JPH11189069A - 車間距離制御装置 - Google Patents

車間距離制御装置

Info

Publication number
JPH11189069A
JPH11189069A JP9359237A JP35923797A JPH11189069A JP H11189069 A JPH11189069 A JP H11189069A JP 9359237 A JP9359237 A JP 9359237A JP 35923797 A JP35923797 A JP 35923797A JP H11189069 A JPH11189069 A JP H11189069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
vehicle distance
distance
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9359237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060421B2 (ja
Inventor
Hirobumi Higashida
博文 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP35923797A priority Critical patent/JP4060421B2/ja
Publication of JPH11189069A publication Critical patent/JPH11189069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060421B2 publication Critical patent/JP4060421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車間距離制御において、先行車に接近した際に
生じる速度変動に基づく乗り心地の劣化を防止する。 【解決手段】実車速が目標車速を保つように制御する定
速走行制御手段と、自車と先行車の車間距離が目標車間
距離になるように車両の駆動系を制御する車間距離制御
手段とを有する車間距離制御装置において、目標車間距
離を実車速に応じて設定し、設定された目標車間距離
と、検知された実車間距離との偏差を検出する偏差検出
手段と、前記偏差検出手段により検出された偏差が第1
所定値以下となった時に、前記目標車間距離設定手段に
前記目標車間距離の設定動作を行わせる第1起動手段と
を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車速を一定速度に
制御する定速走行中において、衝突防止のため先行車と
の車間距離を所定の距離に保つように車速を制御して追
従走行を行う車間距離制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高速道路等での走行時等に便利な制御装
置として車間距離制御装置がある。この車間距離制御装
置は、車速を所望の車速に保つ定速走行制御中に、衝突
防止のためにレーダ等で測定された車間距離を用いて車
速を制御して安全車間距離を保つ制御を行う。このよう
な車間距離制御装置では、一定の車速での走行中に先行
車を検知すると、自車の速度を減速、或いは加速して、
検知した先行車に追随する自車の車速に応じた車間距離
に調整するように制御する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまでの車間距離制
御装置では、予め演算テーブル等に車速に応じた目標車
間距離を設定し、測定した車間距離がこの目標車間距離
となるように車速を制御していた。例えば図6に示すよ
うに車速と車間距離の関係(概略、適正車間距離は車速
の2乗に比例する)を記憶しておき、ここから測定した
車速に対応した車間距離を読み出し、目標車間距離とす
る。
【0004】このような車間距離制御では、前方車両を
検知した場合、図7に示すように、実車間距離の減少に
伴って車速を低下する制御が行われるため、目標車間距
離も低下する。このため、実車間距離と目標車間距離の
差が大きくなり、場合によっては、実車間距離と目標車
間距離の大きさの関係が反転する。この場合、今度は加
速制御を行うことになり、その結果、再度実車間距離と
目標車間距離の大きさの関係が反転すことが生じる場合
があり、今度は減速制御となる。このような制御状態に
なると、減速と加速が繰り返し行われ、乗り心地が悪く
なる問題がある。
【0005】本発明は、このような課題を解決するもの
で、車間距離制御を適切に行い、乗り心地等が良好な車
間距離制御装置を実現することを特徴とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するもので、実車速が目標車速を保つように車両の駆
動系を制御する定速走行制御手段と、自車と先行車の車
間距離を検知する車間距離検知手段と、該車間距離検知
手段により検出された先行車との車間距離が目標車間距
離になるように車両の駆動系を制御する車間距離制御手
段とを有する車間距離制御装置において、前記目標車間
距離を実車速に応じて設定する目標車間距離設定手段
