JPH11184971A - 手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法 - Google Patents

手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法

Info

Publication number
JPH11184971A
JPH11184971A JP9353496A JP35349697A JPH11184971A JP H11184971 A JPH11184971 A JP H11184971A JP 9353496 A JP9353496 A JP 9353496A JP 35349697 A JP35349697 A JP 35349697A JP H11184971 A JPH11184971 A JP H11184971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
handwritten
recognition
frame
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Touchi
洋次郎 登内
Toshinori Kawamura
聡典 河村
Kazuo Koyama
和雄 小山
Ichiro Sakai
一郎 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9353496A priority Critical patent/JPH11184971A/ja
Publication of JPH11184971A publication Critical patent/JPH11184971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部首切り出しが容易に行え、認識精度を向上で
きるようにする。 【解決手段】表示制御部12は文字枠と当該文字枠を構
成する所定数の分割領域とを表示する。手書き入力部1
3は筆記者が文字枠内に筆記した手書き文字を構成する
ストロークの座標系列を検出して入力する。領域統合部
14は入力された手書き文字の各ストロークの座標系列
をもとに当該ストロークが文字枠内の分割領域をまたが
っているか否かを判定し、またがっている場合には該当
する分割領域を統合する。部首切り出し部15は統合さ
れた分割領域に基づいて上記手書き文字を部首単位に切
り出す。文字認識部16内の部首認識部163は切り出
された各部首に対して部首認識辞書161を参照して認
識処理を行い、文字構成部164は部首認識処理の結果
と文字構成辞書162をもとに文字構成を行って手書き
文字の認識結果を取得し、表示制御部122に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手書き文字認識機
能を持つ文字入力装置及び方法に係り、特に手書き文字
を文字構成部品(部首)単位で認識する技術を用いた文
字入力装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】文字入力を行うための文字入力装置に、
自由に文字列を筆記するインタフェースを適用した場
合、手書きされた文字列に対する文字認識を行うには、
当該文字列の筆跡データから文字単位にデータを切り出
す必要がある。ところが、文字の切り出し位置は必ずし
も明らかではない。
【0003】そこで、入力面に1文字入力枠(以下、文
字枠と称する)を設けて、その中に必ず1文字ずつ入力
するというルールを定めることにより、文字切り出しの
問題を解決し、文字認識処理に負担がかからない入力イ
ンタフェースが適用されるようになっている。幸い、日
本語は1文字1文字を離して書かれることが多いため、
この文字枠による入力インタフェース(以下、文字枠イ
ンタフェースと称する)を用いた手書き文字入力は、そ
れほど煩わしいものではない。
【0004】図14に、文字枠インタフェースの画面例
を示す。ここでは、4つの文字枠140が配置された文
字入力領域141と、文字枠140に筆記された手書き
文字の認識候補文字の表示に用いられる認識候補文字表
示領域142、及び認識結果(認識候補文字表示領域1
42の中から選択された文字)が表示される認識結果表
示領域143とが設けられている。
【0005】また近年は、部首(或いは文字のパーツと
いう意味での文字構成部品)単位毎に文字認識を行って
部首(部品)候補を取得し、最後にこの取得した部首
(部品)候補を組み合わせて、文字としての認識結果を
得るという文字認識手法が用いられことがある。この手
法は、次のような特長を有している。
【0006】(1)認識辞書上で文字の同一部分(部
首)を共通化できるため、個々の文字毎に辞書パターン
を持つ場合に比べて認識辞書容量と計算時間を圧縮でき
る。 (2)類似文字の判別力が強まる(類似文字の異なる部
分の評価値が相対的に高くなる)。 (3)筆記者の部首の書き方の癖を、1つの部首を登録
するだけで、その部首を含む全ての文字に反映すること
ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、文字
枠インタフェースを用いた手書き文字入力では文字認識
処理に負担がかからないという利点がある。また、部首
単位での文字認識では、認識辞書容量と計算時間が圧縮
できるといった種々の利点がある。
【0008】しかし、部首(部品)単位で文字認識を行
う場合、文字枠インタフェースでは、文字枠に筆記され
た文字の筆跡データから部首(部品)を切り出す必要が
あるため、文字枠インタフェースを適用せずに手書き文
字列の筆跡データから文字単位にデータを切り出す場合
と同様の問題が発生する。即ち従来の文字枠インタフェ
ースでは、1つの文字枠内に1つの文字を書くというイ
ンタフェースであることから、部首単位(部品)に切り
出すのは容易ではなく、文字枠に筆記された1文字の筆
跡データから部首(部品)をいかに容易に切り出せるよ
うにするかが問題となる。
【0009】また、文字枠に筆記された文字を認識する
際、その筆跡だけからは判別しにくい文字種がある。例
えば、同形の「あ」(大文字)/「ぁ」(小文字)や、
「A」(全角文字)/「A 」(半角文字)等である。こ
の種の文字について、いかに容易に判別できるようにす
るかも問題となる。
【0010】そこで、本発明は上記事情を考慮してなさ
れたものでその目的は、文字枠内を複数の領域に分割
し、同一分割領域に2つ以上の文字構成部品(部首)が
存在しないという入力制限のもとで部品(部首)切り出
しを行うことにより、部品(部首)切り出しが容易に行
える文字入力装置及び方法を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、文字枠内の分割領域
を利用することで、大文字と小文字、或いは全角文字と
半角文字を容易に判別できる文字入力装置及び方法を提
供することにある。
【0012】本発明の更に他の目的は、文字枠内の分割
領域を利用することで、特定の文字に対するリジェクト
処理が容易に行える文字入力装置及び方法を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、1文字入力用
の少なくとも1つの文字枠、及び当該文字枠を構成する
予め定められた数の分割領域を表示する文字枠表示手段
と、上記文字枠に筆記された手書き文字を構成するスト
ロークの座標系列を検出して入力するための手書き入力
手段と、この手書き入力手段により入力された手書き文
字の各ストロークの座標系列をもとに上記文字枠内の各
分割領域を統合する領域統合手段と、上記手書き文字
を、この領域統合手段により統合された分割領域に基づ
いて、同一分割領域に2つ以上の部品が存在しないとい
う条件のもとで文字構成部品単位に切り出す部品切り出
し手段と、この部品切り出し手段により文字構成部品単
位に切り出された情報をもとに上記手書き文字の認識を
行う文字認識手段とを備えたことを特徴とする。ここ
で、上記文字構成部品として、漢字を含む文字種を扱う
場合であれば、部首を適用するとよい。
【0014】このような構成においては、文字枠内を予
め定められた個数の分割領域に分割して、その分割領域
も文字枠と共に表示される文字枠インタフェースを用い
ているため、文字枠内の同一分割領域に2つ以上の文字
構成部品(部首)が存在しないという入力制限を設ける
ならば、当該文字枠内に筆記された手書き文字の各スト
ロークの座標系列をもとに当該文字枠内の各分割領域を
統合し、その統合された分割領域に基づいて、上記の入
力制限のもとで文字構成部品(部首)の切り出しを行う
ことにより、部品(部首)切り出しが容易となる。した
がって、切り出された情報をもとに手書き文字の認識を
行うことにより認識精度の向上も期待できる。
【0015】また、手書き文字の各ストロークの座標系
列をもとに、当該ストロークが文字枠内の分割領域をま
たがっているか否かを判定し、またがっている場合に該
当する分割領域を統合する領域統合手法を適用すること
により、同一分割領域に2つ以上の文字構成部品(部
首)が存在しないという条件に合致した効果的な領域統
合が行える。
【0016】ここで、上記文字認識手段を、部首単位で
マッチングをするのに用いられる各部首の構造情報が登
録された部首認識辞書と、各文字について、その文字を
構成する部首と、その部首が位置する分割領域を示す位
置情報とが登録された文字構成辞書と、上記切り出され
た各部首に対して上記部首認識辞書を参照して認識処理
を行う部首認識手段と、この部首認識手段による部首認
識結果と上記文字構成辞書をもとに文字構成を行って手
書き文字の認識結果を取得する文字構成手段とで構成す
るとよい。この構成においては、部首認識結果と部首が
位置する分割領域を示す位置情報が登録された文字構成
辞書をもとに文字構成を行うことで、認識された部首候
補を組み合わせて文字としての認識結果を取得する処理
が効率的に行える。また、部首切り出しに際しても、部
首認識辞書だけでなく文字構成辞書を用いることで、不
要な部首認識候補が求められるのを防止し、部首認識候
補を適切に絞ることが可能となる。
【0017】また本発明は、前記領域統合手段の領域統
合結果を利用して、手書き文字が全角文字(大文字)で
あるか或いは半角文字(小文字)であるかを判定可能と
したことをも特徴としており、そのために、手書き文字
が全角文字(大文字)であるか或いは半角文字(小文
字)であるかの判定処理を、領域統合手段により統合さ
れた分割領域に基づいて、予め定められた分割領域使用
条件のもとで行う全角/半角文字判定手段(大文字/小
文字判定手段)と、手書き文字の認識処理を行う文字認
識手段と、この文字認識手段の認識処理の結果と上記全
角/半角文字判定手段(大文字/小文字判定手段)の判
定処理の結果をもとに、手書き文字に対する認識結果を
出力する認識結果出力手段とを備えている。
【0018】このような構成においては、文字枠内を予
め定められた個数の分割領域に分割して、その分割領域
も文字枠と共に表示される文字枠インタフェースを用い
ているため、文字枠内で全角文字(大文字)の筆記対象
となる幾つかの分割領域と半角文字(小文字)の筆記対
象となる幾つかの分割領域とを予め定めておくならば、
即ち分割領域使用条件を予め定めておくならば、どの分
割領域に文字が筆記されたかを、領域統合手段の領域統
合結果をもとに調べることにより、全角文字(大文字)
であるか或いは半角文字(小文字)であるかを容易に判
別することができる。
【0019】また本発明は、入力された手書き文字の認
識処理を行って少なくとも1つの認識候補文字を取得す
る文字認識手段を備えた文字入力装置において、前記領
域統合手段の領域統合結果を利用して上記認識候補文字
に対するリジェクト処理が行えるようにしたことを特徴
としており、そのために、上記文字認識手段によって取
得された認識候補文字の中に予め定められた特定文字が
含まれている場合、上記領域統合手段により統合された
分割領域に基づいて当該文字をリジェクトするか否かを
判定し、その判定結果に基づいて当該文字をリジェクト
するリジェクト処理を行う特定文字リジェクト手段と、
上記文字認識手段によって取得された認識候補文字を特
定文字リジェクト手段によりリジェクトされた認識候補
文字を除いて出力する認識結果出力手段とを備えてい
る。
【0020】このような構成においては、文字枠内を予
め定められた個数の分割領域に分割して、その分割領域
も文字枠と共に表示される文字枠インタフェースを用い
ているため、どの分割領域に文字が筆記されたかを、領
域統合手段の領域統合結果をもとに調べることにより、
予め定められた特定の文字に対するリジェクト処理を容
易に行うことができる。
【0021】また、上記の特定文字リジェクト手段を、
文字認識手段の前段に設け、予め定められた少なくとも
1つの特定文字の中に、手書き入力手段により入力され
た手書き文字に一致する可能性のない特定文字があるか
否かを、領域統合手段により統合された分割領域に基づ
いて特定文字リジェクト手段が判定し、手書き文字に一
致する可能性のない特定文字を認識処理の対象外として
リジェクトすることにより、文字認識手段では、手書き
文字と予め辞書登録されている各文字の構造情報との照
合を行うことで当該手書き文字を認識する場合に、上記
リジェクトされた特定文字の構造情報については、当該
手書き文字との照合の対象外とすることが可能となり、
不要な照合処理(マッチング処理)の発生を減らすこと
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
図面を参照して説明する。 [第1の実施形態]図1は本発明の第1の実施形態に係
る文字入力装置の全体構成を示すブロック図である。
【0023】図1の文字入力装置は、表示部11、表示
制御部12、手書き入力部13、領域統合部14、部首
切り出し部15、及び文字認識部16から構成されてい
る。表示部11は、(図14に示した文字枠インタフェ
ース画面に相当する)文字枠インタフェース画面等を表
示するのに用いられる。
【0024】表示制御部12は、上記文字枠インタフェ
ース画面等の表示制御を司るもので、図14中の文字入
力領域141に相当する領域(図示せず)に、図2に示
すような文字枠20を表示する文字枠表示制御部12
1、及び図14中の認識候補文字表示領域142、認識
結果表示領域143にそれぞれ相当する領域(図示せ
ず)に文字認識部16による文字認識処理で得られる認
識候補文字、認識結果を表示する認識結果表示制御部1
22を含む。文字枠表示制御部121は、文字枠20を
例えば縦横にそれぞれ2等分して、当該文字枠内を4つ
の分割領域A,B,C,Dに領域分割し、その境界を例
えば破線で表示することで、当該分割領域も表示する。
【0025】手書き入力部13は、例えばタブレット等
の手書き文字入力装置により実現され、文字枠表示制御
部121によって表示部11に表示された文字枠20を
通してペン(図示せず)にて座標入力面(タブレット
面)等に筆記された手書き文字の筆跡のストロークを2
次元座標の時系列(座標系列)、つまり座標データ(ス
トロークデータ)として検出し、入力する。ここで、ス
トロークとは、ペンが手書き入力部11の座標入力面に
触れてから離れるまでの筆跡のことをいう。
【0026】領域統合部14は、手書き入力部13によ
って入力された文字枠20内の手書き文字の筆跡のスト
ロークデータと、当該文字枠20内の分割領域A〜Dの
位置関係をもとに、各分割領域A〜Dを対象とする領域
統合処理を行う。
【0027】部首切り出し部15は、領域統合部14に
よる領域統合結果に従って、文字枠20に筆記された文
字を、幾つかの部首(1つの文字を構成する部品)に分
解して、その部首(部品)を切り出す。
【0028】文字認識部16は、部首単位でマッチング
をするのに用いられる各部首の構造情報が登録された部
首認識辞書161と、各文字について、その文字を構成
する部首と、その部首の位置情報とが登録された文字構
成辞書162と、部首切り出し部15によって切り出さ
れた各部首(部品)に対して部首認識辞書161を参照
して認識処理(部首認識処理)を行う部首認識部163
と、部首認識部163での部首認識結果と文字構成辞書
162とをもとに、文字枠20に筆記された文字の認識
結果(認識候補文字)を取得する文字構成部164とか
ら構成される。部首認識辞書161及び文字構成辞書1
62は、ROM、磁気ディスク装置などの不揮発性記憶
装置に格納されている。
【0029】次に、図1の構成の動作を、図2乃至図6
を適宜参照して説明する。今、表示制御部12内の文字
枠表示制御部121により、表示部11の表示画面の所
定領域(図14中の文字入力領域141に相当する領
域)に、図2に示すような1文字入力(筆記入力)用の
文字枠20が所定数表示されているものとする。文字枠
20は4つの分割領域A〜Dに分割され、その境界が例
えば破線で表示されている。また、表示部11の表示画
面と手書き入力部13の入力面(座標入力面)とは一体
に形成されており、筆記者(ユーザ)がペンにより筆記
する位置と、その筆跡の2次元座標を検出する位置と、
その筆跡を表示する位置とは一致しているものとする。
【0030】このような状態で、筆記者(ユーザ)が、
手書き入力部13の入力面(座標入力面)上で文字枠2
0内にペンを用いて筆記入力を開始したものとする。す
ると、筆記者が筆記した手書き文字の筆跡の座標系列
(のデータ)が手書き入力部13により検出される。手
書き入力部13は、検出した座標系列のデータ(座標デ
ータ)を、例えば当該手書き入力部13内に設けられた
座標記憶部(図示せず)に逐次格納する。検出された各
座標点のデータには、ペンが座標入力面に触れている
か、或いは離れているか(座標検出が可能な範囲内で一
定高さ以上離れているか)を示すオン/オフフラグが付
されている。
【0031】表示制御部12は、手書き入力部13によ
り検出されて座標記憶部に格納された筆跡の座標データ
に従って表示部11を制御して、文字枠20内に当該筆
跡をリアルタイムで表示する。
【0032】さて、手書き入力部13は、1つの文字枠
20への1文字入力(筆記)が終了すると、領域統合部
14を起動する。この1文字入力の終了は、他の文字枠
20への筆記が開始された結果、当該他の文字枠20内
の座標データが検出されることで、或いは1文字入力終
了を示す終了ボタン(図示せず)が選択されることで、
検出される。
【0033】領域統合部14は、手書き入力部13によ
り起動されると、当該手書き入力部13により検出され
て座標記憶部に格納された文字枠20内の手書き文字の
筆跡のストロークデータと、当該文字枠20内の分割領
域A〜Dの位置関係をもとに、各分割領域A〜Dを対象
とする領域統合処理を、図3のフローチャートに従って
次のように行う。
【0034】まず領域統合部14は、文字枠20内の分
割領域A〜Dの1つ、例えば領域Aを初期領域Rとして
定める(ステップS1)。次に領域統合部14は、座標
記憶部に格納された座標データの中から、初期領域R
(=A)に筆記されたストロークの座標データ、例えば
初期領域Rに属する始点を持つストロークの座標データ
を取り出す(ステップS2)。
【0035】そして領域統合部14は、取り出したスト
ロークの座標データと、初期領域R以外の領域(ここで
は、B,C,D)の座標をもとに、当該ストロークが領
域(分割領域)をまたがっているか否かをチェックし
(ステップS3)、領域をまたがっている場合には、当
該ストロークがまたがっている全ての領域を統合する
(ステップS4)。
【0036】領域統合部14は、取り出したストローク
が領域をまたがっていない場合には、そのまま、またが
っている場合には、ステップS4の領域統合の後に、ス
テップS5に進み、座標記憶部内に、同じ文字枠の初期
領域Rに筆記された次の(未処理の)ストロークの座標
データがあるか否かをチェックする。
【0037】もし、次のストロークがあるならば、領域
統合部14は、そのストローク(の座標データ)を対象
として、上記ステップS2以降の処理を実行する。これ
に対し、次のストロークがないならば、領域統合部14
は、文字枠内の全分割領域A〜Dについて上記ステップ
S2以降の処理を実行し終えたか否かチェックする(ス
テップS6)。もし、処理が行われていない分割領域が
あるならば、領域統合部14はその分割領域を初期領域
Rとして設定した後(ステップS7)、上記ステップS
2以降の処理を実行する。これに対し、全分割領域A〜
Dの処理が終了しているならば、領域統合部14は、領
域統合結果を、文字枠20内に筆記された手書き文字の
筆跡の座標データと共に部首切り出し部15に出力し
て、領域統合処理を終了する(ステップS8)。
【0038】以上により、文字枠20内に例えば「語」
という文字が図4(a)のように筆記された場合には、
ストローク31,32が分割領域C,Dをまたがって筆
記されているため、分割領域C,Dは1つの領域(部首
領域と称する)に統合される。一方、分割領域A,Bに
筆記されたストロークは、他の分割領域にまたがってい
ないため、分割領域A,Bは統合されず、分割領域A,
Bの各々がそのまま部首領域とされる。したがって、分
割領域Xと分割領域Yが1つの領域に統合されているこ
とをX−Yで表現するならば、図4(a)の例では、領
域統合部14による領域統合の結果は、同図(b)に示
すようにA,B,C−Dとなる。この領域統合結果A,
B,C−Dは、文字枠20内に図4(a)のように筆記
された文字が、最も部首数が多い場合で、同図(b)の
ようにA,B,C−Dの3つの部首領域から構成されて
いることを示す。
【0039】さて、部首切り出し部15は、領域統合部
14から出力される領域統合結果及び文字枠20内に筆
記された手書き文字の筆跡の座標データを受け取ると、
当該領域統合結果をもとに、筆跡の座標データから部首
の候補となる座標データを切り出す処理を行う。
【0040】図4の例では、領域統合結果A,B,C−
Dから、図5(a)に示すA,B,C−Dの3つの部首
領域(領域統合結果に一致)からの切り出し、図5
(b)に示すA+B,C−Dの2つの部首領域からの切
り出し(A+B中の+は、分割領域AとBを合わせた領
域を1つの部首領域とすることを示す)、図5(c)に
示すA,B+C−Dの2つの部首領域からの切り出しな
ど、幾つかの組み合わせ毎に、その部首領域に筆記され
たストロークのデータの切り出し、即ち部首候補となる
座標データの切り出し(部首切り出し)が行われる。な
お、図4の例の場合には、部首切り出しの対象となる組
み合わせには、図5(a),(b),(c)に示した組
み合わせの他に、(同図では省略されているが)A+C
−D,Bと、A+B+C−Dがある。
【0041】文字認識部16では、上記した幾つかの組
み合わせの中から、部首認識部163と文字構成部16
4により、最適な組み合わせを見つけることができる。
図4の例では、図5(b)の部首領域の組み合わせが、
最適な部首切り出し結果となる。但し、部首切り出しが
正しく行われるためには、「1つの分割領域には複数の
部首の(ストローク)を書かない」というルールを設定
し、筆記者は当該ルールを守る必要がある。このルール
が守られないで筆記されたために、部首切り出しが正し
く行われない筆記例を、図4と同じ文字「語」につい
て、図6に示す。
【0042】以下、文字認識部16での動作を説明す
る。文字認識部16内の部首認識部163は、部首切り
出し部15によって切り出された部首領域の組み合わせ
毎に、その組み合わせを構成する各部首領域に筆記され
たストロークのデータ(座標データ)を対象に、部首認
識辞書161に登録されている全ての部首の構造情報と
のマッチングをとることで認識処理(部首認識処理)を
行う。これにより部首認識部163は、上記部首領域の
組み合わせ毎に、各部首領域に筆記されたストロークの
なす部首の認識候補を取得する。
【0043】ここで、上記の各組み合わせのうち、少な
くとも2つの組み合わせについて共通の部首領域がある
場合には、その部首領域に筆記されたストロークのデー
タを対象とする部首認識処理は1回だけ行えばよいこと
は勿論である。
【0044】さて、文字認識部16内の文字構成部16
4は、(部首切り出し部15によって切り出された)上
記部首領域の各組み合わせについて、その組み合わせを
なす各部首領域別の認識候補が部首認識部163により
求められると、その部首領域の組み合わせについての部
首領域別の部首認識候補をもとに、文字構成辞書162
を参照して以下に述べる文字構成を行う。
【0045】まず文字構成辞書162には、前記したよ
うに各文字について、その文字を構成する部首と、その
部首の位置情報(具体的にはその部首が位置する分割領
域を示す情報)とが登録されている。例えば文字「語」
についての文字構成辞書情報は、『「語」は偏「言」
A,Bと、旁「吾」C,Dの2つの部首からなる』とい
う情報で構成されている。『偏「言」A,B』は、
「言」という偏が、AとBの2つの分割領域にまたがっ
て筆記されることを示し、『旁「吾」C,D』は、
「吾」という旁が、CとDの2つの分割領域にまたがっ
て筆記されることを示している。
【0046】そこで文字構成部164は、部首領域の組
み合わせを逐次選択し、その選択した組み合わせについ
ての各部首領域別の部首認識候補を組み合わせた文字を
文字構成辞書162から検索する。もし、検索できた場
合には、文字構成部164は検索できた文字を、筆記者
が文字枠20に筆記した文字(の筆跡)に対する認識結
果(認識候補文字)として表示制御部12に出力する。
したがって、図4(b)の組み合わせにおいて、部首領
域A+Bから切り出された座標データから部首認識候補
として「言」が取得され、部首領域C−Dから切り出さ
れた座標データから部首認識候補として「吾」が取得さ
れている場合には、文字構成部164は、部首認識候補
「言」と「吾」から「語」を構成し、それを筆記者が文
字枠20に筆記した文字に対する認識候補文字として表
示制御部12に出力することになる。
【0047】表示制御部12内の認識結果表示制御部1
22は、(文字認識部16内の)文字構成部164から
出力された手書き文字に対する認識候補文字を表示部1
1に表示する。
【0048】このように本実施形態においては、文字枠
20を予め定められた複数の領域(分割領域)に分割し
て表示して、同一領域に2つ以上の部首が存在しないと
いう入力制限のもとで部首切り出しを行うことにより、
部首切り出しを容易に行うことができる。
【0049】なお、本実施形態では、文字枠20を縦横
に2分割し、計4個の分割領域とした場合について説明
したが、他の形式に分割しても構わない。また、分割領
域の表示方法についても、本実施形態では境界を破線で
表しているが、点線で表示するとか、文字枠とは異なる
色の線、或いは濃度の異なる線で表してもよい。また、
各分割領域毎に異なる背景色を用いるようにしてもよ
い。
【0050】また、本実施形態では、表示部11の表示
画面と手書き入力部13の入力面が一体に形成されてい
るものとして説明したが、これに限るものではない。例
えば、マウス等のポインティングデバイスを用いて筆跡
を入力し、その筆跡の座標を検出すると共に、その検出
座標に基づいて対応する筆跡を入力面とは独立に設けら
れた画面上に表示する構成であっても構わない。 [第2の実施形態]図7は本発明の第2の実施形態に係
る文字入力装置の全体構成を示すブロック図であり、図
1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0051】図7の構成が図1の構成と異なる点は、図
1中の文字認識部16に代えて、手書き入力部13によ
り入力された図2の文字枠20内に筆記された手書き文
字の筆跡の座標データ(ストロークデータ)をもとに、
当該文字の認識処理を行う文字認識部71を備えると共
に、領域統合部14での領域統合結果をもとに、文字枠
20に筆記された手書き文字が全角文字であるか或いは
半角文字であるかを判定する全角/半角文字判定部72
を新たに備えていることである。
【0052】次に、図7の構成の動作を、図1の構成と
異なる部分について、図8を参照して説明する。まず本
実施形態では、「半角文字は文字枠20の左側または右
側の領域のみに筆記し、全角文字は文字枠20の左側領
域と右側領域にまたがって筆記する」というルールが設
定されている。
【0053】領域統合部14は、前記第1の実施形態と
同様に、手書き入力部13により入力された文字枠20
内の手書き文字の筆跡のストロークデータと、当該文字
枠20内の分割領域A〜Dの位置関係をもとに、各分割
領域A〜Dを対象とする領域統合処理を、図3のフロー
チャートに従って実行する。
【0054】これにより、図8(a)の例のように文字
枠20の左側の分割領域A,Bのみに、その領域A,B
にまたがって文字が筆記された場合には、領域統合結果
としてA−Bが得られ、図8(b)の例のように文字枠
20の右側の分割領域C,Dのみに、その領域C,Dに
またがって文字が筆記された場合には、領域統合結果と
してC−Dが得られる。また、図8(c),(d)の例
のように文字枠20の全ての分割領域A〜Dにまたがっ
て文字が筆記された場合には、領域統合結果としていず
れもA−B−C−Dが得られる。
【0055】全角/半角文字判定部72は、領域統合部
14での領域統合結果をもとに、文字枠20に筆記され
た文字が全角文字であるか或いは半角文字であるかを判
定する。ここでは、領域統合結果がA−BまたはC−D
のいずれか一方のみの場合だけ、即ち図8(a),
(b)の例のように文字枠20の左側または右側の領域
のみに文字が筆記された場合だけ、半角文字であると判
断され、それ以外の場合、即ち図8(c),(d)や図
4の例のような場合には、全角文字であると判定され
る。全角/半角文字判定部72による全角/半角文字判
定結果は表示制御部12に送られる。
【0056】一方、文字認識部71は、手書き入力部1
3により入力された手書き文字の筆跡の座標データ(ス
トロークデータ)をもとに、当該文字の認識処理を行
い、認識候補文字を取得する。ここでの認識処理は、図
1中の文字認識部16で適用したような部首に基づく手
法で行ってもよいし、従来と同様の手法で行ってもよ
い。前者の手法を用いる場合、図1中の部首切り出し部
15に相当する手段を文字認識部71に持たせればよ
い。文字認識部71による認識結果(である認識候補文
字)は表示制御部12に送られる。
【0057】表示制御部12内の認識結果表示制御部1
22は、図1中の認識結果表示制御部122と異なり、
文字認識部71から送られた認識結果と全角/半角文字
判定部72から送られた全角/半角文字判定結果とを受
けて、当該判定結果をもとに上記認識結果を表示部11
に表示する。ここでは、全角/半角文字判定部72から
の全角/半角文字判定結果が全角文字を示す場合には上
記認識結果が全角で表示され、半角文字を示す場合には
当該認識結果が半角で表示される。
【0058】このように本実施形態においては、文字枠
20を予め定められた複数の領域(分割領域)に分割し
て表示して、半角文字は左側または右側の領域のみに筆
記し、全角文字は左側領域と右側領域にまたがって筆記
するというルール(即ち予め定められた分割領域使用条
件)のもとで、全角/半角文字の判定を行うことで、全
角文字と半角文字を容易に判別することができる。
【0059】なお、本実施形態では、領域統合部14で
の領域統合結果がA−BまたはC−Dのみの場合だけ、
半角文字が筆記されたと判定するものとしているが、こ
の他に、領域統合結果がAまたはBまたはCまたはDの
みの場合にも、半角文字が筆記されたと判定するように
しても構わない。 [第3の実施形態]図9は本発明の第3の実施形態に係
る文字入力装置の全体構成を示すブロック図であり、図
7と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0060】図9の構成が図7の構成と異なる点は、図
7中の全角/半角文字判定部72に代えて、領域統合部
14での領域統合結果をもとに、文字枠20に筆記され
た手書き文字が大文字であるか或いは小文字であるかを
判定する大文字/小文字判定部92を備えていることで
ある。なお、ここでの大文字/小文字はA/aなどのア
ルファベットの大文字/小文字(英大文字/英小文字)
ではなく、文字サイズの相違を表す大文字/小文字であ
る。また、かな文字の場合には、つ/っ(促音)、や/
ゃ(拗音)、ゆ/ゅ(拗音)、よ/ょ(拗音)などの相
違を表す大文字/小文字であってもよい。
【0061】次に、図9の構成の動作を、図7の構成と
異なる部分について、図10を参照して説明する。まず
本実施形態では、「小文字は文字枠20の上側または下
側の領域のみに筆記し、大文字は文字枠20の上側領域
と下側領域にまたがって筆記する」というルールが設定
されている。
【0062】領域統合部14は、前記第1の実施形態と
同様に、手書き入力部13により入力された文字枠20
内の手書き文字の筆跡のストロークデータと、当該文字
枠20内の分割領域A〜Dの位置関係をもとに、各分割
領域A〜Dを対象とする領域統合処理を、図3のフロー
チャートに従って実行する。
【0063】これにより、図10(a)の例のように文
字枠20の分割領域A,Cのみに、その領域A,Cにま
たがって文字が筆記された場合には、領域統合結果とし
てA−Cが得られ、図10(b)の例のように文字枠2
0の分割領域B,Dのみに、その領域B,Dにまたがっ
て文字が筆記された場合には、領域統合結果としてB−
Dが得られる。また、図10(c),(d)の例のよう
に文字枠20の全ての分割領域A〜Dにまたがって文字
が筆記された場合には、領域統合結果としていずれもA
−B−C−Dが得られる。
【0064】大文字/小文字判定部92は、領域統合部
14での領域統合結果をもとに、文字枠20に筆記され
た文字が大文字であるか或いは小文字であるかを判定す
