JPH11193048A - 液体収納中空容器の密閉蓋体 - Google Patents

液体収納中空容器の密閉蓋体

Info

Publication number
JPH11193048A
JPH11193048A JP9367824A JP36782497A JPH11193048A JP H11193048 A JPH11193048 A JP H11193048A JP 9367824 A JP9367824 A JP 9367824A JP 36782497 A JP36782497 A JP 36782497A JP H11193048 A JPH11193048 A JP H11193048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cover
top wall
container
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9367824A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tamura
勝 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP9367824A priority Critical patent/JPH11193048A/ja
Publication of JPH11193048A publication Critical patent/JPH11193048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内溶液を充填して打栓された中空容器が、加
熱殺菌された後で冷却処理される際に、容器の蓋体内へ
冷却水の侵入するのを防ぐために、蓋体の中心位置から
係止突起の最前端面までの距離が縮小して、係止突起が
内側へ偏ることがないような構造にして、係止突起面と
係合突起面との間の密着性が損なわれない蓋体とする。 【解決手段】 円筒状のスカート部2bと内筒部2cと
を蓋体本体2の頂壁部に垂設して形成した容器の口頸部
6aに嵌着する凹溝と、液体の注出口2eを閉塞する中
蓋5とを備えた蓋体本体2の一側に、蓋体本体の開口部
2eに着脱自在に嵌合する蓋体3をヒンジ4を介して連
結してなる密閉蓋体1に於いて、前記本体の凹溝内の内
筒寄りの頂壁面を切欠いて肉抜き部2hを設けると共
に、頂壁上面に設けた係止突起2fに蓋体の係合突起3
aを密着係合可能に形成して、冷却時に係止突起3aの
前端面が内側へ偏倚しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、中空容器に飲料
溶液等を充填して加熱滅菌処理するのに適した密封用キ
ャップに係わり、更に詳しくは、加熱殺菌した調味料等
の液体を容器に充填密封した後で冷却したり、或いは、
ジュース等の果汁飲料を容器に充填密封した後で加熱殺
菌してから冷却したりする際に、充填容器の口部を完全
に密封することが可能な合成樹脂製のヒンジ付きキャッ
プに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従前は、果汁飲料や炭酸飲料等を充填し
た中空容器の口部を密封する蓋体としては、コルクやプ
ラスチック等の弾性体を内張りした王冠蓋を嵌着したも
のが一般的であった。また、醤油やソース等の液体調味
料を充填した中空容器の口部を密封する蓋体としては、
容器の口部に嵌着された破断可能な液体注出口を形成し
た中蓋を有する蓋体本体に、ねじ蓋を螺合せしめたもの
か、弾性蓋を着脱自在に嵌合せしめたものが一般的であ
った。しかし、前者の王冠蓋は栓抜きで開封しなくては
ならず不便であり、また、後者のねじ蓋や弾性蓋は素手
で開封することはできるが、開封した蓋を落としたり、
無くしたりすることがあるので注意を払わなければなら
なかった。
【0003】また、近年になって、食生活様式が変化す
るのに伴って各種の清涼飲料や嗜好飲料が大量に消費さ
れるようになったが、これらの飲料品は中空容器に充填
したものを加熱殺菌処理した後、冷却処理することが必
要であるから、中空容器は耐熱、耐圧、耐衝撃性が求め
られ、また、これらの容器は流通面からも軽量で丈夫な
且つ安全で取扱易い容器が求められている。その結果、
上記の条件を満たすものとしてポリエチレンテレフタレ
ート樹脂等の熱可塑性樹脂製の容器が多用されるように