と、前記目標車間距離設定手段により設定された目標車
間距離と、前記車間距離検知手段により検知された実車
間距離との偏差を検出する偏差検出手段と、前記偏差検
出手段により検出された偏差が第1所定値以下となった
時に、前記目標車間距離設定手段に前記目標車間距離の
設定動作を行わせる第1起動手段とを有することを特徴
とする。
【0007】また、前記起動手段が目標車間距離の設定
動作を行ってからの時間を計測する時間計測手段と、前
記時間計測手段が検出した時間に応じた値に前記第1所
定値を設定する第1所定値設定手段とを有することを特
徴とする。また、前記偏差検出手段が検出した偏差が前
記第1所定値より大きい第2所定値以上となった時に、
前記目標車間距離設定手段に前記目標車間距離の設定動
作を行わせる第2起動手段を有することを特徴とする。
【0008】また、自車と先行車の相対速度を検知する
相対速度検知手段と、前記相対速度検知手段が検出した
相対速度に応じた値に前記第2所定値を設定する第2所
定値設定手段とを有することを特徴とする。また、前方
の車両を検出する前方車両検出手段と、前記前方車両検
出手段が前方に車両を検出していない状態では、前記目
標車間距離設定手段に前記目標車間距離の設定動作を継
続的に行わせる継続動作手段とを有することを特徴とす
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例である車間距離制御
装置を説明する。図1は、本発明の一実施例における車
間距離制御装置の構成を示す構成図である。1は、ミリ
波やレーザ光線等の電磁波を用いて、先行車等との車間
距離等を検出して信号出力するレーダ装置である。レー
ダ装置1は、車両前方にむけてミリ波やレーザ光線等の
電磁波を放射し、前方物体からの反射エコー信号を受信
し、受信したエコー信号から前車との車間距離、或いは
相対速度を演算し、演算結果を出力する。2は、車輪の
回転速度等を検出して自車の速度を出力する車速センサ
である。3は、定速走行制御中に手動操作で速度を上げ
るために操作するアクセルスイッチで、ハンドル付近に
設置される。4は、定速走行制御中に手動操作で速度を
下げるために操作するコーストスイッチで、ハンドル付
近に設置される。5は、定速走行制御における走行速度
を設定するためのセットスイッチで、ハンドル付近に設
置され、運転者が操作した時の実際の速度が定速走行制
御の目標車速として設定される。6は、車間距離制御、
定速走行制御等を行うためのマイコン(マイクロコンピ
ュータ)で、CPU61、RAM62、ROM63等で
構成される。なお、CPU61は入力された信号やプロ
グラムに基づき演算制御等を行う機能素子、RAM62
は例えば演算用のデータが記憶される書換え可能な記憶
素子、ROM63は例えば制御用のプログラムやデータ
が記憶される読み出し専用の記憶素子である。7は、エ
ンジンの吸気管に設置されてスロットル弁を回動しその
開度をマイコン6からの入力信号に応じて加減して調整
するスロットルアクチュエータであり、ステッピングモ
ータ等により構成される。8は、マイコン6からの信号
に応じてブレーキを駆動するブレーキアクチュエータ
で、ブレーキの油圧系統に設けられた油圧バルブ等によ
り構成される。
【0010】次に、車間距離制御に関し制御部1の行う
処理を説明する。図2は制御部1の行う車間距離制御の
フローチャートである。この処理は、車間距離制御装置
が起動している状態(車間距離制御中)で、他の定速走
行制御処理等の車両制御処理と共に繰り返し行われる。
ステップS1では、適正車間距離Dvを演算し、ステッ
プS2に移る。この適正車間距離Dvの演算は、図6に
示すように車速と車間距離の関係(概略、適正車間距離
は車速の2乗に比例する)を記憶しておき、現在の車速
に対応した車間距離を読み出し、適正車間距離Dvとす
る。ステップS2では、車間距離の第2偏差値ΔD2
f(Vr)を演算し、ステップS3に移る。この第2偏
差値ΔD2 は、目標車間距離の設定動作を開始させる第
2起動手段の起動閾値となるものであって、図5に示す
ように、第2偏差値ΔD2 と、自車と先行車の相対速度
Vrとの関係(相対速度Vrの1次関数で、相対速度V
rが0でオフセット値Fとする)を記憶しておき、相対
速度Vrに対応した第2偏差値ΔD2 を読み出す方法に
より算出される。図5に示したように本実施例では、相
対速度Vrが大きいほど、つまり接近の度合いが高いほ
ど第2偏差値ΔD2 を大きく設定したが、これは接近の
度合いが高いほど現在の実車間距離Dtと目標車間距離
Dkが急速に接近しており実車間距離Dtと目標車間距
離Dkとの差が比較的大きな段階から目標車間距離Dk
を再設定しないと制御が遅れて、適切な走行制御を行え
ないためである。なお、オフセットFおよび傾きは、適
切な実車間距離Dtで第1偏差値ΔD1 による制御が始
まるように設定した定数である。ステップS3では、
(実車間距離Dt−目標車間距離Dk)の値が第2偏差
値ΔD2 より大きいか判断し、大きければステップS6
に移り、大きくなければステップS4に移る。ステップ
S4では、車間距離の第1偏差値ΔD1 =g(t)を演
算し、ステップS5に移る。この車間距離の第1偏差値
ΔD1 は、目標車間距離の設定動作を行わせる第1起動
手段の起動閾値となるものであって、図4に示すように
