JPH11176456A - 固体高分子電解質型燃料電池 - Google Patents
固体高分子電解質型燃料電池Info
- Publication number
- JPH11176456A JPH11176456A JP9345422A JP34542297A JPH11176456A JP H11176456 A JPH11176456 A JP H11176456A JP 9345422 A JP9345422 A JP 9345422A JP 34542297 A JP34542297 A JP 34542297A JP H11176456 A JPH11176456 A JP H11176456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- polymer electrolyte
- electrolyte fuel
- solid polymer
- cation exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電池運転が安定すると共に出力性能が向上
し、安価な固体高分子電解質型燃料電池の提供。 【解決手段】 炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水
素系ビニールモノマーの共重合体で形成された主鎖とス
ルホン酸基を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交
換膜を固体高分子電解質とする燃料電池において、上記
陽イオン交換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2
層以上の積層体からなり、その負極に面する側の陽イオ
ン交換膜の含水率が、正極側の含水率よりも高いことを
特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
し、安価な固体高分子電解質型燃料電池の提供。 【解決手段】 炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水
素系ビニールモノマーの共重合体で形成された主鎖とス
ルホン酸基を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交
換膜を固体高分子電解質とする燃料電池において、上記
陽イオン交換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2
層以上の積層体からなり、その負極に面する側の陽イオ
ン交換膜の含水率が、正極側の含水率よりも高いことを
特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体高分子電解質型燃料
電池に関する。
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質燃料電池は、水素及び
酸素を燃料とする小型軽量電源として自動車その他への
応用が有力視されている。かかる電池はイオン交換能を
有する固体高分子電解質膜とこの両側に接触して配置さ
れる正極及び負極から構成される。燃料の水素は負極に
おいて電気化学的に酸化され、プロトンと電子を生成す
る。このプロトンは高分子電解質膜内を酸素が供給され
る正極に移動する。一方負極で生成した電子は電池に接
続された負荷を通り、正極に流れ、正極においてプロト
ンと酸素と電子が反応して水を生成する。
酸素を燃料とする小型軽量電源として自動車その他への
応用が有力視されている。かかる電池はイオン交換能を
有する固体高分子電解質膜とこの両側に接触して配置さ
れる正極及び負極から構成される。燃料の水素は負極に
おいて電気化学的に酸化され、プロトンと電子を生成す
る。このプロトンは高分子電解質膜内を酸素が供給され
る正極に移動する。一方負極で生成した電子は電池に接
続された負荷を通り、正極に流れ、正極においてプロト
ンと酸素と電子が反応して水を生成する。
【0003】このように、自動車用電力源として固体高
分子電解質型燃料電池が低温作動性や小型で高出力密度
であることからこのタイプの型の研究が行われている
が、一般には燃料電池用高分子電解質膜としてスルホン
酸基を有するパーフルオロカーボン重合体膜(商品名;
ナフィオン、デュポン株式会社、商品名;アシプレック
ス、旭化成株式会社)等が用いられている。しかしなが
ら、燃料電池のより高出力化からするとまだ十分なもの
とはいえない。
分子電解質型燃料電池が低温作動性や小型で高出力密度
であることからこのタイプの型の研究が行われている
が、一般には燃料電池用高分子電解質膜としてスルホン
酸基を有するパーフルオロカーボン重合体膜(商品名;
ナフィオン、デュポン株式会社、商品名;アシプレック
ス、旭化成株式会社)等が用いられている。しかしなが
ら、燃料電池のより高出力化からするとまだ十分なもの
とはいえない。
【0004】ここで、電池の出力向上には高分子電解質
膜の水素イオン伝導性を高くし膜の内部抵抗を小さくす
る必要がある。この方法には高分子電解質膜のイオン交
換基(例えばスルホン酸基)濃度の増大と膜厚の低減が
ある。しかし、イオン交換基の著しい増加は膜の含水率
を必要以上に増やすため、燃料電池反応で水が生成する
正極側で電極が湿りすぎることに起因する出力低下等の
問題がある。
膜の水素イオン伝導性を高くし膜の内部抵抗を小さくす
る必要がある。この方法には高分子電解質膜のイオン交
換基(例えばスルホン酸基)濃度の増大と膜厚の低減が
ある。しかし、イオン交換基の著しい増加は膜の含水率
を必要以上に増やすため、燃料電池反応で水が生成する
正極側で電極が湿りすぎることに起因する出力低下等の
問題がある。
【0005】一方、膜厚の減少は膜の機械的強度を低下
させたり、燃料である水素ガスや酸素ガスの膜透過量が
増えることによって起こる電池出力効率の低下等の問題
がある。
させたり、燃料である水素ガスや酸素ガスの膜透過量が
増えることによって起こる電池出力効率の低下等の問題
がある。
【0006】従来技術の文献として、特開平6−231
