CH2)p−基、H(O=C)−N−[炭素数1〜6
    のアルキル](CH2)p−基、ヒドロキシ基、H−C
    (=O)−(CH2)p−基、(炭素数1〜6のアルキ
    ル)−C(=O)−基、(炭素数1〜6のアルキル)−
    O−C(=O)−基、R15−(CH2)p−O−C(=
    O)−基、アミノ−(CH2)p−基、ヒドロキシ−
    (炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアル
    キル)−O−(炭素数1〜6のアルキル)基及びシアノ
    基から選ばれ;R7、R12及びR13は、それぞれ独立し
    て、水素原子、場合によりハロゲン原子1〜3個で置換
    されていることのある炭素数1〜6のアルキル基、ハロ
    ゲン原子、CF3基、場合によりハロゲン原子1〜3個
    で置換されていることのある炭素数1〜6のアルコキシ
    基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、R16−O−(CH
    2)p−基、(炭素数1〜6のアルキル)−NH−(C
    2)p−基、ジ(炭素数1〜6のアルキル)−N−
    (CH2)p−基、(炭素数3〜7のシクロアルキル)
    −NH−(CH2)p−基、H2N−(C=O)−(CH
    2)p−基、(炭素数1〜6のアルキル)−HN−(C
    =O)−(CH2)p−基、ジ(炭素数1〜6のアルキ
    ル)−N−(C=O)−(CH2)p−基、(炭素数3
    〜7のシクロアルキル)−NH−(C=O)−(C
    2)p−基、R16−O−(C=O)−(CH2)p−
    基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−O−
    (炭素数1〜6のアルキル)基、(炭素数1〜6のアル
    キル)−O−(O=C)−O−(炭素数1〜6のアルキ
    ル)基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−O
    −基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−NH
    −(CH2)p−基、H(O=C)−NH−(CH2)p
    −基、(炭素数1〜6のアルキル)−(O=C)−N−
    [炭素数1〜6のアルキル](CH2)p−基、H(O
    =C)−N−[炭素数1〜6のアルキル](CH2)p
    −基、ヒドロキシ基、H−C(=O)−(CH2)p−
    基、(炭素数1〜6のアルキル)−C(=O)−基、
    (炭素数1〜6のアルキル)−O−C(=O)−基、R
    15−(CH2)p−O−C(=O)−基、アミノ−(C
    2)p−基、ヒドロキシ−(炭素数1〜6のアルキ
    ル)基、(炭素数1〜6のアルキル)−O−(炭素数1
    〜6のアルキル)基、CHO基及びシアノ基から選ば
    れ;R14は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン
    原子であり;R16は、それぞれ独立して、水素原子、炭
    素数1〜6のアルキル基、(炭素数1〜6のアルキル)
    −(C=O)−基、(炭素数1〜6のアルキル)−O−
    (C=O)−基、(炭素数1〜6のアルキル)−NH−
    (C=O)−基、又はジ(炭素数1〜6のアルキル)−
    N−(C=O)−基であり;それぞれは、水素原子、シ
    アノ基、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、ト
    リフルオロメチル基、CHO基又は炭素数1〜6のアル
    コキシ基であり;nは、0〜3の整数であり;pは、0
    〜3の整数であり;そして破線の結合は、場合により存
    在することができる二重結合を表し;但し、R11が水素
    原子である場合は、R13及びR14の一つは水素原子以外
    の基である]で表されるアトロプ異性体、又は薬剤学的
    に許容することのできる前記アトロプ異性体の塩。
  2. 【請求項2】 環A’がチエノ基であり、R6がメチル
    基で置換された2,4又は5−チアゾリル基であり、R
    1がメチル基であり、Zが炭素原子又は窒素原子であ
    り、そしてV、X及びYのそれぞれが炭素原子である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 環A’がチエノ基であり、R6がメチル
    基で置換された2,4又は5−チアゾリル基であり、R
    1が塩素原子であり、Zが窒素原子であり、そしてV、
    X及びYのそれぞれが炭素原子である、請求項1に記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 環A’がチエノ基であり、R6がフェニ
    ル基、2−クロロフェニル基、2−フルオロフェニル
    基、2−ブロモフェニル基又は2−ヒドロキシフェニル
    基であり、R2、R3、R4及びR5が、それぞれが存在す
    る場合には、水素原子であり、そしてR1がメチル基又
    は塩素原子である、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 環A’がチエノ基であり、R6が2−ピ
    リジル基であり、V、X、Y及びZのそれぞれが炭素原
    子であり、R2、R3、R4及びR5のそれぞれが水素原子
    であり、そしてR1が塩素原子である、請求項1に記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 環A’がチエノ基であり、R6が2−フ
    ルオロフェニル基であり、Zが窒素原子であり、V、
    X、Y及びZのそれぞれが炭素原子であり、R3、R4
    びR5のそれぞれが水素原子であり、そしてR1が塩素原
    子である、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 環A’がチエノ基であり、そしてピリミ
    ジノン環と一緒になって3H−チエノ[3,2−d]ピ
    リミジン−4−オンを形成する、請求項2、3又は5の
    いずれか一項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 実線と破線とで示されている結合が炭素
    −炭素二重結合である、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Zが窒素原子である、請求項4に記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 Zが炭素原子であり、環A’がチエノ
    基であり、そしてピリミジノン環と一緒になって3H−
    チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンを形成す
    る、請求項4に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 哺乳動物における発作、大脳虚血、脊
    髄外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞
    踏病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ誘発痴呆、筋けい
    縮、片頭痛、尿失禁、精神病、けいれん、周産期低酸素
    症、心拍停止、低血糖性神経損傷、オピエート耐性及び
    禁断症状、視覚損傷及び網膜症、突発性及び薬剤誘発性
    パーキンソン病、不安、嘔吐、脳水腫、慢性又は急性の
    痛み、晩発性ジスキネジー、又は心臓バイパス手術及び
    移植の後の大脳欠損を治療するための医薬組成物であ
    り、薬理学的に有効な量の請求項1に記載の化合物、及
    び薬剤学的に許容することのできる担体を含む前記医薬
    組成物。
  12. 【請求項12】 グルタメート神経伝達を減少又は阻害
    することにより治療又は予防を有効とするか又は促進す
    ることができる障害又は状態を哺乳動物において治療す
    るための医薬組成物であり、薬理学的に有効な量の請求
    項1に記載の化合物、及び薬剤学的に許容することので
    きる担体を含む前記医薬組成物。
JP29473598A 1997-09-05 1998-08-31 2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体 Expired - Fee Related JP3351748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5799097P 1997-09-05 1997-09-05
US60/057,990 1997-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193283A true JPH11193283A (ja) 1999-07-21
JP3351748B2 JP3351748B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=22013963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29473598A Expired - Fee Related JP3351748B2 (ja) 1997-09-05 1998-08-31 2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6323208B1 (ja)
EP (1) EP0900799B1 (ja)
JP (1) JP3351748B2 (ja)
AT (1) ATE297396T1 (ja)
BR (1) BR9803385A (ja)
CA (1) CA2246595C (ja)
DE (1) DE69830450T2 (ja)
ES (1) ES2242261T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100152209A1 (en) * 2005-11-04 2010-06-17 Hydra Biosciences Inc. Compounds for Modulating TRPV3 Function
CN101506210A (zh) * 2006-08-23 2009-08-12 神经能质公司 2-苯氧基嘧啶酮类似物
AU2007288198A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Neurogen Corporation Haloalkyl-substituted pyrimidinone derivatives
WO2008126831A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Daiichi Sankyo Company, Limited ピロール誘導体のアトロプ異性体
WO2008140750A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Hydra Biosciences Inc. Compounds for modulating trpv3 function
EA018133B1 (ru) * 2008-01-11 2013-05-30 Гленмарк Фармасьютикалс, С.А. Конденсированные пиримидиновые производные как модуляторы trpv3
US8119647B2 (en) * 2008-04-23 2012-02-21 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Fused pyrimidineone compounds as TRPV3 modulators
EP3610890A1 (en) 2012-11-14 2020-02-19 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
US9957267B2 (en) 2015-07-01 2018-05-01 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
SG11201804901WA (en) 2015-12-22 2018-07-30 SHY Therapeutics LLC Compounds for the treatment of cancer and inflammatory disease
JP2020524703A (ja) 2017-06-21 2020-08-20 シャイ・セラピューティクス・エルエルシーShy Therapeutics Llc がん、炎症性疾患、ラソパシー、及び線維性疾患の治療のためのrasスーパーファミリーと相互作用する化合物
EP3658560A4 (en) 2017-07-25 2021-01-06 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. SOMATOSTAT IN MODULATORS AND USES THEREOF
CN108440395A (zh) * 2018-04-04 2018-08-24 梯尔希(南京)药物研发有限公司 一种米力农杂质的制备方法
WO2021154966A1 (en) 2020-01-29 2021-08-05 Kamari Pharma Ltd. Compounds and compositions for use in treating skin disorders