車間距離の第1偏差値ΔD1 と、目標車間距離Dk更新
後の経過時間tとの関係(更新後の経過時間tの1次関
数で、時間tが0でオフセット値Cとする)を記憶して
おき、更新後の経過時間tに対応した第1偏差値ΔD1
を読み出す方法により算出される。図4に示したように
本実施例では、更新後の経過時間tが大きくなると、第
1偏差値ΔD1 を大きくするようにしたが、これは一旦
固定(ステップS4、ステップS5Nの経路が継続)し
た目標車間距離Dkが続き、その経過時間tが長くなり
すぎないように、経過時間tが大きいほどDtとDkの
偏差が同一水準でも更新判断が出易くなるよう条件を設
定したものである。なお、オフセットC及び傾きは、目
標車間距離Dkの設定後、次に更新するまでの時間間隔
が適切な水準になるよう設定した定数である。ステップ
S5では、(実車間距離Dt−目標車間距離Dk)の値
が第1偏差値ΔD1 より大きいか判断し、大きくなけれ
ばステップS6に移り、大きければステップS8へ移
る。ステップS6では、演算した適正車間距離Dvをも
って目標車間距離Dkを更新し、ステップS7に移る。
ステップS7では、目標車間距離Dkの更新からの経過
時間を計測するカウンタtを0とし、ステップS8へ移
る。ステップS8では、スロットルアクチュエータ7、
ブレーキアクチュエータ8等の制御量を演算し、ステッ
プS9へ移る。ステップS9では、スロットルアクチュ
エータ7、ブレーキアクチュエータ8等へ制御量信号を
出力し、本処理を終わる。なお、第2偏差値ΔD2 は第
1偏差値ΔD1 より大きな数値となるよう設定されてい
る。
【0011】以上のような処理により、車間距離制御が
始まった段階では、車間距離制御の基本的な動作(車速
に基づく適正車間距離Dvを目標車間距離Dkとした制
御)が行われる。次に、先行車との車間距離が縮まり、
実車間距離Dtと目標車間距離Dkとの差が第2偏差値
ΔD2 となると、第1偏差値ΔD1 を用いた車間距離制
御の動作に切換えられる。この動作切換えが行われる
と、目標車間距離Dkには動作が切換った時点の適正車
間距離Dvの値が用いられ、次に述べる目標車間距離D
kの更新の時点まで目標車間距離Dkは固定してもちい
られる。また、同時に経過時間のカウンタtがリセット
される。その後、このカウンタtに基づく第1偏差値Δ
1 を用いて目標車間距離Dkの更新の判断動作が行わ
れる。更新判断動作中に、実車間距離Dtと目標車間距
離Dkとの差が第1偏差値ΔD1 (図4で求める)に達
すると、目標車間距離Dkがその時点の車速に基づく適
正車間距離Dvの値に更新される。このようにして設
定、更新された目標車間距離Dkに基づき、実車間距離
Dtと目標車間距離Dkとの差異が判断され、車間距離
制御の基本的な動作である車速の加減速制御が行われ
る。なお、更新した時点で時間カウンタtはリセットさ
れる。このようにして、実車間距離Dtが目標車間距離
Dkに近づき、車速に応じた車間距離に収斂する。
【0012】その状況を、次に図3を用いて説明する。
図3は、車速Vと車間距離Dの推移図である。縦軸を車
速V、および車間距離D、横軸を経過した時間tとし、
車間距離制御による車速V、および車間距離Dの変化状
況を示している。本図では、Dtは現在の実車間距離、
Dkは目標車間距、Dvは現在の車速に応じた適正車間
距離、ΔD1 は第1偏差値、ΔD2 は第2偏差値であ
る。
【0013】図3の時刻0では、車速に基づく適正車間
距離Dv(ステップS1)を目標車間距離Dkとし、車
間距離制御の基本的な動作が行われており、時間経過と
ともに車速を減速しながら実在の車間距離Dtを目標車
間距離Dkへ漸次近づけている。時間が経過しても、
(実車間距離Dt−目標車間距離Dk)が第2偏差値Δ
2 (ステップS2)よりも大きい間は、基本的な車間
距離制御の動作が継続される。
【0014】次に、時刻tA は縮小してきた車間距離の
差異(実車間距離Dt−目標車間距離Dk)が第2偏差
値ΔD2 に達した(ステップS3で判断)時点であっ
て、この時点で、目標車間距離Dkが時刻tA での車速
に応じた適正車間距離Dvに設定(ステップS4、ステ
ップS5Yの経路)される。引き続き、時間経過と共に
実車間距離Dtが減少しても、車間距離の差異(実車間
距離Dt−目標車間距離Dk)が第1偏差値ΔD1 (ス
テップS4)に到達するまでの経過時間t1 の間は、目
標車間距離Dkは経過時間t1 の間、時刻tA で設定さ
れた値に固定・保持(ステップS4、ステップS5Yの
経路)される。
【0015】次に、時刻tB は縮小してきた車間距離の
差異(実車間距離Dt−目標車間距離Dk)がΔD
11(第1偏差値ΔD1 )に達した(ステップS5で判
断)時点であって、この時点で、目標車間距離Dkが時
刻tB での車速に応じた適正車間距離Dvに設定・更新
(ステップS6)される。この目標車間距離Dk(時刻
Bでの適正車間距離Dvの値)は、続く時間t2 を経
過して時刻tC に到り、車間距離の差異(実車間距離D
t−目標車間距離Dk)がΔD12(第1偏差値ΔD1
に到達する(時刻tC )まで固定して用いられる。以
後、同様に目標車間距離Dkの更新が繰り返される。
【0016】以上のように、車間距離の差異(実車間距
離Dt−目標車間距離Dk)が第2偏差値ΔD2 (相対