781号公報がある。この文献は低い電気抵抗を有する
ために、異なる含水率を有する少なくとも2層以上のス
ルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体フィル
ムの積層体からなる陽イオン交換膜を固体電解質とする
ものである。さらに正極側から負極側に渡って順次含水
率の高い重合体フィルムを積層した構造の固体高分子電
解質型燃料電池がある。
781号公報がある。この文献は低い電気抵抗を有する
ために、異なる含水率を有する少なくとも2層以上のス
ルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体フィル
ムの積層体からなる陽イオン交換膜を固体電解質とする
ものである。さらに正極側から負極側に渡って順次含水
率の高い重合体フィルムを積層した構造の固体高分子電
解質型燃料電池がある。
【0007】また他の従来技術として、特開平6−23
1782号公報は、低い電気抵抗を有するために、正極
に面する側のフィルムの含水率が負極に面する側のフィ
ルムのそれよれも大きいもので、異なる含水率を有する
少なくとも2層以上のスルホン酸基を有するパーフルオ
ロカーボン重合体フィルムの積層体からなる高分子電解
質型燃料電池がある。
1782号公報は、低い電気抵抗を有するために、正極
に面する側のフィルムの含水率が負極に面する側のフィ
ルムのそれよれも大きいもので、異なる含水率を有する
少なくとも2層以上のスルホン酸基を有するパーフルオ
ロカーボン重合体フィルムの積層体からなる高分子電解
質型燃料電池がある。
【0008】さらに他の従来技術として、特開平6−2
31783号公報は、異なる含水率を有するスルホン酸
基を有するパーフルオロカーボン重合体フィルムの少な
くとも3層以上の積層構造を有し、正極及び負極に面す
る重合体フィルムの含水率が、中間の重合フィルムのそ
れよりも大きい陽イオン交換膜を固体電解質とする高分
子電解質型燃料電池がある。
31783号公報は、異なる含水率を有するスルホン酸
基を有するパーフルオロカーボン重合体フィルムの少な
くとも3層以上の積層構造を有し、正極及び負極に面す
る重合体フィルムの含水率が、中間の重合フィルムのそ
れよりも大きい陽イオン交換膜を固体電解質とする高分
子電解質型燃料電池がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように上記3件の
従来技術ともスルホン酸基を有するパーフルオロカーボ
ン重合体からなる固体高分子電解質膜であり、含水率の
異なる膜を積層し燃料電池の高出力化を目的としてい
る。
従来技術ともスルホン酸基を有するパーフルオロカーボ
ン重合体からなる固体高分子電解質膜であり、含水率の
異なる膜を積層し燃料電池の高出力化を目的としてい
る。
【0010】しかしながら、この重合体の製造に使用さ
れるテトラフルオロエチレン、2ーフルオロスルホニル
ペルフルオロエチルビニルエーテル等出発原料の市場価
格は、極めて高価格で成熟安定化し、将来とも大幅な低
価格化が望めない。更にこの重合体は複雑な重合プロセ
スと最終工程として薄いフィルム化工程が必要となる
等、例えばこの材料系で製造される電気自動車用燃料電
池は車両本体価格並みとなり、またレジャー用燃料電池
に適用しようしても同様な観点から、工業的にその実現
は不可能である。
れるテトラフルオロエチレン、2ーフルオロスルホニル
ペルフルオロエチルビニルエーテル等出発原料の市場価
格は、極めて高価格で成熟安定化し、将来とも大幅な低
価格化が望めない。更にこの重合体は複雑な重合プロセ
スと最終工程として薄いフィルム化工程が必要となる
等、例えばこの材料系で製造される電気自動車用燃料電
池は車両本体価格並みとなり、またレジャー用燃料電池
に適用しようしても同様な観点から、工業的にその実現
は不可能である。
【0011】そこで、本発明は、この問題点に対し、既
に本出願人が出願した特開平9ー102322号公報に
あるように、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体
(ETFE)フィルムをベースに放射線照射し、生成し
たラジカルにスチレンをグラフト化した後、クロロスル
ホン酸によるスルホニル化、引き続きアルカリ、酸によ
る加水分解によってスルホン酸基を導入し、得られる固
体高分子電解質組成について、ETFEフィルムがベー
スとなっていること、放射線照射グラフト法による合成
であることを特徴とすることを活かし、正極及び負極そ
れぞれに面する膜の保水性を最適化する異なった含水率
を有する2層以上の積層体を有した固体高分子電解質型
燃料電池を提供するものである。
に本出願人が出願した特開平9ー102322号公報に
あるように、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体
(ETFE)フィルムをベースに放射線照射し、生成し
たラジカルにスチレンをグラフト化した後、クロロスル
ホン酸によるスルホニル化、引き続きアルカリ、酸によ
る加水分解によってスルホン酸基を導入し、得られる固
体高分子電解質組成について、ETFEフィルムがベー
スとなっていること、放射線照射グラフト法による合成
であることを特徴とすることを活かし、正極及び負極そ
れぞれに面する膜の保水性を最適化する異なった含水率
を有する2層以上の積層体を有した固体高分子電解質型
燃料電池を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
は、炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水素系ビニー
ルモノマーの共重合体で形成された主鎖とスルホン酸基
を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交換膜を固体
高分子電解質とする燃料電池において、上記陽イオン交
換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2層以上の積