る。ここでは、領域統合結果がA−CまたはB−Dのい
ずれか一方のみの場合だけ、即ち図10(a),(b)
の例のように文字枠20の上側または下側の領域のみに
文字が筆記された場合だけ、小文字であると判断され、
それ以外の場合、即ち図10(c),(d)の例のよう
な場合には、大文字であると判定される。大文字/小文
字判定部92による大文字/小文字判定結果は表示制御
部12に送られる。
【0065】一方、文字認識部71は、手書き入力部1
3により入力された手書き文字の筆跡の座標データ(ス
トロークデータ)をもとに、当該文字の認識処理を行
い、認識候補文字を取得する。文字認識部71による認
識結果(である認識候補文字)は表示制御部12に送ら
れる。
【0066】表示制御部12内の認識結果表示制御部1
22は、図7中の認識結果表示制御部122と異なり、
文字認識部71から送られた認識結果と大文字/小文字
判定部92から送られた大文字/小文字判定結果とを受
けて、当該判定結果をもとに上記認識結果を表示部11
に表示する。ここでは、大文字/小文字判定部92から
の大文字/小文字判定結果が大文字を示す場合には上記
認識結果が大文字で表示され、小文字を示す場合には当
該認識結果が小文字で表示される。
【0067】このように本実施形態においては、文字枠
20を予め定められた複数の領域(分割領域)に分割し
て表示して、小文字は上側または下側の領域のみに文字
を筆記し、全角文字は上側領域と下側領域にまたがって
筆記するというルールのもとで、大文字/小文字の判定
を行うことで、大文字と小文字を容易に判別することが
できる。
【0068】なお、本実施形態では、領域統合部14で
の領域統合結果がA−CまたはB−Dのみの場合だけ、
小文字が筆記されたと判定するものとしているが、この
他に、領域統合結果がAまたはBまたはCまたはDのみ
の場合にも、小文字が筆記されたと判定するようにして
も構わない。 [第4の実施形態]図11は本発明の第4の実施形態に
係る文字入力装置の全体構成を示すブロック図であり、
図7と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0069】図11の構成の特徴は、全角/半角文字判
定部72に代えて特定文字リジェクト部112が備えら
れていることである。この特定文字リジェクト部112
は、文字認識部71の認識結果が予め定められた文字
(以下、特定文字と称する)の1つである場合に、その
認識結果をリジェクトするか否かを領域統合部14での
領域統合結果をもとに判定するようになっている。
【0070】次に、図11の構成の動作を、図7の構成
と異なる部分について、図12を参照して説明する。領
域統合部14は、前記第1の実施形態と同様に、手書き
入力部13により入力された文字枠20内の手書き文字
の筆跡のストロークデータと、当該文字枠20内の分割
領域A〜Dの位置関係をもとに、各分割領域A〜Dを対
象とする領域統合処理を、図3のフローチャートに従っ
て実行する。
【0071】これにより、図12(a)の例のように文
字枠20の分割領域A,B,Dのみに、その領域A,
B,Dにまたがって文字が筆記された場合には、領域統
合結果としてA−B−Dが得られ、図12(b)の例の
ように文字枠20の全分割領域A〜Dにまたがって文字
が筆記された場合には、領域統合結果としてA−B−C
−Dが得られる。この領域統合部14での領域統合結果
は、図7の構成とは異なって特定文字リジェクト部11
2に送られる。
【0072】一方、文字認識部71は、手書き入力部1
3により入力された手書き文字の筆跡の座標データ(ス
トロークデータ)をもとに、当該文字の認識処理を行
い、認識候補文字を取得する。文字認識部71による認
識結果(である認識候補文字)は、図7の構成とは異な
って特定文字リジェクト部112に送られる。
【0073】特定文字リジェクト部112は、文字認識
部71から送られた認識結果(認識候補文字)と領域統
合部14から送られた領域統合結果とを受けて、当該判
定結果をもとに上記認識結果(認識候補文字)をリジェ
クトするか否かを次のように判定する。
【0074】まず特定文字リジェクト部112には、予
め定められた各特定文字毎に、その特定文字が文字枠2
0内のいずれの分割領域に位置するかを示す位置情報を
登録した特定文字辞書112aが設けられている。この
特定文字辞書112aでは、例えば文字「し」は特定文
字として定義されており、その位置情報はA,B,Dと
なっている。これは、文字枠20内に筆記された手書き
文字の筆跡が領域A,B,Cのみを通っていることが、
文字「し」として認識される条件の1つであることを示
す。
【0075】特定文字リジェクト部112は、文字認識
部71から送られた各認識候補文字について、当該文字
が特定文字辞書112aに登録されているか否かを調
べ、当該特定文字辞書112aに登録されている認識候
補文字と、登録されていない認識文字とに分類する。そ
して特定文字リジェクト部112は、特定文字辞書11
2aに登録されていない認識候補文字、つまり非特定文
字については、そのまま正当な認識候補文字であると判
断する。これに対し、特定文字辞書112aに登録され
ている認識候補文字、つまり特定文字については、リジ
ェクト判定が必要であると判断する。
【0076】特定文字リジェクト部112は、リジェク
ト判定が必要であると判断した認識候補文字について、
対応する位置情報を特定文字辞書112aから取り出
し、領域統合部14から送られた領域統合結果と比較す
る。もし、特定文字辞書112aから取り出した位置情
報が領域統合結果と一致しているならば、特定文字リジ
ェクト部112は、該当する認識候補文字は正当である
と判断する。これに対し、特定文字辞書112aから取
り出した位置情報が領域統合結果と一致していないなら
ば、特定文字リジェクト部112は、該当する認識候補
文字は正当でないと判断し、当該認識候補文字をリジェ
クトする。
【0077】これにより、例えば図12(a)のよう
に、文字枠20内の領域A,B,Dのみを通って筆記さ
れた文字の認識候補として文字「し」がある場合には、
対応する領域統合結果はA−B−Dとなって、その認識
候補文字「し」についての特定文字辞書112a内の位
置情報A,B,Cに一致することから、当該認識候補文
字「し」は正当であると判断され、リジェクトされな
い。一方、図12(b)のように、文字枠20内の領域
A,B,D,Cを通って筆記された文字の認識候補とし
て文字「し」がある場合には、対応する領域統合結果は
A−B−C−Dとなって、その認識候補文字「し」につ
いての特定文字辞書112a内の位置情報A,B,Cと
は一致しないことから、当該認識候補文字「し」は正当
でないと判断され、リジェクトされる。
【0078】特定文字リジェクト部112は、正当であ
ると判断した認識候補文字、即ちリジェクトしなかった
認識候補文字のみを表示制御部12に送る。表示制御部
12内の認識結果表示制御部122は、特定文字リジェ
クト部112から送られた認識候補文字を表示制御部1
2に表示する。 [第5の実施形態]図13は本発明の第5の実施形態に
係る文字入力装置の全体構成を示すブロック図であり、
図11と同一部分には同一符号を付して説明を省略す
る。
【0079】図13の構成が図11の構成と異なる点
は、図11中の特定文字リジェクト部112と文字認識
部71に代えて、これとは一部機能が異なる特定文字リ
ジェクト部132と文字認識部131とを備えているこ
とである。
【0080】図13の構成において、領域統合部14
は、前記第1の実施形態と同様に、手書き入力部13に
より入力された文字枠20内の手書き文字の筆跡のスト
ロークデータと、当該文字枠20内の分割領域A〜Dの
位置関係をもとに、各分割領域A〜Dを対象とする領域
統合処理を、図3のフローチャートに従って実行する。
この領域統合部14での領域統合結果は、特定文字リジ
ェクト部132に送られる。
【0081】特定文字リジェクト部132には、図11
中の特定文字リジェクト部112と同様に、予め定めら
れた各特定文字毎に、その特定文字が文字枠20内のい
ずれの分割領域に位置するかを示す位置情報を登録した
特定文字辞書112aが設けられている。
【0082】特定文字リジェクト部132は、領域統合
部14での領域統合結果を受けると、当該領域統合結果
で特定文字辞書112aを参照し、当該領域統合結果と
一致していない位置情報を持つ特定文字を全て探し出
す。そして特定文字リジェクト部132は、探し出した
