JPH11181176A - 帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物 - Google Patents

帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物

Info

Publication number
JPH11181176A
JPH11181176A JP36578097A JP36578097A JPH11181176A JP H11181176 A JPH11181176 A JP H11181176A JP 36578097 A JP36578097 A JP 36578097A JP 36578097 A JP36578097 A JP 36578097A JP H11181176 A JPH11181176 A JP H11181176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
ethylene
acetate copolymer
weight
antistatic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36578097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Furukawa
孝 古川
Masanori Kuriyama
全令 栗山
Shinichi Nakama
信一 中間
Akio Goto
昭雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP36578097A priority Critical patent/JPH11181176A/ja
Publication of JPH11181176A publication Critical patent/JPH11181176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止性に優れ、且つヒートシール性にも
優れたフィルム用途に最適なエチレン−酢酸ビニル共重
合体組成物の提供。 【解決手段】 以下の物性を有するエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体に、ジグリセリン脂肪酸エステルを主成分と
する帯電防止剤を0.05〜2重量%の割合で配合する
ことを特徴とする帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体組成物。 A.メルトインデックスが3〜30g/10分で、 B.酢酸ビニル含有量が3〜20重量%で、 C.融点(MP)と酢酸ビニル含有量(VA)とが、
式:MP≧105−1.1VA(ただし、MPの単位は
℃で、VAの単位は重量%である)で表される関係式を
満たし、 D.重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)と
の比(Mw/Mn)が7未満である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電防止性に優れ
たエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物に関する。より
詳しくは、帯電防止性とヒートシール性に優れた、フィ
ルム用途に最適なエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン−酢酸ビニル共重合体は、柔軟
性に富み、強靭で、耐寒性に優れ、ヒートシールが良好
であることから、農業用フィルム、ストレッチフィル
ム、ラップフィルム、保護フィルムなどに用いられ、ま
た、それ以外に、押出しラミネーション、ドライ・ラミ
ネーション、ノンソルベント・ラミネーション等の各ラ
ミネーション用フィルム材料として利用され、味噌、コ
ンニャク、液体スープなどの水物食品包材、粉薬、削り
節、コーヒー、お茶の葉などの乾燥医薬食品用包材、乾
燥剤包材、カイロ包材等のシール材フィルムとしても広
く使用されている。しかしながら、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体は、電気絶縁性が良いため、静電気を帯びや
すく、それに伴って、フィルム成形加工時に作業性が悪
くなったり、フィルム表面に包装しようとしている粉体
や周囲の埃が付着しやすく、商品価値が低下したりする
等の欠点がある。
【0003】そのため、従来から、これらの欠点を改善
するために種々の試みが行われてきた。その代表的なも
のとしては、ポリオレフィン系フィルムの場合には、フ
ィルムの表面に帯電防止剤を塗布する方法や、フィルム
の内部に帯電防止剤を練り込む方法があるが、前者の帯
電防止剤を塗布する方法では、長期間、例えば3ケ月以
上にわたり帯電防止効果を持続させることができないと
いった欠点があり、帯電防止効果を持続させるために
は、例えば、特開平3−212435号や、特開平3−
59047号等に示されるように、後者の練り込む方法
が好まれていた。しかしながら、ポリオレフィン系フィ
ルムの中でも、特にエチレン−酢酸ビニル共重合体フィ
ルムの場合には、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィル
ムを基材に高温下で押出しラミネーションする際に、練
り込んだ帯電防止剤が熱分解したり、揮散したりし、そ
の結果、十分な帯電防止効果が得られなく、その上ヒー
トシール強度も著しく低下するといった問題点があっ
た。かかる状況の下で、上記した問題点を解決し、帯電
防止性に優れ、且つヒートシール性にも優れたフィルム
用途に最適なエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物の出
現が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、帯電
防止性に優れ、且つヒートシール性にも優れたフィルム
用途に最適なエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、鋭意研究した結果、特定の帯電防止剤
を使用することにより優れた帯電防止効果が得られ、か
つ、特定の物性を有するエチレン−酢酸ビニル共重合体
を選定した場合にヒートシール性に優れたエチレン−酢
酸ビニル共重合体組成物が得られることを見出た。本発
明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであ
る。
【0006】すなわち、本発明によれば、エチレン−酢
酸ビニル共重合体にジグリセリン脂肪酸エステルを主成
分とする帯電防止剤を0.05〜2重量%の割合で配合
することを特徴とする帯電防止性に優れたエチレン−酢
酸ビニル共重合体組成物が提供される。
【0007】また、本発明によれば、上記のエチレン−
酢酸ビニル共重合体は、メルトインデックスが3〜30
g/10分、酢酸ビニル含有量が3〜20重量%、融点
(MP)と酢酸ビニル含有量(VA)とが、式:MP≧
105−1.1VA(ただし、MPの単位は℃で、VA
の単位は重量%である)で表される関係式を満たし、重
量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比
(Mw/Mn)が7未満であることを特徴とする帯電防
止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物が提
供される。
【0008】さらに、本発明によれば、上記のジグリセ
リン脂肪酸エステルを主成分とする帯電防止剤は、従成
分としてグリセリン脂肪酸エステルおよび/または高級
脂肪族アルコールを含有することを特徴とする帯電防止
性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物が提供
される。
【0009】本発明は、上記した如く、特定の物性を有
するエチレン−酢酸ビニル共重合体に特定の帯電防止剤
を配合した帯電防止性の優れたエチレン−酢酸ビニル共
重合体組成物に係わるものであるが、その好ましい態様
としては、次のものが包含される。 (1)帯電防止剤成分がジグリセリンモノステアレート
を主成分とするものであることを特徴とする前記のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体組成物。 (2)帯電防止剤成分の配合量が組成物全量に対して
0.1〜1重量%であることを特徴とする前記のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体組成物。 (3)帯電防止剤成分の配合量が組成物全量に対して
0.2〜0.5重量%であることを特徴とする前記のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体組成物。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0011】1.エチレン−酢酸ビニル共重合体 本発明に使用するエチレン−酢酸ビニル共重合体は、高
圧ラジカル重合法と呼ばれる重合方法で製造されたもの
である。この重合方法は、通常、例えば、モノマーであ
るエチレンと酢酸ビニルとを高圧ポンプを使用して反応
器に圧送し、反応温度150〜350℃、反応圧力10
0〜300MPaの条件下で有機過酸化物等のラジカル
発生触媒を用いて行われる。本発明のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体は、以下に示す、特定の物性を有するもの
であることが好ましい。そして、本発明によれば、こう
した特定の物性を有するエチレン−酢酸ビニル共重合体
を特定の帯電防止剤と組み合わせ用いることにより、帯
電防止性に優れ、かつヒートシール性にも優れたフィル
ム用途に最適なエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物を
得ることができる。
【0012】すなわち、エチレン−酢酸ビニル共重合体
のメルトインデックス(MI)は、JIS K7210
に準拠して測定された数値が、3〜30g/10分であ
ることが好ましい。メルトインデックスが3g/10分
未満であると、加工性が悪化し、一方、30g/10分
を越えると、ヒートシール強度が悪化するので望ましく
ない。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニ
ル含有量は、JIS K6730に準拠して測定された
数値が、3〜20重量%であることが好ましい。酢酸ビ
ニル含有量が3重量%未満であると、低温ヒートシール
性が劣り、一方、酢酸ビニル含有量が20重量%を越え
ると、ヒートシール強度が悪化するので望ましくない。
さらに、エチレン−酢酸ビニル共重合体は、示差走査熱
量計により測定された融点(MP)と上記酢酸ビニル含
有量(VA)とが、式:MP≧105−1.1VA で
表される関係式(ただし、MPの単位は℃で、VAの単
位は重量%である)を満たすものであることが望まし
い。この関係式を満たすエチレン−酢酸ビニル共重合体
は、同じMIおよびVAを有する通常のエチレン−酢酸
ビニル共重合体に比べて、融点が2〜4℃高く、そのた
め耐熱性に優れていると同時に、機械的強度やヒートシ
ール強度にも優れている。さらにまた、サイズ排除クロ
マトグラフィーにより測定された重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、
7未満であることが望ましい。このMw/Mnは、分子
量分布の指標となる値であり、小さいほど、分子量分布
の幅が狭く、分子量の均一性が増し、低分子量のものが
少なく、従って耐熱性に優れ、機械的強度やヒートシー
ル強度にも優れる。このような高融点で分子量分布の幅
が狭いエチレン−酢酸ビニル共重合体は、通常の重合条
件よりも反応圧力を高くし、ラジカル発生触媒濃度を小
さくし、さらに連鎖移動剤を使用し、しかも、その使用
量を多くするなどして製造することができる。
【0013】2.帯電防止剤 本発明に使用する帯電防止剤は、ジグリセリン脂肪酸エ
ステルを主成分とするものである。ジグリセリン脂肪酸
エステルとしては、ジグリセリンと炭素数12〜22の
飽和又は不飽和の脂肪酸とのモノエステル化合物、例え
ば、ジグリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノミ
リステート、ジグリセリンモノパルミテート、ジグリセ
リンモノステアレート、ジグリセリンモノベヘネート、
ジグリセリンモノオレート等が挙げられる。これらの化
合物は単独又は混合物のいずれも使用可能である。本発
明に使用する帯電防止剤の従成分としては、通常ポリオ
レフィン系フィルムの内部に練り込む際に用いられる帯
電防止剤ならば何でも使用することができるが、それら
のうち、特に、グリセリンモノラウレート、グリセリン
モノミリステート、グリセリンモノパルミテート、グリ
セリンモノステアレート、グリセリンモノベヘネート、
グリセリンモノオレート等のグリセリン脂肪酸エステル
や、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パル
ミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルア
ルコール、オレイルアルコール等の高級脂肪族アルコー
ル等が好ましい。エチレン−酢酸ビニル共重合体に配合
するジグリセリン脂肪酸エステルを主成分とする帯電防
止剤の量は、通常、0.05〜2重量%、好ましくは、
0.1〜1重量%、さらに好ましくは、0.2〜0.5
重量%である。帯電防止剤の配合量が0.05重量%未
満であると、帯電防止効果が劣り、一方、配合量が2重
量%を越えると、帯電防止剤がフィルムの表面にブリー
ドアウトして表面にべたついたり、白化現象が現れたり
するだけでなく、ヒートシール性が劣るので望ましくな
い。
【0014】3.樹脂組成物 本発明のエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物には、上
記帯電防止剤成分の他に、本発明の目的を損なわない範
囲で少量の他の樹脂を配合してもよい。そのような樹脂
としては、高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、直鎖状
低密度エチレン−α−オレフィン共重合体(LLDP
E)、超低密度エチレン−α−オレフィン共重合体(V
LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプ
ロピレン(PP)、アイオノマー、スチレン系エラスト
マー等が挙げられる。さらに、本発明のエチレン−酢酸
ビニル共重合体組成物には、必要に応じて各種添加剤、
例えば参加防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、粘
着性付与剤、加工助剤、充填剤、可塑剤、顔料またはカ
ーボンブラック等を配合することができる。
【0015】本発明のエチレン−酢酸ビニル共重合体組
成物は、エチレン−酢酸ビニル共重合体成分に、帯電防
止剤成分と、必要に応じてその他の少量の樹脂成分や添
加剤、補助資材等を配合し、これを一般的な混練機、例
えばバンバリーミキサー、コンティニュアスミキサー、
ニーダー、ロールまたは押出機等を用いて均一に混合混
練し、次いで混練物を造粒する方法等により製造され
る。このようにして得られたエチレン−酢酸ビニル共重
合体組成物は、インフレーション法又はTダイ法等の押
出成形により、溶融押出してフィルム化される。
【0016】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0017】実施例1 下記のエチレン−酢酸ビニル共重合体および帯電防止剤
を使用して、表1に示す組成物を調製した。その手順
は、まず、各成分をバンバリーミキサー中、温度160
℃で混合混練し、次いで造粒してエチレン−酢酸ビニル
共重合体組成物ペレットを得た。次に、延伸ポリプロピ
レンフィルム(OPP)とエチレン−ビニルアルコール
共重合体フィルム(EVOH)の2層よりなる基材に、
一次コートとして高圧法低密度ポリエチレンを温度32
0℃で、二次コートとして上記により得られたエチレン
−酢酸ビニル共重合体組成物ペレットを温度250℃で
押出しラミネーションして包材用フィルムを得た。押出
し加工条件は、次の通りであった。 押出機 :モダンマシナリー製90mmφ スクリュウ回転数 :一次コート=60rpm、二次コート=70rpm 加工スピード :一次コート=120m/分、二次コート=100m/分 厚み :一次コート=20μm、二次コート=30μm 冷却ロール :一次コート=セミミラー、二次コート=セミマット 冷却水温 :18℃ エアギャップ :125mm AC剤 :ウレタン系 プレッシャーロール:シリコーンロール 開口長 :630mm
【0018】原材料 A.エチレン−酢酸ビニル共重合体成分 エチレン−酢酸ビニル共重合体−1:メルトインデック
ス9g/10分、酢酸ビニル含有量6.5重量%、融点
98℃(≧105−1.1VA)、Mw/Mn6.6 エチレン−酢酸ビニル共重合体−2:メルトインデック
ス11g/10分、酢酸ビニル含有量15.5重量%、
融点89℃(≧105−1.1VA)、Mw/Mn6.
2 エチレン−酢酸ビニル共重合体−3:メルトインデック
ス10g/10分、酢酸ビニル含有量5.5重量%、融
点96℃(<105−1.1VA)、Mw/Mn7.9 エチレン−酢酸ビニル共重合体−4:メルトインデック
ス11g/10分、酢酸ビニル含有量15.5重量%、
融点86℃(<105−1.1VA)、Mw/Mn7.
7 B.帯電防止剤成分 帯電防止剤−1:花王製KS−784(主成分:ジグリ
セリン脂肪酸エステル(注1)*) 帯電防止剤−2:花王製TS−5/花王製TS−6=1
/1 花王製TS−5(主成分:グリセリンモノステアレー
ト) 花王製TS−6(主成分:ポリオキシエチレンアルキル
アミン脂肪酸エステル) 帯電防止剤−3:花王製TS−3(主成分:ポリオキシ
アルキルアミン) 帯電防止剤−4:花王製TS−9(主成分:ポリオキシ
アルキルアミン) 帯電防止剤−5:丸菱油化製デノン−3026(主成
分:グリセリン脂肪酸エステル) 帯電防止剤−6:丸菱油化製デノン−2220(主成
分:グリセリン脂肪酸エステル) 帯電防止剤−7:丸菱油化製PP−1649(主成分:
グリセリン脂肪酸エステル) (注1)帯電防止剤−1は、主成分以外に、従成分とし
てグリセリン脂肪酸エステル及び高級脂肪酸エステルを
含有する。
【0019】次の評価方法で評価し、評価結果は、表1
に記載した。評価方法 1.帯電防止性:フィルムの表面固有抵抗率を測定し
た。 2.ヒートシール強度 エチレン−酢酸ビニル共重合体層を内側にしてヒートシ
ール温度120℃、圧力0.1MPa、時間1秒の条件
でヒートシールしたのち、ヒートシール強度は、T型剥
離で、剥離スピード300mm/分の条件で測定した。
【0020】実施例2〜4、比較例1〜6 表1の組成物について実施例1と同様に行い、得られた
フィルムを評価し、その結果を表1に記載した。
【0021】以上の評価結果から明らかなように、各実
施例で得られたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物
は、全ての評価結果において優れていた。ただし、実施
例の中でも、高融点で分子量分布の狭いエチレン−酢酸
ビニル共重合体を使用したものの方がヒートシール強度
が優れていた。一方、それに比べ、比較例で得られたエ
チレン−酢酸ビニル共重合体組成物は、全てのものが4
0℃、湿度100%の条件で6ケ月間保管した後の帯電
防止性に劣っていた。また、40℃、湿度100%の条
件で6ケ月間保管した後のヒートシール強度に劣るもの
が多かった。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、特定の物性を有するエ
チレン−酢酸ビニル共重合体に特定の帯電防止剤を配合
することにより、帯電防止性に優れ、且つヒートシール
性にも優れたフィルム用途に最適なエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体組成物が得られる。そして、本発明のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体組成物は、農業用フィルム、ス
トレッチフィルム、ラップフィルム、保護フィルム等
に、また、それ以外に、押出しラミネーション、ドライ
・ラミネーション、ノンソルベント・ラミネーション等
の各ラミネーション用フィルム材料として利用され、味
噌、コンニャク、液体スープなどの水物食品包材、粉
薬、削り節、コーヒー、お茶の葉などの乾燥医薬食品用
包材、乾燥剤包材、カイロ包材等のシール材フィルムと
しても広く使用できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル共重合体にジグリ
    セリン脂肪酸エステルを主成分とする帯電防止剤を0.
    05〜2重量%の割合で配合することを特徴とする帯電
    防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン−酢酸ビニル共重合体は、メル
    トインデックスが3〜30g/10分、酢酸ビニル含有
    量が3〜20重量%、融点(MP)と酢酸ビニル含有量
    (VA)とが、式:MP≧105−1.1VA(ただ
    し、MPの単位は℃で、VAの単位は重量%である)で
    表される関係式を満たし、重量平均分子量(Mw)と数
    平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が7未満であ
    ることを特徴とする請求項1記載の帯電防止性に優れた
    エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物。
  3. 【請求項3】 ジグリセリン脂肪酸エステルを主成分と
    する帯電防止剤は、従成分としてグリセリン脂肪酸エス
    テルおよび/または高級脂肪族アルコールを含有するこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の帯電防止性
    に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物。
JP36578097A 1997-12-22 1997-12-22 帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物 Pending JPH11181176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36578097A JPH11181176A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36578097A JPH11181176A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181176A true JPH11181176A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18485098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36578097A Pending JPH11181176A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099121A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Honeywell International, Inc. Ethylene-vinyl acetate copolymer waxes
JP2002088201A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Okamoto Ind Inc 包装用エチレン系樹脂フィルム
KR20150039078A (ko) * 2013-10-01 2015-04-09 한화케미칼 주식회사 에틸렌비닐아세테이트 수지 조성물
WO2020196157A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 東ソー株式会社 樹脂組成物および蓋材用フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099121A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Honeywell International, Inc. Ethylene-vinyl acetate copolymer waxes
JP2002088201A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Okamoto Ind Inc 包装用エチレン系樹脂フィルム
JP4662614B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 オカモト株式会社 包装用エチレン系樹脂フィルム
KR20150039078A (ko) * 2013-10-01 2015-04-09 한화케미칼 주식회사 에틸렌비닐아세테이트 수지 조성물
WO2020196157A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 東ソー株式会社 樹脂組成物および蓋材用フィルム
CN113614168A (zh) * 2019-03-25 2021-11-05 东曹株式会社 树脂组合物和盖材用膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430457A (en) Cling/stretch wrap compositions
EP0350859B1 (en) Low-temperature heat-shrinkable film
JP2008266463A (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびその利用
JP3107728B2 (ja) 食品包装フィルム用ポリエステル樹脂組成物
JP2002240210A (ja) 食品包装用フィルム
JPH11181176A (ja) 帯電防止性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物
JP2007196558A (ja) 白色の多層ポリエチレン系フィルムおよび包装袋
CA1106520A (en) Blends of polyethylene and polybutene
KR102106711B1 (ko) 이지필 필름의 밀봉층용 폴리올레핀 수지 조성물 및 이로부터 제조된 밀봉층을 포함하는 이지필 필름
EP2386592A1 (en) Process for producing masterbatch, masterbatch, and use thereof
KR101871072B1 (ko) 이지필 필름용 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPS5938976B2 (ja) 改良された組成物
JPS6341945B2 (ja)
KR20150062548A (ko) 저온 열봉합 특성이 우수한 어텍틱 폴리프로필렌 수지 조성물
EP2918409B1 (en) Stretch wrapping film
JPS636038A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPS6128538A (ja) 低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPH0834882A (ja) 防曇性フィルム
JPH1171482A (ja) オレフィン系樹脂用帯電防止剤及び該帯電防止剤を含有するオレフィン系樹脂組成物
JP3544870B2 (ja) 液体添加剤含浸粉末エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物及びこれを用いた樹脂組成物、並びにこれら組成物からなる成形物
JP3044557B2 (ja) エチレン重合体組成物
JPH11140240A (ja) 重包装用ポリエチレン系樹脂組成物及び重包装用ポリエチレン系フィルム
JP4214844B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPS58176231A (ja) フイルム成形用導電性樹脂組成物
JP2004210967A (ja) 食品包装用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02