JPH07305895A - 温水器 - Google Patents

温水器

Info

Publication number
JPH07305895A
JPH07305895A JP9877794A JP9877794A JPH07305895A JP H07305895 A JPH07305895 A JP H07305895A JP 9877794 A JP9877794 A JP 9877794A JP 9877794 A JP9877794 A JP 9877794A JP H07305895 A JPH07305895 A JP H07305895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
heat
water
microwave
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9877794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Sato
佐藤  正直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KONSARUTO NIIGATA KK
Original Assignee
NIPPON KONSARUTO NIIGATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KONSARUTO NIIGATA KK filed Critical NIPPON KONSARUTO NIIGATA KK
Priority to JP9877794A priority Critical patent/JPH07305895A/ja
Publication of JPH07305895A publication Critical patent/JPH07305895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波により効率的にセラミック体を発
熱して温水を得ることができる温水器を提供する。 【構成】 金属製円筒体2内にマイクロ波を吸収し発熱
するセラミック体8を設ける。筒体2に設けられた開口
部5にマイクロ波発信装置6を臨んで設ける。前記円筒
体2の外側に熱交換器12,14を設ける。 【効果】 マイクロ波発信装置6から放射されるマイク
ロ波の漏洩はなく、したがって、効率よくセラミック体
8を発熱させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、風呂、洗面所、厨房或
いは暖房等で利用する温水器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものとしてガス等の燃焼
熱により熱交換器を加熱するもの、電気ヒーターの熱に
より熱交換器を加熱するもの等が周知である。前記燃焼
熱によるものは有害ガスの発生等の虞があり、また電気
ヒーターによるものではランニングコストが高いという
問題があった。
【0003】このような問題を解決する一手段として、
例えば実開平2−67896号公報の小型電気炉のよう
にマイクロ波発信装置により発生するマイクロ波を吸収
し発熱するセラミック体を利用することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記マイクロ波を吸収
し発熱するセラミック体を利用して温水器とした場合に
は、マイクロ波によりセラミック体をいかに有効に発熱
させることが重要である。すなわち、従来においてはマ
イクロ波発信装置から放射するマイクロ波が外部に多少
漏洩すること等によりマイクロ波を有効に利用すること
ができないという問題があった。
【0005】そこで、本発明はマイクロ波により効率的
にセラミック体を発熱して温水を得ることができる温水
器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、器体と、前記
器体内に設けられた密閉状の金属製円筒体と、この円筒
体内に設けられたマイクロ波を吸収し発熱するセラミッ
ク体と、前記円筒体に設けられた開口部に臨んで設けら
れ前記セラミック体へマイクロ波を放射するマイクロ波
発信装置と、前記セラミック体からの熱を熱交換すると
共に通水路を有する熱交換器とを備えた温水器である。
【0007】
【作用】前記構成により、マイクロ波発信装置を作動し
てマイクロ波がセラミック体に照射すると、このセラミ
ック体は誘電加熱により摂氏800乃至1000度程度
に発熱する。この熱により熱交換器が加熱され、通水路
の水が加熱される。この際に、マイクロ波発信装置から
セラミック体へ放射されたマイクロ波は外部へ漏洩する
虞れはなく、したがって、効率よくセラミック体を発熱
させることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図3を
参照して説明する。図1及び図2に示すように、1はマ
イクロ波を遮断する金属からなる器体であり、その内側
には密閉した円筒体である銅、銅合金、ステンレス等の
金属製円筒体2が軸線(図示せず)を水平にして配設さ
れている。この円筒体2の円筒部3の上部には直径Dが
3mm以下、好ましくは2mm以下の排気孔4が多数形
成されている。また前記円筒体2のー側側面の中心には
開口部5が形成され、この開口部5にはマイクロ波を放
射するマイクロ波発信装置6が臨んで設けられている。
さらに円筒体2の円筒部3の下部には直径Dが3mm以
下、好ましくは2mm以下の給気孔7が多数形成されて
いる。
【0009】前記円筒体2の中心にはマイクロ波を吸収
し発熱する断面が矩形な棒状のセラミック体8が設けら
れている。このセラミック体8は、例えば炭化けい素
(55%)、教材用などの粘土(40%)、シャモット
(5%)を混合して棒状に形成した後、これを摂氏12
00度以上で焼成した炭化けい素質セラミックの他、炭
素質、窒化けい素質、シャモット質(Al23,SiO
2系)が用いられる。そして、このセラミック体8は前
記円筒体2の下部から立設した耐熱材料からなる支持部
材9によって設けられている。また前記円筒体2内の前
記開口部5に対向する部位には、金属製のマイクロ波侵
入防止部材10が設けられている。このマイクロ波侵入防
止部材10は前記マイクロ波発信装置6から円筒部3内に
放射されたマイクロ波が再び開口部5に侵入することを
防止するためのものである。
【0010】前記円筒体2の円筒部3の外側下部及び側
方には内部に通水路11が設けられる第1熱交換器を形成
する通水管12が接触して設けられている。さらに前記円
筒体2の円筒部3の外側上部には通水路13が設けられる
第2の熱交換器14が設けられている。この第2の熱交換
器14はフィン15を間隔をおいて複数並設すると共に、中
心に通水路13を形成する通水管16を設けたものである。
そして前記第2の熱交換器14はそのフィン15が円筒体2
の上部に接するように配設されている。尚、前記通水管
12,16は1本になるように接続されている。また、前記
円筒体2、通水管12、第2の熱交換器14を囲むように断
熱材17が設けられていると共に、この断熱材17の上部に
は排気孔18が形成されている。尚、19は第2の熱交換器
14の伝熱用金具である。
【0011】図3は第1温水器22と第2温水器23を2台
接続した場合を示したものであり、夫々の温水器22,23
において1本となるように接続された前記通水管12,16
(通水路11,13)の一端には給水口20が設けられると共
に、他端には温水の排水口21が設けられている。タンク
24はポンプ24Aを介して第1温水器22の給水口20が接続
され、第1温水器22の排水口21は第2温水器23の給水口
20が接続され、そして第2温水器23の排水口21がタンク
24に接続されて、前記タンク24内の水は循環するように
なっている。尚、25は各部を接続するためのパイプ、26
は開閉弁である。
【0012】次に前記構成についてその作用を説明す
る。開閉弁26を開いた状態でポンプ24Aを作動すること
により、タンク24内の水Wを循環させ、同時に第1温水
器22、第2温水器23の少なくとも一方に電気を供給する
と、マイクロ波発信装置6が作動してマイクロ波をセラ
ミック体8に照射すると、このセラミック体8は誘電加
熱により摂氏800乃至1000度程度に発熱する。こ
の際、円筒体2であるためにマイクロ波が共振した状態
で前記セラミック体8を加熱することができる。したが
って、該輻射熱等により円筒部3が高温となり、このた
めに給気孔7から流入した空気は上昇して排気孔4を通
って第2の熱交換器14を加熱し、また円筒部3自体が高
温となるために、該円筒部3に接した通水管12が加熱さ
れる。また、伝熱用金具19を介して第2の熱交換器14は
熱伝導により加熱される。この結果、通水管12,16(通
水路11,13)を通った水Wが加熱されて高温となるもの
である。尚、前記給気孔7から流入した空気は第2の熱
交換器14を通過した後排気孔18から排気される。
【0013】この際に、マイクロ波発信装置6からセラ
ミック体8へ放射されたマイクロ波は外部へ漏洩する虞
があるが、前記セラミック体8は円筒体2により囲まれ
ているために、マイクロ波の漏洩はなく、したがって、
効率よくセラミック体8を発熱させることができる。
【0014】以上のように、前記実施例においては金属
製円筒体2内にマイクロ波を吸収し発熱するセラミック
体8を設け、前記筒体2に設けられた開口部5にマイク
ロ波発信装置6を臨んで設け、さらに前記円筒体2の外
側に熱交換器たる通水管12、熱交換器14を設けたことに
より、マイクロ波発信装置6から放射されるマイクロ波
の漏洩はなく、したがって、効率よくセラミック体8を
発熱させることができる。また、円筒部3の中心にセラ
ミック体8を設けたことにより、マイクロ波発信装置6
から放射されるマイクロ波がセラミック体8に集中しや
すくなり、一層効率よくセラミック体8を発熱させるこ
とができる。
【0015】また、円筒体2における第2の熱交換器14
側には、直径Dが3mm以下、好ましくは2mm以下の
排気孔4を形成したことにより、第2の熱交換器14へ高
温となった空気を供給することができると共に、排気孔
4の直径Dが3mm以下、好ましくは2mm以下とした
ことにより、マイクロ波の漏洩の虞もない。尚、直径を
3mm以上とするとマイクロ波の漏洩が生じやすい。
【0016】さらに、円筒体2内の前記開口部5に対向
する部位には、金属製のマイクロ波侵入防止部材10を設
けたことにより、前記マイクロ波発信装置6から円筒部
3内に放射されたマイクロ波が再び開口部5に侵入する
ことを防止することができる。
【0017】図4乃至図6は本発明の第2実施例を示し
たものであり、前記第1実施例と同一部分には同一符号
を付し、その詳細な説明を省略する。
【0018】第2実施例においては、第2の熱交換器14
の他に円筒体2内に第3の熱交換器31を設けたものであ
る。この熱交換器31は通水路13Aを形成する通水管16A
に複数のフィン15Aを設けたものであり、前記通水路13
A、通水管16Aは第2の熱交換器14の通水路13、通水管
16と1本となるように接続されているものである。
【0019】したがって、マイクロ波発信装置6が作動
してマイクロ波をセラミック体8に照射すると、このセ
ラミック体8は誘電加熱により摂氏800乃至1000
度程度に発熱する。このために、該輻射熱等により円筒
部3が高温となり、このために給気孔7から流入した空
気は上昇して排気孔4を通って第2の熱交換器14を加熱
し、また円筒部3自体が高温となるために、該円筒部3
に接した通水管12が加熱される。さらに、第3の熱交換
器31自体が高温となり、通水管16Aが加熱される。この
結果、通水管16,16A(通水路16,16A)を通った水W
が加熱されて高温となるものである。
【0020】以上のように、前記第2実施例では前記第
1実施例のほかに第3の熱交換器31を円筒部3内に設け
たので、セラミック体8から放射される輻射熱により直
接第3の熱交換器31が加熱され、熱効率を向上すること
ができる。
【0021】図7及び図8は本発明の第3実施例を示し
たものであり、前記第1実施例と同一部分には同一符号
を付し、その詳細な説明を省略する。第3実施例では円
筒体2の円筒部3の中心に断面が円形なセラミック体8
が設けられている。尚、前記セラミック体8は直径が3
乃至4cm,長さが18cm程度のものである。また前
記円筒部3を覆うように熱交換器熱交換器32が設けられ
ている。この熱交換器熱交換器32は間隔をおいて前記円
筒部3に設けたフィン33は、その内周が前記円筒部3に
接しており、またフィン33の下部には給水口20に連通す
る通水路34が設けられ、さらにこの通水路34に連通する
通水路35がフィン33の上部に設けられている。尚、36は
断熱材である。また前記通水路34,35は1本となるよう
に設けられている。
【0022】したがって、マイクロ波発信装置6を例え
ば100ボルト、960ワットにて作動せしめてマイク
ロ波をセラミック体8に照射すると、このセラミック体
8は誘電加熱により摂氏800乃至1000度程度に発
熱する。このために、該輻射熱等により円筒体2が高温
となり、このために熱交換器32が加熱される。この結
果、通水路34,35を通った水が加熱されて高温となり、
排水口21から排出されるものである。
【0023】以上のように、前記実施例ではセラミック
体8を収容した形状が円筒体2であるために、円筒体2
内でマイクロ波が共振して効率よくセラミック体8を加
熱することができる。また前記セラミック体8は円筒体
2の中心に設けたことにより円筒部3により反射したマ
イクロ波がセラミック体8に当り、一層効率よくセラミ
ック体8を加熱することができる。
【0024】さらに、熱交換器32はフィン33が円筒部3
の全周を覆うように配設されているので、熱効率に優れ
る。
【0025】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えばセラミック体を複数配設する等種々の
変形が可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明は、器体と、前記器体内に設けら
れた密閉状の金属製筒体と、この筒体内に設けられたマ
イクロ波を吸収し発熱するセラミック体と、前記筒体に
設けられた開口部に臨んで設けられ前記セラミック体へ
マイクロ波を放射するマイクロ波発信装置と、前記セラ
ミック体からの熱を熱交換すると共に通水路を有する熱
交換器とを備えたことにより、マイクロ波の漏洩を一掃
することができ、効率に優れる温水器を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す図1のX−X線断面
図である
【図3】本発明の第1実施例を示す全体の説明図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す図4のY−Y線断面
図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す全体の説明図である
【図7】本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の第3実施例を示す図7のZ−Z線断面
図である。
【符号の説明】
1 器体 2 円筒体 6 マイクロ波発信装置 8 セラミック体 11 13 13A 通水路 12 通水管(熱交換器) 14 31 熱交換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器体と、前記器体内に設けられた密閉状
    の金属製円筒体と、この円筒体内に設けられたマイクロ
    波を吸収し発熱するセラミック体と、前記円筒体に設け
    られた開口部に臨んで設けられ前記セラミック体へマイ
    クロ波を放射するマイクロ波発信装置と、前記セラミッ
    ク体からの熱を熱交換すると共に通水路を有する熱交換
    器とを備えたことを特徴とする温水器。
JP9877794A 1994-05-12 1994-05-12 温水器 Pending JPH07305895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877794A JPH07305895A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877794A JPH07305895A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305895A true JPH07305895A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14228810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9877794A Pending JPH07305895A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305895A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2342833A (en) * 1998-10-13 2000-04-19 Gary Hopkins Microwave energy indirect central heating and water boiler
CN100424439C (zh) * 2006-05-19 2008-10-08 北京工业大学 一种利用微波加热技术使用地热资源的方法
CN106813377A (zh) * 2017-03-30 2017-06-09 广东美的厨房电器制造有限公司 电热水器
CN106931626A (zh) * 2017-03-30 2017-07-07 广东美的厨房电器制造有限公司 微波热水器
CN106958935A (zh) * 2017-05-25 2017-07-18 广东美的厨房电器制造有限公司 电热水器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2342833A (en) * 1998-10-13 2000-04-19 Gary Hopkins Microwave energy indirect central heating and water boiler
CN100424439C (zh) * 2006-05-19 2008-10-08 北京工业大学 一种利用微波加热技术使用地热资源的方法
CN106813377A (zh) * 2017-03-30 2017-06-09 广东美的厨房电器制造有限公司 电热水器
CN106931626A (zh) * 2017-03-30 2017-07-07 广东美的厨房电器制造有限公司 微波热水器
CN106958935A (zh) * 2017-05-25 2017-07-18 广东美的厨房电器制造有限公司 电热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504324B1 (ko) 난로
KR101041305B1 (ko) 고주파 유도 코일을 이용한 열 발생 장치
JPH07305895A (ja) 温水器
KR900014830A (ko) 유체 가열용 방법 및 장치
TWI667980B (zh) 一種高溫蒸煮器
KR200416067Y1 (ko) 반사판에 의한 보일러 효율개선장치.
KR102160801B1 (ko) 유전발열체를 이용한 스팀 보일러
KR200215784Y1 (ko) 폐온수를 이용한 보일러용 열 교환장치
JPS61280343A (ja) 多段式温水器
JPH09310921A (ja) 蓄熱式温水装置
JPH05248309A (ja) 外燃機関の熱交換装置
KR200435897Y1 (ko) 반전연소 무압관수식 온수 보일러의 팽창탱크 내부에 형성되는 열 교환기 구조
KR20190034040A (ko) 붕규산유리에 의한 유전발열기
KR100922136B1 (ko) 파이프 히터를 둘러싸는 도관 장치
KR200168503Y1 (ko) 고주파 가열로의 방열장치
KR920002271Y1 (ko) 석유풍로용 온수보일러
KR19990035556U (ko) 온수가열장치
KR20000019843A (ko) 전기보일러용 급가열장치
KR200195442Y1 (ko) 열 에너지 발생장치
JP2001263823A (ja) 温風暖房機
KR200173949Y1 (ko) 스팀 발생용 보일러
JPS609635Y2 (ja) 流体物加熱装置
WO2005079116A2 (en) Mehod and apparatus for heating a fluidic load using radio frequency energy
KR20000004011U (ko) 히터 파이프
KR100402093B1 (ko) 카본발열체를 이용한 온풍장치