JPH11187353A - 記録方法および装置 - Google Patents

記録方法および装置

Info

Publication number
JPH11187353A
JPH11187353A JP35298597A JP35298597A JPH11187353A JP H11187353 A JPH11187353 A JP H11187353A JP 35298597 A JP35298597 A JP 35298597A JP 35298597 A JP35298597 A JP 35298597A JP H11187353 A JPH11187353 A JP H11187353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoded data
video signal
still image
recording
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35298597A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Umichi
勝治 卯路
Masafumi Shimotashiro
雅文 下田代
Yasuyuki Kurosawa
康行 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35298597A priority Critical patent/JPH11187353A/ja
Publication of JPH11187353A publication Critical patent/JPH11187353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高画質な静止画像を得る記録装置を実現す
る。 【解決手段】 ディジタル化された映像信号を、フレー
ム間の動き補償,直交変換,量子化および可変長符号化
等を行うことによりMフレーム期間単位(Mは1以上の
整数)で符号化する符号化手段2と、Mフレーム期間に
おける符号化手段2の発生する符号化データ量を制御す
る符号量制御手段3と、符号化データを配置する配置手
段5と、映像信号が動画像であるか静止画像であるかを
示す情報と解像度を示す情報とを含む映像識別情報を符
号量制御手段3および配置手段5へ出力するコントロー
ラ4とを備え、映像識別情報に静止画像であることを示
す情報が含まれる場合に、符号量制御手段3は、多くの
符号化データを割り当てるように符号化手段2の量子化
を制御し、配置手段5は、符号化手段2の符号化データ
量に応じて基本記録トラックの整数倍の記録トラックを
確保して配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル化され
た映像信号を符号化により圧縮して記録する記録方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在映像信号の標準圧縮方式としてMP
EG1、またはMPEG2が規格化されている(ISO/IEC
13818-2)。これらの方式はフレーム間の動き補償と直交
変換、可変長符号化等を用いて映像信号の情報量を大幅
に削減するものである。特にMPEG2は比較的低いデ
ータレートに圧縮可能であることから、VTRへの応用
が検討されている。また、VTRは動画像の記録のみな
らず静止画像の記録も行えるようになり、記録した静止
画像をビデオプリンタで印刷、あるいはパーソナルコン
ピュータとのリンクを図るなど、利用範囲が広がりつつ
ある。
【0003】以下、従来の記録装置について図面を用い
て説明する。図4は従来の記録装置の構成を示すブロッ
ク図であり、図5は高解像度静止画像の画面を複数の領
域に分割した状態を示す図であり、図6は図4で示した
構成により入力映像信号を符号化した符号化データを記
録トラックに配置した状態を示す図である。
【0004】図4において、8はディジタル化された映
像信号の入力端子、9は映像識別情報の入力端子、10
は入力映像信号を複数の領域に分割する分割手段、11
は分割手段10に接続されたメモリ、12は映像信号の
符号化を行う符号化手段、13は符号化データを記録領
域であるトラックに配置する配置手段である。ここで符
号化手段12は、直交変換部、量子化部、可変長符号化
部等から構成され、一定の解像度、例えば水平720画
素、垂直480ラインの解像度の入力映像信号の1フレ
ームを常に一定の符号化率で符号化を行うことで、入力
映像信号の情報量を約1/5に圧縮する符号化装置であ
る。
【0005】さて、入力端子8に入力されたディジタル
映像信号は、入力端子9に入力された映像識別情報と共
に分割手段10に入力される。ここで映像識別情報は、
入力映像信号が動画像であるか静止画像であるかを識別
する情報と、入力映像信号の解像度情報、即ち水平画素
数と垂直ライン数を示す情報とからなる。分割手段10
では、映像識別情報が動画像であることを示している場
合は入力映像信号をそのまま符号化手段12に伝送す
る。しかし、映像識別情報が静止画像であることを示し
ている場合には、同映像識別情報に含まれる解像度情報
を参照し、分割手段10に接続されたメモリ11を用い
て、1フレームを所定の解像度の複数の領域に分割し
て、各画面を符号化手段12に伝送する。符号化手段1
2は、入力映像信号が動画像か静止画像か、さらには高
解像度であるかに依存することなく、常に一定の符号化
率で各画面を符号化し、配置手段13に符号化データを
伝送する。配置手段13は、映像信号の1フレームの符
号化データを10個のトラックからなる記録領域に配置
し、1フレーム単位でシーケンシャルに配置する。
【0006】ここで分割手段10は、図5(a)のよう
な水平1024画素、垂直768ラインからなる入力静
止画像を、図5(b)のように水平720画素、垂直4
80ラインからなる静止画像(b−1,b−2,b−
3,b−4)に4分割する。さらに配置手段13は、図
6のように、静止画像の1画面の符号化データを10個
のトラックに配置し、さらに各分割画面の符号化データ
をシーケンシャルに配置、即ち静止画像の1画面を40
トラックの領域に配置する。
【0007】このような構成により、高解像度静止画像
の画面を複数の領域に分割し、各画面を順次符号化する
ことで、高解像度静止画像の記録が可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成によれば、静止画像を符号化し記録する場合で
も、動画像と同じ符号化率で符号化を行うため、動画像
に対して視認性の高い静止画像は画質の劣化が目立つこ
とになる。また、水平1024画素、垂直768ライン
からなる静止画像を、画面分割し各画面を符号化し、合
計40トラックの記録領域に符号化データを配置する
が、画面分割において各画面に相互に重複した領域があ
るので、符号化データにも重複部分が生じる。重複部分
を伴って40トラックの記録領域に符号化データを配置
するよりも、より多くの符号化データを割り当てて40
トラックの記録領域に符号化データを配置するほうがよ
い。
【0009】本発明は、高画質な静止画像の記録を行う
ことができる記録方法および装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の記録方法
は、ディジタル化された映像信号を、フレーム間の動き
補償,直交変換,量子化および可変長符号化等を行うこ
とによりMフレーム期間単位(Mは1以上の整数)で符
号化し、符号化データを記録媒体に所定の記録領域を基
本記録領域として記録する記録方法であって、映像信号
が静止画像である場合に、動画像である場合よりも多く
の符号化データを割り当てるように量子化を制御するこ
とを特徴とする。
【0011】この方法によれば、静止画像を符号化し記
録する場合に、動画像の場合よりも多くの符号化データ
を割り当てるように符号化手段の量子化を制御すること
により、高画質な静止画像を得ることができる。請求項
2記載の記録方法は、請求項1記載の記録方法におい
て、映像信号が静止画像である場合に、静止画像である
ことを示す情報を含む映像識別情報を符号化データとと
もに、記録媒体の高速サーチを行う際に映像識別情報を
検出可能な期間に、N回(Nは1以上の整数)配置する
ことを特徴とする。
【0012】これにより、配置された符号化データの再
生の際、動画像と静止画像を正しく区別して再生でき、
さらに、高速サーチにより静止画像の符号化データを容
易に検索することができる。請求項3記載の記録装置
は、ディジタル化された映像信号を、フレーム間の動き
補償,直交変換,量子化および可変長符号化等を行うこ
とによりMフレーム期間単位(Mは1以上の整数)で符
号化する符号化手段と、映像信号のMフレーム期間にお
ける符号化手段の発生する符号化データ量を制御する符
号量制御手段と、記録媒体に所定の記録領域を基本記録
領域として符号化データを配置する配置手段と、映像信
号が動画像であるか静止画像であるかを示す映像識別情
報と映像信号の解像度を示す情報とを、符号量制御手段
および配置手段へ出力するコントローラとを備え、コン
トローラから出力される映像識別情報に静止画像である
ことを示す情報が含まれる場合に、符号量制御手段は、
映像識別情報に動画像であることを示す情報が含まれる
場合よりも多くの符号化データを割り当てるように符号
化手段の量子化を制御し、配置手段は、符号化手段の符
号化データ量に応じて基本記録領域のK倍(Kは1以上
の整数)の記録領域を確保して配置するようにしてい
る。
【0013】この構成によれば、静止画像を符号化し記
録する場合に、動画像の場合よりも多くの符号化データ
を割り当てるように符号化手段の量子化を制御すること
により、高画質な静止画像を得ることができる。また、
符号化データの配置において、基本記録領域の整数倍の
記録領域を確保することは、記録容量を任意に選べると
同時に、記録再生の制御装置の複雑化を防ぐことができ
る。
【0014】請求項4記載の記録装置は、請求項3記載
の記録装置において、配置手段は、コントローラから出
力される映像識別情報に静止画像であることを示す情報
が含まれる場合に、映像識別情報を符号化データととも
に、記録媒体の高速サーチを行う際に映像識別情報を検
出可能な期間に、N回(Nは1以上の整数)配置するよ
うにしたことを特徴とする。
【0015】これにより、配置された符号化データの再
生の際、動画像と静止画像を正しく区別して再生でき、
さらに、高速サーチにより静止画像の符号化データを容
易に検索することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態
の記録装置の構成を示すブロック図であり、図2は図1
の記録装置による符号化データをトラックに配置した状
態を示す図である。図1において、1はディジタル化さ
れた映像信号の入力端子、2は入力映像信号を符号化す
る符号化手段、3は符号化手段2にて発生する符号化デ
ータ量(以下「符号量」という)を制御する符号量制御
手段、4はコントローラ、5は符号化手段2から出力さ
れる符号化データを記録領域であるトラックに配置する
配置手段である。
【0017】ここで、符号化手段2は、GOP(グルー
プ・オブ・ピクチャ)と呼ばれるMフレーム単位(Mは
1以上の整数)で、所定量の符号化データを出力し、フ
レーム間の動き補償、直交変換、量子化、可変長符号化
などを行う手段で構成される。1個のGOPには必ず1
フレーム内で符号化を行った画像(Iピクチャ)が一つ
存在し、Iピクチャ以外の画像は、動き補償で予測符号
化された画像、即ち時間的に一方向に動き補償予測符号
化したPピクチャ、両方向に動き補償予測符号化したB
ピクチャで構成される。また、GOPはIピクチャのみ
で構成される場合もあり、さらにIピクチャとPピクチ
ャのみ、IピクチャとBピクチャのみで構成される場合
もある。GOP内の各ピクチャは、直交変換により周波
数領域をあらわす係数に変換され、各係数は所定のまと
まりで、符号量や視覚特性に応じて量子化される。量子
化された変換係数は、出現頻度がより高いデータにより
短い符号を割り当てる可変長符号化により符号化され
る。量子化と発生する符号量の関係は、変換係数を粗く
量子化することで発生する符号量が減少し、つまり画質
が劣化し、変換係数を細かく量子化することで発生する
符号量が増加、つまり画質が向上する。従って発生符号
量は量子化により可変量となり、量子化制御を行うこと
により発生符号量を制御し、入力映像信号の解像度によ
らず符号化することができる。
【0018】コントローラ4は、任意に制御可能であ
り、外部から制御信号を与えることにより、入力端子1
に入力された映像信号の映像識別情報と解像度(水平画
素数と垂直ライン数)を示す情報を出力することができ
る。なお、映像識別情報は、入力映像信号が動画像であ
るか静止画像であるかを示す情報である。符号量制御手
段3は、コントローラ4からの映像識別情報と解像度情
報に基づいて符号化手段2の符号化方法と発生符号量を
制御する。例えば、映像識別情報が動画像を示し、入力
映像信号の解像度が水平720画素、垂直480ライン
を示している場合、入力映像信号を3フレームで構成す
るGOP(Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャを各1
フレーム)毎に符号化し、予め設定された記録トラック
に十分配置できる符号量を発生するように符号化手段2
を制御する。符号化手段2の出力である符号化データ
は、配置手段5にて記録トラックに配置される。ここで
配置手段5は、一定の同期信号に基づいて10トラック
を基本記録トラックとして符号化データを配置し、例え
ば図2(a)のように、3フレームで構成されるGOP
の符号化データを、Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチ
ャ毎にそれぞれ40トラック、20トラック、10トラ
ックに配置する。
【0019】また、コントローラ4からの出力である映
像識別情報が静止画像を示し、解像度が水平1024画
素、垂直768ラインを示している場合、符号量制御手
段3はこれらの情報に基づいて符号化手段2を制御す
る。即ち、入力映像信号が高解像度静止画像であるの
で、入力映像信号をIピクチャのみのGOPとし、解像
度に応じてフレーム内符号化、即ち細かく量子化を行う
ことで多くの符号化データを割り当てる。発生する符号
量は、コントローラ4からの映像識別情報に基づいて予
め設定された記録トラックに十分配置できる符号量であ
る。符号化手段2から出力される高解像度静止画像の符
号化データは、配置手段5で記録トラックに配置され
る。ここで配置手段5は、図2(b)のように、静止画
像の1フレームの符号化データを、前述の基本記録トラ
ック数(10トラック)の整数倍である80トラックを
確保して配置する。このように、基本記録トラック数の
整数倍を確保して符号化データを配置することは、一定
の同期信号に基づいて動作する配置手段5の複雑化を防
ぐことができる。
【0020】このように本実施の形態によれば、静止画
像を符号化し記録する場合に、細かい量子化により多く
の符号量を割り当てることで高画質な静止画像を得るこ
とができる。また、符号化データの配置において、基本
記録トラック数の整数倍のトラック数を確保すること
は、記録容量を任意に選べると同時に、記録再生の制御
装置の複雑化を防ぐことができる。
【0021】さらに、配置手段5が、符号化データを配
置する際、例えば、図3のように、コントローラ4から
の映像識別情報もともに、記録トラックに配置するよう
にしてもよい。図3において、6は映像識別情報の記録
領域、7は符号化データの記録領域である。なお、符号
化データの中に解像度を示す情報も含まれている。図3
の映像識別情報の記録領域6は、動画像の場合には動画
像であることを示す情報を配置し、静止画像の場合には
静止画像であることを示す情報を配置する。さらに、1
フレームが80トラックからなる高解像度静止画像の符
号化データを配置する場合、映像識別情報と共に符号化
データを例えば20回繰り返して配置する。即ち、例え
ば200倍速の高速サーチを行っても、映像識別情報を
十分に検出できる期間に相当する記録トラック数を確保
して符号化データを繰り返し配置するようにしている。
これにより、配置された符号化データの再生の際、動画
像と静止画像を正しく区別して再生でき、さらに、高速
サーチにより静止画像の符号化データを容易に検索する
ことができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、静止画像
を符号化し記録する場合に、動画像の場合よりも多くの
符号化データを割り当てるように量子化制御することに
より、高画質な静止画像を得ることができる。また、符
号化データの配置において、基本記録領域の整数倍の記
録領域を確保することにより、記録容量を任意に選べる
と同時に、記録再生の制御装置の複雑化を防ぐことがで
きる。
【0023】さらに、静止画像であることを示す情報が
含まれる映像識別情報を符号化データとともに、記録媒
体の高速サーチを行う際に映像識別情報を検出可能な期
間に、N回(Nは1以上の整数)配置することにより、
配置された符号化データの再生の際、動画像と静止画像
を正しく区別して再生でき、また、高速サーチにより静
止画像の符号化データを容易に検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の記録装置の構成を示すブ
ロック図。
【図2】本発明の実施の形態の記録装置による符号化デ
ータの配置状態を示す図。
【図3】本発明の実施の形態の記録装置よる符号化デー
タと映像識別情報の配置状態を示す図。
【図4】従来の記録装置の構成を示すブロック図。
【図5】従来の記録装置による静止画像の分割を示す
図。
【図6】従来の記録装置による符号化データの配置状態
を示す図。
【符号の説明】
1 映像信号入力端子 2 符号化手段 3 符号量制御手段 4 コントローラ 5 配置手段 6 映像識別情報記録領域 7 符号化データ記録領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル化された映像信号を、フレー
    ム間の動き補償,直交変換,量子化および可変長符号化
    等を行うことによりMフレーム期間単位(Mは1以上の
    整数)で符号化し、符号化データを記録媒体に所定の記
    録領域を基本記録領域として記録する記録方法であっ
    て、 前記映像信号が静止画像である場合に、動画像である場
    合よりも多くの符号化データを割り当てるように前記量
    子化を制御することを特徴とする記録方法。
  2. 【請求項2】 映像信号が静止画像である場合に、静止
    画像であることを示す情報を含む映像識別情報を符号化
    データとともに、記録媒体の高速サーチを行う際に前記
    映像識別情報を検出可能な期間に、N回(Nは1以上の
    整数)配置することを特徴とする請求項1記載の記録方
    法。
  3. 【請求項3】 ディジタル化された映像信号を、フレー
    ム間の動き補償,直交変換,量子化および可変長符号化
    等を行うことによりMフレーム期間単位(Mは1以上の
    整数)で符号化する符号化手段と、 前記映像信号のMフレーム期間における前記符号化手段
    の発生する符号化データ量を制御する符号量制御手段
    と、 記録媒体に所定の記録領域を基本記録領域として前記符
    号化データを配置する配置手段と、 前記映像信号が動画像であるか静止画像であるかを示す
    映像識別情報と前記映像信号の解像度を示す情報とを、
    前記符号量制御手段および前記配置手段へ出力するコン
    トローラとを備え、 前記コントローラから出力される前記映像識別情報に静
    止画像であることを示す情報が含まれる場合に、前記符
    号量制御手段は、前記映像識別情報に動画像であること
    を示す情報が含まれる場合よりも多くの符号化データを
    割り当てるように前記符号化手段の量子化を制御し、前
    記配置手段は、前記符号化手段の符号化データ量に応じ
    て前記基本記録領域のK倍(Kは1以上の整数)の記録
    領域を確保して配置するようにした記録装置。
  4. 【請求項4】 配置手段は、コントローラから出力され
    る映像識別情報に静止画像であることを示す情報が含ま
    れる場合に、前記映像識別情報を符号化データととも
    に、記録媒体の高速サーチを行う際に前記映像識別情報
    を検出可能な期間に、N回(Nは1以上の整数)配置す
    るようにしたことを特徴とする請求項3記載の記録装
    置。
JP35298597A 1997-12-22 1997-12-22 記録方法および装置 Pending JPH11187353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35298597A JPH11187353A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35298597A JPH11187353A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 記録方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187353A true JPH11187353A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18427795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35298597A Pending JPH11187353A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037407B2 (ja) デジタル信号処理システム
US4942476A (en) Recording system for recording on a ROM image signal information which has been subjected to efficient redundancy coding
JP2000278692A (ja) 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム
JPH0759047A (ja) トリックプレイ機能を備えたデジタル高精細度テレビ映像記録装置
KR0185932B1 (ko) 고속재생을 위한 비디오데이타 복호방법 및 그 장치
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
JP3237806B2 (ja) 画面分割映像符号化復号化装置
JP3721972B2 (ja) Mpeg画像データ記録方法
US20040101051A1 (en) Image processing apparatus and method for processing motion-picture data and still-image data
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JPH11187353A (ja) 記録方法および装置
EP0948212A2 (en) Method and apparatus for encoding orthogonal transform coefficients
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3017646B2 (ja) フレームレート変換機能付き画像復号装置
JP3721971B2 (ja) Mpeg画像データ記録装置及び記録媒体
JP4069823B2 (ja) 特殊再生用データ作成装置
JP3232750B2 (ja) ディジタルビデオ信号の符号化およびフレーム化装置
JP3339271B2 (ja) 圧縮画像データ記録装置
JP2005079621A (ja) マルチフォーマット符号化器及びこれを含む記録システム、並びに符号化処理用1チップlsi
JPH0646369A (ja) 映像信号処理装置
JPH05308610A (ja) 帯域圧縮信号処理装置
JPH0767113A (ja) フレーム間帯域圧縮信号切り替え回路
JPH05137110A (ja) 記録再生装置
JPH06284376A (ja) 記録再生装置
JP2004229323A (ja) Mpeg画像データ記録装置