JPH11183558A - 耐張碍子連用検査装置 - Google Patents

耐張碍子連用検査装置

Info

Publication number
JPH11183558A
JPH11183558A JP35843197A JP35843197A JPH11183558A JP H11183558 A JPH11183558 A JP H11183558A JP 35843197 A JP35843197 A JP 35843197A JP 35843197 A JP35843197 A JP 35843197A JP H11183558 A JPH11183558 A JP H11183558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
main body
contact
inspection
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35843197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kushi
博之 久司
Yasuo Kojima
泰雄 小島
Junji Fukuda
淳治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP35843197A priority Critical patent/JPH11183558A/ja
Publication of JPH11183558A publication Critical patent/JPH11183558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自走式として碍子に沿って往復移動させると
ともに、軽量化を達成して運搬性を向上させ、取り扱い
性を確保する。 【解決手段】 耐張碍子連(A)における碍子(B)に
搭載状態に取り付けられる碍子検査装置であり、耐張碍
子連(A)の間に配される本体(1)と、該本体(1)
に回転可能に取り付けられ二つの碍子金具(M)に対し
て接触させられる二股状の本体支持手段(2)と、該本
体支持手段(2)を回転駆動して笠部(S)を乗り越え
て移動させるための移動駆動源(3)と、本体(1)に
配され碍子(B)の電気絶縁性を計測する検査手段
(4)とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐張碍子連用検査
装置に係り、特に、軽量化を達成するとともに、作業性
及び安全性を向上せしめたものである。
【0002】
【従来の技術】図9ないし図11は、日本碍子株式会社
発行「NGKレビュー」No.44:Oct.1983
の17頁などに記載されている耐張碍子連用検査装置の
技術例を示している。該耐張碍子連用検査装置では、絶
縁棒等を使用して移動架台aを操作することにより、水
平方向に架設されている耐張碍子連の間に導いて、碍子
Bの笠部Sに左右一対のガイド板bを乗せ、検査機器d
の電気接触部として移動架台aに搭載した検出用電極c
を碍子金具Mに接触させ、碍子Bの笠部Sの絶縁抵抗値
を計測するようにしている。
【0003】碍子Bの検査位置を切り替える場合には、
移動架台aに搭載した回転脚fを直流モータ等の移動用
駆動源により半回転させて、回転脚fの先端に取り付け
られた回転ローラeを碍子連方向に碍子Bの笠部Sに押
し付けると、その反作用により移動架台aが笠部S上を
碍子連方向に平行移動するようにして、新たな検査位置
を設定する。検出用電極cの切り替えは、移動架台aの
移動に伴い、ある曲率を有する電極取り付け部clが笠
部Sを滑りながら乗り越え、検出用電極cを新たな碍子
金属部に接触させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9ないし図
11のような構造であると、装置全体重量を左右のガイ
ド板bで支えることになり、ガイド板bと笠部Sとがほ
ぼ点接触となり、接触圧力が過大となるため、接触摩擦
が大きくなり、その摩擦力に打ち勝つような走行駆動ト
ルクが必要となるため、検査装置の全体重量が大きくな
り、耐張碍子連に装着する労力が多大なものとなり、作
業効率が低くなり易い。また、軽量化を図るためには、
移動架台aの構成材の各部分の肉厚を減らす等により対
応することが要求され、機械的強度の確保が困難にな
る。
【0005】本発明は、上述の事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成するものである。 碍子に沿って移動可能な自走式とすること。 軽量化を達成すること。 運搬性を向上させること。 取り扱い性を確保すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】耐張碍子連における碍子
に搭載状態に取り付けられる碍子検査装置であり、耐張
碍子連の間に配される本体と、該本体に回転可能に取り
付けられ二つの碍子金具に対してその間の笠部を跨いだ
状態に接触させられる二股状の本体支持手段と、該本体
支持手段を回転駆動して笠部を乗り越えて移動させるた
めの移動駆動源と、本体に配され碍子の電気絶縁性を計
測する検査手段とを具備する。本体支持手段には、移動
