JPH11178729A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH11178729A
JPH11178729A JP35082497A JP35082497A JPH11178729A JP H11178729 A JPH11178729 A JP H11178729A JP 35082497 A JP35082497 A JP 35082497A JP 35082497 A JP35082497 A JP 35082497A JP H11178729 A JPH11178729 A JP H11178729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
heat
heating
oil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35082497A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Kobayashi
節男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP35082497A priority Critical patent/JPH11178729A/ja
Publication of JPH11178729A publication Critical patent/JPH11178729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱源から生成される加熱空気と油槽との間の
熱交換を効率よく行わせることにより、排気熱を効率よ
く油槽に与えて熱効率の上昇および昇温時間の短縮化を
可能にできるとともに大気中に放出される排気温度を低
くすることができる構成を備えた加熱調理器を提供す
る。 【解決手段】 油等の熱媒体を収容した液槽2をケーシ
ング3内に配置し、上記液槽2を熱源4により加熱する
ことで熱媒体を昇温させる構成を備えた加熱調理器1に
おいて、上記熱源4もしくは上記液槽2のいずれか一方
が熱授受面積を拡大する構造7とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱調理器に関
し、さらに詳しくは、油等の熱媒体を収容した液槽をバ
ーナ等の熱源によって加熱する構成を備えた加熱調理器
に関する。
【0002】
【従来の技術】揚げ物食品を製造するために用いられる
揚げ物製造装置(以下、フライヤという)等の加熱調理
器は、揚げ油を収容した液槽に相当する油槽をガスバー
ナ等の熱源を用いて温度上昇させるように構造を備えた
ものがある。油槽の温度を上昇させる加熱方式として
は、(1)熱源により加熱された空気を油槽と接触させ
たりあるいは液槽内で油と非接触な状態で配置されてい
る発熱体を電磁誘導作用により発熱させて液槽内の油を
昇温させる間接加熱方式、(2)油槽の下部に配置され
ているバーナ等の熱源により直接油槽に炎を接触させる
鍋底加熱方式、(3)油槽の側面を直接バーナの炎によ
り加熱する方式が知られている。図5は、(1)に挙げ
た間接加熱方式を加熱調理器に適用した場合を説明する
ための模式図であり、同図において、油槽Aを内部に配
置固定されたケーシングBには、油槽Aの近傍に配置さ
れているバ−ナCを始点としてケーシングBに立設され
た排気筒Dを終点とする排気通路Eを形成し、その排気
通路Eの一部を流れる加熱空気が油槽Aに接触するよう
になっている。また、図6は、電磁誘導加熱を用いた方
式を説明するための模式図であり、同図において電磁誘
導加熱による油槽A内の油を加熱する場合には、油槽A
内にて油と非接触な状態で加熱誘導コイルF1を内蔵し
た浸管Fを配置し、加熱誘導コイルF1への高周波電流
の印加による浸管Fの発熱によって油槽A内の油を昇温
させるようになっている。この方式の場合には、浸管F
が油を昇温させる発熱体として機能するので、図5に示
したような排気筒Dは設けられていない。なお、図6に
おいて符号Gは、高周波電源を示している。図7は、
(2)に挙げた鍋底加熱方式を説明するための模式図で
あり、同図においてケーシングB内で油槽Aの下部には
バーナCを配置した燃焼室Fが設けられている。燃焼室
Hは、排気筒Dに連通しており、バーナCの炎が直接油
槽Aの下部に接触し、加熱排気は、燃焼室Hから排気筒
Dに達するようになっている。(3)に挙げた側面加熱
方式は、(2)に挙げた鍋底加熱方式における炎の接触
位置を油槽Aの底部に代えて側面としたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)に挙げた間
接加熱方式のうちで加熱された空気を油槽Aに接触させ
る方式では、バーナCにより加熱された空気は、上昇気
流となって排気筒Dに向け移動し、排気筒Dから大気中
に放出されるようになっているが、バーナCにより加熱
された加熱排気は油槽Aの一部と接触するに過ぎないこ
とから排出された際の温度が極めて高い。つまり、加熱
排気の排気通路Eは加熱排気の上昇移動を妨げないこと
が必要であるので、バーナCが配置されている燃焼室か
ら略直接排気筒Dに向け加熱排気を移動させることがで
きるようにきわめて短い通路長とされていることが多
い。このため、油槽Aと加熱排気との接触時間が短く、
熱交換が十分に行われないことがあり、これによって、
油槽Aの昇温が効率よく行われない場合がある。このよ
うに油槽Aの昇温が効率よく行われないと、油が適温に
達するまでの時間が長大化するばかりでなく、大気中に
放出された加熱排気の温度が極めて高いという問題があ
った。放出される加熱排気の温度に関しては、500゜
Cに達することもあり、加熱調理器の設置箇所周辺での
作業環境が悪化する虞があった。また、図6に示した電
磁誘導加熱方式の場合には、浸管Fの表面積に依存した
放熱量しか得られず、放熱量を多くするには誘導電流を
多く必要とすることになり、電力コストが嵩むことにな
る。また。図7に示した鍋側加熱方式および油槽の側面
を加熱する方式の場合にも、油槽Aの表面積に応じた受
熱量しか得られず、油槽Aの加熱に対する熱源からの熱
交換率が低いという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来の加熱調理器に
おける問題に鑑み、熱源と液槽との間の熱交換率を高め
て液槽の昇温を促進できるとともに、大気中に放出され
る場合の加熱排気の温度を低くすることができる構成を
備えた加熱調理器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、油等の熱媒体を収容した液
槽をケーシング内に配置し、上記液槽を熱源により加熱
することで熱媒体を昇温させる構成を備えた加熱調理器
において、上記熱源もしくは上記液槽のいずれか一方に
熱授受面積を拡大する構成が備えられていることを特徴
としている。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の加
熱調理器において、上記熱授受面積を拡大する構成は、
上記熱源もしくは液槽のいずれか一方に設けられている
フィンが用いられることを特徴としている。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の加熱調理器において、上記熱源は、燃焼装置が用
いられることを特徴としている。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の加熱調理器において、上記熱源は、ジュール熱を
発生する発熱体が用いられることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1および2記載の発明では、熱源もしく
は液槽のいずれかにおいてフィンを用いたことにより表
面積の増大が図れるので熱の回収効率を向上させること
ができる。
【0010】請求項3記載の発明では、燃焼装置により
加熱された空気と液槽との接触面積が増大されるので、
液槽への熱の回収効率が向上するとともに、燃焼装置に
より加熱される空気を用いる場合には放出される加熱空
気の温度を下げることができる。
【0011】請求項4記載の発明では、熱源からの放熱
面積が増加されることにより、液槽に対する放熱量を増
大させることができる。
【0012】
【実施例】以下図示実施例により本発明の詳細を説明す
る。図1は、本発明の一実施例による加熱調理器をの要
部構成を説明するための模式図であり、同図において加
熱調理器1は、液槽に相当する油槽2とケーシング3と
を備えている。油槽2は、ステンレスなどの耐食性およ
び熱良導体を用いて油等の熱媒体Oを収容することがで
きる深底のバットで構成されており、その上部近傍に形
成されているフランジ2Aを後述するケーシング3の支
持部に載置されて固定されるようになっている。
【0013】ケーシング3は、油槽2の下部に対向する
底板にバーナなどの加熱源4が配置されている燃焼室3
Aを備え、さらに、後述する排気通路5の出口側に相当
する位置に排気筒6が設けられている。
【0014】排気通路5は、図1および図2に示すよう
に、ケーシング3の内部において燃焼室3Aの一部を除
いて周囲を囲繞する内側仕切り板5Aとこの内壁5Aに
対して加熱排気が流動可能な間隔を持たせて対向させて
配置されている外側仕切り板5Bとを備えている。図1
に示すように、内側仕切り板5Aは、加熱源4が配置さ
れている燃焼室3Aの一部を除いて周囲を囲繞し、その
一部が燃焼室3Aに連通させてあり、また、外側仕切り
板5Bは油槽2の深さ方向および周囲を略覆うことがで
きる大きさとされ、図1に示すように、燃焼室3Aと内
側仕切り板5Aとの連通部よりも高い位置で排気筒6と
連通させてある。このため、燃焼室3Aにおいて加熱さ
れた空気は、図1において矢印で示すように、燃焼室3
Aと内側仕切り板5Aとの連通部を介して排気通路5内
に進入し、燃焼室3A内の圧力上昇に応じて排気筒6と
の連通部に至るようになっている。各連通部は、燃焼室
3Aとの連通部よりも排気筒6との連通部の位置が高く
なっているので、加熱排気が上昇気流となってサイクロ
ン移動を行うことができるようになっている。
【0015】一方、燃焼室3Aを含めた排気通路5に対
向する油槽2の外表面には、熱の授受面積を拡大するた
めの構成としてフィン7が設けられている。フィン7
は、図3(A)に示すように、長手方向に沿って熱膨張
による変形を吸収する多数のノッチ7Aが形成された断
面形状チャンネル状あるいは、図3(B)に示すように
断面形状アングル片状に形成され、油槽2の外周面で複
数並列させて一体化されている。
【0016】本実施例は以上のような構成であるから、
燃焼室3A内の加熱源4が点火されると、加熱源4であ
るバーナの炎が直接油槽2に接触して油槽2を昇温させ
る一方、燃焼室3Aで加熱された空気である加熱排気
は、燃焼室3Aと内側仕切り板5Aとの連通部を介して
排気通路5内に進入する。排気通路5内に進入した加熱
排気は、排気通路5が油槽2の周囲を囲繞する構造とさ
れているので、図1中、矢印で示すように、油槽2の周
囲を循環しながら排気筒6と外側仕切り板5Bとの連通
部に達し、排気筒6から大気中に放出される。排気通路
5を通過する加熱排気と接触する油槽2は、自らの表面
積に加えてフィン7を設けたことにより表面積が増加し
ている。このため、加熱空気と油槽2との接触面積が増
加することにより油槽2に対する加熱排気からの受熱量
が増加し、油槽2の昇温が促進される。しかも、排気通
路5を通過した加熱排気は、フィン7を設けたことで表
面積が増加している油槽2への熱回収量が増加するの
で、排気筒6から放出される際の温度が低くされる。こ
の放出温度に関しては、本発明者が測定したところ、最
高値で250゜Cという結果を得た。本発明者は、上記
実施例において油槽2での温度上昇率から熱の回収効率
に関して実験したところ、約10%の向上を確認するこ
とができた。
【0017】以上のような本実施例によれば、加熱排気
の排気通路5を油槽2の周囲を循環できる構成としてい
るので、油槽2と加熱排気との接触時間が長くなり、こ
れによってきわめて効率良く油槽2での受熱量を増加さ
せることができる。
【0018】図4は、本発明の別実施例による加熱調理
器の要部構成を説明するための模式図であり、同図に示
した加熱調理器(便宜上、符号1’で示す)は、電磁誘
導方式による加熱構成を備えたものであり、油槽(便宜
上、符号2’で示す)には、収容される油と非接触の状
態で内部に誘導加熱コイル8Aを配置した浸管8が内封
されている。浸管8の外周面には、図3に示した構成を
備えたフィン(便宜上、符号7’で示す)が周方向に沿
って複数設けられている。
【0019】本実施例は以上のような構成であるから、
誘導加熱コイル8Aに高周波電流が流されると電磁誘導
作用によって浸管8が発熱する。浸管8は、自らの表面
積に加えてフィン7’を有する分、表面積が増加してい
ることにより放熱面積が増大されている。この結果、浸
管8からの放熱量が増加されて油槽2内に熱伝達を行え
るので、油槽2に収容されている油の受熱量が増加され
る。
【0020】以上のような実施例によれば、誘導加熱コ
イル8Aへの高周波電流を敢えて増加させなくても油槽
2での受熱量を増加させることができるので、電力コス
トを上昇させることがない。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、請
求項1および2記載の発明によれば、熱源もしくは液槽
のいずれかにおいてフィンを用いて表面積を増大化させ
ることにより熱交換効率を向上させることができる。こ
れにより、液槽での昇温を促進して適温となるまでの立
ち上がり時間を短縮することが可能になる。
【0022】請求項3記載の発明によれば、燃焼装置に
より加熱された空気と液槽との接触面積が増大されるの
で、液槽への熱の回収効率が向上するとともに、燃焼装
置により加熱される空気を用いる場合には放出される加
熱空気の温度を下げることができ、作業環境の悪化を防
止することが可能になる。
【0023】請求項4記載の発明によれば、熱源からの
放熱面積が増加されることにより、液槽に対する放熱量
を増大させることができる。これにより、液槽内の熱媒
体の昇温を迅速化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による加熱調理器の要部構成
を説明するための模式図である。
【図2】図1中、符号IIで示す方向の模式図である。
【図3】図1に示した加熱調理器に用いられる熱授受面
積の拡大構成に用いられるフィンの構造を説明するため
の斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例による加熱調理器の要部構
成を説明するための模式図である。
【図5】加熱調理器の従来構造を一例を説明するための
模式図である。
【図6】加熱調理器の従来構造の他の例を説明するため
の模式図である。
【図7】加熱調理器の従来構造の別の例を説明するため
の模式図である。
【符号の説明】
1 加熱調理器 2 液槽に相当する油槽 3 ケーシング 3A 燃焼室 4 加熱源 5 排気通路 6 排気筒 7 フィン 8 浸管 8A 加熱誘導コイル O 熱媒体である油

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油等の熱媒体を収容した液槽をケーシン
    グ内に配置し、上記液槽を熱源により加熱することで熱
    媒体を昇温させる構成を備えた加熱調理器において、 上記熱源もしくは上記液槽のいずれか一方に熱授受面積
    を拡大する構成が備えられていることを特徴とする加熱
    調理器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の加熱調理器において、 上記熱授受面積を拡大する構成は、上記熱源もしくは液
    槽のいずれか一方に設けられているフィンが用いられる
    ことを特徴とする加熱調理器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の加熱調理器にお
    いて、 上記熱源は、燃焼装置が用いられることを特徴とする加
    熱調理器。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の加熱調理器にお
    いて、 上記熱源は、ジュール熱を発生する発熱体が用いられる
    ことを特徴とする加熱調理器。
JP35082497A 1997-12-19 1997-12-19 加熱調理器 Pending JPH11178729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082497A JPH11178729A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082497A JPH11178729A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11178729A true JPH11178729A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18413139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35082497A Pending JPH11178729A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11178729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037188A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Kitayama Seisakusho:Kk 液体加熱装置
CN108458338A (zh) * 2017-02-07 2018-08-28 株式会社丰臣 液体燃料燃烧器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037188A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Kitayama Seisakusho:Kk 液体加熱装置
CN108458338A (zh) * 2017-02-07 2018-08-28 株式会社丰臣 液体燃料燃烧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2597930B1 (en) Microwave heating device
JP2006247686A (ja) 金属部材の製造方法、ろう付け装置および熱交換器
JPH11178729A (ja) 加熱調理器
JP4645544B2 (ja) ガス加熱器の蓄熱補助具
JP2002177134A (ja) 調理器
JP2006087912A (ja) 被加熱具
JP2009063207A (ja) アルミニウム溶解炉
CN107259972B (zh) 一种高温蒸煮器
KR100556802B1 (ko) 가정용 전기 쿡탑
JP4150685B2 (ja) ガスこんろ
JPH11178728A (ja) 加熱調理器
CN215723406U (zh) 超薄电陶炉
CN212029676U (zh) 一种电热炉隔热板的散热结构
CN217423344U (zh) 用于集成灶的散热机构及集成灶
KR100565246B1 (ko) 가정용 전기 쿡탑
CN218565501U (zh) 电磁加热组件和烹饪设备
KR101668028B1 (ko) 인덕션 렌지용 용기
JP2019039628A (ja) 暖房機
CN214198793U (zh) 加热炉
JP3127036B2 (ja) 吸収冷凍機の再生器
KR101292520B1 (ko) 조리용 솥
JPH07305895A (ja) 温水器
JPH0694300A (ja) 電磁式温水器
KR200298957Y1 (ko) 튀김기의 방열구조
JPH05248309A (ja) 外燃機関の熱交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050617