JPH11186232A - 高融点金属膜のドライエッチング方法 - Google Patents

高融点金属膜のドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH11186232A
JPH11186232A JP35106197A JP35106197A JPH11186232A JP H11186232 A JPH11186232 A JP H11186232A JP 35106197 A JP35106197 A JP 35106197A JP 35106197 A JP35106197 A JP 35106197A JP H11186232 A JPH11186232 A JP H11186232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fluorine
metal film
containing hydrocarbon
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35106197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164789B2 (ja
Inventor
Masahito Ito
雅人 伊藤
Seiretsu Boku
世烈 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP35106197A priority Critical patent/JP3164789B2/ja
Publication of JPH11186232A publication Critical patent/JPH11186232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164789B2 publication Critical patent/JP3164789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素含有炭化水素ガスを反応性ガスに添加
することによって、高選択比、高エッチングレート及び
形状コントロール性を同時に向上させることができるド
ライエッチング方法を得ることを目的とする。 【解決手段】 高融点金属膜のドライエッチング方法
は、反応容器12内に設置されたサセプタ18に高融点
金属膜が形成されたシリコンウェハWを配置し、反応容
器12内を所定の圧力に減圧して反応性ガスを供給する
と共に、反応容器内にプラズマを形成して、シリコンウ
ェハWに対してプラズマエッチング処理を行う。反応性
ガスは、SF6ガス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガ
スを所定の割合で混合して使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
おける高融点金属配線等を形成するためのドライエッチ
ング方法、特に、フッ素含有炭化水素ガスを反応性ガス
に添加することによって、高選択比、高エッチングレー
ト及び形状コントロール性を同時に向上させることがで
きるドライエッチング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路に用いられる金属膜とし
ては、Al,Al合金膜のほかに、W,Mo等も使用さ
れており、半導体集積回路の高集積化、高性能化が進む
につれ、これらの微細加工に対する要求は増大してい
る。プラズマエッチングは、ウエットエッチングに比べ
て微細加工性、制御性に優れているほか、工程簡略化、
自動化も容易であり、公害への影響も少ないことから、
半導体集積回路の製造に広く用いられている。また、反
応性ガスを使用した反応性イオンエッチング(RIE)
では、反応性ガスに高周波電界を印加し、発生したラジ
カル又はイオンが被エッチング物と反応して揮発性物質
を生成することにより進行するため、蒸気圧の高い種々
の反応性ガスが使用されている。
【0003】配線用の高融点金属膜例えばタングステン
膜におけるドライエッチングでは、例えばSF6を主成
分とする反応性ガスが使用されており、エッチングレー
トの増大、選択比の向上、形状劣化防止などのために、
添加ガスとしてCl2、N2等のガスが反応性ガスに添加
されている。また、側壁保護膜を用いずに異方性エッチ
ング、高エッチングレート、高選択性を同時に満足する
ことを目的として、試料である被処理基体を例えば−5
0℃〜−10℃程度に冷却し、側壁でのラジカル反応が
凍結するまで試料温度を下げる低温エッチングが行われ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、高融点金属
であるタングステンをエッチングする場合、前述したガ
ス系のみでは、ホトレジストに対する選択比及びタング
ステンに対するエッチングレートが低く、形状(CD、
Critical Dimension)のコントロールも十分に行えない
ということが問題となっていた。また、低温エッチング
は高異方性エッチングの実現には有効であるが、試料温
度制御のために特別な設備を必要とすることが実用上の
短所であった。また、試料の冷却や昇温に時間を要し、
スループットの低下を招くことがあり、装置自体の制御
性やメンテナンス性も悪いという問題点もあった。
【0005】そこで本発明は、フッ素含有炭化水素ガス
を反応性ガスに添加することによって、高選択比、高エ
ッチングレート及び形状コントロール性を同時に向上さ
せることができる高融点金属膜のドライエッチング方法
を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
高融点金属膜のドライエッチング方法は、反応容器内に
設置されたサセプタに高融点金属膜が形成された被処理
基体を配置し、反応容器内を所定の圧力に減圧し、反応
容器内に反応性ガスを供給すると共に、反応容器内にプ
ラズマを形成して、高融点金属膜をエッチングするプラ
ズマエッチング方法であって、反応性ガスは、SF6
ス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガスからなること
を特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、反応性ガスの組成
が、N2ガス5%〜15%、フッ素含有炭化水素ガス2
0%〜40%及び残部SF6ガスからなることを特徴と
する。
【0008】請求項3に係る発明は、フッ素含有炭化水
素ガスがCF4であることを特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明は、フッ素含有炭化水
素ガスがCHF3であることを特徴とする。
【0010】請求項5に係る発明は、フッ素含有炭化水
素ガスがCH22であることを特徴とする。
【0011】請求項6に係る発明は、フッ素含有炭化水
素ガスがCH3Fであることを特徴とする。
【0012】請求項7に係る発明は、フッ素含有炭化水
素ガスがC26であることを特徴とする。
【0013】請求項8に係る発明は、高融点金属膜がタ
ングステン配線であることを特徴とする。
【0014】この発明によれば、反応性ガスとしてSF
6ガス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガスを選択し、
所定の混合割合に混合してドライエッチングを行うこと
により、従来、両立が困難であった選択比及びエッチン
グレートと、形状コントロール性とを同時に改善するこ
とができる。
【0015】SF6ガスは、プラズマ中で生じるF+がタ
ングステンと反応してWF6を形成し、エッチングが進
行していく。また、フッ素含有炭化水素ガスから生じる
+もタングステンと反応するため、F+の供給源として
の役割を果たす。同時に、フッ素含有炭化水素ガスから
生じるCがエッチングパターンの断面形状が高温におい
て凹む傾向にある側壁に堆積し、凹部の形成を回避す
る。なお、フッ素含有炭化水素ガスの特性から、有機物
系のレジストに対する選択比は高く、エッチングレート
は高い。さらに、N2ガスは、エッチング自体には寄与
しないが、過剰なCと反応して揮発性のCNになると考
えられる。従って、過剰なCが断面形状の側壁に過剰に
堆積するのを防止する。
【0016】このような関係から、SF6ガス、N2ガス
及びフッ素含有炭化水素ガスを所定の範囲に調節するこ
とによって、常温程度の高温下におけるエッチングであ
っても、選択比及びエッチングレートと、形状コントロ
ール性とを同時に改善することができる。従って、サセ
プタの使用温度範囲を拡大することができると共に、サ
セプタの温度を低温に冷却してエッチングする必要性が
少なくなり、エッチング装置の制御性及びメンテナンス
性を向上させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の一実施形態による高融点金属膜のドライエッチング方
法について説明する。図1は本発明の一実施形態を説明
するためのプラズマエッチング装置を示す概略断面図で
ある。図において、このプラズマエッチング装置10
は、内部が減圧される反応容器(減圧容器)12を備え
ている。反応容器12は、アルミニウムにアルマイト処
理を施した材料等からなる円筒形の容器側壁14と、そ
の上部に取り付けられた放電用部品である蓋体16とか
ら構成されている。
【0018】反応容器12の内部には、処理対象物であ
るシリコンウェハWを載置するサセプタ18が配置され
ている。このサセプタ18の上面には、シリコンウェハ
Wを固定するための静電チャック20が設けられてい
る。サセプタ18は電極としても機能し、高周波バイア
ス電源22を介して接地されている。従って、接地され
た容器側壁14に対して例えば13.56MHzの高周
波バイアス電圧が印加されると、サセプタ18がカソー
ドとして機能し容器側壁14がアノードとして機能する
ようになっている。なお、サセプタ18には、載置され
たシリコンウェハWを冷却するための冷却装置(図示し
ない)が所望により設けられている。
【0019】また、反応容器12には、後述するガス供
給源から供給されるエッチングガス(反応性ガス)を内
部に導入するためのガス供給口24が設けられており、
更に、反応容器12内部の排気を行うための真空ポンプ
(図示せず)に接続される排気口26が設けられてい
る。
【0020】反応容器12の一部である蓋体16は、誘
電体部材から構成されている。蓋体16の外周には、コ
イルアンテナ28が配設されており、コイルアンテナ2
8により蓋体16を介して反応容器12の内部に電磁界
が誘起されてプラズマが発生し、更にこのプラズマ中の
電子にエネルギーが供給されて、プラズマは高密度で維
持される。なお、コイルアンテナ28には、整合器30
を介して高周波電源32が接続されている。さらに、蓋
体16の外側にはシールド34が設けられており、発生
する高周波が外部に漏洩するのを防止している。
【0021】ガス供給口24には、配管36を介してガ
ス混合室38が接続されている。このガス混合室38
は、反応性ガスを均一に混合する装置であり、ガス混合
室38には、SF6ガス供給源40、N2ガス供給源42
及びフッ素含有炭化水素ガス供給源44がそれぞれガス
流量調節バルブ46,48,50を介して接続されてい
る。ガス流量調節バルブ46,48,50は、バルブ制
御手段51によりバルブの開閉が制御され各ガスの流量
が調節されるので、反応性ガスの混合割合を所定の値に
設定することが可能となる。
【0022】本発明では、反応性ガスとして、SF6
ス供給源40、N2ガス供給源42及びフッ素含有炭化
水素ガス供給源44からそれぞれ供給されるSF6
ス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガスが使用され
る。フッ素含有炭化水素ガスとしては、CF4,CH
3,CH22,CH3F,C26等が使用でき、これら
のガスの1種又は2種以上を混合して使用することがで
きる。
【0023】また、SF6ガス、N2ガス及びフッ素含有
炭化水素ガスは、SF6ガスを主成分として、N2ガスを
5%〜15%(容量%、以下同様)、フッ素含有炭化水
素ガスを20%〜40%、好適には30%前後の割合で
混合し、全体で100%とする。N2ガスは、過剰なC
と反応するので、エッチングパターンの断面形状を保つ
ために添加する。N2ガスが5%未満であると、エッチ
ングパターンの断面形状に不具合が生じるので望ましく
なく、15%を越えると、エッチングレートが低下し、
フォトレジストに対する選択比が低下するため望ましく
ない。
【0024】フッ素含有炭化水素ガスが20%未満であ
ると、添加ガスとしての効果があまり得られず、40%
を越えると、エッチングレート及び選択比が低下するた
め望ましくない。高選択比と高エッチングレートとは、
互いに同様な条件下で達成されるが、これらと形状コン
トロール性とは相反した条件下で達成される。すなわ
ち、エッチングレート及び選択比を高めようとすると、
エッチングパターンの断面形状が崩れてしまう。一方、
断面形状を直そうとすると、エッチングレート及び選択
比を犠牲にせざるを得なくなる。従って、これら3つの
特性を全て同時に良好にする添加ガスの混合割合を検討
した結果、前記のようなSF6ガス、N2ガス及びフッ素
含有炭化水素ガスの好適な混合割合を見出し、本発明を
完成させたものである。
【0025】このような構成のプラズマエッチング装置
において、反応容器12内にシリコンウェハWを静電チ
ャック20によりサセプタ18上に載置した後、反応容
器12内を真空ポンプにより例えば10mTorr程度
に減圧する。一方、SF6ガス供給源40、N2ガス供給
源42及びフッ素含有炭化水素ガス供給源44から、S
6ガス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガスをガス流
量調節バルブ46,48,50によりそれぞれガス流量
を調節し、ガス混合室38に導入する。ガス混合室38
で混合された反応性ガスは、配管36を介してガス供給
口24から反応容器12内に導入され、高周波バイアス
電源22により容器側壁14に対して例えば13.56
MHzの高周波バイアス電圧が印加される。
【0026】また、コイルアンテナ28により蓋体16
を介して反応容器12の内部に電磁界が誘起されてプラ
ズマが発生し、更にこのプラズマ中の電子にエネルギー
が供給されて、プラズマは高密度で維持される。かかる
安定したプラズマの下、容器側壁14とサセプタ18と
の間に高周波バイアス電圧を印加すると、サセプタ18
上のシリコンウェハWのエッチング反応が安定的に行わ
れることとなる。この時、処理されるシリコンウェハW
の処理前と処理後における概略図をそれぞれ図2及び図
3に示す。
【0027】これらの図において、シリコンウェハWの
下地60上にSiO2膜62が形成されており、このS
iO2膜62上にはTiN又はTiN/Tiからなるバ
リアメタル64が形成され、バリアメタル64上には高
融点金属膜例えばタングステン膜66が形成されてい
る。さらに、このタングステン膜66上には、反射防止
膜(アンチリフレクティブコート、ARC)68が形成
されている。なお、反射防止膜68としては、例えばP
−SiON,TiN,Ti,TiN/Ti,Si,Si
/TiN,P−SiON/TiN,OX(酸化物)/T
iN等が使用できるが、これに限定されることなく他の
材料であっても同様に使用できる。さらに、反射防止膜
68上には、有機材料からなるフォトレジスト70が形
成されている。
【0028】なお、図3において、選択比はフォトレジ
スト70の厚さA方向のエッチング速度に対するタング
ステン膜66のエッチング速度の比をいい、本願におけ
る形状コントロール性は、エッチングにより形成された
パターンの幅Bに関するファクターである。
【0029】次に、実施例に基づいて、本発明をさらに
詳細に説明する。
【実施例】図1に示したプラズマエッチング装置におい
て、反応容器12内にシリコンウェハWを静電チャック
20によりサセプタ18上に載置した後、反応容器12
内を真空ポンプにより例えば10mTorr程度に減圧
する。一方、SF6ガス供給源40、N2ガス供給源42
及びフッ素含有炭化水素ガス供給源44からのSF6
ス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガスを、バルブ制
御手段51に制御されたガス流量調節バルブ46,4
8,50によって、それぞれのガス流量を調節してガス
混合室38に導入し、所定の割合に混合する。混合され
た反応性ガスをガス供給口24から反応容器12内に供
給し、高周波バイアス電源22を介して容器側壁14に
対して例えば13.56MHzの高周波バイアス電圧を
印加すると共に、コイルアンテナ28により蓋体16を
介して反応容器12の内部に電磁界を誘起してプラズマ
を発生させ、高密度で維持する。
【0030】反応性ガスは、フッ素含有炭化水素ガスを
混合せずにSF6ガス及びN2ガスからなる場合には、S
6ガスをガス流量40sccm(全量に対して80
%)、N2ガスを10sccm(20%)とした。一
方、フッ素含有炭化水素ガスとしてCF4を混合した場
合には、SF6ガスを40sccm(57.1%)、N2
ガスを10sccm(14.3%)、CF4を20sc
cm(28.6%)とした。これらの反応性ガスを用い
てシリコンウェハWをエッチングした場合の結果を、図
4に示す。
【0031】図4は、シリコンウェハWのエッチングパ
ターンの断面形状を示す顕微鏡写真をトレースした図で
あり、同図(a)はフッ素含有炭化水素ガスを含有しな
い場合におけるシリコンウェハWの中心部のエッチング
パターンであり、同図(b)はフッ素含有炭化水素ガス
を含有しない場合におけるシリコンウェハWの周辺部の
エッチングパターンをそれぞれ示している。同図(a)
及び(b)では、同一のシリコンウェハWを用いた結果
である。
【0032】また、図4(c)は、フッ素含有炭化水素
ガスを含有した場合におけるシリコンウェハWの中心部
のエッチングパターンであり、同図(d)はフッ素含有
炭化水素ガスを含有した場合におけるシリコンウェハW
の周辺部のエッチングパターンをそれぞれ示している。
同図(c)及び(d)では、同一のシリコンウェハWを
用いた結果である。エッチング処理前におけるシリコン
ウェハWは、下地60上にSiO2膜62が形成され、
その上にバリアメタル64としてTiが300オングス
トローム、TiNが700オングストローム形成されて
いる。さらに、バリアメタル64上にタングステン膜6
6が3500オングストロームの厚さで形成され、その
上に反射防止膜68としてSiONが300オングスト
ロームの厚さで形成され、その上にフォトレジスト70
が1.2μm(12000オングストローム)の厚さで
形成されている。
【0033】図4(a)と同図(c)を比較すると、フ
ォトレジスト70の厚さは、同図(a)では8160オ
ングストローム、同図(c)では8420オングストロ
ームであり、フッ素含有炭化水素ガスを添加した同図
(c)の場合の方が260オングストローム厚さが厚か
った。図4(a)及び(b)と図4(c)及び(d)と
を比較すると、図3におけるパターンの幅Bは、各図に
ついて、図4(a):4120オングストローム、図4
(b):4060オングストローム、図4(c):41
40オングストローム、図4(d):4120オングス
トロームであり、図4(c)、及び(d)の方が良好な
形状コントロール性が得られた。また、選択比及びエッ
チングレートも共に、良好な結果が得られた。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被処理基体のプラズマエッチングに使用する反応性ガス
としてSF6ガス、N2ガス及びフッ素含有炭化水素ガス
からなる混合ガスを所定の混合割合としたので、従来、
両立が困難であった選択比及びエッチングレートと、形
状コントロール性とを同時に改善することができる。従
って、被処理基体を常温程度の温度範囲で処理すること
が可能となり、被処理基体を低温に維持する装置が不要
となることから、エッチング装置の制御性及びメンテナ
ンス性を向上させることができ、さらに、半導体装置製
造の生産性も向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明するためのプラズマ
エッチング装置を示す概略断面図である。
【図2】エッチング処理されるシリコンウェハの処理前
における概略図である。
【図3】エッチング処理されるシリコンウェハの処理後
における概略図である。
【図4】シリコンウェハのエッチングパターンの断面形
状を示す顕微鏡写真をトレースした図であり、(a)は
フッ素含有炭化水素ガスを含有しない場合におけるシリ
コンウェハの中心部のエッチングパターン、(b)はフ
ッ素含有炭化水素ガスを含有しない場合におけるシリコ
ンウェハの周辺部のエッチングパターン、(c)は、フ
ッ素含有炭化水素ガスを含有した場合におけるシリコン
ウェハの中心部のエッチングパターン、(d)はフッ素
含有炭化水素ガスを含有した場合におけるシリコンウェ
ハの周辺部のエッチングパターンをそれぞれ示してい
る。
【符号の説明】
10…プラズマエッチング装置、12…反応容器、14
…容器側壁、16…蓋体、18…サセプタ、20…静電
チャック、22…高周波バイアス電源、24…ガス供給
口、26…排気口、28…コイルアンテナ、30…整合
器、32…高周波電源、34…シールド、36…配管、
38…ガス混合室、40…SF6ガス供給源、42…N2
ガス供給源、44…フッ素含有炭化水素ガス供給源、4
6,48,50…ガス流量調節バルブ、51…バルブ制
御手段、60…下地、62…SiO2膜、64…バリア
メタル、66…タングステン膜、68…反射防止膜、7
0…フォトレジスト、W…シリコンウェハ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 世烈 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器内に設置されたサセプタに、高
    融点金属膜が形成された被処理基体を配置し、 前記反応容器内を所定の圧力に減圧し、 前記反応容器内に反応性ガスを供給すると共に、前記反
    応容器内にプラズマを形成して、前記高融点金属膜をエ
    ッチングするドライエッチング方法であって、 前記反応性ガスは、SF6ガス、N2ガス及びフッ素含有
    炭化水素ガスからなることを特徴とする高融点金属膜の
    ドライエッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記反応性ガスは、N2ガス5%〜15
    %、フッ素含有炭化水素ガス20%〜40%及び残部S
    6ガスからなることを特徴とする請求項1に記載の高
    融点金属膜のドライエッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記フッ素含有炭化水素ガスは、CF4
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高融点
    金属膜のドライエッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記フッ素含有炭化水素ガスは、CHF
    3であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高融
    点金属膜のドライエッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記フッ素含有炭化水素ガスは、CH2
    2であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高
    融点金属膜のドライエッチング方法。
  6. 【請求項6】 前記フッ素含有炭化水素ガスは、CH3
    Fであることを特徴とする請求項1又は2に記載の高融
    点金属膜のドライエッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記フッ素含有炭化水素ガスは、C26
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高融点
    金属膜のドライエッチング方法。
  8. 【請求項8】 前記高融点金属膜は、タングステン膜で
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の高融点金属膜のドライエッチング方法。
