JPH11184412A - 表示板及びこの表示板を用いた表示装置 - Google Patents

表示板及びこの表示板を用いた表示装置

Info

Publication number
JPH11184412A
JPH11184412A JP9354547A JP35454797A JPH11184412A JP H11184412 A JPH11184412 A JP H11184412A JP 9354547 A JP9354547 A JP 9354547A JP 35454797 A JP35454797 A JP 35454797A JP H11184412 A JPH11184412 A JP H11184412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
plate
luminance
contrast
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9354547A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Murayama
秀彦 村山
Kaori Kanesaka
香里 金坂
Osamu Tanaka
修 田中
Kiyoto Hiromitsu
清人 弘光
Teruo Nakano
輝雄 中野
Osamu Yoshikawa
治 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto and Co Ltd
Nippon Carbide Industries Co Inc
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Nemoto and Co Ltd
Nippon Carbide Industries Co Inc
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto and Co Ltd, Nippon Carbide Industries Co Inc, Sekisui Jushi Corp filed Critical Nemoto and Co Ltd
Priority to JP9354547A priority Critical patent/JPH11184412A/ja
Publication of JPH11184412A publication Critical patent/JPH11184412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘目性を判断する数値をとしての板面照度
と、判読性を判断するためのコントラストの最適値を求
めた。誘目性及び判読性に優れた表示装置を提供する。 【解決手段】 下地と表示部とからなる表示板であっ
て、板面照度を50lux以上とする。|下地の輝度−表
示部の輝度|/(下地あるいは表示部のうちの低い輝
度)で示されるコントラストを12以上とする。照射装
置として、白色光と紫外光とを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示板及びこの表示
板を用いた表示装置、さらに詳しくは再起反射性蛍光体
を用いた表示部を有する表示板及びこの表示板を用いた
表示装置に関するものであり、特に道路標識として用い
るのに好適な表示板及びこの表示板を用いた表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から種々の表示板あるいは表示装置
が提供されていた。このような従来から用いられていた
表示板あるいは表示装置の利用の一種として、道路標識
があった。このような道路標識は通常、昼間は太陽光に
照らされることによって視認され、夜間はヘッドライト
に照らされることで視認されるものが多かった。ただ、
道路標識の一部には、内部照明方式あるいは外部照明方
式といって、照明手段を有しているために、夜間ヘッド
ライトがあたらなくとも表示部が読みとれるものも提供
されていた。
【0003】このような道路標識では、昼間はともかく
として、特に夜間照明によって認識する場合には、照明
によって道路標識全体が薄ぼけてしまい、特に表示部が
読みにくいことともなっていた。すなわち道路標識の存
在を確認する誘目性に優れるものの、表示部を読みとる
ための判読性に劣るものとなっていた。このような中
で、最近、道路標識の表示部に蛍光体を用いることが行
われてきた。
【0004】ここで蛍光体とは、紫外光を照射すること
によって、蛍光発色する物質のことをいう。したがっ
て、昼間、太陽光のもとでも、太陽光自体が紫外光を含
んでいるために反射による色の認識の他に、蛍光発色に
よる認識も追加されるものである。また夜間には、紫外
光を発するいわゆるブラックライトで照射すると、蛍光
発色するものである。
【0005】このような蛍光体を用いた表示部は、太陽
光があたった場合には、表示部が蛍光発色するために、
反射と相まって、見やすい道路標識となっていた。ま
た、夜間は、ブラックライトで照射して蛍光発色させる
ために、表示部の部分が鮮やかに見えるものとなってい
た。ただ通常の道路標識では、下地あるいは表示部の一
方のみに蛍光体を用い、他方には通常の塗料を用いてい
たために、夜間ブラックライトで照射すると、蛍光体を
用いた部分のみが浮き上がり、道路標識全体の認識が行
いにくいことともなっていた。
【0006】この状態では、蛍光体部分と塗料部分の間
のコントラストが大きくなるにもかかわらず、全体の照
度が足りないために、道路標識の存在が認識されにくい
こととなっていた。すなわち、このような提案では、表
示部を読みとるための判読性にはある程度優れているも
のの、蛍光体のみが浮き上がっているために、道路標識
自体の存在を確認するための誘目性に劣るものとなって
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、表示
板としてとらえた場合、表示板自体の存在を確認するた
めの誘目性を判断する数値として板面照度をとらえると
共に、表示部を読みとるための判読性を|下地の輝度−
表示部の輝度|/(下地あるいは表示部のうちの低い輝
度)で示されるコントラストとしてとらえ、各々最適な
数値を求めたものである。
【0008】特に請求項1記載の発明では、誘目性及び
判読性に優れた表示板を提供し、更に請求項2記載の発
明では、誘目性及び判読性に優れた表示装置を提供する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明のうち請求
項1記載の発明は、下地と表示部とからなる表示板であ
って、板面照度を50lux以上で、かつ|下地の輝度−
表示部の輝度|/(下地あるいは表示部のうちの低い輝
度)で示されるコントラストを12以上としたことを特
徴とする。
【0010】更に請求項2記載の発明では、下地と表示
部とからなる表示板であって、板面照度を50lux以上
で、かつ|下地の輝度−表示部の輝度|/(下地あるい
は表示部のうちの低い輝度)で示されるコントラストを
12以上としたことを特徴とする表示板と、この表示板
の照射装置とから形成され、照射装置として、白色光と
紫外光とを併用して照射するように形成したことを特徴
とする。
【0011】ここで下地とは、板面の地色あるいは板面
に塗布された蛍光体あるいは塗料をいう。また表示部と
は、文字、図形、記号等を蛍光体あるいは塗料によって
表現したものをいう。ここで、下地と表示部との関係
は、いずれか一方を濃色に、他方を淡色にすることによ
って、表示部が読みとれるように形成されている。具体
的には、例えば道路標識であれば、下地が緑または青の
シートで形成され、表示部が白色の蛍光体を用いたシー
トで形成された案内標識とか、下地が白色の蓄光体を用
いたシートで形成され、表示部が緑または青のシートで
形成された案内標識とか、あるいは下地が赤のシートで
形成され、枠及び表示部が白色の蓄光体を用いたシート
で形成された規制標識等が考えられる。
【0012】また、板面照度が50lux以上とは、誘目
性の観点から、50luxが必要とされるという経験的な
数値である。さらにコントラストは、後述する実験の結
果得られた範囲である。さらに白色光とは太陽光に近い
光を主としたものをいう。また紫外光とは、紫外線を主
とした光をいう。なお、白色光といっても若干の紫外光
を含んでいる場合もあるが、太陽光に近い光を主とした
ものは白色光と称している。紫外光も同様である。
【0013】白色光と紫外光とを併用とは、白色光用の
光源と紫外光用の光源とを共に用いる場合もあるが、白
色光と紫外光とを照射できる単一光源を用いることもで
きる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を実験結果にあわせて
説明する。この実験では、図1に示したような、縦13
00mm、横900mmの表示板10に、表示板10の全体
を9分割した際の各分割部分のセンターを測定点11と
して、9個所の測定を行うこととした。
【0015】また実験に際しては、図2に示したよう
に、表示板10をその下端が地上から40cmとなるよう
に固定した。また、表示板10を照射するための照射装
置20を表示板10の上端から20cm高くし、かつ10
0cm前方に設置した。さらに実験に際して評価を下す被
験者は、表示板から25m離れたところから観察するこ
ととした。
【0016】また被験者の年齢、視力は表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】また各々の実験で下地部分あるいは表示部
部分に使用した反射シート及び照射装置の性能は、表2
に示す。
【0019】
【表2】
【0020】この表2に表示されている反射シートは下
記の通りである。 ULS−712:日本カーバイド工業(株)製、商品名
ニッカライト、白色 ULS−706:日本カーバイド工業(株)製、商品名
ニッカライト、青色 ULS−708:日本カーバイド工業(株)製、商品名
ニッカライト、緑色 MB−800:根本特殊化学(株)製、商品名ムーンボ
ウライト、白色(蛍光発光時の発光色も白色) さらにこの表で、照明装置の表記は以下の通りである。 FLB:白色蛍光灯 BLB:ブラックライト そこで、まずこのような条件のもとで、測定点1〜3を
上段、測定点4〜6を中段、7〜9を下段として、板面
照度、下地の輝度、表示部の輝度を各々測定した。
【0021】ここで測定機器及び方法としては、下記の
通りである。 板面照度:ミノルタカメラ(株)製の商品名TL−1を
用いて測定を行った。 輝度測定:ミノルタカメラ(株)製の商品名LS−10
0を用いて、測定部の表面より法線方向へ2mの位置か
ら測定を行った。 また被験者による視認性評価としては、表1に示した各
人に、視認性及び判読性を総合した評価として5段階評
価を行ってもらい、その平均値をに示した。ここで評
価の点数としては、下記の通りである。 5:非常に見やすい 4:見やすい 3:普通 2:やや見にくい 1:非常に見にくいしたがって、点数の高い方が見やす
いこととなる。
【0022】さらに、として、評価の点として3以上
を付けた人の割合を%で示した。最初に、下地が白で、
表示部が青あるいは緑の表示板に対して、40WのFL
B1本の場合、32WのBLB1本の場合、及び32W
のBLB1本と20WのFLB1本を併用した場合につ
いて実験した。
【0023】測定結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】この結果から、試料3,4のように、FL
Bのみを使用した場合には、視認性評価が2.03ある
いは2.01であった。またここでは、板面照度の関係
で誘目性には優れているものの、コントラストが低いた
めに判読性に劣り、その結果上記のような評価となった
もである。また、試料7,8のように、BLBのみを使
用した場合には、視認性評価が2.31あるいは2.3
0であった。またここでは、板面照度が低いために、誘
目性に劣るものの、コントラストが大きく、いったん表
示部を認識した後には、判読性に優れたものとなり、そ
の結果上記のような評価となったものである。
【0026】さらに試料11,12のように、FLBと
BLBとを併用して使用した場合には、誘目性の根拠と
なる板面照度及び判読性の根拠となるコントラストがバ
ランスの良い数値となっており、その結果視認性として
は2.76あるいは2.73の評価となっている。さら
にこの試料11,12では、半数以上の人が3以上の評
価をした。また同一の照明条件で、下地と表示部とを逆
にした場合についても実験した。
【0027】測定結果を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】この結果から、表3に示した結果と同様の
評価が得られた。次に、最初に下地が白で、表示部が青
あるいは緑の表示板に対して、40WのFLB2本の場
合、32WのBLB2本の場合、及び32WのBLB1
本と20WのFLB1本を併用した場合について実験し
た。
【0030】測定結果を表5に示す。
【0031】
【表5】
【0032】ここでは、試料3,4のように、FLBを
2本使用した場合には、視認性評価が2.38であっ
た。またここでは、板面照度の関係で誘目性には優れて
いるものの、コントラストが低いために判読性に劣り、
その結果上記のような評価となったものである。また、
試料7,8のように、BLBを2本使用した場合には、
視認性評価が2.63あるいは2.61であった。また
ここでは、板面照度が低いために、誘目性に劣るもの
の、コントラストが大きく、いったん表示部を認識した
後には、判読性に優れたものとなり、その結果上記のよ
うな評価となったものである。
【0033】さらに試料11,12のように、FLB1
本ととBLB2本とを併用して使用した場合には、誘目
性の根拠となる板面照度及び判読性の根拠となるコント
ラストがバランスの良い数値となっており、その結果視
認性としては3.07あるいは3.03の評価となって
いる。さらにこの試料11,12では、75%以上の人
が3以上の評価をした。さらにここで、表3と表5とを
比較すると、いずれもFLBあるいはBLBの本数を増
やすことによって、視認性が向上している。ただ、設置
スペースの関係でむやみに増やすことができないだけで
なく、維持コストを考慮すると、できるだけ少ない本数
とすることが望ましい。
【0034】この点で評価すると、表3の試料11,1
2の方が、誘目性には劣るものの、表5の試料3,4よ
りも高い評価を得ているだけでなく、試料7,8よりも
高い誘目性評価を得て、その結果視認性評価も高くなっ
ていることが注目される。このことは、一定以上の板面
照度による誘目性と、一定以上のコントラストによる判
読性が相まって、高い視認性評価となったものである。
また同一の照明条件で、下地と表示部とを逆にした場合
についても実験した。
【0035】測定結果を表6に示す。
【0036】
【表6】
【0037】この結果から、表5に示した結果と同様の
評価が得られた。また、試料1,2,試料3,4,試料
5,6,試料7,8,試料9,10,試料11,12の
いずれを見ても、白と青との組合せの方が、白と緑との
組合せに比べて、同一かもしくは若干高い視認性評価を
得ている。なお出願人は、このような実験を通じて、視
認性評価が高くなる板面照度とコントラストとの関係を
探った。
【0038】その結果、板面照度としては、50lux以
上あれば、誘目性に優れていることがわかった。またコ
ントラストとしては、|下地の輝度−表示部の輝度|/
(下地あるいは表示部のうちの低い輝度)が12以上あ
れば、判読性に優れていることがわかった。なおこの範
囲を下回ったときには、トータルとしての視認性の評価
が低くなっていくものである。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、誘目性を判断する数値をとしての板
面照度と、判読性を判断するためのコントラストの最適
値を求めたものである。また請求項2記載の発明は、誘
目性及び判読性に優れた表示装置を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】測定点を示すための表示板の正面図である。
【図2】表示板と照射装置との関係を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10 表示板 11 測定点 20 照射装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】この表2に表示されている反射シートは下
記の通りである。 ULS−712:日本カーバイド工業(株)製、商品名
ニッカライト、白色 ULS−706:日本カーバイド工業(株)製、商品名
ニッカライト、青色 ULS−708:日本カーバイド工業(株)製、商品名
ニッカライト、緑色 MB−800:日本カーバイト工業(株)製、根本特殊
化学(株)販売、商品名ムーンボウライト、白色(蛍光
発光時の発光色も白色) さらにこの表で、照明装置の表記は以下の通りである。 FLB:白色蛍光灯 BLB:ブラックライト そこで、まずこのような条件のもとで、測定点1〜3を
上段、測定点4〜6を中段、7〜9を下段として、板面
照度、下地の輝度、表示部の輝度を各々測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 秀彦 東京都杉並区上荻1−15−1丸三ビル 根 本特殊化学株式会社内 (72)発明者 金坂 香里 東京都杉並区上荻1−15−1丸三ビル 根 本特殊化学株式会社内 (72)発明者 田中 修 栃木県佐野市米山南町53 3−304 (72)発明者 弘光 清人 栃木県佐野市米山南町53 3−303 (72)発明者 中野 輝雄 滋賀県蒲生郡竜王町山面35−61 (72)発明者 吉川 治 滋賀県大津市真野一丁目13−1−202

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地と表示部とからなる表示板であっ
    て、 板面照度を50lux以上で、かつ|下地の輝度−表示部
    の輝度|/(下地あるいは表示部のうちの低い輝度)で
    示されるコントラストを12以上としたことを特徴とす
    る表示板。
  2. 【請求項2】 下地と表示部とからなる表示板であっ
    て、 板面照度を50lux以上で、かつ|下地の輝度−表示部
    の輝度|/(下地あるいは表示部のうちの低い輝度)で
    示されるコントラストを12以上としたことを特徴とす
    る表示板と、この表示板の照射装置とから形成され、 照射装置として、白色光と紫外光とを併用して照射する
    ように形成したことを特徴とする表示板を用いた表示装
    置。
JP9354547A 1997-12-24 1997-12-24 表示板及びこの表示板を用いた表示装置 Pending JPH11184412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354547A JPH11184412A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 表示板及びこの表示板を用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354547A JPH11184412A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 表示板及びこの表示板を用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11184412A true JPH11184412A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18438294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354547A Pending JPH11184412A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 表示板及びこの表示板を用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11184412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015190105A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング 屋外表示装置の逆光防止機構,屋外表示装置および逆光防止方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414782Y2 (ja) * 1983-07-26 1992-04-02
JPH05505003A (ja) * 1989-12-15 1993-07-29 ウルトララックス アクチボラグ 通行通路を照明する方法および照明
JPH0667514U (ja) * 1993-02-06 1994-09-22 株式会社赤坂捺染 標 識
JPH0719775U (ja) * 1993-09-14 1995-04-07 筒中プラスチック工業株式会社 蛍光表示装置
JPH07503555A (ja) * 1992-01-29 1995-04-13 クライト アクチボラグ 旗の照明方法および装置
JPH086513A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Otec:Kk 発光標示体
JPH10333619A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Lighting & Technol Corp サイン装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414782Y2 (ja) * 1983-07-26 1992-04-02
JPH05505003A (ja) * 1989-12-15 1993-07-29 ウルトララックス アクチボラグ 通行通路を照明する方法および照明
JPH07503555A (ja) * 1992-01-29 1995-04-13 クライト アクチボラグ 旗の照明方法および装置
JPH0667514U (ja) * 1993-02-06 1994-09-22 株式会社赤坂捺染 標 識
JPH0719775U (ja) * 1993-09-14 1995-04-07 筒中プラスチック工業株式会社 蛍光表示装置
JPH086513A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Otec:Kk 発光標示体
JPH10333619A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Lighting & Technol Corp サイン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015190105A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング 屋外表示装置の逆光防止機構,屋外表示装置および逆光防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070103922A1 (en) Illuminated vehicle identification sign
WO2010150364A1 (ja) 照明装置
US5597226A (en) Method and an arrangement for illuminating flags
KR100631149B1 (ko) 후측광을 구비한 광고 간판
JPH11184412A (ja) 表示板及びこの表示板を用いた表示装置
US5678917A (en) Method for providing a white color upon illumination of a fluorescent object with ultraviolet light
JP2003200700A (ja) 外面刻印部を有する集合透明体
GB2381116A (en) Display system
KR100715004B1 (ko) 축광 간판
KR20010095484A (ko) 자동차 후방윈도우를 이용한 광고장치
JP2004226437A (ja) スクリーン印刷表示装置
JP2002132194A (ja) 切り文字電飾看板
JPH10333619A (ja) サイン装置
RU2165650C2 (ru) Освещаемый знак и щиток для него
KR200264961Y1 (ko) 형광 수지를 이용한 조명 간판
RU17489U1 (ru) Опознавательный знак наземного транспортного средства общего пользования
JPH0711401Y2 (ja) 蛍光ランプ
KR200388811Y1 (ko) 집합건물의 현관용 조명 및 표시 장치
KR200211977Y1 (ko) 다양한 화면이 표출되는 광고판
RU16880U1 (ru) Рекламное устройство
KR200304853Y1 (ko) 발광 광고판
JPH0590393U (ja) 車両用計器の計器板表示構造
JPH05173496A (ja) 紫外線発光性インキによる広告印刷物と紫外線灯から なる広告媒体
JP3361192B2 (ja) 可変標識
JP2006004786A (ja) 車両用表示灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080306