駆動源により回転させられる回転脚と、該回転脚の先端
に外方に突出状態にかつ二股状に取り付けられ2箇所の
碍子金具に接触して重量の支持を行なうための支持用接
触子とが配設される。検査手段には、移動駆動源により
回転させられる回転脚と、該回転脚の先端に外方に突出
状態にかつ二股状に取り付けられ2箇所の碍子金具に電
気的に接触させられる計測用接触子と、接触子に接続さ
れ制御部との間を電気的に接続するスリップリングとが
配設される。これらの回転脚及び計測用接触子は、本体
支持手段における回転脚及び支持用接触子と兼用させら
れる技術も採用される。本体には、下方に突出した状態
のガイド手段が配され、該ガイド手段を碍子の間に介在
させて、側部を碍子に接触させることにより、左右方向
の移動を抑制する構造を採用している。二股状の支持用
接触子の間隔が、碍子の長さ寸法とほぼ同一に設定され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る耐張碍子連用
検査装置の一実施形態について、図1ないし図8を参照
して説明する。図1ないし図8において、符号Aは耐張
碍子連、Bは碍子、Sは笠部、Mは碍子金具、1は本
体、2は本体支持手段、3は移動駆動源、4は検査手
段、5はガイド手段、6は制御部を示している。
【0008】前記耐張碍子連Aについて、補足説明する
と、該耐張碍子連Aは、図1に示すように、複数個の碍
子Bを連結したものを2列(2連)に配したものであ
り、一つの碍子Bの笠部Sについて、笠部Sの両端部の
碍子金具Mに検査手段4を接続して、絶縁抵抗値を測定
することにより電気絶縁性の良否を判定しようとするも
のである。
【0009】前記本体1は、検査時において、耐張碍子
連Aにおける碍子Bの間(2連の間)に配されるもので
あり、概略棒状体等をなしているとともに、下部にガイ
ド手段5を配して、左右方向の移動が抑制されることに
より、2連の耐張碍子連Aの中間に位置が設定される。
【0010】前記本体支持手段2は、図1ないし図8に
示すように、回転脚21の部分が本体1に対して回転可
能に取り付けられ、該回転脚21の先端に対をなす支持
用接触子22を二つの碍子Bに対して笠部Sを跨いだ状
態に接触させた際に、下方の移動拘束と、耐張碍子連A
の接続方向の移動抑制とを行なうとともに、図4及び図
5に示すように、二股状の一方のみを碍子Bに接触させ
て他方を持ち上げた際に、上述の長手方向の検査位置の
切り替えを可能とするものである。
【0011】前記移動駆動源3は、本体支持手段2を回
転駆動して笠部Sを乗り越えさせるものであり、回転駆
動力を発生させるための直流モータ等の旋回駆動源31
と、該旋回駆動源31に接続される減速機32と、該減
速機32に接続されその回転力を左右方向及び長手方向
に伝達するためのギヤ群,プーリ,チェーン,ベルト等
からなる回転力伝達機構33と、該回転力伝達機構33
に接続され回転力を左右両側に伝達して本体支持手段2
を回転させるための駆動回転軸34と有しているものが
適用される。
【0012】前記検査手段4は、本体1に搭載され、1
個の碍子Bの笠部Sを跨ぐように笠部Sの両端に介在す
る碍子金具Mに接触して、笠部Sの絶縁抵抗を計測する
ものであり、前述の制御部6に接続されるとともに、図
9ないし図11を参照して説明した検査機器dに準じる
機能を有しており、電気絶縁物によって構成される回転
脚41と、導電性を有する材料により形成され対をなす
計測用接触子42と、該計測用接触子42に接続され制
御部6との間を電気的に接続するスリップリング43と
を有している。なお、図1例では、本体支持手段2にお
ける回転脚21及び支持用接触子22と兼用するように
している。
【0013】前記ガイド手段5は、図2ないし図8に示
すように、本体1の下方に突出した状態に配される支持
フレーム51と、該支持フレーム51により長手方向に
沿って左右両側に配される一対の側部ガイド52とを有
しており、図2に示すように、側部ガイド52を碍子B
の間に介在させ、側部ガイド52を碍子Bに接触させる
ことにより、左右方向の移動を抑制する構造としてい
る。
【0014】前記制御部6は、本体1に搭載されて、各
部の作動制御,給電及びデータ収集等を行なう機能を具
備するものが適用される。
【0015】このような構成を有する碍子検査装置であ
ると、以下に説明するように、耐張碍子に対して取り付
けて、装置を自走させながら検査を逐次実施することが
可能となる。
【0016】本体支持手段2及びガイド手段5等を2連
の耐張碍子連Aの間に介在させて、2連の耐張碍子連A
により重量を支持しながら、本体支持手段2の回転駆動
により長手方向の移動を行なうとともに、本体支持手段
2及び検査手段4における支持用接触子22及び計測用
接触子42を、二つの碍子金具Mに跨がった状態にする
ことにより移動の拘束を行ない、碍子Bを一つづつ切り
替えながら検査箇所が設定される。
【0017】検査装置を耐張碍子連Aに取り付ける場合
には、2連の耐張碍子連Aの間に、搭載する(載置す
る)ようにして、本体支持手段2における対をなす支持
用接触子22の少なくとも一つを、碍子Bの碍子金具M
に接触させて乗せた状態として、検査装置全体の重量の
支持を行なう。
【0018】検査箇所を設定する場合には、本体支持手
段2を作動させて、図1及び図3に示すように、本体1
の両端に配されている全ての支持用接触子22を、碍子
金具Mに搭載した状態とし、ガイド手段5により左右方
向の振れ止めをするとともに、検査手段4における絶縁
抵抗測定器の作動により、碍子Bの絶縁抵抗を計測す
る。この際に、図1例では、支持用接触子22と計測用
接触子42とを兼用しているため、支持用接触子22を
碍子金具Mに接触させることにより、計測用接触子42
の電気接続も行なわれる。絶縁抵抗の計測データは、制
御部6により収集記憶される。
【0019】検査箇所を切り替えて設定する場合には、
移動駆動源3の作動により、本体支持手段2における回
転脚21を回転させると、支持用接触子22の一方が、
碍子金具Mに強く接触するとともに、支持用接触子22
の他方が、図4に示すように浮き上がって碍子金具Mか
ら離れるとともに、笠部Sを乗り越えるように旋回移動
し、さらに、図5に示すように、次の笠部Sを跨ぐよう
に乗り越え、図6に示すように、対をなす支持用接触子
22が全て碍子金具Mに接触することにより移動が完了
する。支持用接触子22及び計測用接触子42を二つの
碍子金具Mに接触させ、その間に位置する碍子Bについ
て絶縁抵抗の計測を実施する。なお、検査箇所の切り替
え途中にあっては、図4及び図5に示すように、対をな
す支持用接触子22の片方のみが碍子金具Mに接触させ
られるが、本体1の両端の本体支持手段2は、同時に等
量だけ回転するように設定される。
【0020】検査装置を撤去する場合には、全体を絶縁
チェーン等で吊持する等により、碍子Bの間から引き上
げて行なわれるが、その際に、対をなす支持用接触子2
2の一方を、碍子金具Mから浮かした状態とすることに
より、ガイド手段5を2連の耐張碍子連Aから容易に引
き出すことができる。
【0021】なお、図1ないし図8例の検査装置は、耐
張碍子連Aが水平または水平に近い状態で張架されてい
る場合に、水平のみならず傾斜に沿って上方及び下方に
自走させることができる。即ち、支持用接触子22が碍
子金具Mに対して、滑りを生じないかあるいは滑りが許
容される範囲で、かつ笠部Sを乗り越える範囲であれ
ば、長手方向に自走させながら検査位置を切り替えるこ
とができる。
【0022】検査手段4について、図7を参照して補足
説明すると、計測用接触子42の部分が、本体1に対し
て回転を伴うとともに、碍子金具Mと制御部6との間を
電気的に接続する必要があるため、回転脚41の部分が
前述したように電気絶縁物により形成され、かつ計測用
接触子42とスリップリング43との間に電気的接続の
ためのリード線44が配され、さらに制御部6まで電気
的に接続されて、少なくとも対をなす計測用接触子42
が二つの碍子金具Mに接触している場合に、電気的接続
が維持されるように配慮される。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る耐張碍子連用検査装置によ
れば、耐張碍子連の間に配される本体と、二つの碍子金
具に対して接触させられる本体支持手段と、本体支持手
段を回転駆動して笠部を乗り越えて移動させるための移
動駆動源と、碍子の電気絶縁性を計測する検査手段とを
具備するものであるから、以下のような効果を奏する。 (1) 本体支持手段が常時碍子金具に対して接触して
全体の重量を支持するため、碍子に沿って移動可能とな
り、自走させながら検査位置を切り替えることができ
る。 (2) 本体支持手段を、移動駆動源により回転させら
れる回転脚と、回転脚の先端に外方に突出状態に取り付
けられ2箇所の碍子金具に接触する支持用接触子とで構
成しているため、軽量化を達成し運搬性を向上させるこ
とができる。 (3) 本体支持手段及び検査手段における支持用接触
子及び計測用接触子を兼用させることにより、構造の単
純化を図り、検査箇所への設定を迅速に行なうことがで
きる。 (4) 上述の軽量化や単純化により取り扱い性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る耐張碍子連用検査装置の一実施
形態を示す平面図である。
【図2】 本発明に係る耐張碍子連用検査装置の一実施
形態を示す側断面図である。
【図3】 本発明に係る耐張碍子連用検査装置の一実施
形態を示す正面図である。
【図4】 図3の本体支持手段の作動状況を示す正面図
である。
【図5】 図3の本体支持手段の次の碍子への切り替え
状況を示す正面図である。
【図6】 図3の本体支持手段の切り替え完了状況を示
す正面図である。
【図7】 図2の検査手段の電気接続状況を示す正面図
である。
【図8】 図2のガイド手段を示し、(a)は正面図、
(b)は側面図、(c)は底面図である。
【図9】 耐張碍子連用検査装置の従来技術例を示す平
面図である。
【図10】 耐張碍子連用検査装置の従来技術例を示す
側面図である。
【図11】 耐張碍子連用検査装置の従来技術例を示す
正面図である。
【符号の説明】
A 耐張碍子連 B 碍子 S 笠部 M 碍子金具 1 本体 2 本体支持手段 3 移動駆動源 4 検査手段 5 ガイド手段 6 制御部 21 回転脚 22 支持用接触子 31 旋回駆動源 32 減速機 33 回転力伝達機構 34 駆動回転軸 41 回転脚 42 計測用接触子 43 スリップリング 44 リード線 51 支持フレーム 52 側部ガイド、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐張碍子連(A)における碍子(B)に