JP35106197A 1997-12-19 1997-12-19 高融点金属膜のドライエッチング方法 Expired - Fee Related JP3164789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35106197A JP3164789B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 高融点金属膜のドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35106197A JP3164789B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 高融点金属膜のドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186232A true JPH11186232A (ja) 1999-07-09
JP3164789B2 JP3164789B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18414786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35106197A Expired - Fee Related JP3164789B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 高融点金属膜のドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228424A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8198103B2 (en) 2005-01-27 2012-06-12 International Business Machines Corporation Addition of ballast hydrocarbon gas to doped polysilicon etch masked by resist

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198103B2 (en) 2005-01-27 2012-06-12 International Business Machines Corporation Addition of ballast hydrocarbon gas to doped polysilicon etch masked by resist
JP2011228424A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164789B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274306B1 (ko) 에칭방법
US7473377B2 (en) Plasma processing method
US8128831B2 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
US4668365A (en) Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
US20100224587A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
US8383519B2 (en) Etching method and recording medium
JP2017098478A (ja) エッチング方法
US7510976B2 (en) Dielectric plasma etch process with in-situ amorphous carbon mask with improved critical dimension and etch selectivity
JPH05308062A (ja) ドライエッチング方法
JPH07161702A (ja) 酸化物のプラズマエッチング方法
JPH038580B2 (ja)
US6855643B2 (en) Method for fabricating a gate structure
US20130029493A1 (en) Plasma etching method, control program and computer storage medium
JP2017045869A (ja) プラズマ処理方法
JP3808902B2 (ja) プラズマエッチング方法
US5880037A (en) Oxide etch process using a mixture of a fluorine-substituted hydrocarbon and acetylene that provides high selectivity to nitride and is suitable for use on surfaces of uneven topography
US20030235993A1 (en) Selective etching of low-k dielectrics
US20100003828A1 (en) Methods for adjusting critical dimension uniformity in an etch process with a highly concentrated unsaturated hydrocarbon gas
KR20010021139A (ko) 평활한 표면을 갖도록 폴리실리콘을 에칭하는 방법
US6472329B1 (en) Etching aluminum over refractory metal with successive plasmas
JPH11186229A (ja) ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP3164789B2 (ja) 高融点金属膜のドライエッチング方法
JPH09172005A (ja) 窒化物に対して高い選択性を示すことができる、酸化物をプラズマエッチングする方法
JP2022034956A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP4141021B2 (ja) プラズマ成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees