JPH11177362A - 音響出力装置 - Google Patents
音響出力装置Info
- Publication number
- JPH11177362A JPH11177362A JP34133897A JP34133897A JPH11177362A JP H11177362 A JPH11177362 A JP H11177362A JP 34133897 A JP34133897 A JP 34133897A JP 34133897 A JP34133897 A JP 34133897A JP H11177362 A JPH11177362 A JP H11177362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- level
- output
- source
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 音声発生源と音響入力手段を備える音響出力
装置に関し、自動的に聴き取り易い音声に調節するこ
と。 【解決手段】 自動音質調整部20は、音声増幅回路2
の出力音声と音声出力回路5aからのソース音声から、
レベル制御信号とf特制御信号を生成する。音声増幅回
路5bは、レベル制御信号とf特制御信号に応じてソー
ス音声のレベル、f特を可変して出力する。スピーカ1
6はこれにより音響を発生する。
装置に関し、自動的に聴き取り易い音声に調節するこ
と。 【解決手段】 自動音質調整部20は、音声増幅回路2
の出力音声と音声出力回路5aからのソース音声から、
レベル制御信号とf特制御信号を生成する。音声増幅回
路5bは、レベル制御信号とf特制御信号に応じてソー
ス音声のレベル、f特を可変して出力する。スピーカ1
6はこれにより音響を発生する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音響出力装置に関
し、特に、テレビ受信機やラジオ受信機や音声拡声装置
に用いて好適な、音声発生源と音響入力手段を備える音
響出力装置に関するものである。
し、特に、テレビ受信機やラジオ受信機や音声拡声装置
に用いて好適な、音声発生源と音響入力手段を備える音
響出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばテレビ受信機やラジオ受
信機および音声拡声装置等において自装置の音声を分析
する技術としては、伝送路で発生した雑音を除去する目
的で、周囲からの到来音声信号の外部雑音レベルに近い
低レベルの時間領域で周波数分析を行い、検出した周波
数成分を雑音成分としてノッチフィルタなどにより雑音
を除去する技術(特願平1−269218号)が知られ
ている。
信機および音声拡声装置等において自装置の音声を分析
する技術としては、伝送路で発生した雑音を除去する目
的で、周囲からの到来音声信号の外部雑音レベルに近い
低レベルの時間領域で周波数分析を行い、検出した周波
数成分を雑音成分としてノッチフィルタなどにより雑音
を除去する技術(特願平1−269218号)が知られ
ている。
【0003】しかしながら、混入した外部雑音に反応し
て自動的に自装置の音声出力レベルや音質を調整し、外
部雑音に影響されることなく自装置の音声発生源からの
音声出力を行うという発想はこれまでに無かった。
て自動的に自装置の音声出力レベルや音質を調整し、外
部雑音に影響されることなく自装置の音声発生源からの
音声出力を行うという発想はこれまでに無かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記のよ
うな従来装置では、外部雑音の有無、そのレベルや周波
数特性の変動によって、聴取者が自装置の音声発生源か
らの音声を聴きとり難い場合があった。このような場合
には、聴取者が外部雑音に応じて、その都度聴き取り易
いレベルまたは音質に、自装置の音声を調節する必要が
あった。これは外部の状況に依存するため、聴取者にと
っては非常に不便であった。
うな従来装置では、外部雑音の有無、そのレベルや周波
数特性の変動によって、聴取者が自装置の音声発生源か
らの音声を聴きとり難い場合があった。このような場合
には、聴取者が外部雑音に応じて、その都度聴き取り易
いレベルまたは音質に、自装置の音声を調節する必要が
あった。これは外部の状況に依存するため、聴取者にと
っては非常に不便であった。
【0005】そこで、本発明は上述の点に鑑みて成され
たもので、外部雑音に応答して自装置の音声発生源から
の音声を調整することで上記の課題を解決した音響出力
装置を提供することを目的とする。
たもので、外部雑音に応答して自装置の音声発生源から
の音声を調整することで上記の課題を解決した音響出力
装置を提供することを目的とする。
【0006】ただし、外部雑音中に自装置からの音声が
混入している場合、そのまま自装置の音声を調整すると
自装置の音声により発振するなど不都合を生ずる場合が
あるので、外部雑音中への自装置の音声の混入の有無を
判断し、各状況に応じた処理を行う必要がある。