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670416A1 (de) 1966-12-30 1971-02-11 Chem Fab Von Heyden Gmbh Muenc Verfahren zur Herstellung von aminosubstituierten Chinazolinonderivaten
US3748325A (en) 1970-04-06 1973-07-24 Karamchand Premchand Private Process for the preparation of quinazolinone derivatives
BE769844A (en) 1970-07-14 1972-01-12 Ucb Sa Thieno(3,4-d)-4-pyrimidones - having cardiovascular, analgesic, antiinflammatory, cytostatic,bacteriostatic, fungistatic, and cns -st
US5124331A (en) * 1988-03-02 1992-06-23 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 3,4-dihydrothieno[2,3-d]pyrimidine compounds and their pharmaceutical use
US5268378A (en) 1990-05-31 1993-12-07 Merck Sharp & Dohme, Limited Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
GB9022785D0 (en) 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9026389D0 (en) 1990-12-05 1991-01-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO1992013535A1 (en) 1991-02-06 1992-08-20 Research Corporation Technologies, Inc. Anticonvulsant substituted quinazolones
GB9125485D0 (en) 1991-11-29 1992-01-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9206266D0 (en) 1992-03-23 1992-05-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5284957A (en) 1992-09-03 1994-02-08 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonists
JPH08509747A (ja) 1993-05-06 1996-10-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカルブ 〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕キノキサリン化合物、それらの製造および使用
ATE227293T1 (de) 1996-05-15 2002-11-15 Pfizer 2,3-disubstituierte-(5,6)-heteroarylkondensiert - pyrimidin-4-one
EP0968194B1 (en) 1997-02-28 2004-05-26 Pfizer Products Inc. Atropisomers of 3-aryl-4(3h)-quinazolinones and their use as ampa-receptor antagonists
JP3299990B2 (ja) 1997-02-28 2002-07-08 ファイザー・プロダクツ・インク 神経変性状態およびcns外傷関連状態の処置のための3−ヘテロアリール−4(3h)−キナゾリノン類のアトロプ異性体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2246595A1 (en) 1999-03-05
US6323208B1 (en) 2001-11-27
ATE297396T1 (de) 2005-06-15
JP3351748B2 (ja) 2002-12-03
BR9803385A (pt) 2000-02-08
ES2242261T3 (es) 2005-11-01
EP0900799B1 (en) 2005-06-08
CA2246595C (en) 2005-03-15
DE69830450T2 (de) 2006-03-23
DE69830450D1 (de) 2005-07-14
EP0900799A1 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241388B2 (ja) 新規2,3二置換―4(3h)―キナゾリノン
EP0968194B1 (en) Atropisomers of 3-aryl-4(3h)-quinazolinones and their use as ampa-receptor antagonists
US5962457A (en) 2,3 Disubstituted- (5,6)-heteroarylfused-pyrimidine-4-ones
US6060479A (en) Quinazoline-4-one AMPA antagonists
JP3351748B2 (ja) 2,3−ジ置換−(5,6)−ヘテロアリール縮合−ピリミジン−4−オンの新規なアトロプ異性体
JP3299990B2 (ja) 神経変性状態およびcns外傷関連状態の処置のための3−ヘテロアリール−4(3h)−キナゾリノン類のアトロプ異性体
CZ9902995A3 (cs) Atropoisomery 3-heteroaryl-4(3H)-chinazolinonů I pro léčení neurodegenaritivních stavů a stavů odvozených od CNS-traumatu
CZ9902994A3 (cs) Aťropoisomery 3-aryl-4(3H)-chinazolinonů a jejich použití jako antagonizujících činidel receptoru AMPA
MXPA98007227A (en) New atropisomeros de (5,6) -heteroarilcondensado-pirimidin-4-onas 2,3 disustitui
MXPA97003610A (en) New (5,6) -heteroaril condensate-pyrimidin-4-onas 2,3 disustitui

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees