JPH11183882A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH11183882A
JPH11183882A JP9363925A JP36392597A JPH11183882A JP H11183882 A JPH11183882 A JP H11183882A JP 9363925 A JP9363925 A JP 9363925A JP 36392597 A JP36392597 A JP 36392597A JP H11183882 A JPH11183882 A JP H11183882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mask
crystal display
light source
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9363925A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Watanabe
利巳 渡邉
Toru Iwane
透 岩根
Susumu Honma
行 本間
Takehiko Ueda
武彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9363925A priority Critical patent/JPH11183882A/ja
Priority to US09/215,153 priority patent/US6051444A/en
Publication of JPH11183882A publication Critical patent/JPH11183882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分的に異なる電圧−透過率特性などの特性
を有する液晶表示素子を簡便に製造する方法を提供する
こと。 【解決手段】 2枚の基板間に光硬化樹脂と液晶の混合
物を注入する工程と前記注入された前記混合物を光硬化
させる露光工程を含む液晶表示素子の製造方法におい
て、前記露光工程は少なくとも2つのパターン領域を相
異なる光硬化条件で露光する工程を含むことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子分散型の液
晶表示素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11乃至図13を参照して、高分子分
散型の液晶表示素子を製造する従来の方法を説明する。
従来の方法は一般的に次に示す工程からなる。
【0003】工程1:2枚のガラス基板4A、4Bにそ
れぞれ透明電極6(図13参照)をパターニングする。
【0004】工程2:これらのガラス基板4A、4Bを
それぞれの透明電極が対向するように向き合わせて、図
11(a)及び図11(b)に示すように、液晶の注入
口となる開口部D1Aを除いて相対向するガラス基板の
周縁の部分を封止材3で封止する。
【0005】工程3:真空に引くことができる容器20
(減圧容器)に、工程2で作成した素子(デバイス)D
1と混合物5(液晶+光硬化樹脂)を入れ、図12
(a)に示す状態Aのようにした状態で減圧する。
【0006】工程4:充分減圧された状態で図12
(b)に示す状態Bのように素子D1を混合物5に浸
す。
【0007】工程5:素子D1の開口部D1Aが混合物
5に完全に塞がれた状態で、減圧容器20の内部の圧力
を大気圧に戻す。このとき、素子D1の内部は減圧され
ているので、大気圧により混合物5が素子D1の内部に
入り込んでいくこととなる。
【0008】工程6:減圧容器20から素子D1を取り
出し、混合物5を注入した開口部D1Aを封止材で完全
に封止する。
【0009】工程7:図13に示すように、光源21か
ら素子D1に光22を照射して混合物5の光硬化樹脂を
硬化させる(露光工程)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の製造方法では液晶の表示特性が全面的に均一
となって、例えば温度によって表示特性を部分的に相異
させるような液晶表示素子を製造することができないの
で、液晶の表示機能を拡大化させることができず問題で
ある。
【0011】本発明は上記問題にかんがみてなされたも
のであり、部分的に電圧−透過率特性などの特性を異な
らせる液晶表示素子を簡便に製造することができる液晶
表示素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明によれば、2枚の基板間に光硬化樹
脂と液晶の混合物を注入する工程と前記注入された前記
混合物を光硬化させる露光工程を含む液晶表示素子の製
造方法において、前記露光工程は少なくとも2つのパタ
ーン領域を相異なる光硬化条件で露光する工程を含むこ
とを特徴とする。
【0013】請求項2の発明によれば、前記硬化条件
は、温度、光強度、光照射時間および分光分布の少なく
ともいずれか一つを含むことを特徴とする。
【0014】請求項3の発明によれば、前記光硬化樹脂
は紫外硬化樹脂であることを特徴とする。
【0015】請求項4の発明によれば、前記露光工程に
おいて、温度制御装置により前記混合物の温度分布を前
記パターン領域ごとに異なるようにすることを特徴とす
る。
【0016】請求項5の発明によれば、前記温度制御装
置は光照射により前記パターン領域ごとに前記温度分布
を制御することを特徴とする。
【0017】請求項6の発明によれば、前記露光工程に
おいて、光走査光学系を用いて前記パターン領域ごとに
異なる硬化条件で露光することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示素子
の製造方法について、その実施の形態を図面を参照しな
がら説明する。
【0019】(第1実施形態)図1に示すような3つの
異なる特性のパターン領域2A(アルファベット「F」
の部分)、2B(数字「5」の部分)、2C(「F」、
「5」以外の部分)を持った高分子分散型液晶表示素子
1を例に、その製造方法を説明する。ここで述べている
特性とは電圧−透過率特性であり、これは、液晶素子の
所定の電極に電圧Vをかけたときの透過率Tの関係を示
す。
【0020】この方法における工程1乃至工程6は、前
述した従来の方法と同様である。
【0021】工程1:2枚のガラス基板4A、4Bにそ
れぞれ透明電極6(後述する図2、図6参照)をパター
ニングする。
【0022】工程2:これらのガラス基板4A、4Bを
それぞれの透明電極が対向するように向き合わせて、図
11(a)及び図11(b)に示すように、液晶の注入
口となる開口部D1Aを除いて相対向するガラス基板の
周縁の部分を封止材3で封止する。
【0023】工程3:真空に引くことができる容器20
(減圧容器)に、工程2で作成した素子(デバイス)D
1と混合物5(液晶+光硬化樹脂)を入れ、図12
(a)に示す状態Aのようにした状態で減圧する。
【0024】工程4:充分減圧された状態で図12
(b)に示す状態Bのように素子D1を混合物5に浸
す。
【0025】工程5:素子D1の開口部D1Aが混合物
5に完全に塞がれた状態で、減圧容器20の内部の圧力
を大気圧に戻す。このとき、素子D1の内部は減圧され
ているので、大気圧により混合物5が素子D1の内部に
入り込んでいく。
【0026】工程6:減圧容器20から素子D1を取り
出し、混合物5を注入した開口部D1Aを封止材で完全
に封止する。
【0027】しかしながら、次の露光工程は従来の方法
とは異なり、以下のようになる。
【0028】工程7−1:図2に示すように、硬化光源
21から素子D1に硬化光22を照射して混合物5の光
硬化樹脂を硬化させる。このとき、素子D1と硬化光源
21の間にマスク7を挿入した状態で光硬化させる。マ
スク7として、ここでは図3に示すようなパターニング
されたマスクM1が用いられる。マスクM1はパターン
領域2Aと同じパターン(アルファベット「F」)を白
抜きしたものであって、黒い部分M1Bが硬化光源21
から硬化光22を遮光し、白い部分M1Wが硬化光源2
1からの硬化光22を透過するような構造になってい
る。この工程7−1での光硬化の条件(温度、照射強
度、照射時間、照射光の波長など)を条件C1とする。
なお、光硬化樹脂を硬化させるために用いられる硬化光
としては紫外線(UV光)が一般的である。
【0029】工程7−2:次に、図4に示すようなパタ
ーニングされたマスクM2を図2のマスク7の所に置い
て、工程7−1とは異なる光硬化の条件C2で硬化させ
る。マスクM2はパターン領域2Bに対応するもので、
数字「5」を白ぬきにしたものである。
【0030】工程7−3:次に、図5に示すようなパタ
ーニングされたマスクM3を図2のマスク7の所に置い
て、光硬化の条件C3で硬化させる。マスクM3はパタ
ーン領域2Cに対応するもので、「F」、「5」以外の
部分が硬化光22を透過する。
【0031】このように、パターン領域2A,2B,2
Cは、それぞれ異なる光硬化の条件で露光されるから、
それぞれのパターン領域で表示特性が異なる液晶表示素
子を製造することができる。
【0032】図6は、本実施形態に係る製造工程で作成
した液晶表示素子1のガラス基板4A、4Bに施した透
明電極のパターンの例を示す。ガラス基板4Aについて
はその第1面(表面)に透明電極D1,D2を、ガラス
基板4Bについてはその第2面(裏面)に透明電極D
3,D4を施す。
【0033】図7は、本実施の形態に係る製造工程で製
造した液晶表示素子1の領域2Aの部分の特性(T
A)、領域2Bの部分の特性(TB)及び領域2Cの部
分の特性(TC)を示す。
【0034】本実施形態に係る液晶表示素子1の電極D
1、D3に電圧V1を、電極D2、D4に電圧V2を印
可すると、図7に示す特性曲線に従い、領域2A、2B
の各領域の透過率はそれぞれ電圧V1、V2に応じて変
化し、2A、2Bの領域を消灯、点灯することができ
る。更に、領域2Cは電圧によらずほぼ透過率が1に近
いので、領域2A、2Bの領域のみを消灯、点灯でき
る。
【0035】第1実施形態の変形例として、マスクと液
晶表示素子の間に光学系を配置してマスク像を液晶表示
素子に投影するような構造にしてもよい。またこの光学
系を拡大光学系にすることによりマスクを小型化するこ
ともできる。
【0036】(第2実施形態)第2実施形態では、第1
実施形態における露光工程を、図8に示すように、パタ
ーン領域ごとに温度分布を制御できる温度制御装置23
を用いて行う。この場合、温度以外の光硬化の条件が同
一の場合、例えば、光の照射強度、照射時間、波長分布
の条件が同一の場合は、同一のマスクを用いることがで
き、温度制御装置23で、パターン領域ごとに温度分布
を制御しながら一度に光硬化させることができる。即
ち、この第2実施形態では、第1実施形態に比べ、複数
のパターン領域を光硬化するための工程を少なくするこ
とができる。
【0037】(第3実施形態)第3実施形態は、第2実
施形態における温度制御装置23を熱光源24に置き換
えたものである。本実施の形態では、第2実施の形態に
おける露光工程を、図9に示すように、光硬化のための
光源21と温度分布を制御するための熱光源24とを用
いて行う。この場合、熱光源24からの熱線25を、硬
化光源21による硬化光22と同時に照射することによ
り、温度分布を制御することができる。なお、硬化光源
21の硬化光としては紫外線(UV光)が一般的であ
り、また、熱光源24の熱線25としては、波長が55
0nmよりも長波長の光が用いられる。後者として、熱
効率のよい赤外線(IR光)であることが好ましい。
【0038】(第4実施形態)図10は第4実施形態を
説明する図である。第4実施形態では、第1乃至第3実
施形態で用いたマスクを用いることなく、ポリゴンミラ
ー等の光走査光学系26を用いて部分的に光硬化条件を
変えるようにしたものである。
【0039】図示において、熱光源24からの熱線25
は熱線反射ミラー27によって反射され、反射された熱
線は、硬化光源21からの硬化光22と合成される。合
成された光は、光走査光学系26によって振られ、未硬
化の混合物5を走査しながら照射する。この走査の際
に、パターン領域ごとに、熱光源24からの熱線の照射
量を変える。熱線の照射量は、熱線の照射強度、照射時
間等を変更することにより変えることができる。こうし
てパターン領域ごとに、温度分布を制御することができ
る。
【0040】なお、光硬化の条件を部分的に変えるため
に、温度を一定にし、硬化光22の照射強度、照射時間
等を変更する場合は、熱光源24は不要である。
【0041】本件発明に係る実施形態では、熱線光源2
4の熱線は赤外線であるとは限らない。使用する光硬化
接着剤の硬化波長以外で物質の温度を変化できるもので
あればかまわない。ただし,熱光源24の熱線の波長は
光硬化接着剤を硬化させる波長を含まないように設定す
る必要がある。
【0042】硬化光源21には微細な領域を硬化するた
めに紫外線レーザ(エキシマレーザ、半導体レーザ)を
用いるとよい。また熱光源24には半導体レーザを用い
れば硬化装置を小型化できる。
【0043】
【発明の効果】本発明に係る液晶表示素子の製造方法に
よれば、液晶を含む未硬化の混合物に光を照射して該混
合物を光硬化する際に、光照射時の温度、光強度、照射
時間等の条件を、前記混合物のパターン領域ごとに変え
ることにより、液晶の特性(電圧−透過率特性)がパタ
ーン領域ごとに異なる液晶表示素子を製造することがで
きる。
【0044】また、本発明に係る液晶表示素子の製造方
法によれば、露光工程を、異なる光硬化条件でパターン
領域ごとに光硬化するようにしたので、従来の製造方法
では製造できなかった、パターン領域ごとに異なる特性
を持つ液晶表示素子を、従来の製造方法と同様に、簡単
に、製造することができる。
【0045】さらに、前述の電圧−透過率特性は温度に
も依存しているので、本発明による製造方法によれば、
温度による表示特性がパターン領域ごとに異なるような
液晶表示素子を簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法で作られた液晶表示素子の構
成を示す図である。
【図2】第1実施形態の高分子分散型液晶の光硬化方法
を説明する図である。
【図3】第1実施形態の高分子分散型液晶の光硬化時に
用いるマスクを示す図である。
【図4】第1実施形態の高分子分散型液晶の光硬化時に
用いるマスクを示す図である。
【図5】第1実施形態の高分子分散型液晶の光硬化時に
用いるマスクを示す図である。
【図6】第1実施形態における高分子分散型液晶の透明
電極のパターンを示す図であって、図6(a)は一方の
ガラス基板に施した透明電極のパターンを、図6(b)
は他方のガラス基板に施した透明電極のパターンを示
す。
【図7】第1実施形態における各パターン領域の特性
(電圧−透過率特性)を示す図である。
【図8】第2実施形態における露光(硬化)工程を説明
する図である。
【図9】第3実施形態における露光(硬化)工程を説明
する図である。
【図10】第4実施形態における露光(硬化)工程を説
明する図である。
【図11】従来の高分子分散型液晶の製造方法を説明す
る図であって、図11(a)は上から見た図、図11
(b)は横から見た図である。
【図12】(a),(b)は従来の高分子分散型液晶の
製造方法を説明する図である。
【図13】(a),(b)は従来の高分子分散型液晶の
製造方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 3 封止材 4A、4B ガラス基板 5 混合物(液晶+光硬化樹脂) 6 透明電極 7 マスク 20 減圧装置 21 光硬化光源 22 硬化光 23 温度制御装置 24 熱光源 25 熱線 26 光走査光学系 27 熱線反射ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 武彦 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板間に光硬化樹脂と液晶の混合
    物を注入する工程と前記注入された前記混合物を光硬化
    させる露光工程を含む液晶表示素子の製造方法におい
    て、 前記露光工程は少なくとも2つのパターン領域を相異な
    る光硬化条件で露光する工程を含むことを特徴とする液
    晶表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記光硬化条件は、温度、光強度、光照
    射時間および分光分布の少なくともいずれか一つを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記光硬化樹脂は紫外硬化樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記露光工程において、温度制御装置に
    より前記混合物の温度分布を前記パターン領域ごとに異
    なるようにすることを特徴とする請求項1記載の液晶素
    子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記温度制御装置は光照射により前記パ
    ターン領域ごとに前記温度分布を制御することを特徴と
    する請求項4記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記露光工程において、光走査光学系を
    用いて前記パターン領域ごとに異なる硬化条件で露光す
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶素子の製造方
    法。
JP9363925A 1997-12-18 1997-12-18 液晶表示素子の製造方法 Withdrawn JPH11183882A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9363925A JPH11183882A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 液晶表示素子の製造方法
US09/215,153 US6051444A (en) 1997-12-18 1998-12-18 Method of manufacture of liquid crystal display device having characteristics which differ locally

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9363925A JPH11183882A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 液晶表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183882A true JPH11183882A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18480536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9363925A Withdrawn JPH11183882A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 液晶表示素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6051444A (ja)
JP (1) JPH11183882A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811365B2 (en) * 2006-10-16 2010-10-12 Millipore Corporation Wireless receptor for communications within housings

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250932A (en) * 1988-04-13 1993-10-05 Ube Industries, Ltd. Liquid crystal display device
US5070326A (en) * 1988-04-13 1991-12-03 Ube Industries Ltd. Liquid crystal display device
US5119218A (en) * 1988-09-28 1992-06-02 Ube Industries, Ltd. Liquid crystal display device having varistor elements
US5128785A (en) * 1989-08-08 1992-07-07 Ube Industries, Ltd. Liquid crystal display device substantially free from cross-talk having varistor layers coupled to signal lines and picture electrodes
JP2712046B2 (ja) * 1989-10-18 1998-02-10 宇部興産株式会社 液晶表示装置
WO1993024240A1 (en) * 1992-06-01 1993-12-09 Advanced Technology Incubator, Inc. Light influencing element for high resolution optical systems and method of making same
JPH07230104A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Toshiba Corp アクティブマトリクス型表示素子及びその製造方法
US5550663A (en) * 1994-05-24 1996-08-27 Omron Corporation Method of manufacturing optical low-pass filter
US5937272A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Eastman Kodak Company Patterned organic layers in a full-color organic electroluminescent display array on a thin film transistor array substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US6051444A (en) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485599B1 (en) Curing of sealants using multiple frequencies of radiation
JP3207282B2 (ja) ポリマー分散型液晶表示装置の製造方法
JPH08101395A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09244004A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
WO2014026433A1 (zh) 液晶面板的框胶硬化方法及其装置
JP2002062818A (ja) マイクロレンズおよび画像表示装置の製造方法
EP0488080B1 (en) Projection type display apparatus with diaphragm
KR20020054937A (ko) 콜레스테릭 액정 컬러필터
JP2003334674A (ja) レーザ加工方法
US20070229735A1 (en) Method for manufacturing liquid crystal display and liquid crystal display manufactured thereby
KR100798308B1 (ko) 액정 표시소자의 스페이서 형성방법
JPH11183882A (ja) 液晶表示素子の製造方法
TWI307437B (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
JPH10253936A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2002287156A (ja) 液晶パネルの製造方法および製造装置
JP3981164B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2020228120A1 (zh) 膜结构及其制备方法
JPH11183927A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20090084954A (ko) 밀봉재 경화 방법 및 밀봉재 경화 장치
JP2000227595A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100441522B1 (ko) 미소형상 형성용 전사필름 및 그 장치
KR20090049869A (ko) 액정표시장치의 제조 방법
TWI277810B (en) Method of fabricating a liquid-crystal cell using UV-curable liquid crystal
JPH1114973A (ja) 液晶表示素子製造方法
JPH0876127A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301