速度により可変)以下では、目標車間距離Dkを固定
し、併せて固定する期間を車間距離の差異が第1偏差値
ΔD1 以上の期間とし、この目標車間距離Dkに基づい
て車間距離制御の基本的な動作を行うので、時間経過と
ともに車速を減速しながら実車間距離Dtを目標車間距
離Dkへ収斂することができ、従来の車速に応じた適正
車間距離Dvで最終段階まで制御する場合に比べ、車速
制御量が過剰に作用することがなくなり、車速制御に伴
う車速の上下変動が回避される。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る車間距離制御装置によれば、車間距離が目標値に近く
になってからの、車速制御量が無駄に変動することによ
る乗り心地の劣化を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車間距離制御装置の構成を
示す構成図である。
【図2】制御部6の行う処理のフローチャートである。
【図3】車速Vと車間距離Dの推移図である。
【図4】更新後の時間tと第1偏差値ΔD1 の特性図で
ある。
【図5】相対速度Vrと第2偏差値ΔD2 の特性図であ
る。
【図6】車速Vと適正車間距離Dvの特性図である。
【図7】従来の制御における車速Vと車間距離Dの推移
図である。
【符号の説明】
1・・・レーダ装置 2・・・車速センサ 3・・・アクセルスイッチ 4・・・コーストスイッチ 5・・・セットスイッチ 6・・・マイコン 7・・・スロットルアクチュエータ 8・・・ブレーキアクチュエータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実車速が目標車速を保つように車両の駆
    動系を制御する定速走行制御手段と、 自車と先行車の車間距離を検知する車間距離検知手段
    と、 該車間距離検知手段により検出された先行車との車間距
    離が目標車間距離になるように車両の駆動系を制御する
    車間距離制御手段とを有する車間距離制御装置におい
    て、 前記目標車間距離を実車速に応じて設定する目標車間距
    離設定手段と、 前記目標車間距離設定手段により設定された目標車間距
    離と、前記車間距離検知手段により検知された実車間距
    離との偏差を検出する偏差検出手段と、 前記偏差検出手段により検出された偏差が第1所定値以
    下となった時に、前記目標車間距離設定手段に前記目標
    車間距離の設定動作を行わせる第1起動手段とを有する
    ことを特徴とする車間距離制御装置。
  2. 【請求項2】 前記起動手段が目標車間距離の設定動作
    を行ってからの時間を計測する時間計測手段と、 前記時間計測手段が検出した時間に応じた値に前記第1
    所定値を設定する第1所定値設定手段とを有することを
    特徴とする請求項1記載の車間距離制御装置。
  3. 【請求項3】 前記偏差検出手段が検出した偏差が前記
    第1所定値より大きい第2所定値以上となった時に、前
    記目標車間距離設定手段に前記目標車間距離の設定動作
    を行わせる第2起動手段を有することを特徴とする請求
    項1記載の車間距離制御装置。
  4. 【請求項4】 自車と先行車の相対速度を検知する相対
    速度検知手段と、 前記相対速度検知手段が検出した相対速度に応じた値に
    前記第2所定値を設定する第2所定値設定手段とを有す
    ることを特徴とする請求項3記載の車間距離制御装置。
  5. 【請求項5】 前方の車両を検出する前方車両検出手段
    と、 前記前方車両検出手段が前方に車両を検出していない状
    態では、前記目標車間距離設定手段に前記目標車間距離
    の設定動作を継続的に行わせる継続動作手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の車間距離制御装置。
JP35923797A 1997-12-26 1997-12-26 車間距離制御装置 Expired - Fee Related JP4060421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35923797A JP4060421B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車間距離制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35923797A JP4060421B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車間距離制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189069A true JPH11189069A (ja) 1999-07-13
JP4060421B2 JP4060421B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=18463466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35923797A Expired - Fee Related JP4060421B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車間距離制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060421B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294607A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 道床交換システム
JP2012254715A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd 車両用運転操作支援装置
WO2020174920A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
CN111762169A (zh) * 2019-03-27 2020-10-13 本田技研工业株式会社 车辆控制装置和车辆

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294607A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 道床交換システム
JP4664515B2 (ja) * 2001-03-28 2011-04-06 東海旅客鉄道株式会社 道床交換システム
JP2012254715A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd 車両用運転操作支援装置
WO2020174920A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
JPWO2020174920A1 (ja) * 2019-02-25 2021-09-30 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
US12036989B2 (en) 2019-02-25 2024-07-16 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
CN111762169A (zh) * 2019-03-27 2020-10-13 本田技研工业株式会社 车辆控制装置和车辆
CN111762169B (zh) * 2019-03-27 2024-03-22 本田技研工业株式会社 车辆控制装置和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060421B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561955B2 (en) Preceding-vehicle following control system
US6687595B2 (en) Adaptive cruise control system for vehicle
JP3477015B2 (ja) 車間距離制御装置
US6094616A (en) Method for automatically controlling motor vehicle spacing
JPH11314537A (ja) 先行車追従制御装置
JPH07251651A (ja) 車間距離制御装置
JP2000203314A (ja) 障害物の近接範囲で自動車を制動する方法及び装置
JP2002211267A (ja) 車両用追従走行制御装置
CN104859653B (zh) 车辆驾驶控制设备
JP2004114906A (ja) 追従走行制御装置
JP2000194998A (ja) 車両走行制御方法及びその装置
JP2006036159A (ja) 車両の走行制御装置
JPH11189069A (ja) 車間距離制御装置
JPH0717295A (ja) 車両の速度制御装置
JP4179560B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH0717298A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH09323566A (ja) 安全走行システム
JP3233122B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置
JP2002029284A (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH05104993A (ja) 車両用走行制御装置
JP2004276640A (ja) 車両用走行制御装置
JPH0717297A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH0836698A (ja) 追突防止システムにおける警報時期自動調整装置
JP3389287B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4244200B2 (ja) 追従走行制御方法及び追従走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees