JPH11188743A - 加硫金型の清浄化方法及び装置 - Google Patents

加硫金型の清浄化方法及び装置

Info

Publication number
JPH11188743A
JPH11188743A JP36723097A JP36723097A JPH11188743A JP H11188743 A JPH11188743 A JP H11188743A JP 36723097 A JP36723097 A JP 36723097A JP 36723097 A JP36723097 A JP 36723097A JP H11188743 A JPH11188743 A JP H11188743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanizing mold
reactive gas
mold
gas
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36723097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ono
信吾 大野
Masahito Yoshikawa
雅人 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP36723097A priority Critical patent/JPH11188743A/ja
Publication of JPH11188743A publication Critical patent/JPH11188743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • B29C2033/725Cleaning cleaning by plasma treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 真空処理槽と、この真空処理槽内に配置
された電極と、この電極及び真空処理槽内に配置される
加硫金型とそれぞれ接続される高周波電源と、上記真空
処理槽に連結され、反応性ガスをこの槽内に導入するガ
ス導入管とを具備し、上記電極と加硫金型間に高周波電
源より電圧を印加して、上記真空処理槽内に導入された
反応性ガスにプラズマを生起させ、このプラズマを上記
加硫金型に作用させて、この金型表面のエラストマ残滓
をアッシングして除去するようにした加硫金型の清浄装
置において、上記ガス導入管にオゾナイザーを配設し
て、このオゾナイザーにより反応性ガスを励起させ、こ
の励起させた反応性ガスを上記真空処理槽内に導入する
ようにしたことを特徴とする金型の清浄装置。 【効果】 本発明によれば、加硫金型のエラストマ残滓
を短時間でかつ使用ガス量、排気ガス量を低減して効率
よく確実にアッシング除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴムタイヤ、防振
ゴム等のゴム製品、エラストマー等のプラスチック製品
などの加硫成形に繰返し用いられる加硫金型に生成した
上記材料からの残滓を除去する加硫金型の清浄化方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エラス
トマー製品、とりわけゴムタイヤ製品や防振ゴム製品な
どは要求性能を満たすため、天然ゴム、合成ゴム又はこ
れらのブレンドゴムに硫黄等の架橋剤やカーボンブラッ
ク等の補強材などを配合するほか、加硫促進剤や各種耐
久性保持のための各種薬品を配合する必要がある。
【0003】このようにして調合した未加硫ゴム組成物
を加硫成形する際、一般的に200℃に近い高温度で架
橋反応などの化学反応を生じさせるので、ゴム組成物は
流動性を増すばかりでなく、一部がガス化し、その結
果、加硫金型の成形表面はもとより、金型の合せ面の極
く狭い隙間や空気抜きのいわゆるベントホールなどの穴
などにもゴム組成物及びその化学反応生成物が加硫成形
の都度、微量ながら残滓物として強固に付着するのは不
可避である。この加硫成形を多数回にわたり繰返すこと
により残滓物は看過し得ないほどの厚さで堆積する。こ
