JPH11177421A - 高周波信号生成装置 - Google Patents

高周波信号生成装置

Info

Publication number
JPH11177421A
JPH11177421A JP9356397A JP35639797A JPH11177421A JP H11177421 A JPH11177421 A JP H11177421A JP 9356397 A JP9356397 A JP 9356397A JP 35639797 A JP35639797 A JP 35639797A JP H11177421 A JPH11177421 A JP H11177421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
phase
phase difference
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9356397A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamaguchi
陽 山口
Akihiro Yamagishi
明洋 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9356397A priority Critical patent/JPH11177421A/ja
Publication of JPH11177421A publication Critical patent/JPH11177421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不要な信号を抑圧し希望の搬送波のみを出力
できる広帯域の高周波信号生成装置を提供する。 【解決手段】 周波数Frの第1の信号源(1−1)
と、この周波数Frの信号を位相差π/2で2分岐する
第1の信号分配手段(2)と、該第1の信号分配手段の
2つの出力に各々接続される第1及び第2の位相ロック
ループ(3−1、4−1、5−1、6−1、3−2、4
−2、5−2、6−2)と、周波数FLOの第2の信号源
(1−2)と、この周波数FLOの信号を位相差αで2分
岐する第2の信号分配手段(8)と、前記第1、第2の
位相ロックループの出力と前記第2の信号分配手段によ
って2分岐された信号の各々とを乗算する第1、第2の
乗算器(7−1、7−2)と、前記第1、第2の乗算器
の出力を位相差βで合成する信号合成手段(9)とを備
え、N=2n−1かつ、(α,β)=(π/2+mπ,
kπ)または(mπ,π/2+kπ)(ただし、k、m
は整数、nは自然数)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信装置にお
いて搬送波を発生する高周波信号生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信装置において搬送波を発生する
高周波装置としては、PLLシンセサイザが広く用いら
れている。
【0003】しかし、PLLシンセサイザの場合、高い
周波数の出力を得ようとすると分周器の消費電力が大き
くなってしまう問題があった。そこで、PLLシンセサ
イザからの出力信号を低い周波数で出力し、この出力信
号を逓倍器や乗算器を用いて高い周波数の信号とする等
の方法がとられている。しかし、逓倍器を用いた場合、
2逓倍ごとに位相雑音が6dBほど悪化してしまう。
【0004】一方、乗算器を用いた場合、希望信号の近
傍周波数に不要な信号が生じてしまう。このため、例え
ば、図3のような構成の装置を用いている。
【0005】この装置は、周波数Frの信号源1−1
と、ローパスフィルタ4と、前記ローパスフィルタ4の
出力を制御信号とする電圧制御発振器5と、前記電圧制
御発振器5の出力の一部を1/Nに分周する分周器6
と、前記信号源1−1から出力された信号と前記分周器
6によって分周された信号の位相を比較しその比較結果
を前記ローパスフィルタ4に入力する位相比較器3と、
前記電圧制御発振器5の出力信号の一部を位相差π/2
で2分岐する広帯域信号分配手段10と、周波数FLO
信号源1−2と、前記信号源1−2から出力された信号
を位相差π/2で2分岐する信号分配手段8と、前記広
帯域信号分配手段10によって2分岐された信号と前記
信号分配手段8によって2分岐された信号とをそれぞれ
乗算する乗算器7−1、7−2と、前記乗算器7−1、
7−2の出力を同相で合成する信号合成手段9と、を備
えている。
【0006】ここで、乗算器7−1、7−2として、例
えば、図4に示すようなバランス型の乗算器を用いれ
ば、原理的には、希望信号だけが出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3の装置において、
不要な信号を十分に抑圧するためには、信号分配手段8
及び広帯域信号分配手段10にかなりの精度が要求され
る。このうち、信号分配手段8については、周波数FLO
の信号は一定の信号なので精度のよいものが比較的容易
に作成できるが、広帯域にわたって正確に位相差π/2
で2分岐する信号分配手段を実現することが非常に困難
なため、広帯域信号分配手段10については精度のよい
ものの実現は困難であった。このため、不要な信号を十
分に抑圧し希望の搬送波のみを出力できる帯域は、限ら
れていた。
【0008】しかし、近年、携帯情報端末を用いた移動
通信によるデータ通信の需要が増しており、これに伴
い、広帯域・多チャンネルの通信方式へ適用可能な高周
波信号生成装置の実現が求められていた。
【0009】本発明の目的は不要な信号を十分に抑圧し
希望の搬送波のみを出力できる広帯域の高周波信号生成
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によると、PLL
ループを2つ設け、これらのループを位相差π/2で2
分岐した基準信号にロックさせる。
【0011】基準信号は常に一定なので、容易に正確に
位相差π/2で2分岐する信号分配手段の実現が可能で
ある。
【0012】ここで、分周比を奇数に設定すれば、2つ
のPLLループからは広帯域にわたって正確な位相差π
/2で2分岐された信号が得られる。
【0013】一方、周波数FLOの信号も一定の信号なの
で、正確に位相差π/2で2分岐することが可能であ
る。
【0014】従って、上記の信号をバランス型の乗算器
で乗算し合成すれば、希望の搬送波のみを得ることが出
来る。
【0015】
【発明の実施の形態】[実施形態1]図1に本発明の一
実施形態を示す。
【0016】信号源1−1は、周波数Frの信号を生成
する。
【0017】この信号は、信号分配器2により位相差π
/2で2分岐され、位相比較器3−1、3−2に供給さ
れる。
【0018】位相比較器3−1、3−2では、この信号
と、分周器6−1、6−2の出力信号の位相をそれぞれ
比較し、その結果を出力する。
【0019】位相比較器の出力はローパスフィルタ4−
1、4−2を介して、電圧制御発振器5−1、5−2に
制御信号として与えられる。
【0020】電圧制御発振器5−1、5−2の出力の一
部は、分周器6−1、6−2で分周され、前述のとおり
位相比較器3−1、3−2に供給される。
【0021】また、電圧制御発振器5−1、5−2の出
力の一部は、乗算器7−1、7−2に供給される。この
乗算器としては、例えば、図4に示すようなバランス型
の乗算器を用いる。
【0022】一方、信号源1−2では、周波数FLOの信
号が生成され、信号分配手段8により位相差αで2分岐
されて乗算器7−1、7−2に供給される。
【0023】乗算器7−1、7−2は、前述の周波数F
rの信号と周波数FLOの信号をそれぞれ乗算する。乗算
された信号は、信号合成手段9によって位相差βで合成
される。
【0024】ただし、N=2n−1かつ、(α,β)=
(π/2+mπ,kπ)または(mπ,π/2+kπ)
(ただし、k、mは整数、nは自然数)である。
【0025】これにより、ミキシングアップ時に生じる
イメージ波が抑圧され、希望波のみ得ることが出来る。
【0026】すなわち、この高周波信号生成装置におい
ては、例えば、α=π/2、β=0のときは、Nを・・
・、9、5、1、3、7、・・・と変化させれば、周波
数・・・、FLO−9Fr、FLO−5Fr、FLO−Fr、
LO+3Fr、FLO+7Fr、・・・の信号が得られ、
周波数間隔4Frの搬送波が得られる。
【0027】また、例えば、α=−π/2、β=0のと
きは、Nを・・・、9、5、1、3、7、・・・と変化
させれば、周波数・・・、FLO−7Fr、FLO−3F
r、FLO+Fr、FLO+5Fr、FLO+9Fr、・・・
の信号が得られ、周波数間隔4Frの搬送波が得られ
る。
【0028】[実施形態2]図2に本発明の別の実施形
態を示す。
【0029】本実施形態では、実施形態1の高周波信号
生成装置において、α=π/2+mπ(ただし、mは整
数)とし、信号合成手段として選択的に同相あるいは逆
相で合成する加算器を用いる。同相で合成するか逆相で
合成するかは所望の出力周波数によって決定する。この
加算器としては、例えば、図5に示すような回路を用い
ればよい。
【0030】ここで、SW1をOFF、SW2をONに
することにより同相合成を、SW1をON、SW2をO
FFにすることにより逆相合成を行う。なお、SW0は
常時ONとする。
【0031】この高周波信号生成装置においては、例え
ば、α=π/2のときは、Nを1、3、5、・・・と変
化させれば、同相合成か逆相合成かに従って、周波数、
LO±Fr、FLO±3Fr、FLO±5Fr、・・・の信
号が得られ、周波数間隔2Frの搬送波が得られる。
【0032】[実施形態1]では得られる信号の周波数
間隔が4Frであったが、[実施形態2]では、同相合
成と逆相合成を切替えることにより、周波数間隔が2F
rと、より細かい周波数ステップの信号が得られる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、従来よ
りも簡易な形で周波数切替の可能な高周波装置を実現す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す構成図。
【図2】本発明の別の実施形態を示す構成図。
【図3】従来の高周波信号生成装置の一例を示す図。
【図4】乗算器の一例を示す図。
【図5】加算器の一例を示す図。
【符号の説明】
1 信号源 2、8 信号分配手段 3 位相比較器 4 ローパスフィルタ 5 電圧制御発振器 6 分周器 7 乗算器 9 信号合成手段 10 広帯域信号分配手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数Frの第1の信号源と、 この周波数Frの信号を位相差π/2で2分岐する第1
    の信号分配手段と、 該第1の信号分配手段の2つの出力に各々接続される第
    1及び第2の位相ロックループと、 周波数FLOの第2の信号源と、 この周波数FLOの信号を位相差αで2分岐する第2の信
    号分配手段と、 前記第1、第2の位相ロックループの出力と前記第2の
    信号分配手段によって2分岐された信号の各々とを乗算
    する第1、第2の乗算器と、 前記第1、第2の乗算器の出力を位相差βで合成する信
    号合成手段とを備え、 前記各位相ロックループは、 ローパスフィルタと、 前記ローパスフィルタの出力を制御信号とする電圧制御
    発振器と、 前記電圧制御発振器の出力を1/Nに分周する分周器
    と、 前記第1の信号分配手段によって2分岐された信号の一
    方と前記分周器によって分周された信号の位相を比較し
    その出力を前記ローパスフィルタに入力する位相比較器
    とを有し、 N=2n−1かつ、(α,β)=(π/2+mπ,k
    π)または(mπ,π/2+kπ)(ただし、k、mは
    整数、nは自然数)であることを特徴とする高周波信号
    生成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の高周波装置において、 α=π/2+mπ(ただし、mは整数)とし、 信号合成手段として選択的に同相もしく逆相で信号を合
    成する加算器を用いることを特徴とする高周波信号生成
    装置。
JP9356397A 1997-12-10 1997-12-10 高周波信号生成装置 Withdrawn JPH11177421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356397A JPH11177421A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 高周波信号生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356397A JPH11177421A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 高周波信号生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177421A true JPH11177421A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18448820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9356397A Withdrawn JPH11177421A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 高周波信号生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124671A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 高周波発振源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124671A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 高周波発振源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526847B2 (ja) ディジタル方式無線電話機
US6463112B1 (en) Phase locked-loop using sub-sampling
EP0526202B1 (en) Local oscillating frequency synthesizer for use in a TDMA system
US5467373A (en) Digital frequency and phase modulator for radio transmission
JPH05227020A (ja) 高周波数フェーズロックループ用周波数制御オシレータ
JPH11501471A (ja) 単一の局部発振器を有する広い周波数範囲のテレビジョン・チューナ
CN110138393B (zh) 一种信号发射器
JPH04260219A (ja) 位相同期ループシンセサイザ
EP1089426B1 (en) Frequency synthesis device
JP2003534700A (ja) 回転周波数合成器
JPH0923158A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2807703B2 (ja) 信号発生装置
JPH0715371A (ja) スーパーへテロダイン方式の送受信方法と送受信機
WO2007025355A1 (en) Reconfigurable signal modulator
JPH11177421A (ja) 高周波信号生成装置
JP7261077B2 (ja) Pll装置
IL139305A (en) Wide band high resolution synthesizer
EP0881775A1 (en) A clock generator
WO2003052936A1 (en) Improvements relating to frequency synthesis
JP2919328B2 (ja) 変調回路
US6265919B1 (en) In phase alignment for PLL's
JP2853595B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
US20090243690A1 (en) Single-clock-based multiple-clock frequency generator
JPH0645925A (ja) 周波数シンセサイザ
KR970005394B1 (ko) 혼합형 주파수 합성기(Hybrid Frequency Synthesizer)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301