混入している場合、そのまま自装置の音声を調整すると
自装置の音声により発振するなど不都合を生ずる場合が
あるので、外部雑音中への自装置の音声の混入の有無を
判断し、各状況に応じた処理を行う必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明の装置では、音響をピック
アップして入力する音響入力手段と、音声発生源からの
ソース音声に基づいて外部に音響を出力する音響出力手
段とを備えた音響出力装置において、前記入力した音響
に応答して前記ソース音声に基づく音声信号の特性を調
整し、前記出力音響を外部雑音に影響されることのない
該ソース音声に応じた音響に調整して出力するようにし
たことを特徴とする。
に、請求項1に記載の本発明の装置では、音響をピック
アップして入力する音響入力手段と、音声発生源からの
ソース音声に基づいて外部に音響を出力する音響出力手
段とを備えた音響出力装置において、前記入力した音響
に応答して前記ソース音声に基づく音声信号の特性を調
整し、前記出力音響を外部雑音に影響されることのない
該ソース音声に応じた音響に調整して出力するようにし
たことを特徴とする。
【0008】ここで、請求項2に記載の本発明の装置で
は、前記入力した音響に前記出力音響が混入していない
ときには該入力した音響のレベルと前記ソース音声のレ
ベルを比較し、前記入力した音響に前記出力音響が混入
している可能性があるときには該入力した音響の周波数
特性と前記ソース音声の周波数特性との差分を前記ソー
ス音声のレベルと比較する比較手段と、前記比較手段の
比較結果に応じて前記ソース音声のレベルを調整するレ
ベル調整手段とからなる第1の出力音響調整手段を備え
ることもできる。
は、前記入力した音響に前記出力音響が混入していない
ときには該入力した音響のレベルと前記ソース音声のレ
ベルを比較し、前記入力した音響に前記出力音響が混入
している可能性があるときには該入力した音響の周波数
特性と前記ソース音声の周波数特性との差分を前記ソー
ス音声のレベルと比較する比較手段と、前記比較手段の
比較結果に応じて前記ソース音声のレベルを調整するレ
ベル調整手段とからなる第1の出力音響調整手段を備え
ることもできる。
【0009】ここで、請求項3に記載の本発明の装置で
は、前記入力した音響に前記出力音響が混入していない
ときには該入力した音響の周波数特性と前記ソース音声
の周波数特性を比較し、前記ソース音声の周波数特性を
前記入力した音響に前記出力音響が混入している可能性
があるときには該入力した音響の周波数特性と前記ソー
ス音声の周波数特性との差分を前記ソース音声の周波数
特性と比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に
応じて前記ソース音声の周波数特性を調整する周波数特
性調整手段とからなる第2の出力音響調整手段を備える
こともできる。
は、前記入力した音響に前記出力音響が混入していない
ときには該入力した音響の周波数特性と前記ソース音声
の周波数特性を比較し、前記ソース音声の周波数特性を
前記入力した音響に前記出力音響が混入している可能性
があるときには該入力した音響の周波数特性と前記ソー
ス音声の周波数特性との差分を前記ソース音声の周波数
特性と比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に
応じて前記ソース音声の周波数特性を調整する周波数特
性調整手段とからなる第2の出力音響調整手段を備える
こともできる。
【0010】ここで、請求項4に記載の本発明の装置で
は、請求項2に記載の前記第1の出力音響調整手段およ
び請求項3に記載の前記第2の出力音響調整手段を備え
ることもできる。
は、請求項2に記載の前記第1の出力音響調整手段およ
び請求項3に記載の前記第2の出力音響調整手段を備え
ることもできる。
【0011】ここで、請求項5に記載の本発明の装置で
は、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の前記比
較手段は、前記ソース音声を前記入力した音響のレベル
と比較するか該入力した音響を周波数分析したレベルと
比較するかを任意に選択する選択スイッチと、前記選択
スイッチにより選択された選択信号と前記ソース音声を
比較して差分を検出する比較検出手段とを備えることも
できる。
は、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の前記比
較手段は、前記ソース音声を前記入力した音響のレベル
と比較するか該入力した音響を周波数分析したレベルと
比較するかを任意に選択する選択スイッチと、前記選択
スイッチにより選択された選択信号と前記ソース音声を
比較して差分を検出する比較検出手段とを備えることも
できる。
【0012】
【作用】本発明によれば、入力した音響から外部雑音を
取り出し、自装置のソース音声に応じて音響出力が外部
雑音に影響されることのないように調整する。
取り出し、自装置のソース音声に応じて音響出力が外部
雑音に影響されることのないように調整する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を詳細に説明する。
の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1は本発明を適用した音響出力装置の一
実施の形態を示すブロック図である。
実施の形態を示すブロック図である。
【0015】図1において、マイクロフォン1は装置周
辺の音声(音響)をピックアップ(集音)して電気信号
に変換し、変換された信号は音声増幅回路2に入力され
る。音声増幅回路2からの出力は、本発明の特徴的な構
成を示す自動音質調整部20へと供給される。
辺の音声(音響)をピックアップ(集音)して電気信号
に変換し、変換された信号は音声増幅回路2に入力され
る。音声増幅回路2からの出力は、本発明の特徴的な構
成を示す自動音質調整部20へと供給される。
【0016】また、5はたとえばテレビ受信機やラジオ
受信機、音声拡声装置等(以下、自装置と記す)であ
り、音声出力回路5aと音声増幅回路5bを備える。音
声出力回路5aは発振器、音声復調器等の音声発生源を
有し、ここからのソース音声は自動音質調整部20へと
供給される。音声増幅回路5bは、このソース音声と音
声増幅回路2の出力から自動音質調整部20により生成
されるレベル制御信号とf特制御信号に応じてレベルお
よび/または周波数特性を可変した音声信号を、スピー
カ16へと出力する。
受信機、音声拡声装置等(以下、自装置と記す)であ
り、音声出力回路5aと音声増幅回路5bを備える。音
声出力回路5aは発振器、音声復調器等の音声発生源を
有し、ここからのソース音声は自動音質調整部20へと
供給される。音声増幅回路5bは、このソース音声と音
声増幅回路2の出力から自動音質調整部20により生成
されるレベル制御信号とf特制御信号に応じてレベルお
よび/または周波数特性を可変した音声信号を、スピー
カ16へと出力する。
【0017】スピーカ16は、これにより電磁変換系が
作動し、レベルや周波数特性を可変された音声(音響)
が発生される。マイクロフォン1とスピーカ16は、そ
れぞれ任意の位置に配置することができる。したがっ
て、マイクロフォン1がスピーカ16からの音声をピッ
クアップするように配置される場合と、ピックアップし
ないように配置される場合とがある。
作動し、レベルや周波数特性を可変された音声(音響)
が発生される。マイクロフォン1とスピーカ16は、そ
れぞれ任意の位置に配置することができる。したがっ
て、マイクロフォン1がスピーカ16からの音声をピッ
クアップするように配置される場合と、ピックアップし
ないように配置される場合とがある。
【0018】次に、自動音質調整部20について説明す
る。
る。
【0019】自動音質調整部20は、図示のとおりに、
レベル検知器3,6、レベル検出器11、レベル比較回
路9、レベル制御回路10、スペクトラム分析器4,
7、比較/差分回路12、音質比較回路14、音質制御
回路15を備える。レベル検知器3とスペクトラム分析
器4には、音声増幅回路2からの出力が入力され、レベ
ル検知器6とスペクトラム分析器7には、音声出力回路
5aからのソース音声が入力される。レベル制御回路1
0は前述したレベル制御信号を生成出力し、音質制御回
路15は前述した音質制御信号を生成出力する。
レベル検知器3,6、レベル検出器11、レベル比較回
路9、レベル制御回路10、スペクトラム分析器4,
7、比較/差分回路12、音質比較回路14、音質制御
回路15を備える。レベル検知器3とスペクトラム分析
器4には、音声増幅回路2からの出力が入力され、レベ
ル検知器6とスペクトラム分析器7には、音声出力回路
5aからのソース音声が入力される。レベル制御回路1
0は前述したレベル制御信号を生成出力し、音質制御回
路15は前述した音質制御信号を生成出力する。
【0020】自動音質調整部20はまた、聴取者が任意
に操作できるように設けられた切り替え選択スイッチ8
と13を備えている。切り替え選択スイッチ8の選択入
力端子aはレベル検知器3の出力端に接続され、選択入
力端子bはレベル検出器11の出力端に接続される。切
り替え選択スイッチ8の出力端子はレベル比較回路9に
接続される。切り替え選択スイッチ13の選択入力端子
aはスペクトラム分析器4の出力端に接続され、選択入
力端子bは比較/差分回路12の出力端に接続される。
切り替え選択スイッチ13の出力端子は音質比較回路1
4に接続される。
に操作できるように設けられた切り替え選択スイッチ8
と13を備えている。切り替え選択スイッチ8の選択入
力端子aはレベル検知器3の出力端に接続され、選択入
力端子bはレベル検出器11の出力端に接続される。切
り替え選択スイッチ8の出力端子はレベル比較回路9に
接続される。切り替え選択スイッチ13の選択入力端子
aはスペクトラム分析器4の出力端に接続され、選択入
力端子bは比較/差分回路12の出力端に接続される。
切り替え選択スイッチ13の出力端子は音質比較回路1
4に接続される。
【0021】以下、本発明装置による音響出力の制御に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0022】なお、聴取者がマイクロフォン1にスピー
カ16からの音声が混入することはないと判断した場
合、両切り替え選択スイッチ8と13の各出力端子は選
択入力端子aと導通し、混入する可能性があると判断し
た場合、両切り替え選択スイッチ8と13の各出力端子
は選択入力端子bと導通するものとする。
カ16からの音声が混入することはないと判断した場
合、両切り替え選択スイッチ8と13の各出力端子は選
択入力端子aと導通し、混入する可能性があると判断し
た場合、両切り替え選択スイッチ8と13の各出力端子
は選択入力端子bと導通するものとする。
【0023】まず、両切り替え選択スイッチ8と13の
各出力端子が選択入力端子a側と導通している場合、す
なわち、マイクロフォン1がスピーカ16からの音声を
ピックアップしない場合について説明する。
各出力端子が選択入力端子a側と導通している場合、す
なわち、マイクロフォン1がスピーカ16からの音声を
ピックアップしない場合について説明する。
【0024】このとき、レベル検知器3が検知した音声
増幅回路2からの出力のレベルとレベル検知器6が検知
したソース音声のレベルが、レベル比較回路9により比
較される。レベル制御回路10は、レベル比較回路9に
よる比較結果に応じたレベル制御信号を生成する。
増幅回路2からの出力のレベルとレベル検知器6が検知
したソース音声のレベルが、レベル比較回路9により比
較される。レベル制御回路10は、レベル比較回路9に
よる比較結果に応じたレベル制御信号を生成する。
【0025】したがって、レベル御信号により制御され
る音声増幅回路5bからの音声レベルは、外部音声レベ
ルに応じて聴き取り易いレベル(音量) に自動的に調整
される。例えば、雑音レベルが大きい時は自装置5のレ
ベルを大きくする。この際、どの程度に音量を調整する
かはあらかじめ試聴により決定しておき、たとえばRO
M、EEPROM(図示せず) 等のテーブルに調整する
レベルと対応させて格納しておくことができる。あるい
は、聴取者のマニュアル操作により聴き取り易い音量に
調整するようにしてもよい。
る音声増幅回路5bからの音声レベルは、外部音声レベ
ルに応じて聴き取り易いレベル(音量) に自動的に調整
される。例えば、雑音レベルが大きい時は自装置5のレ
ベルを大きくする。この際、どの程度に音量を調整する
かはあらかじめ試聴により決定しておき、たとえばRO
M、EEPROM(図示せず) 等のテーブルに調整する
レベルと対応させて格納しておくことができる。あるい
は、聴取者のマニュアル操作により聴き取り易い音量に
調整するようにしてもよい。
【0026】またこのとき、音声増幅回路2からの出力
をスペクトラム分析器4により周波数分析した信号とソ
ース音声をスペクトラム分析器7により周波数分析した
信号が音質比較回路14により比較される。音質制御回
路15は、音質比較回路14による比較結果に応じたf
特制御信号を生成する。
をスペクトラム分析器4により周波数分析した信号とソ
ース音声をスペクトラム分析器7により周波数分析した
信号が音質比較回路14により比較される。音質制御回
路15は、音質比較回路14による比較結果に応じたf
特制御信号を生成する。
【0027】したがって、f特制御信号により制御され
る音声増幅回路5bからの音声は、外部音声に応じて聴
き取り易い音質に自動的に調整される。この際、どの様
に音質を調整するかはあらかじめ試聴により決定してお
き、たとえばROM、EEPROM(図示せず)等のテ
ーブルに調整する音質を決定する要素と対応させて格納
しておくことができる。あるいは、聴取者のマニュアル
操作により聴き取り易い音質に調整するようにしてもよ
い。
る音声増幅回路5bからの音声は、外部音声に応じて聴
き取り易い音質に自動的に調整される。この際、どの様
に音質を調整するかはあらかじめ試聴により決定してお
き、たとえばROM、EEPROM(図示せず)等のテ
ーブルに調整する音質を決定する要素と対応させて格納
しておくことができる。あるいは、聴取者のマニュアル
操作により聴き取り易い音質に調整するようにしてもよ
い。
【0028】続いて、両切り替え選択スイッチ8と13
の各出力端子が選択入力端子b側と導通している場合、
すなわち、マイクロフォン1がスピーカ16からの音声
をピックアップする可能性がある場合について説明す
る。
の各出力端子が選択入力端子b側と導通している場合、
すなわち、マイクロフォン1がスピーカ16からの音声
をピックアップする可能性がある場合について説明す
る。
【0029】このとき、比較/差分回路12はスペクト
ラム分析器4の出力波形とスペクトラム分析器7の出力
波形を比較して差分を出力しており、この差分出力は、
外部雑音成分のみを含んだものとなっている。この差分
信号は雑音レベル検出器11でレベルに変換され、切り
替え選択スイッチ8の選択入力端子bを通ってレベル比
較回路9に入力される。レベル比較回路9は、レベル検
知器6が検知したソース音声のレベルと比較/差分回路
12からの差分出力とを比較する。したがって、レベル
比較回路9は外部雑音のレベルをソース音声と比較する
ことになる。
ラム分析器4の出力波形とスペクトラム分析器7の出力
波形を比較して差分を出力しており、この差分出力は、
外部雑音成分のみを含んだものとなっている。この差分
信号は雑音レベル検出器11でレベルに変換され、切り
替え選択スイッチ8の選択入力端子bを通ってレベル比
較回路9に入力される。レベル比較回路9は、レベル検
知器6が検知したソース音声のレベルと比較/差分回路
12からの差分出力とを比較する。したがって、レベル
比較回路9は外部雑音のレベルをソース音声と比較する
ことになる。
【0030】レベル制御回路10はレベル比較回路9に
よる比較結果に応じた外部雑音のみに応答するレベル制
御信号を生成し、レベル制御信号により制御される音声
増幅回路5bからの音声レベルは、外部音声中の雑音レ
ベルに影響されることのない聴き取り易いレベル(音
量)に自動的に調整される。例えば、雑音レベルが大き
い時は自装置5のレベルを大きくする。この際、どの程
度に音量を調整するかはあらかじめ試聴により決定して
おき、たとえばROM、EEPROM(図示せず)等の
テーブルに調整するレベルと対応させて格納しておくこ
とができる。あるいは、聴取者のマニュアル操作により
聴き取り易い音量に調整するようにしてもよい。
よる比較結果に応じた外部雑音のみに応答するレベル制
御信号を生成し、レベル制御信号により制御される音声
増幅回路5bからの音声レベルは、外部音声中の雑音レ
ベルに影響されることのない聴き取り易いレベル(音
量)に自動的に調整される。例えば、雑音レベルが大き
い時は自装置5のレベルを大きくする。この際、どの程
度に音量を調整するかはあらかじめ試聴により決定して
おき、たとえばROM、EEPROM(図示せず)等の
テーブルに調整するレベルと対応させて格納しておくこ
とができる。あるいは、聴取者のマニュアル操作により
聴き取り易い音量に調整するようにしてもよい。
【0031】またこのとき、比較/差分回路12の差分
出力は、ソース音声をスペクトラム分析器7により周波
数分析した信号と音質比較回路14により比較される。
音質制御回路15は、音質比較回路14による比較結果
に応じた外部雑音のみに応答するf特制御信号を生成す
る。
出力は、ソース音声をスペクトラム分析器7により周波
数分析した信号と音質比較回路14により比較される。
音質制御回路15は、音質比較回路14による比較結果
に応じた外部雑音のみに応答するf特制御信号を生成す
る。
【0032】したがって、f特制御信号により制御され
る音声増幅回路5bからの音声は、外部音声中の雑音レ
ベルに影響されることのない聴き取り易い音質に自動的
に調整される。この際、どの様に音質を調整するかはあ
らかじめ試聴により決定しておき、たとえばROM、E
EPROM(図示せず)等のテーブルに調整する音質を
決定する要素と対応させて格納しておくことができる。
あるいは、聴取者のマニュアル操作により聴き取り易い
音質に調整するようにしてもよい。
る音声増幅回路5bからの音声は、外部音声中の雑音レ
ベルに影響されることのない聴き取り易い音質に自動的
に調整される。この際、どの様に音質を調整するかはあ
らかじめ試聴により決定しておき、たとえばROM、E
EPROM(図示せず)等のテーブルに調整する音質を
決定する要素と対応させて格納しておくことができる。
あるいは、聴取者のマニュアル操作により聴き取り易い
音質に調整するようにしてもよい。
【0033】このように本実施の形態によれば、受信機
や音声拡声装置に、外部雑音レベルを検出し、そのレベ
ルに応じて自装置の音声出力レベルを自動的に制御する
と共に、雑音レベルのみを検出し、外部雑音に対して聴
き取り易いレベル、音質になるようスペクトル制御を行
う回路を付加したことにより、外部雑音のレベルまたは
その周波数に応じて自装置が自動的にレベルまたは音質
を調整して聴き取り易くすることができる。このため、
外部雑音の有無、そのレベルや周波数特性の変動によっ
て、聴取者が自装置の音声発生源からの音声を聴きとり
難い場合でも、聴取者が外部雑音に応じて、その都度聴
き取り易いレベルまたは音質に自装置の音声を調節しな
ければならないという不便を解消することができる。
や音声拡声装置に、外部雑音レベルを検出し、そのレベ
ルに応じて自装置の音声出力レベルを自動的に制御する
と共に、雑音レベルのみを検出し、外部雑音に対して聴
き取り易いレベル、音質になるようスペクトル制御を行
う回路を付加したことにより、外部雑音のレベルまたは
その周波数に応じて自装置が自動的にレベルまたは音質
を調整して聴き取り易くすることができる。このため、
外部雑音の有無、そのレベルや周波数特性の変動によっ
て、聴取者が自装置の音声発生源からの音声を聴きとり
難い場合でも、聴取者が外部雑音に応じて、その都度聴
き取り易いレベルまたは音質に自装置の音声を調節しな
ければならないという不便を解消することができる。
【0034】上記の実施の形態では、外部雑音検出の過
程で、自装置の音声も同時に検出してしまう場合は、自
装置の音声を除去して外部雑音のみを抽出して比較を行
なっている。
程で、自装置の音声も同時に検出してしまう場合は、自
装置の音声を除去して外部雑音のみを抽出して比較を行
なっている。
【0035】なお、上記の実施の形態ではソース音声と
マイクロフォンでピックアップした音声をスペクトラム
分析するように構成したが、スペクトラム分析に代えて
音圧検出方式によって外部雑音を取り出すようにしても
同様の効果を得られることは勿論である。
マイクロフォンでピックアップした音声をスペクトラム
分析するように構成したが、スペクトラム分析に代えて
音圧検出方式によって外部雑音を取り出すようにしても
同様の効果を得られることは勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、音響出力が外部雑音に影響されることのないように
自装置のソース音声の特性を調整するので、外部雑音の
変動に応じて聴取者がその都度聴き取り易いレベルまた
は音質に調節するという煩わしさを解消することができ
るという効果がある。
ば、音響出力が外部雑音に影響されることのないように
自装置のソース音声の特性を調整するので、外部雑音の
変動に応じて聴取者がその都度聴き取り易いレベルまた
は音質に調節するという煩わしさを解消することができ
るという効果がある。
【図1】本発明を適用した音響出力装置の一実施の形態
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
1 マイクロフォン 2 音声増幅回路 3,6 レベル検知器 4,7 スペクトラム分析器 5a 音声出力回路 5b 音声増幅回路 8,13 切り替え選択スイッチ 9 レベル比較回路 10 レベル制御回路 11 レベル検出器 12 比較/差分回路 14 音質比較回路 15 音質制御回路 16 スピーカ 20 自動音質調整部
Claims (5)
- 【請求項1】 音響をピックアップして入力する音響入
力手段と、 音声発生源からのソース音声に基づいて外部に音響を出
力する音響出力手段とを備えた音響出力装置において、 前記入力した音響に応答して前記ソース音声に基づく音
声信号の特性を調整し、前記出力音響を外部雑音に影響
されることのない該ソース音声に応じた音響に調整して
出力するようにしたことを特徴とする音響出力装置。 - 【請求項2】 前記入力した音響に前記出力音響が混入
していないときには該入力した音響のレベルと前記ソー
ス音声のレベルを比較し、前記入力した音響に前記出力
音響が混入している可能性があるときには該入力した音
響の周波数特性と前記ソース音声の周波数特性との差分
を前記ソース音声のレベルと比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に応じて前記ソース音声のレベ
ルを調整するレベル調整手段とからなる第1の出力音響
調整手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の音
響出力装置。 - 【請求項3】 前記入力した音響に前記出力音響が混入
していないときには該入力した音響の周波数特性と前記
ソース音声の周波数特性を比較し、前記ソース音声の周
波数特性を前記入力した音響に前記出力音響が混入して
いる可能性があるときには該入力した音響の周波数特性
と前記ソース音声の周波数特性との差分を前記ソース音
声の周波数特性と比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に応じて前記ソース音声の周波
数特性を調整する周波数特性調整手段とからなる第2の
出力音響調整手段を備えることを特徴とする請求項1に
記載の音響出力装置。 - 【請求項4】 請求項2に記載の前記第1の出力音響調
整手段および請求項3に記載の前記第2の出力音響調整
手段を備えることを特徴とする音響出力装置。 - 【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
載の前記比較手段は、 前記ソース音声を前記入力した音響のレベルと比較する
か該入力した音響を周波数分析したレベルと比較するか
を任意に選択する選択スイッチと、 前記選択スイッチにより選択された選択信号と前記ソー
ス音声を比較して差分を検出する比較検出手段とを備え
ることを特徴とする音響出力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34133897A JPH11177362A (ja) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | 音響出力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34133897A JPH11177362A (ja) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | 音響出力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11177362A true JPH11177362A (ja) | 1999-07-02 |
Family
ID=18345295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34133897A Pending JPH11177362A (ja) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | 音響出力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11177362A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021229841A1 (ja) * | 2020-05-11 | 2021-11-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 測定装置、測定方法、プログラム及びレコード盤 |
-
1997
- 1997-12-11 JP JP34133897A patent/JPH11177362A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021229841A1 (ja) * | 2020-05-11 | 2021-11-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 測定装置、測定方法、プログラム及びレコード盤 |
JPWO2021229841A1 (ja) * | 2020-05-11 | 2021-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2494792B1 (en) | Speech enhancement method and system | |
US7486797B2 (en) | Audio correcting apparatus | |
US9224395B2 (en) | Voice detection for automatic volume controls and voice sensors | |
US8411885B2 (en) | Method for operating a hearing apparatus and hearing apparatus with a frequency separating filter | |
US8189809B2 (en) | Audio device for improved sound reproduction | |
EP1093702A1 (en) | Apparatus and method for adjusting audio equipment in acoustic environments | |
US7940945B2 (en) | Method for operating a wireless audio signal receiver unit and system for providing hearing assistance to a user | |
KR100260224B1 (ko) | 하울링방지장치 | |
US6813577B2 (en) | Speaker detecting device | |
KR930006651B1 (ko) | 청취공간 적응형 재생음 레벨 자동 제어회로 및 방법 | |
JPH11177362A (ja) | 音響出力装置 | |
JP2791234B2 (ja) | 音声信号処理装置 | |
JPH05175772A (ja) | 音響再生装置 | |
JPH0847079A (ja) | 音響装置 | |
KR20200054923A (ko) | 소리 제거 시스템 및 이를 이용한 소리 제거 방법 | |
KR100241438B1 (ko) | 티브이 시스템의 음성 출력 레벨 보상 방법 및 장치 | |
JPH09116362A (ja) | 自動音量制御装置 | |
JPH04348000A (ja) | 音声処理装置 | |
KR0172479B1 (ko) | 청취력 테스트에 의한 자동음량조정장치와 방법 | |
KR930007296Y1 (ko) | 채널 밸런스 자동 조정회로 | |
KR20000013598U (ko) | 스테레오/모노 모드에 따른 오디오 볼륨 자동 조정장치 | |
JP2556634B2 (ja) | 音声処理装置 | |
JP2004356958A (ja) | 音場再生装置 | |
JP3623579B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
EP2044806B1 (en) | Method for operating a wireless audio signal receiver unit and system for providing hearing assistance to a user |