層体からなり、その負極に面する側の陽イオン交換膜の
含水率が、正極側の含水率よりも高いことを特徴とする
固体高分子電解質型燃料電池である。
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
は、炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水素系ビニー
ルモノマーの共重合体で形成された主鎖とスルホン酸基
を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交換膜を固体
高分子電解質とする燃料電池において、上記陽イオン交
換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2層以上の積
層体からなり、その負極に面する側の陽イオン交換膜の
含水率が、正極側の含水率よりも高いことを特徴とする
固体高分子電解質型燃料電池である。
【0013】本発明の請求項2において講じた技術的手
段は、前記主鎖は
段は、前記主鎖は
【0014】
【化1】
【0015】(化1中、R1 はフッ素原子または炭素数
1〜3のフルオロアルキル基、R2 は水素原子または炭
素数1〜3のアルキル基、mは1以上の整数、nは1以
上の整数を示す)で表され、前記側鎖は
1〜3のフルオロアルキル基、R2 は水素原子または炭
素数1〜3のアルキル基、mは1以上の整数、nは1以
上の整数を示す)で表され、前記側鎖は
【0016】
【化2】
【0017】(式中R3 、R4 およびR5 は、それぞれ
水素原子または炭素数1〜3のアルキル基、sは1以上
の整数、tは0または1以上の整数を示す)で表される
ことを特徴とする請求項1記載の固体高分子電解質型燃
料電池である。
水素原子または炭素数1〜3のアルキル基、sは1以上
の整数、tは0または1以上の整数を示す)で表される
ことを特徴とする請求項1記載の固体高分子電解質型燃
料電池である。
【0018】本発明の請求項3において講じた技術的手
段は、前記主鎖はエチレンー四フッ化エチレン共重合体
であることを特徴とする請求項2記載の固体高分子電解
質型燃料電池である。
段は、前記主鎖はエチレンー四フッ化エチレン共重合体
であることを特徴とする請求項2記載の固体高分子電解
質型燃料電池である。
【0019】本発明の請求項4において講じた技術的手
段は、前記側鎖はスチレンスルホン酸重合体であること
を特徴とする請求項2記載の固体高分子電解質型燃料電
池である。
段は、前記側鎖はスチレンスルホン酸重合体であること
を特徴とする請求項2記載の固体高分子電解質型燃料電
池である。
【0020】なお、本発明で重合体フィルム(酸型)の
含水率はΔWは以下のように定義される。
含水率はΔWは以下のように定義される。
【0021】 ΔW=(W1 /W2 −1)×100(重量%) W1 :80°C、純水中、3時間浸漬後の膜重量。
【0022】W2 :W1 を測定後、100°Cにて24
時間真空乾燥した後の重量。
時間真空乾燥した後の重量。
【0023】本発明の請求項5において講じた技術的手
段は、前記陽イオン交換膜は、前記炭化フッ素系ビニー
ルモノマーと炭化水素系ビニールモノマーの共重合体で
形成された主鎖に、γ線あるいは電子線の照射量の制御
によりグラフト率を変化させ含水率を変化させたことを
特徴とする請求項1記載の固体高分子電解質型燃料電池
である。
段は、前記陽イオン交換膜は、前記炭化フッ素系ビニー
ルモノマーと炭化水素系ビニールモノマーの共重合体で
形成された主鎖に、γ線あるいは電子線の照射量の制御
によりグラフト率を変化させ含水率を変化させたことを
特徴とする請求項1記載の固体高分子電解質型燃料電池
である。
【0024】本発明の請求項6において講じた技術的手
段は、前記陽イオン交換膜は、前記炭化フッ素系ビニー
ルモノマーと炭化水素系ビニールモノマーの共重合体で
形成された主鎖に、温度及び時間の制御によりグラフト
率を変化させ含水率を変化させたことを特徴とする請求
項1記載の固体高分子電解質型燃料電池である。
段は、前記陽イオン交換膜は、前記炭化フッ素系ビニー
ルモノマーと炭化水素系ビニールモノマーの共重合体で
形成された主鎖に、温度及び時間の制御によりグラフト
率を変化させ含水率を変化させたことを特徴とする請求
項1記載の固体高分子電解質型燃料電池である。
【0025】
【作用】 本発明の固体高分子電解質型燃料電池は、電
池の発電時に必要とされる負極から正極へのプロトンと
共に移動する水の供給に対し、負極側に面する膜の含水
率が高くなるように積層されているため、電池運転が安
定すると共に出力性能が向上する。
池の発電時に必要とされる負極から正極へのプロトンと
共に移動する水の供給に対し、負極側に面する膜の含水
率が高くなるように積層されているため、電池運転が安
定すると共に出力性能が向上する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
説明する。
説明する。
【0027】固体高分子電解質のベースとなる5〜50
0μmのETFE(エチレンテトラフルオロエチレン共
重合体)フィルムに、放射線としてγ線もしくは電子線
を1〜100kGYを照射、生成したラジカルにスチレ
ンなどに代表されるアルケニルベンゼンを接触させる。
0μmのETFE(エチレンテトラフルオロエチレン共
重合体)フィルムに、放射線としてγ線もしくは電子線
を1〜100kGYを照射、生成したラジカルにスチレ
ンなどに代表されるアルケニルベンゼンを接触させる。
【0028】この重合性アルケニルベンゼンのグラフト
重合鎖である側鎖を形成するにあたり、γ線もしくは電
子線の照射量を変えることによってグラフト化反応の進
み度合い、即ちグラフト率が変化することに着目し、照
射量1〜100kGYの間で照射量の異なる2枚以上の
膜を製造する。
重合鎖である側鎖を形成するにあたり、γ線もしくは電
子線の照射量を変えることによってグラフト化反応の進
み度合い、即ちグラフト率が変化することに着目し、照
射量1〜100kGYの間で照射量の異なる2枚以上の
膜を製造する。
【0029】次にこの2枚以上の膜を照射量の多い順に
積層した後、前述したグラフト化を温度を40〜100
℃、10分〜50時間反応させる。
積層した後、前述したグラフト化を温度を40〜100
℃、10分〜50時間反応させる。
【0030】その結果、同一グラフト化反応条件下では
高い照射量の膜は低照射量膜に較べ高いグラフト率にな
る。次にこの積層体を、硫酸、発煙硫酸、クロロスルホ
ン酸等スルホン化剤とスルホン化反応を膜内部まで十分
におこなわせしめる為、ETFEフィルムを膨潤する
1、1、2、2ーテトラクロロエタン、1、2ージクロ
ロエタン等溶媒でスルホン化剤の原液〜500倍量に希
釈した混合溶液中で室温〜100℃、10分〜10時間
スルホン化反応を実施する。
高い照射量の膜は低照射量膜に較べ高いグラフト率にな
る。次にこの積層体を、硫酸、発煙硫酸、クロロスルホ
ン酸等スルホン化剤とスルホン化反応を膜内部まで十分
におこなわせしめる為、ETFEフィルムを膨潤する
1、1、2、2ーテトラクロロエタン、1、2ージクロ
ロエタン等溶媒でスルホン化剤の原液〜500倍量に希
釈した混合溶液中で室温〜100℃、10分〜10時間
スルホン化反応を実施する。
【0031】結果として、放射線照射量の多い即ちグラ
フト率の高い膜はスルホン化によって多くのスルホニル
基が導入され、反対に低放射線照射量の膜はスルホニル
基の導入が少なくなる。
フト率の高い膜はスルホン化によって多くのスルホニル
基が導入され、反対に低放射線照射量の膜はスルホニル
基の導入が少なくなる。
【0032】引き続き、加水分解処理として0.01〜
10規定の水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の室温
〜100℃アルカリ水溶液に浸漬した後、硫酸、塩酸等
の室温〜100℃酸性水溶液に浸漬する。
10規定の水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の室温
〜100℃アルカリ水溶液に浸漬した後、硫酸、塩酸等
の室温〜100℃酸性水溶液に浸漬する。
【0033】この結果スルホン化反応で導入されたスル
ホニル基はスルホン酸基になり、含水性とイオン交換機
能を発現する。
ホニル基はスルホン酸基になり、含水性とイオン交換機
能を発現する。
【0034】即ち放射線照射量の多い膜ほどスルホン酸
基が多く高い含水率を示すことになり、従って負極側に
面する側から放射線を多く照射した膜を積層した積層体
では負極側に面する膜は高い含水率を示し正極側に向か
って低い含水率となる。
基が多く高い含水率を示すことになり、従って負極側に
面する側から放射線を多く照射した膜を積層した積層体
では負極側に面する膜は高い含水率を示し正極側に向か
って低い含水率となる。
【0035】次に本発明であるこの含水率の異なる積層
体を中心に負極、正極となるガス拡散電極の白金担持カ
ーボン触媒塗布面を膜側にしてはさみ、熱プレスにより
膜と正負電極を一体化する。更に、これら一体化された
多数枚の膜・電極を用いて燃料電池スタックを構成し、
負極側から燃料として水素を供給、正極からは酸化剤と
して酸素を供給することにより発電させる。
体を中心に負極、正極となるガス拡散電極の白金担持カ
ーボン触媒塗布面を膜側にしてはさみ、熱プレスにより
膜と正負電極を一体化する。更に、これら一体化された
多数枚の膜・電極を用いて燃料電池スタックを構成し、
負極側から燃料として水素を供給、正極からは酸化剤と
して酸素を供給することにより発電させる。
【0036】なお上記上記発明の実施の形態として、重
合性アルケニルベンゼンのグラフト重合鎖である側鎖を
形成するにあたり、γ線もしくは電子線の照射量を変え
ることによってグラフト化反応の進み度合い、即ちグラ
フト率が変化することに着目し、照射量1〜100kG
Yの間で照射量の異なる2枚以上の膜を製造する方法で
説明したが、この方法の代りに、予めグラフト化反応に
おける条件で、温度を40〜100℃、時間を10分〜
50時間の間で制御し、グラフト重合度を示すグラフト
率の異なるグラフト重合膜を2枚以上製造する方法でも
できる。
合性アルケニルベンゼンのグラフト重合鎖である側鎖を
形成するにあたり、γ線もしくは電子線の照射量を変え
ることによってグラフト化反応の進み度合い、即ちグラ
フト率が変化することに着目し、照射量1〜100kG
Yの間で照射量の異なる2枚以上の膜を製造する方法で
説明したが、この方法の代りに、予めグラフト化反応に
おける条件で、温度を40〜100℃、時間を10分〜
50時間の間で制御し、グラフト重合度を示すグラフト
率の異なるグラフト重合膜を2枚以上製造する方法でも
できる。
【0037】次に本発明の固体高分子電解質型燃料電池
を実施例にもとづいてさらに詳細に説明する。なお、本
発明はかかる実施例に限定されるものではない。
を実施例にもとづいてさらに詳細に説明する。なお、本
発明はかかる実施例に限定されるものではない。
【0038】(実施例1)ベースフィルムとして厚さ2
5μm面積10cm2 のETFEフィルム2枚をアセト
ンで洗浄したのち、Co60を線源とするγ線を6kG
y、10kGyそれぞれに照射した。この照射後フィル
ム2枚を重ねて反応管に入れ、スチレン50mlを加え
反応管内部を充分に窒素で置換した。そののち、かかる
反応管を60℃の恒温槽に浸漬し、15時間グラフト反
応を実施した。次に100mlベンゼンで3回洗浄した
後、乾燥機を用いて乾燥させた。得られグラフト膜のグ
ラフト率は同じ反応管でグラフト反応を実施した照射の
異なる単独膜で測定し、それぞれ38%、55%であっ
た。
5μm面積10cm2 のETFEフィルム2枚をアセト
ンで洗浄したのち、Co60を線源とするγ線を6kG
y、10kGyそれぞれに照射した。この照射後フィル
ム2枚を重ねて反応管に入れ、スチレン50mlを加え
反応管内部を充分に窒素で置換した。そののち、かかる
反応管を60℃の恒温槽に浸漬し、15時間グラフト反
応を実施した。次に100mlベンゼンで3回洗浄した
後、乾燥機を用いて乾燥させた。得られグラフト膜のグ
ラフト率は同じ反応管でグラフト反応を実施した照射の
異なる単独膜で測定し、それぞれ38%、55%であっ
た。
【0039】次にクロロスルホン酸30部(重量部、以
下同様)と1、1、2、2ーテトラクロロエタン70部
の混合液に室温で30分間窒素雰囲気下で浸漬反応させ
た後1、1、2、2ーテトラクロロエタンで残留クロロ
スルホン酸を洗浄、引き続きイオン交換水で膜を洗浄し
た。
下同様)と1、1、2、2ーテトラクロロエタン70部
の混合液に室温で30分間窒素雰囲気下で浸漬反応させ
た後1、1、2、2ーテトラクロロエタンで残留クロロ
スルホン酸を洗浄、引き続きイオン交換水で膜を洗浄し
た。
【0040】次に2N水酸化カリウムの100℃水溶液
に30分浸漬させ、その後1N硫酸の100℃水溶液に
30分間浸漬し、イオン交換水で充分洗浄して膜を得
た。この膜のイオン交換容量を測定した結果、それぞれ
1.7、2.1meq/gであった。次にこの膜を白
金量0.4mg/cm2 のガス拡散電極ではさみ100
℃熱プレスにセットし、20kg/cm2 5分間、13
0℃、20kg/cm2 で5分間、165℃、20kg
/cm2 で5分間加圧しその後80kg/cm2 に増圧
し90秒間加圧して膜と電極の接合体を得た。この接合
体で単セルの電池を構成し、図1に示す様な電池出力性
能の結果を得た。
に30分浸漬させ、その後1N硫酸の100℃水溶液に
30分間浸漬し、イオン交換水で充分洗浄して膜を得
た。この膜のイオン交換容量を測定した結果、それぞれ
1.7、2.1meq/gであった。次にこの膜を白
金量0.4mg/cm2 のガス拡散電極ではさみ100
℃熱プレスにセットし、20kg/cm2 5分間、13
0℃、20kg/cm2 で5分間、165℃、20kg
/cm2 で5分間加圧しその後80kg/cm2 に増圧
し90秒間加圧して膜と電極の接合体を得た。この接合
体で単セルの電池を構成し、図1に示す様な電池出力性
能の結果を得た。
【0041】(比較例1)ベースフィルムとして厚さ5
0μmのETFEフィルムを使用したこと、γ線照射を
10kGyのみで実施した以外は、実施例と同じ反応、
処理を行った。グラフト率及びイオン交換容量を測定し
た結果、それぞれ53%、2.0meq/gであった。
0μmのETFEフィルムを使用したこと、γ線照射を
10kGyのみで実施した以外は、実施例と同じ反応、
処理を行った。グラフト率及びイオン交換容量を測定し
た結果、それぞれ53%、2.0meq/gであった。
【0042】次に単層膜と電極の接合を実施例と同じ条
件で熱プレスで行い、膜と電極の接合体で単セルの電池
を構成し、図2に示す様な電池出力性能の結果を得た。
件で熱プレスで行い、膜と電極の接合体で単セルの電池
を構成し、図2に示す様な電池出力性能の結果を得た。
【0043】この図1、及び2からわかるように、本発
明の実施例1は比較例1と比較して出力電圧が低下せ
ず、高分子電解質型燃料電池として有用なものである。
明の実施例1は比較例1と比較して出力電圧が低下せ
ず、高分子電解質型燃料電池として有用なものである。
【0044】(実施例2)ベースフィルムとして厚さ2
5μmのETFEフィルム10cm2 、2枚をアセトン
で洗浄したのち、Co60を線源とするγ線を6kGy
照射した。得られたフィルム2枚をそれぞれ反応管に入
れた後それぞれの反応管にスチレン25mlを加え、反
応管内部を充分に窒素で置換した。そののち、かかる反
応管を60℃の恒温槽に浸漬し、それぞれの膜を15時
間、25時間グラフト反応を実施した。次に100ml
ベンゼンで3回洗浄した後、乾燥機を用いて乾燥させ
た。得られグラフト膜のグラフト率はそれぞれ39%、
52%であった。
5μmのETFEフィルム10cm2 、2枚をアセトン
で洗浄したのち、Co60を線源とするγ線を6kGy
照射した。得られたフィルム2枚をそれぞれ反応管に入
れた後それぞれの反応管にスチレン25mlを加え、反
応管内部を充分に窒素で置換した。そののち、かかる反
応管を60℃の恒温槽に浸漬し、それぞれの膜を15時
間、25時間グラフト反応を実施した。次に100ml
ベンゼンで3回洗浄した後、乾燥機を用いて乾燥させ
た。得られグラフト膜のグラフト率はそれぞれ39%、
52%であった。
【0045】次にこの2種類の乾燥膜を重ね、クロロス
ルホン酸30部 (重量部、以下同様)と1、1、2、
2ーテトラクロロエタン70部の混合液に室温で30分
間窒素雰囲気下で浸漬させた後、1、1、2、2ーテト
ラクロロエタンで残留クロロスルホン酸を洗浄、引き続
きイオン交換水で膜を洗浄した。次に2N水酸化カリウ
ムの100℃水溶液に30分浸漬させ、そのあと1N硫
酸の100℃水溶液に30分間浸漬し、イオン交換水で
充分洗浄して膜を得た。この膜のイオン交換容量を測定
した結果、それぞれ 1.7、2.0meq/gであっ
た。
ルホン酸30部 (重量部、以下同様)と1、1、2、
2ーテトラクロロエタン70部の混合液に室温で30分
間窒素雰囲気下で浸漬させた後、1、1、2、2ーテト
ラクロロエタンで残留クロロスルホン酸を洗浄、引き続
きイオン交換水で膜を洗浄した。次に2N水酸化カリウ
ムの100℃水溶液に30分浸漬させ、そのあと1N硫
酸の100℃水溶液に30分間浸漬し、イオン交換水で
充分洗浄して膜を得た。この膜のイオン交換容量を測定
した結果、それぞれ 1.7、2.0meq/gであっ
た。
【0046】次にこの膜を白金量0.4mg/cm2 の
ガス拡散電極ではさみ100℃熱プレスにセットし、2
0kg/cm2 5分間、130℃、20kg/cm2 で
5分間、165℃、20kg/cm2 で5分間加圧しそ
の後80kg/cm2 に増圧し90秒間加圧して膜と電
極の接合体を得た。この接合体で単セルの電池を構成
し、図3に示す様な電池出力性能の結果を得た。
ガス拡散電極ではさみ100℃熱プレスにセットし、2
0kg/cm2 5分間、130℃、20kg/cm2 で
5分間、165℃、20kg/cm2 で5分間加圧しそ
の後80kg/cm2 に増圧し90秒間加圧して膜と電
極の接合体を得た。この接合体で単セルの電池を構成
し、図3に示す様な電池出力性能の結果を得た。
【0047】(比較例2)ベースフィルムとして厚さ5
0μmのETFEフィルムを使用した事、グラフト反応
を60℃25時間の1条件で実施した他は実施例と同じ
反応、処理を行った。グラフト率及びイオン交換容量を
測定した結果、それぞれ50%、1.9meq/gであ
った。
0μmのETFEフィルムを使用した事、グラフト反応
を60℃25時間の1条件で実施した他は実施例と同じ
反応、処理を行った。グラフト率及びイオン交換容量を
測定した結果、それぞれ50%、1.9meq/gであ
った。
【0048】次に単層膜と電極の接合を実施例と同じ条
件で熱プレス接合を行い、膜と電極の接合体で単セルの
電池を構成し、図4に示す様な電池出力性能の結果を得
た。この図3、及び4からわかるように、本発明の実施
例2は比較例2と比較して出力電圧が低下せず、高分子
電解質型燃料電池として有用なものである。
件で熱プレス接合を行い、膜と電極の接合体で単セルの
電池を構成し、図4に示す様な電池出力性能の結果を得
た。この図3、及び4からわかるように、本発明の実施
例2は比較例2と比較して出力電圧が低下せず、高分子
電解質型燃料電池として有用なものである。
【0049】以上、上記構成及びその製造方法から、本
発明の固体高分子電解質型燃料電池は、 1.電池の発電時に必要とされる負極から正極へのプロ
トンと共に移動する水の供給に対し、負極側に面する膜
の含水率が高くなるように積層されているため、電池運
転が安定すると共に出力性能が向上する。
発明の固体高分子電解質型燃料電池は、 1.電池の発電時に必要とされる負極から正極へのプロ
トンと共に移動する水の供給に対し、負極側に面する膜
の含水率が高くなるように積層されているため、電池運
転が安定すると共に出力性能が向上する。
【0050】2.γ線照射後の膜を重ねたままで、グラ
フト化反応、スルホン化反応いずれにおいても反応の進
行と共に融合が進み、また熱プレスによる電極との一体
化接合時に更に積層部の接合密着性が高められるなど、
積層体の接合、密着の為だけの特別な接合密着工程がい
らない。
フト化反応、スルホン化反応いずれにおいても反応の進
行と共に融合が進み、また熱プレスによる電極との一体
化接合時に更に積層部の接合密着性が高められるなど、
積層体の接合、密着の為だけの特別な接合密着工程がい
らない。
【0051】3.含水率の異なる固体高分子型の積層体
膜は放射線照射、グラフト重合法を適用して極めて安価
に製造できるため、電気自動車、レジャー用の他広い分
野に応用できる燃料電池が工業的有利に製造でき安価に
提供できる。
膜は放射線照射、グラフト重合法を適用して極めて安価
に製造できるため、電気自動車、レジャー用の他広い分
野に応用できる燃料電池が工業的有利に製造でき安価に
提供できる。
【0052】
【発明の効果】本発明は、以下の如く効果を有する。
【0053】即ち、本発明の固体高分子電解質型燃料電
池は、炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水素系ビニ
ールモノマーの共重合体で形成された主鎖とスルホン酸
基を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交換膜を固
体高分子電解質とする燃料電池において、上記陽イオン
交換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2層以上の
積層体からなり、その負極に面する側の陽イオン交換膜
の含水率が、正極側の含水率よりも高いことを特徴とす
る固体高分子電解質型燃料電池であるので、電池の発電
時に必要とされる負極から正極へのプロトンと共に移動
する水の供給に対し、負極側に面する膜の含水率が高く
なるように積層されているため、電池運転が安定すると
共に出力性能が向上し、安価に製造できる。
池は、炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水素系ビニ
ールモノマーの共重合体で形成された主鎖とスルホン酸
基を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交換膜を固
体高分子電解質とする燃料電池において、上記陽イオン
交換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2層以上の
積層体からなり、その負極に面する側の陽イオン交換膜
の含水率が、正極側の含水率よりも高いことを特徴とす
る固体高分子電解質型燃料電池であるので、電池の発電
時に必要とされる負極から正極へのプロトンと共に移動
する水の供給に対し、負極側に面する膜の含水率が高く
なるように積層されているため、電池運転が安定すると
共に出力性能が向上し、安価に製造できる。
【図1】本発明の実施例1に関する出力電圧と時間との
関係を示すグラフ
関係を示すグラフ
【図2】本発明の比較例1に関する出力電圧と時間との
関係を示すグラフ
関係を示すグラフ
【図3】本発明の実施例2に関する出力電圧と時間との
関係を示すグラフ
関係を示すグラフ
【図4】本発明の比較例2に関する出力電圧と時間との
関係を示すグラフ
関係を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根 津 伸 治 愛知県刈谷市八軒町5丁目50番地 株式会 社イムラ材料開発研究所内
Claims (6)
- 【請求項1】 炭化フッ素系ビニールモノマーと炭化水
素系ビニールモノマーの共重合体で形成された主鎖とス
ルホン酸基を有する炭化水素系側鎖からなる陽イオン交
換膜を固体高分子電解質とする燃料電池において、上記
陽イオン交換膜が、異なる含水率を有する少なくとも2
層以上の積層体からなり、その負極に面する側の陽イオ
ン交換膜の含水率が、正極側の含水率よりも高いことを
特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。 - 【請求項2】前記主鎖は 【化1】 (化1中、R1 はフッ素原子または炭素数1〜3のフル
オロアルキル基、R2 は水素原子または炭素数1〜3の
アルキル基、mは1以上の整数、nは1以上の整数を示
す)で表され、前記側鎖は 【化2】 (式中R3 、R4 およびR5 は、それぞれ水素原子また
は炭素数1〜3のアルキル基、sは1以上の整数、tは
0または1以上の整数を示す)で表されることを特徴と
する請求項1記載の固体高分子電解質型燃料電池。 - 【請求項3】 前記主鎖はエチレンー四フッ化エチレン
共重合体であることを特徴とする請求項2記載の固体高
分子電解質型燃料電池。 - 【請求項4】 前記側鎖はスチレンスルホン酸重合体で
あることを特徴とする請求項2記載の固体高分子電解質
型燃料電池。 - 【請求項5】 前記陽イオン交換膜は、前記炭化フッ素
系ビニールモノマーと炭化水素系ビニールモノマーの共
重合体で形成された主鎖に、γ線あるいは電子線の照射
量の制御によりグラフト率を変化させ含水率を変化させ
たことを特徴とする請求項1記載の固体高分子電解質型
燃料電池。 - 【請求項6】 前記陽イオン交換膜は、前記炭化フッ素
系ビニールモノマーと炭化水素系ビニールモノマーの共
重合体で形成された主鎖に、温度及び時間の制御により
グラフト率を変化させ含水率を変化させたことを特徴と
する請求項1記載の固体高分子電解質型燃料電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9345422A JPH11176456A (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 固体高分子電解質型燃料電池 |
DE19854728A DE19854728B4 (de) | 1997-11-27 | 1998-11-26 | Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle |
US09/200,735 US6355370B2 (en) | 1997-11-27 | 1998-11-27 | Solid polyelectrolyte fuel cell having a solid polyelectrolyte membrane with varying water content |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9345422A JPH11176456A (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 固体高分子電解質型燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11176456A true JPH11176456A (ja) | 1999-07-02 |
Family
ID=18376499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9345422A Pending JPH11176456A (ja) | 1997-11-27 | 1997-12-15 | 固体高分子電解質型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11176456A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003517054A (ja) * | 1999-12-15 | 2003-05-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 酸機能性フルオロポリマー膜および製造方法 |
JP2005135681A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 固体高分子電解質膜及び燃料電池 |
JP2006156295A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | 複合電解質膜、その製造方法、燃料電池および携帯機器 |
JP2008047388A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | 固体高分子電解質膜及びその製造方法並びに固体高分子型燃料電池 |
CN107615545A (zh) * | 2015-11-26 | 2018-01-19 | 株式会社Lg化学 | 聚合物电解质膜、包括其的膜电极组件和包括该膜电极组件的燃料电池 |
-
1997
- 1997-12-15 JP JP9345422A patent/JPH11176456A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003517054A (ja) * | 1999-12-15 | 2003-05-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 酸機能性フルオロポリマー膜および製造方法 |
JP2005135681A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 固体高分子電解質膜及び燃料電池 |
JP2006156295A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | 複合電解質膜、その製造方法、燃料電池および携帯機器 |
JP2008047388A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | 固体高分子電解質膜及びその製造方法並びに固体高分子型燃料電池 |
CN107615545A (zh) * | 2015-11-26 | 2018-01-19 | 株式会社Lg化学 | 聚合物电解质膜、包括其的膜电极组件和包括该膜电极组件的燃料电池 |
JP2018520461A (ja) * | 2015-11-26 | 2018-07-26 | エルジー・ケム・リミテッド | 高分子電解質膜、これを含む膜電極接合体および前記膜電極接合体を含む燃料電池 |
EP3382783A4 (en) * | 2015-11-26 | 2019-05-08 | LG Chem, Ltd. | POLYMERELECTROLYTMEMBRANE, MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY THEREFOR AND FUEL CELL WITH MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY |
US10367219B2 (en) | 2015-11-26 | 2019-07-30 | Lg Chem, Ltd. | Polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly comprising same, and fuel cell comprising membrane electrode assembly |
CN107615545B (zh) * | 2015-11-26 | 2020-06-19 | 株式会社Lg化学 | 聚合物电解质膜、包括其的膜电极组件和包括该膜电极组件的燃料电池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8283088B2 (en) | Silane crosslinked structure-introduced fuel-cell polymer electrolyte membrane and fuel-cell electrode assembly having the same | |
JPH09102322A (ja) | 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法 | |
JP5702093B2 (ja) | 燃料電池用高分子膜組成物、これを用いて製造された高分子膜、ならびにこれを含む膜−電極接合体及び燃料電池 | |
JP5011567B2 (ja) | ナノ無機粒子複合橋架け高分子電解質膜及びその製造方法、ならびにそれを用いた膜・電極接合体 | |
JP5004178B2 (ja) | 機械的強度に優れる高プロトン伝導性高分子電解質膜及びその製造方法 | |
US6355370B2 (en) | Solid polyelectrolyte fuel cell having a solid polyelectrolyte membrane with varying water content | |
US8263287B2 (en) | Polymer electrolyte membranes comprising alkyl graft chains and a process for producing the same | |
JP4986219B2 (ja) | 電解質膜 | |
JP4997625B2 (ja) | 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、その電解質膜、およびその膜を使用した燃料電池用膜電極接合体 | |
US7629393B2 (en) | Solid polymer electrolyte membrane and process for producing the same, and fuel cell | |
JP2004059752A (ja) | 架橋フッ素樹脂基材からなる燃料電池用電解質膜 | |
US8609743B2 (en) | Method for producing electrolyte membrane for fuel cell and method for producing electrolyte membrane-electrode assembly for fuel cell | |
JP4062755B2 (ja) | 固体高分子電解質膜の製造方法 | |
JPH11176456A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP5305283B2 (ja) | 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、その電解質膜及びその膜を使用した燃料電池用膜電極接合体 | |
JPH07296634A (ja) | 複合電解質膜 | |
Nasef | Radiation grafted ion conducting membranes for electrochemical energy systems: status of developmental and upscaled membranes | |
JP5326288B2 (ja) | 固体高分子電解質膜、その製造方法、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池 | |
WO2007102418A1 (ja) | 燃料電池用固体高分子電解質膜及び燃料電池 | |
JP4645794B2 (ja) | 固体高分子電解質膜及び燃料電池 | |
JP5316413B2 (ja) | 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜の製造方法並びに燃料電池 | |
JPH06231782A (ja) | 改良された固体高分子電解質型燃料電池 | |
JPH08298128A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2012059657A (ja) | プロトン伝導性高分子電解質膜とそれを用いた膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池 | |
US20080044710A1 (en) | Electrolyte Membrane Having Excellent Adhesion To Electrodes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070710 |