のことはゴム組成物に限らず他のエラストマーについて
も大同小異で同様に生じる。
【0004】このような加硫金型に強固に付着堆積した
加硫残滓は成形品の外観、品質に悪影響を与えるため、
加硫金型から残滓を除去する必要がある。
【0005】従来、上記のような加硫金型に生成した残
滓をアッシングして除去する方法としては、真空処理槽
内に反応性ガスを導入すると共に、上記真空処理槽内に
配置され、高周波電源に接続された2個の電極間に電圧
を印加して、上記反応性ガスにプラズマを生起させ、こ
のプラズマを真空処理槽内に配置した加硫金型に作用さ
せて、この金型表面のエラストマ残滓を除去する方法が
知られている(特開平6−285868号、同8−21
6164号、同8−244041号公報)。
【0006】また、真空処理槽内に配置された加硫金型
の内面に向けて予めプラズマ化された反応性ガスをシャ
ワ管の多数の噴出孔から噴出させて、上記加硫金型にプ
ラズマ化された反応性ガスを作用させ、表面のエラスト
マ残滓をアッシングして除去するようにした加硫金型の
清浄方法も知られている(特開平8−300366号公
報)。
【0007】このように、プラズマによる加硫金型の清
浄化は公知であるが、高周波容量結合型のプラズマを用
いた加硫金型の清浄装置では、比較的装置自体の構造は
簡単であるが、プラズマの密度が低く、洗浄に時間がか
かる上、使用する反応性ガスの利用効率も低いため、多
量のガスを使用する必要があること、一方、マイクロ波
ダウンフロー方式等の異なる方式による高密度プラズマ
を用いる方法では、全体に均一にガスを吹き付けるのが
困難な場合が生じ、大型の金型を洗浄することが困難で
ある。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、洗浄時間の短縮化が図れると共に、反応性ガスの供
給・排出量を削減することができ、洗浄する金型の大き
さ・形状を選ばず、良好に洗浄を行うことができ、簡便
な装置構成の加硫金型の清浄化方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、下記の加硫金型の清浄化方法及び装置を提
供する。
【0010】請求項1:真空処理槽内に反応性ガスを導
入すると共に、それぞれ上記真空処理槽内に配置され、
高周波電源に接続された電極と加硫金型間に電圧を印加
して、上記反応性ガスにプラズマを生起させ、このプラ
ズマを上記加硫金型に作用させて、この金型表面のエラ
ストマ残滓をアッシングして除去するに際し、上記反応
性ガスを予めオゾナイザー中を通過させ、これによって
励起された反応性ガスを上記真空処理槽内に導入するよ
うにしたことを特徴とする加硫金型の清浄化方法。
【0011】請求項2:真空処理槽と、この真空処理槽
内に配置された電極と、この電極及び真空処理槽内に配
置される加硫金型とそれぞれ接続される高周波電源と、
上記真空処理槽に連結され、反応性ガスをこの槽内に導
入するガス導入管とを具備し、上記電極と加硫金型間に
高周波電源より電圧を印加して、上記真空処理槽内に導
入された反応性ガスにプラズマを生起させ、このプラズ
マを上記加硫金型に作用させて、この金型表面のエラス
トマ残滓をアッシングして除去するようにした加硫金型
の清浄装置において、上記ガス導入管にオゾナイザーを
配設して、このオゾナイザーにより反応性ガスを励起さ
せ、この励起させた反応性ガスを上記真空処理槽内に導
入するようにしたことを特徴とする金型の清浄装置。
【0012】本発明においては、特に高周波容量結合型
プラズマのガス導入部分にオゾナイザーを複合すること
で、ガス導入時に反応性ガスがオゾナイザーを通過する
ことにより、より反応性の高い状態に励起され、これに
よって反応性の高い励起状態の活性種を真空処理槽内に
多量に生成することができ、洗浄時間の短縮が可能とな
る。また、ガスの使用効率が高くなり、ガスの使用量、
排気ガス量の削減が可能となる。更に、本発明の装置
は、その構成も比較的簡単で、金型の大きさ、形状を選
ばず、良好に洗浄を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、本発明の加硫金
型清浄装置について図面を参照して更に詳しく説明する
と、図1中1は、本発明の一実施例にかかる加硫金型清
浄装置を示すもので、この装置1は、加硫金型に付着し
ている残滓を、複合プラズマ流でアッシングして除去す
る装置である。
【0014】本実施例にかかる加硫金型清浄装置1は、
図1に示されるように、真空処理槽2の外壁にガス導入
管3とガス排出管4とがそれぞれ連結されていると共
に、該処理槽2内に高周波容量結合型プラズマ発生装置
5が配備されるものである。
【0015】上記高周波容量結合型プラズマ発生装置5
は、支持体6の外周部に保持された円筒状の電極7と、
定盤8上に支持され、内面が上記電極7に対向し、この
電極7と所定間隔離間して配置された加硫金型9と、高
周波電源10とを具備し、上記電極7は支持体6を介し
て高周波電源10と接続されていると共に、上記金型9
は定盤8を介して高周波電源10と接続され、金型9が
一方の電極を構成している。なお、上記支持体6は、図
示していないが、特開平8−216164号公報や特開
平8−244041号公報に記載された構成とすること
ができる。
【0016】また、上記ガス導入管3には、オゾナイザ
ー11が配備されている。なお、12はバルブである。
【0017】上記加硫金型清浄装置を用いて加硫金型9
内面の加硫残滓を除去する場合は、まずガス排気管4に
連結した図示していない真空装置を作動させ、真空処理
槽2内を10-1〜10-5Torr、特に10-1〜10-3
Torrの減圧にした後、ガス導入管3から槽2内に反
応性ガスを導入する。この場合、この反応性ガスは、ガ
ス導入管3に配備されたオゾナイザー11を通過するこ
とによって反応性の高い状態に励起されて槽2内に導入
されると共に、高周波電源10によって電極7と加硫金
型9との間に高電圧が印加され、これによって電極7と
加硫金型9との間に上記オゾナイザー11によって励起
された反応性ガスのプラズマが生成され、反応性の高い
励起状態の活性種が多量に生成されて、このプラズマが
金型のエラストマ残滓に作用すると共に、加硫金型が1
50〜200℃程度まで加熱され、これによって加硫金
型に付着しているエラストマ残滓が短時間でアッシング
除去されるものである。
【0018】ここで、上記反応性ガスとしては、酸素ガ
ス単体又は酸素ガスを主成分とするハロゲン化物ガスと
の混合ガスなどを好適に使用し得、酸素ガスとしては、
2、O3が挙げられ、ハロゲン化物ガスとしては、F
(フッ素)、CF4、NF3、SF6などを好適に使用し
得るが、特に制限されるものではない。
【0019】上記反応性ガスの流入量(SCCM)は、
適宜調整されるが、例えば、酸素ガスとハロゲン化物ガ
スとの混合ガスを使用する場合、酸素ガス100〜10
000SCCM、特に100〜2000SCCMに対し
て、ハロゲン化物ガス0〜50%、特に5〜30%とす
ることが好ましい。
【0020】また、オゾナイザーとしては、電力100
W〜10KW、特に1〜5KWで、周波数50Hz〜1
00KHz、特に1〜20KHzという条件で反応性ガ
スを通過させることが好ましい。
【0021】更に、高周波容量結合型プラズマの生成条
件も適宜選定されるが、周波数10KHz〜100MH
z、特に1〜100MHz、電力1〜20KW、特に5
〜10KWの条件とすることが好ましい。
【0022】本発明によれば、反応性ガスに対し、オゾ
ナイザー処理後、プラズマ処理を行うので、反応性ガス
を効率よくプラズマ化することができ、反応性ガスの無
駄が回避され、供給量及び排出量の削減を図ることがで
きる。そして、上記プラズマ処理により、プラズマ流の
高密度化が達成されるので、残滓に対するアッシング速
度が飛躍的に向上する。
【0023】次に、下記実験例により本発明の効果を具
体的に示す。 〔実験例〕外径480mm、高さ220mmの円筒形電
極の周囲に8の割金型(セグメントNo.1〜8)から
なり、最大内径が550mmの加硫金型を配置した図1
に示す装置を用い、反応性ガスとしてO2ガス及びCF4
ガスの混合ガスをO2を500SCCM、CF4を250
SCCMの流量(O2:CF4=2:1の流量比)で真空
処理槽内に導入した。この場合、反応性ガス圧力を1.
5Torrに保持した。
【0024】この状態で電極と加硫金型との間に周波数
13.56MHz、電力5KWの条件で電圧を印加し、
120分間の処理を行った(比較例)。
【0025】また、上記混合ガスを真空処理槽内に導入
する前に、オゾナイザーに周波数20KHz、電力3K
Wの条件で通過させた以外は上記と同様にして処理を行
った(実施例)。
【0026】加硫金型の各セグメントNo.1〜8の処
理直後における温度、及び残滓の灰化程度、灰化均一性
を下記基準に基づいて評価した結果を表1に示す。灰化程度(灰化性平均) 灰化程度は5点評価とし、大きい程優れた灰化状況を示
し、4点以上を合格レベルとした。灰化均一性 ほぼ均一に灰化除去できたものを○、そうでないものを
×とした。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、加硫金型のエラストマ
残滓を短時間でかつ使用ガス量、排気ガス量を低減して
効率よく確実にアッシング除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる加硫金型清浄装置の
概略図である。
【符号の説明】
1 加硫金型清浄装置 2 真空処理槽 3 ガス導入管 4 ガス排出管 5 高周波容量結合型プラズマ発生装置 6 支持体 7 電極 8 定盤 9 加硫金型 10 高周波電源 11 オゾナイザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空処理槽内に反応性ガスを導入すると
    共に、それぞれ上記真空処理槽内に配置され、高周波電
    源に接続された電極と加硫金型間に電圧を印加して、上
    記反応性ガスにプラズマを生起させ、このプラズマを上
    記加硫金型に作用させて、この金型表面のエラストマ残
    滓をアッシングして除去するに際し、上記反応性ガスを
    予めオゾナイザー中を通過させ、これによって励起され
    た反応性ガスを上記真空処理槽内に導入するようにした
    ことを特徴とする加硫金型の清浄化方法。
  2. 【請求項2】 真空処理槽と、この真空処理槽内に配置
    された電極と、この電極及び真空処理槽内に配置される
    加硫金型とそれぞれ接続される高周波電源と、上記真空
    処理槽に連結され、反応性ガスをこの槽内に導入するガ
    ス導入管とを具備し、上記電極と加硫金型間に高周波電
    源より電圧を印加して、上記真空処理槽内に導入された
    反応性ガスにプラズマを生起させ、このプラズマを上記
    加硫金型に作用させて、この金型表面のエラストマ残滓
    をアッシングして除去するようにした加硫金型の清浄装
    置において、上記ガス導入管にオゾナイザーを配設し
    て、このオゾナイザーにより反応性ガスを励起させ、こ
    の励起させた反応性ガスを上記真空処理槽内に導入する
    ようにしたことを特徴とする金型の清浄装置。
JP36723097A 1997-12-25 1997-12-25 加硫金型の清浄化方法及び装置 Pending JPH11188743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36723097A JPH11188743A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 加硫金型の清浄化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36723097A JPH11188743A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 加硫金型の清浄化方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11188743A true JPH11188743A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18488802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36723097A Pending JPH11188743A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 加硫金型の清浄化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11188743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1911559A1 (en) * 2005-08-02 2008-04-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and equipment for cleaning tire vulcanization die

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1911559A1 (en) * 2005-08-02 2008-04-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and equipment for cleaning tire vulcanization die
US8012264B2 (en) * 2005-08-02 2011-09-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and apparatus for cleaning tire vulcanization mold
EP1911559A4 (en) * 2005-08-02 2012-03-28 Yokohama Rubber Co Ltd METHOD AND EQUIPMENT FOR CLEANING A VULCANIZATION LINE OF TIRES
KR101327650B1 (ko) * 2005-08-02 2013-11-12 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어 가황 금형의 세정 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568371B2 (ja) 真空チャンバ用の新規な蓋および扉、並びにそれに対する前処理
JPH06285868A (ja) 加硫金型の清浄方法
WO2007015496A1 (ja) タイヤ加硫金型の洗浄方法及び装置
JPH11188742A (ja) 加硫金型の清浄化方法及び装置
KR20130141430A (ko) 저압 플라스마를 이용한 고무의 표면 처리
JPH11188743A (ja) 加硫金型の清浄化方法及び装置
EP0740989A2 (en) Method of cleaning vulcanizing mold
US6545245B2 (en) Method for dry cleaning metal etching chamber
JP3277094B2 (ja) 加硫金型の清浄方法
JPH11188741A (ja) 加硫金型の清浄方法及び装置
KR19990067914A (ko) 폴리 게이트 에칭을 위한 인시추 드라이 세정 방법
JPH1119945A (ja) 加硫金型の清浄方法
JP3574256B2 (ja) 加硫金型の清浄方法
JPH098005A (ja) 半導体処理装置
JPH07314463A (ja) 加硫金型の清浄方法
EP3815889B1 (en) Method for removing lens forming material deposited on a lens forming surface
JP3623590B2 (ja) 加硫金型の清浄装置
JP3319129B2 (ja) 加硫金型の清浄方法
JPH08279486A (ja) プラズマ処理方法
JPH08244041A (ja) 加硫金型の清浄方法
JP3727705B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JP3277095B2 (ja) 加硫金型の清浄方法
JPH08216164A (ja) 加硫金型の清浄方法
JPH06226086A (ja) プラズマ処理装置
JPH07130704A (ja) プラズマ処理装置及び方法