なって、これらの容器の口部を密閉する蓋体としては、
容器の口頸部に嵌着する蓋体本体部と蓋体の注出口を塞
ぐ蓋部とをヒンジで連結したものも用いられるようにな
った。
【0004】そこで、上記のように蓋体本体部と蓋部と
をヒンジで連結した密閉蓋としては、実開昭58−34
63号や同58−143339号に記載したようなもの
が使用いされてるが、これらの蓋体は図5に示すよう
に、蓋体本体2の頂壁部2aに垂設した筒状のスカート
部2bと、これに同心状に設けた内筒壁2cとにより嵌
着用の凹溝を形成すると共に、スカート部の内周面に環
状突条2dを設けて、該凹溝内に容器の口頸部6を嵌着
して固定するように形成され、前記頂壁の上面に円筒状
の注出口2eを突設すると共に、頂壁の内周面に切断可
能な環状の切込み線5aを形成した中蓋5を形成して構
成した蓋体本体2の一側に、前記円筒状の注出口2eを
嵌合密閉して本体に係止する蓋部3をヒンジ4を介して
開閉可能に連結して一体に成形した密閉蓋体1である。
【0005】しかし、果汁入り炭酸飲料を充填した容器
の口頸部に、上記のような構造をした蓋体を打栓して密
閉した後、パストライザー装置等により加熱殺菌処理と
冷却処理を行うと、ほぼ均一な肉厚の頂壁部2aにスカ
ート部2bと内筒壁2cとを垂設して形成した凹溝に口
頸部先端6aが強制的に嵌合されてスカート部の内面に
外向きの力が作用しているので、容器の冷却処理時に
は、口頸部の先端部に接する頂壁やスカート部及び注出
口と係止突起部や蓋体の係合片は内向きの収縮応力が発
生すると共に、蓋部の内部が減圧状態になるので、蓋体
本体2の係止突起部2fと蓋体3の係合片3aとの接触
面、あるいは、円筒状の注出口2e面と蓋部3内面とが
係合する接触面から蓋内部の空間へ冷却水が侵入する現
象が発生することがある。
【0006】そこで、このような事態が発生するのを回
避するための手段として、容器の蓋体本体2の頂壁部2
aの一部に切欠いた薄肉部分を形成して、スカート部2
bと内筒壁2cとの間の凹溝に容器の口頸部6a先端が
容易に嵌合可能となして、前記スカート部に加わる力を
小さくして円筒状の注出口2e部の変動をなくすように
して冷却水の侵入を防止しようとした、図4に示すよう
な密閉蓋体が考えられる。(実開昭63−21252
号) 即ち、蓋体本体2のスカート部2bを形成する外筒と内
筒2cとにより容器の口頸部6aに嵌合せしめる凹溝部
を形成して、該内筒2cの内周面に連接して前記蓋体本
体の頂壁部2aより上方へ突出せしめた円筒状の注出口
2eを形成して、且つ、該注出口2eの底部に切断可能
に中蓋5を設けて蓋体本体2を形成すると共に、前記蓋
体本体2の開口部に着脱自在に被冠する蓋体3を本体2
の一側にヒンジ4を介して連結して密閉蓋体1を構成し
て、更に、前記本体の頂壁2aの内筒寄りに切欠き部2
hを設けて薄肉部となして、冷却時に蓋体本体2の係止
突起2fと蓋体3の係合突起3aとが係合する密着面に
隙間が生じないように形成した蓋体である。
【0007】しかし、上記のような構成にした密閉蓋体
を用いて、果汁や麺汁等の飲食料内容液を充填した中空
容器の開口部を密閉した後、加熱殺菌、冷却処理等のパ
ストライザー処理を行った製品に関して、密閉蓋内への
冷却水の侵入具合について色々と調べてみた結果、図4
に示すような構造にした蓋体は図5に示した構造の蓋体
に比べて改善されてはいたが、蓋体内への冷却水の侵入
を完全に防ぐことは困難であることがわかった。
【0008】そこで、その原因を究明すべく上記の蓋体
の基本形である図3に示すような構造をした蓋体につい
て、蓋体本体部に設けた係止突起と蓋体内面の係合突起
との係止状態を色々な方向から調べてみて、その原因に
ついて検討した結果、頂壁の肉抜き部を内筒寄りに設け
たことにより、蓋体の中心位置から係止突起の最前端面
までの距離Cが、冷却前に比して冷却後は縮小して、係
止突起が内側へ偏る傾向が見られることがわかった。そ
の結果、前記係止突起面と係合突起面との間の密着力が
弱まったり、または、隙間が生じるので、容器が冷水シ
ャワー等により冷却される際に、蓋体内部が減圧状態に
なるにつれて冷却水が密閉蓋体の空間部内に侵入する原
因であることを突き止めた。そこで、これらの欠点を改
善すべく方法について、肉抜き部の形状や設ける位置に
ついて色々と試行錯誤を重ねてみた結果、以下に述べる
ような構成にすれば蓋体内への冷却水の侵入を完全に防
ぐことが可能であるとの結論に到達することができた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】内溶液を充填して打栓
された中空容器を加熱殺菌した後、冷却処理する際に、
蓋体内への冷却水の侵入を防ぐために、蓋体の中心位置
から係止突起の最前端面までの距離が縮小して、係止突
起が内側へ偏ることがないような構造にして、係止突起
面と係合突起面との間の密着性が損なわれない蓋体とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】円筒状のスカート部と内
筒部とを蓋体本体の頂壁部に垂設した容器の口頸部に嵌
着する凹溝と液体の注出口を閉塞する中蓋とを備えた蓋
体本体の一側に、蓋体本体の開口部に着脱自在に嵌合す
る蓋体をヒンジを介して連結してなる密閉蓋体に於い
て、前記本体の凹溝内の内筒寄りの頂壁面を切欠いて肉
抜き部を設けると共に、頂壁上面に設けた係止突起に蓋
体の係合突起を密着係合可能に形成して、冷却時に係止
突起の前端面が内側へ偏倚しないようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】容器の口頸部6aに蓋体本体2を
嵌着して固定する凹溝内の頂壁部2aのスカート部2b
寄りの面に、その一部を切欠いた肉抜き部分2hを環状
に形成すると共に、該頂壁部2aの上面に蓋体3の係合
片3aと係合する環状の係止突起2f及び蓋体3の密閉
片3bと係合する円筒状の注出口2eの開口端を設けて
構成する蓋体本体2の一側に、ヒンジ4を介して開閉自
在に蓋体3を連結して密閉蓋体1を構成する。上記のよ
うな構成にした密閉蓋体1は、切断可能な中蓋5を蓋体
本体2の内筒2cに嵌合して一体となして、内容液を充
填した中空容器の口頸部6aに嵌着されて密封して、加
熱、冷却処理されて製品となる。
【0012】
【実施例】以下、本願発明を最適な実施例に基づいて図
面を参照しつつ説明する。本願発明の密閉蓋体1は、図
1に示すように、容器の口頸部6aに螺着または嵌着す
る蓋体本体2の一側に、ヒンジ4を介して注出口2eを
密閉する蓋体3を開閉自在に連結して一体に構成された
ものである。前記蓋体本体2は、頂壁2aの下面に円筒
状のスカート片2bと内筒片2cを垂設して容器の口頸
部6aに螺着または嵌着する凹溝を形成して、図2に示
すように、該凹溝の内面にはスカート部寄りの隅角を切
欠いた肉抜き部分2hを形成すると共に、頂壁2aの上
面には、蓋体3の係合片3aと係合する環状の係止突起
2fと、円筒状の注出口2eとを立設して形成され、且
つ、該蓋体本体2の頂壁2aの一側部に、前記環状の係
止突起2fに係合する係合片3aと円筒状の注出口2e
に嵌合する密閉片3bとを設けてなる蓋体3を、ヒンジ
4を介して開閉自在に連結して構成するものを、熱可塑
性合成樹脂の射出成形により一体成形とした構造の密閉
蓋体1に成形する。
【0013】上記の構造をした密閉蓋体1に、周縁部が
容器の開口端に密接するリブ状の平坦面5bとその内側
に蓋体本体2の内筒2cを嵌合する凹溝部5cを形成し
てなる切取り可能な中蓋5を嵌合一体化した後、飲料溶
液を充填した中空容器の開口端部6aと蓋体本体2の頂
壁及び内筒との間に中蓋の周縁部を挟着した状態に、前
記密閉蓋体を容器の口頸部に組付けて密閉する。
【0014】上記のようにして充填、密閉した容器は、
パストライザー装置により加熱、冷却処理が施される
が、本願発明の密閉蓋体1には、容器の口頸部6aに嵌
着する凹溝内のスカート部寄りの隅角部、即ち、蓋体本
体の係止突起2fの直下の頂壁部2aに肉抜き部2hを
設けてあるので、内筒2c面に作用する口頸部6aの嵌
合圧力は肉抜き部2hの上部Aを支点として係止突起2
f部に外向きの力として作用し、蓋体の中心位置から係
止突起の最前端面までの距離Cが縮小することがなく、
充填容器に加熱殺菌処理の後で冷却処理が施されても、
蓋体本体の係止突起2f面と蓋体の係合片3a面との密
接力が減少することがない。従って、充填容器に冷水シ
ャワーを浴びせて冷却して、密閉蓋体1内の空間部が減
圧状態になっても、冷却水が密閉蓋体内の空間部に侵入
するという現象は起こらなかった。
【0015】上記の実施例に於いては、内容液を充填し
た容器の開口部を密閉する中蓋5として、図2に示すよ
うに、円板状をした中蓋5の周縁部に蓋体本体2の凹溝
の底幅相当の平坦部5bを残して、その内側に蓋体本体
2の内筒2cが嵌合する環状の凹溝部5cを形成して、
該凹溝部5cの内側に切断可能な切込み線5aを環状に
形成して、切取り摘み片により開口可能とした中蓋を蓋
体本体とは別体に形成して、蓋体本体に嵌合して一体化
するようにしたものであったが、本願の発明はこのよう
な構造に限られるものではなく、蓋体本体の頂壁2aの
内周部に連続して一体に形成したもの、即ち、図4に示
すものと同様な構造をしたものであってもよいことは言
うまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したように、本願発明は、蓋
体本体の係止突起の直下の頂壁部で、容器の口頸部に嵌
着した凹溝内のスカート部寄りの隅角部に、逆U字状に
切欠いた肉抜き部を形成したので、凹溝内に嵌合せしめ
た容器の口頸部の嵌合圧力や収縮応力は肉抜き部上部を
支点として係止突起部に外向きの力となるように作用
し、また、加熱殺菌処理の後で冷却処理が施されても、
蓋体の中心位置から係止突起の最前端面までの距離が縮
小することもなく、充填容器に打栓した密閉蓋体に於い
て、蓋体本体の係止突起面と蓋体の係合片面との密接力
が減少することがないので、蓋体の空間部に冷却水が侵
入することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓋体を嵌着した容器の断面を示す図で
ある。
【図2】発明の蓋体の要部を示す断面図である。
【図3】従来例の蓋体の要部を示す断面図である。
【図4】先行技術を示す断面図である。
【図5】従来の蓋体を示した図である。
【符号の説明】
1 密閉蓋体 2 蓋体本体 2a 頂壁部 2c 内筒 2e 注出口 2f 係止突起 2h 肉抜き部 3 蓋体 3a 係合片 3b 密閉片 4 ヒンジ 5 中蓋 5a 切込み線 5c 凹溝部 6 口頸部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体本体の頂壁下面に円筒状のスカート
    部と内筒を垂設して容器の口頸部に嵌着する凹溝を形成
    すると共に、頂壁上面に環状の係止突起と円筒状の注出
    口を突設してなる蓋体本体の一側に、蓋体の天板内面に
    前記注出口の開口端に係合する密閉片と、周壁内面に前
    記係止突起に係合する係合片とを設けてなる蓋体を、ヒ
    ンジを介して開閉自在に連結して構成した密閉蓋体に於
    いて、 前記注出口に切取り可能な中蓋を設けて閉塞すると共
    に、前記凹溝内のスカート部寄り隅角部の頂壁面に肉抜
    き部を設けてなることを特徴とする液体収納中空容器の
    密閉蓋体。
  2. 【請求項2】 前記中蓋は、前記注出口を立設する頂壁
    内周部に連続して一体に形成されてなることを特徴とす
    る請求項1に記載する液体収納中空容器の密閉蓋体。
  3. 【請求項3】 前記中蓋は、容器の口頸端部に密接する
    平坦な周縁部と蓋体本体の内筒を嵌合する環状の凹部と
    が形成されて、前記注出口の下端開口部を閉塞するよう
    に蓋体本体に嵌合して一体化されてなることを特徴とす
    る請求項1に記載する液体収納中空容器の密閉蓋体。
  4. 【請求項4】 前記肉抜き部は、前記係止突起の下部位
    置に設けられてなることを特徴とする請求項1乃至3に
    記載する液体収納中空容器の密閉蓋体。
  5. 【請求項5】 前記肉抜き部は、逆U字状に切欠かかれ
    て形成されてなることを特徴とする請求項1乃至3に記
    載する液体収納中空容器の密閉蓋体。
JP9367824A 1997-12-27 1997-12-27 液体収納中空容器の密閉蓋体 Pending JPH11193048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367824A JPH11193048A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 液体収納中空容器の密閉蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367824A JPH11193048A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 液体収納中空容器の密閉蓋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193048A true JPH11193048A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18490290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367824A Pending JPH11193048A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 液体収納中空容器の密閉蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205728A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Sysmex Corp 試薬容器用蓋体及びそれを装着した試薬容器、試薬キット
JP2008525288A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド クロージャ・オリフィス・シール・ベントを使用する包装方法
JP2013005944A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Shiseido Co Ltd 化粧料容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525288A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド クロージャ・オリフィス・シール・ベントを使用する包装方法
JP2007205728A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Sysmex Corp 試薬容器用蓋体及びそれを装着した試薬容器、試薬キット
JP2013005944A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Shiseido Co Ltd 化粧料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448750B2 (ja) 飲料用容器の蓋
EP2750987B1 (en) Tamper-evident closure
JPH1024942A (ja) レトルト殺菌可能な容器
US4793516A (en) Nestable packaging container
MX2007010639A (es) Cerradura de plastico de multiples partes.
JP2555362Y2 (ja) 水侵入防止キャップ
ZA200302209B (en) Sealed cosmetic dispenser with easy open closure.
US5865354A (en) Easy open dispensing cap
JPH11193048A (ja) 液体収納中空容器の密閉蓋体
CA2034890A1 (en) Closure device
JPH0741028A (ja) 容器の蓋体
JP4061340B2 (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JPH1086961A (ja) スクイズボトル用容器蓋
KR101643341B1 (ko) 누출방지용 중공부가 구비된 캡슐캡
JP4727453B2 (ja) キャップから取り除かれた開口予定部を収納可能なヒンジキャップ
JP3569060B2 (ja) 内容液注出容器の中栓付キャップ
US3549053A (en) Resealable closure
JP3111056B2 (ja) 密封栓
JP4349671B2 (ja) 易開栓性中栓及び中栓付容器蓋
JP3990788B2 (ja) 中栓付容器蓋
JP4285808B2 (ja) 易開栓性中栓
KR200413218Y1 (ko) 컵 용도의 마개를 구비한 포장용 병
KR200295520Y1 (ko) 마개조립체
JPH06122462A (ja) 密閉キャップ
US20230249882A1 (en) Bottle cap with a flip lid

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213