    搭載状態に取り付けられる碍子検査装置であって、耐張
    碍子連の間に配される本体(1)と、該本体に回転可能
    に取り付けられ二つの碍子金具(M)に対してその間の
    笠部(S)を跨いだ状態に接触させられる本体支持手段
    (2)と、該本体支持手段を回転駆動して笠部を乗り越
    えて移動させるための移動駆動源(3)と、本体に配さ
    れ碍子の電気絶縁性を計測する検査手段(4)とを具備
    することを特徴とする耐張碍子連用検査装置。
  2. 【請求項2】 本体支持手段(2)に、移動駆動源
    (3)により回転させられる回転脚(21)と、該回転
    脚の先端に取り付けられ2箇所の碍子金具に接触して重
    量の支持を行なうための支持用接触子(22)とが配設
    されることを特徴とする請求項1記載の耐張碍子連用検
    査装置。
  3. 【請求項3】 検査手段(4)に、移動駆動源(3)に
    より回転させられる回転脚(41)と、該回転脚の先端
    に取り付けられ2箇所の碍子金具に電気的に接触させら
    れる計測用接触子(42)とが配設されることを特徴と
    する請求項1または2記載の耐張碍子連用検査装置。
  4. 【請求項4】 本体支持手段(2)における回転脚(2
    1)及び支持用接触子(22)が、検査手段(4)にお
    ける回転脚(41)及び計測用接触子(42)と兼用さ
    せられることを特徴とする請求項1、2または3記載の
    耐張碍子連用検査装置。
  5. 【請求項5】 対をなす支持用接触子(22)の間隔
    が、碍子(B)の長さ寸法とほぼ同一に設定されること
    を特徴とする請求項1、2、3または4記載の耐張碍子
    連用検査装置。
  6. 【請求項6】 本体(1)に、下方に突出させられると
    ともに側部を碍子(B)に接触させることにより左右方
    向の移動を抑制するガイド手段(5)が配設されること
    を特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の耐張
    碍子連用検査装置。
JP35843197A 1997-12-25 1997-12-25 耐張碍子連用検査装置 Withdrawn JPH11183558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843197A JPH11183558A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 耐張碍子連用検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843197A JPH11183558A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 耐張碍子連用検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183558A true JPH11183558A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18459271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35843197A Withdrawn JPH11183558A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 耐張碍子連用検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183558A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196382A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Ngk Insulators Ltd 不良碍子検出器
KR101127471B1 (ko) 2010-09-02 2012-03-22 한국전력공사 활선 애자 점검 로봇 기구
CN103158154A (zh) * 2013-03-29 2013-06-19 山东鲁能智能技术有限公司 绝缘子串智能检测机器人系统及其控制方法
CN103753559A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 东北大学 一种悬垂绝缘子攀爬机构
CN104849521A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 清华大学 复合横担转轮法试验用环形多路电极
CN104237570B (zh) * 2014-09-05 2017-01-11 清华大学 转轮法试验用泄漏电流引出装置和转轮法试验设备
CN108152690A (zh) * 2017-12-28 2018-06-12 沈阳工业大学 旋转触头电弧实验装置
CN109584678A (zh) * 2018-12-12 2019-04-05 国网浙江余姚市供电有限公司 一种防触电安全性好的电力员工培训装置
CN113963869A (zh) * 2021-09-30 2022-01-21 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种绝缘子水平行走装置
CN118091195A (zh) * 2024-04-26 2024-05-28 国网山东省电力公司潍坊市寒亭区供电公司 一种双串耐张绝缘子零值智能检测装置及方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196382A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Ngk Insulators Ltd 不良碍子検出器
JP4614329B2 (ja) * 2005-01-17 2011-01-19 日本碍子株式会社 不良碍子検出器
KR101127471B1 (ko) 2010-09-02 2012-03-22 한국전력공사 활선 애자 점검 로봇 기구
CN103158154A (zh) * 2013-03-29 2013-06-19 山东鲁能智能技术有限公司 绝缘子串智能检测机器人系统及其控制方法
CN103753559A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 东北大学 一种悬垂绝缘子攀爬机构
CN104237570B (zh) * 2014-09-05 2017-01-11 清华大学 转轮法试验用泄漏电流引出装置和转轮法试验设备
CN104849521A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 清华大学 复合横担转轮法试验用环形多路电极
CN104849521B (zh) * 2015-05-11 2017-12-19 清华大学 复合横担转轮法试验用环形多路电极
CN108152690A (zh) * 2017-12-28 2018-06-12 沈阳工业大学 旋转触头电弧实验装置
CN108152690B (zh) * 2017-12-28 2020-02-18 沈阳工业大学 旋转触头电弧实验装置
CN109584678A (zh) * 2018-12-12 2019-04-05 国网浙江余姚市供电有限公司 一种防触电安全性好的电力员工培训装置
CN109584678B (zh) * 2018-12-12 2024-04-16 国网浙江余姚市供电有限公司 一种防触电安全性好的电力员工培训装置
CN113963869A (zh) * 2021-09-30 2022-01-21 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种绝缘子水平行走装置
CN113963869B (zh) * 2021-09-30 2024-04-19 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种绝缘子水平行走装置
CN118091195A (zh) * 2024-04-26 2024-05-28 国网山东省电力公司潍坊市寒亭区供电公司 一种双串耐张绝缘子零值智能检测装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102608474B (zh) 绝缘子串带电检测机器人
JPH11183558A (ja) 耐張碍子連用検査装置
CN102608473B (zh) 双串耐张绝缘子串带电检测机器人
CN102621429B (zh) 水平双联绝缘子串带电检测机器人
JP2002157927A (ja) 電線の屈曲試験装置
CN104767153A (zh) 一种绝缘导线智能穿刺接地夹具
CN113937665A (zh) 一种基于电力工程的线缆架空铺设用线缆拉紧装置
CN109655658A (zh) 一种高压电缆的检测装置
CN112230116A (zh) 一种半导体测试设备的智能测试单元
CN104777333A (zh) 绝缘子检测机器人夹紧机构、机器人及其夹紧方法
CN110794248A (zh) 一种电缆质量检测设备
CN105006661A (zh) 一种接地装置
CN202522642U (zh) 绝缘子串带电检测机器人
CN108956321A (zh) 一种超多芯超高速扁型电梯电缆试验装置
JPH11174112A (ja) 自走式碍子検査装置
CN203798827U (zh) 绝缘子检测机器人夹紧机构及机器人
CN202522644U (zh) 水平双联绝缘子串带电检测机器人
CN209028129U (zh) 大电流测试设备
CN208257283U (zh) 一种矿物电缆导向支架用牵引装置
CN218601450U (zh) 一种便于线束推进的全自动高压线束检测机
CN202522643U (zh) 双串耐张绝缘子串带电检测机器人
CN212646884U (zh) 一种陶瓷真空灭弧室绝缘检测机台
CN220171178U (zh) 一种电工绝缘手套耐压检测装置
CN211148832U (zh) 一种高压试验辅助放电装置
CN102621983B (zh) 绝缘子检测机器人行走机构

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301