全ての特定文字について、認識候補文字としないように
文字認識部131に通知する。
【0083】これを受けて文字認識部131は、手書き
入力部13により入力された手書き文字の筆跡の座標デ
ータ(ストロークデータ)をもとに、当該文字の認識処
理を行う際に、特定文字リジェクト部132から通知さ
れた特定文字の辞書データ(構造情報)については、マ
ッチング(照合処理)の対象外とする。
【0084】このように本実施形態においては、文字認
識部131での手書き文字の座標データとのマッチング
の候補を絞ることができるため、(最終的に選択されな
いような文字を認識候補とする)無駄な認識処理を減ら
すことができる。
【0085】なお、以上に述べた第1乃至第5の実施形
態で適用された文字入力装置は、いずれも、手書き入力
部13をなすタブレット等の手書き文字入力装置を備え
た、或いは接続可能なコンピュータ、例えばパーソナル
コンピュータに、第1乃至第5の実施形態で適用したよ
うな、領域統合処理を含む手書き文字認識処理用のプロ
グラムが記録されたCD−ROM、フロッピーディス
ク、メモリカード等の記録媒体を装着して、当該記録媒
体に記録されているプログラムをパーソナルコンピュー
タで読み取り実行させることによっても実現可能であ
る。なお、このプログラムは、ネットワーク等の通信媒
体により供給することも可能である。
【0086】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、文
字枠内を予め定められた個数の分割領域に分割して、そ
の分割領域も文字枠と共に表示される文字枠インタフェ
ースを用い、同一分割領域に2つ以上の文字構成部品
(部首)が存在しないという入力制限のもとで部品(部
首)切り出しを行うようにしたので、部品(部首)切り
出しが容易となり、認識精度の向上も図れる。
【0087】また、本発明によれば、文字枠内の分割領
域を利用することで、予め定められた分割領域使用条件
のもとで、大文字と小文字、或いは全角文字と半角文字
を容易に判別することができる。また、本発明によれ
ば、文字枠内の分割領域を利用することで、特定の文字
に対するリジェクト処理が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の
全体構成を示すブロック図。
【図2】同実施形態で適用される文字枠20と当該文字
枠20における分割領域を示す図。
【図3】図1中の領域統合部14による領域統合処理を
説明するためのフローチャート。
【図4】図2中の文字枠20への文字筆記例と、当該筆
記例における領域統合結果を示す図。
【図5】図4の例における部首切り出しの対象となる部
首領域の組み合わせの一部を示す図。
【図6】部首切り出しが正しく行われない筆記例を示す
図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の
全体構成を示すブロック図。
【図8】同実施形態において、半角文字と判定される筆
記例と、全角文字と判定される筆記例を示す図。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る文字入力装置の
全体構成を示すブロック図。
【図10】同実施形態において、小文字と判定される筆
記例と、大文字と判定される筆記例を示す図。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る文字入力装置
の全体構成を示すブロック図。
【図12】同実施形態において、認識候補文字「し」が
リジェクトされる筆記例とリジェクトされない筆記例を
示す図。
【図13】本発明の第5の実施形態に係る文字入力装置
の全体構成を示すブロック図。
【図14】代表的な文字枠インタフェースの画面例を示
す図。
【符号の説明】
11…表示部 12…表示制御部(認識結果出力手段) 13…手書き入力部 14…領域統合部 15…部首切り出し部 16,71,131…文字認識部 20…文字枠 72…全角/半角文字判定部 92…大文字/小文字判定部 112,132…特定文字リジェクト部 112a…特定文字辞書 161…部首認識辞書 162…文字構成辞書 163…部首認識部 164…文字構成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河村 聡典 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 小山 和雄 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュ―タエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 坂井 一郎 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュ―タエンジニアリング株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示する文字枠表示手段と、 前記文字枠に筆記された手書き文字を構成するストロー
    クの座標系列を検出して入力するための手書き入力手段
    と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の各ス
    トロークの座標系列をもとに前記文字枠内の各分割領域
    を統合する領域統合手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字を、前
    記領域統合手段により統合された分割領域に基づいて、
    同一分割領域に2つ以上の部品が存在しないという条件
    のもとで文字構成部品単位に切り出す部品切り出し手段
    と、 前記部品切り出し手段により文字構成部品単位に切り出
    された情報をもとに前記手書き文字の認識を行う文字認
    識手段とを具備することを特徴とする文字入力装置。
  2. 【請求項2】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示する文字枠表示手段と、 前記文字枠に筆記された手書き文字を構成するストロー
    クの座標系列を検出して入力するための手書き入力手段
    と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の各ス
    トロークの座標系列をもとに、当該ストロークが前記文
    字枠内の分割領域をまたがっているか否かを判定し、ま
    たがっている場合に該当する分割領域を統合する領域統
    合手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字を、前
    記領域統合手段により統合された分割領域に基づいて、
    同一分割領域に2つ以上の部首が存在しないという条件
    のもとで部首単位に切り出す部首切り出し手段と、 前記部首切り出し手段により部首単位に切り出された情
    報をもとに前記手書き文字の認識を行う文字認識手段と
    を具備することを特徴とする文字入力装置。
  3. 【請求項3】 前記文字認識手段は、 部首単位でマッチングをするのに用いられる各部首の構
    造情報が登録された部首認識辞書と、 各文字について、その文字を構成する部首と、その部首
    が位置する前記分割領域を示す位置情報とが登録された
    文字構成辞書と、 前記部首切り出し手段により切り出された各部首に対し
    て前記部首認識辞書を参照して認識処理を行う部首認識
    手段と、 前記部首認識手段による部首認識結果と前記文字構成辞
    書をもとに文字構成を行って前記手書き文字の認識結果
    を取得する文字構成手段とを備えていることを特徴とす
    る請求項2記載の文字入力装置。
  4. 【請求項4】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示する文字枠表示手段と、 前記文字枠に筆記された手書き文字を構成するストロー
    クの座標系列を検出して入力するための手書き入力手段
    と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の各ス
    トロークの座標系列をもとに前記文字枠内の各分割領域
    を統合する領域統合手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字が全角
    文字であるか或いは半角文字であるかの判定処理を、前
    記領域統合手段により統合された分割領域に基づいて、
    予め定められた分割領域使用条件のもとで行う全角/半
    角文字判定手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の認識
    処理を行う文字認識手段と、 前記文字認識手段の認識処理の結果と前記全角/半角文
    字判定手段の判定処理の結果をもとに、前記手書き文字
    に対する認識結果を出力する認識結果出力手段とを具備
    することを特徴とする文字入力装置。
  5. 【請求項5】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示する文字枠表示手段と、 前記文字枠に筆記された手書き文字を構成するストロー
    クの座標系列を検出して入力するための手書き入力手段
    と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の各ス
    トロークの座標系列をもとに前記文字枠内の各分割領域
    を統合する領域統合手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字が大文
    字であるか或いは小文字であるかの判定処理を、前記領
    域統合手段により統合された分割領域に基づいて、予め
    定められた分割領域使用条件のもとで行う大文字/小文
    字判定手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の認識
    処理を行う文字認識手段と、 前記文字認識手段の認識処理の結果と前記大文字/小文
    字判定手段の判定処理の結果をもとに、前記手書き文字
    に対する認識結果を出力する認識結果出力手段とを具備
    することを特徴とする文字入力装置。
  6. 【請求項6】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示する文字枠表示手段と、 前記文字枠に筆記された手書き文字を構成するストロー
    クの座標系列を検出して入力するための手書き入力手段
    と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の各ス
    トロークの座標系列をもとに前記文字枠内の各分割領域
    を統合する領域統合手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の認識
    処理を行って少なくとも1つの認識候補文字を取得する
    文字認識手段と、 前記文字認識手段によって取得された認識候補文字の中
    に予め定められた特定文字が含まれている場合、前記領
    域統合手段により統合された分割領域に基づいて当該文
    字をリジェクトするか否かを判定し、その判定結果に基
    づいて当該文字をリジェクトするリジェクト処理を行う
    特定文字リジェクト手段と、 前記文字認識手段によって取得された認識候補文字を前
    記特定文字リジェクト手段によりリジェクトされた認識
    候補文字を除いて出力する認識結果出力手段とを具備す
    ることを特徴とする文字入力装置。
  7. 【請求項7】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示する文字枠表示手段と、 前記文字枠に筆記された手書き文字を構成するストロー
    クの座標系列を検出して入力するための手書き入力手段
    と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字の各ス
    トロークの座標系列をもとに前記文字枠内の各分割領域
    を統合する領域統合手段と、 予め定められた少なくとも1つの特定文字の中に、前記
    手書き入力手段により入力された手書き文字に一致する
    可能性のない特定文字があるか否かを、前記領域統合手
    段により統合された分割領域に基づいて判定し、手書き
    文字に一致する可能性のない特定文字を認識処理の対象
    外としてリジェクトする特定文字リジェクト手段と、 前記手書き入力手段により入力された手書き文字と予め
    辞書登録されている各文字の構造情報との照合を行うこ
    とで当該手書き文字を認識する文字認識手段であって、
    前記特定文字リジェクト手段によりリジェクトされた特
    定文字の構造情報については、当該手書き文字との照合
    の対象外とする文字認識手段とを具備することを特徴と
    する文字入力装置。
  8. 【請求項8】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示し、 前記文字枠に手書き文字が筆記された場合には、当該手
    書き文字を構成するストロークの座標系列を検出して入
    力し、 前記入力された手書き文字の各ストロークの座標系列を
    もとに前記文字枠内の各分割領域を統合した後、 前記手書き文字を、前記統合された分割領域に基づい
    て、同一分割領域に2つ以上の部品が存在しないという
    条件のもとで文字構成部品単位に切り出し、 前記文字構成部品単位に切り出された情報をもとに前記
    手書き文字の認識を行うことを特徴とする文字入力方
    法。
  9. 【請求項9】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示し、 前記文字枠に手書き文字が筆記された場合には、当該手
    書き文字を構成するストロークの座標系列を検出して入
    力し、 前記入力された手書き文字の各ストロークの座標系列を
    もとに前記文字枠内の各分割領域を統合した後、 前記手書き文字が全角文字であるか或いは半角文字であ
    るかの全角/半角文字判定処理を、前記統合された分割
    領域に基づいて、予め定められた分割領域使用条件のも
    とで行うと共に、 前記手書き文字の認識処理を行い、 前記手書き文字の認識処理の結果と前記全角/半角文字
    判定処理の結果をもとに、前記手書き文字に対する認識
    結果を出力することを特徴とする文字入力方法。
  10. 【請求項10】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示し、 前記文字枠に手書き文字が筆記された場合には、当該手
    書き文字を構成するストロークの座標系列を検出して入
    力し、 前記入力された手書き文字の各ストロークの座標系列を
    もとに前記文字枠内の各分割領域を統合した後、 前記手書き文字が大文字であるか或いは小文字であるか
    の大文字/小文字判定処理を、前記統合された分割領域
    に基づいて、予め定められた分割領域使用条件のもとで
    行うと共に、 前記手書き文字の認識処理を行い、 前記手書き文字の認識処理の結果と前記大文字/小文字
    判定処理の結果をもとに、前記手書き文字に対する認識
    結果を出力することを特徴とする文字入力方法。
  11. 【請求項11】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示し、 前記文字枠に手書き文字が筆記された場合には、当該手
    書き文字を構成するストロークの座標系列を検出して入
    力し、 前記入力された手書き文字の各ストロークの座標系列を
    もとに前記文字枠内の各分割領域を統合する一方、 前記手書き文字の認識処理を行って少なくとも1つの認
    識候補文字を取得し、 前記取得された認識候補文字の中に予め定められた特定
    文字が含まれている場合には、前記統合された分割領域
    に基づいて当該文字をリジェクトするか否かを判定し、
    その判定結果に基づいて当該文字をリジェクトするリジ
    ェクト処理を行い、 前記取得された認識候補文字を前記リジェクトされた認
    識候補文字を除いて出力することを特徴とする文字入力
    方法。
  12. 【請求項12】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示し、 前記文字枠に手書き文字が筆記された場合には、当該手
    書き文字を構成するストロークの座標系列を検出して入
    力し、 前記入力された手書き文字の各ストロークの座標系列を
    もとに前記文字枠内の各分割領域を統合した後、 予め定められた少なくとも1つの特定文字の中に、前記
    入力された手書き文字に一致する可能性のない特定文字
    があるか否かを、前記統合された分割領域に基づいて判
    定して、手書き文字に一致する可能性のない特定文字を
    認識処理の対象外としてリジェクトし、 前記入力された手書き文字と予め辞書登録されている各
    文字の構造情報との照合を行うことで当該手書き文字を
    認識する場合に、前記リジェクトされた特定文字の構造
    情報については、当該手書き文字との照合の対象外とす
    ることを特徴とする文字入力方法。
  13. 【請求項13】 1文字入力用の少なくとも1つの文字
    枠、及び当該文字枠を構成する予め定められた数の分割
    領域を表示させるステップと、 前記文字枠に手書き文字が筆記された場合に、当該手書
    き文字を構成するストロークの座標系列を検出して入力
    させるステップと、 前記入力された手書き文字の各ストロークの座標系列を
    もとに前記文字枠内の各分割領域を統合させるステップ
    と、 前記統合された分割領域に基づいて、前記手書き文字を
    文字構成部品単位に切り出させるステップと、 前記文字構成部品単位に切り出された情報をもとに前記
    手書き文字の認識を行わせるステップとを、 コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
JP9353496A 1997-12-22 1997-12-22 手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法 Pending JPH11184971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353496A JPH11184971A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353496A JPH11184971A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11184971A true JPH11184971A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18431241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353496A Pending JPH11184971A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11184971A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249002A (ja) * 1999-12-30 2001-09-14 Stmicroelectronics Inc 指紋センサ入力システムを使用したコマンドインターフェース
JP2009043102A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Fujitsu Ltd 文字認識プログラム、文字認識装置および文字認識方法
JP2009519547A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 マイクロソフト コーポレーション 論理構造およびレイアウトに基づくオフラインの文字認識
JP2011128687A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Fujitsu Ltd 字形要素判定装置及び字形要素判定方法
CN104424183A (zh) * 2013-08-19 2015-03-18 北大方正集团有限公司 字库及其制作方法
WO2015040740A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社 東芝 電子機器および方法
JP2015232778A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社日立情報通信エンジニアリング 文字認識装置及び文字認識方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249002A (ja) * 1999-12-30 2001-09-14 Stmicroelectronics Inc 指紋センサ入力システムを使用したコマンドインターフェース
JP2009519547A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 マイクロソフト コーポレーション 論理構造およびレイアウトに基づくオフラインの文字認識
JP2009043102A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Fujitsu Ltd 文字認識プログラム、文字認識装置および文字認識方法
JP2011128687A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Fujitsu Ltd 字形要素判定装置及び字形要素判定方法
CN104424183A (zh) * 2013-08-19 2015-03-18 北大方正集团有限公司 字库及其制作方法
WO2015040740A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社 東芝 電子機器および方法
US9940536B2 (en) 2013-09-20 2018-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
JP2015232778A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社日立情報通信エンジニアリング 文字認識装置及び文字認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658119B1 (ko) 문자 인식 장치 및 방법
US7778464B2 (en) Apparatus and method for searching for digital ink query
KR100249055B1 (ko) 문자인식장치및방법
JP3452774B2 (ja) 文字認識方法
JPH08180139A (ja) 拘束のない手書き英数字のオンライン認識の方法及び装置
JPH11184971A (ja) 手書き文字認識機能を持つ文字入力装置及び方法
JPH05225399A (ja) 文書処理装置
JP2010157078A (ja) 情報処理装置及び軌跡データ認識方法
JPH06266899A (ja) 手書き入力システム
JPH07182462A (ja) 文字認識装置及び方法
KR100332752B1 (ko) 문자인식방법
KR100290606B1 (ko) 온라인 한글 필기체 문자 인식방법
Amin Recognition of printed Arabic text using machine learning
JP3151866B2 (ja) 英文字認識方法
JPH08272909A (ja) 文字認識方法および文字認識装置
JP4805485B2 (ja) 単語認識方法および単語認識装置
JP2000215273A (ja) オンライン手書き文字認識装置及びコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JPH05120483A (ja) 文字認識装置
JPH05165817A (ja) 文書処理装置
JPH04191992A (ja) 情報処理装置
JPH1021327A (ja) オンライン手書き文字入力装置及び認識候補通知方法
JPH0363777B2 (ja)
JPH03147084A (ja) 類似文字識別方法
JP2000181989A (ja) 文字認識装置及びその方法並びにその方法をプログラムとして記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09218921A (ja) 一般文書読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309