JPH1117216A - 発光素子材料の製造方法 - Google Patents

発光素子材料の製造方法

Info

Publication number
JPH1117216A
JPH1117216A JP17132797A JP17132797A JPH1117216A JP H1117216 A JPH1117216 A JP H1117216A JP 17132797 A JP17132797 A JP 17132797A JP 17132797 A JP17132797 A JP 17132797A JP H1117216 A JPH1117216 A JP H1117216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
porous
pores
oxidized
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17132797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Matsumoto
貴裕 松本
Masanori Tanaka
正規 田中
Teishiyoku Ri
定植 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP17132797A priority Critical patent/JPH1117216A/ja
Publication of JPH1117216A publication Critical patent/JPH1117216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 Erを細孔に電着させた多孔質Si基板を熱
処理して多結晶化することで耐久性に優れた発光素子を
得る。 【解決手段】 電気化学的エッチング等によりP型Si
基板1の表面に多数の細孔を形成後、Si基板を負極と
してErイオン含有電解液(Er Cl 5〜50w
t%のメタノール溶液)中で電解する。細孔表面に付着
したErを酸化処理して発光体Erに転化後、熱
処理して多孔質構造を多結晶構造に変える。基板は単結
晶、多結晶,非晶質Siの何れでもよく、酸化処理は高
温短時間がよい。Si基板の裏側にはBをイオン注入し
てP層を形成した上にAl電極2を蒸着する。基板の
表面側には前記の方法で高濃度のErを含む発光層3を
形成し、その上にPを大量ドープしたnSiのエピタ
キ成長膜4を形成する。この多層膜にメサエッチングで
V溝を形成し、その表面に形成した酸化膜5をエッチ除
去し成長膜上にAl電極6を蒸着してPn接合型発光素
子を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信,自発光ディス
プレー,光集積回路,発光源等に使用される発光素子材
料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Siに希土類元素を注入すると、Si中
の酸素原子と希土類元素のイオンとの結合による発光が
生じる。なかでも、Erは、光ファイバの損失が最も少
ない波長に相当する1.54μmの発光を呈するため、
光通信,光集積回路等への応用が期待されている。たと
えば、Appl.Phys.Lett.43,p943
−945(1983)では、ErをSi基板中にイオン
インプランテーションすることにより、6Kの温度で
1.54μmのホトルミネッセンス特性を示すことが報
告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Erを注入した発光素
子で十分な発光強度を得るためには、高濃度でErを注
入する必要がある。しかし、従来のイオンインプランテ
ーション法では、Erイオンが重いため、Er3+ビーム
を安定に得難い。また、Si基板へ数μmの深さでEr
3+を打ち込むために大きな加速電圧を必要とする。しか
も、Si基板前面にEr3+イオンを打ち込む際に、数m
2 のイオンビームをウェーハ全体にわたって長時間ス
キャンさせることが必要になる。このようなことから、
Si基板全体へのErイオン注入濃度は、1019個/c
3 程度の低濃度に止まる。高濃度でEr3+を単結晶S
iに注入することには限界があり、必要とする発光強度
に必要な濃度までEr注入量を多くすることは困難であ
る。また、イオンインプランテーション法では、Erイ
オンを高速でSi基板に打ち込むため、点欠陥,線欠
陥,ループ欠陥,転位等の欠陥が生成し易い。このよう
な欠陥があると発光効率が低下し、必要とする発光素子
が得られない。Er注入の基板には、単結晶Siの外に
ポリSi,非晶質Si,多孔質Si等を使用する試みも
検討されている。この場合には、単結晶Si基板と比較
して多量のErイオンを注入できるが、多量注入によっ
て点欠陥,線欠陥,転位等の欠陥が発生し易い。その結
果、注入量の増加は、却って発光効率を低下させる原因
となる。
【0004】一部では、多孔質Siの表面にErを電気
化学的に付着させることも試みられている。たとえば、
Appl.Phys.Lett.65,p983(19
94)では、比抵抗が数Ω・cmのp型(100)Si
基板を用い、フッ化水素酸溶液中で1〜8mA/cm2
の電流を供給する陽極化成処理により多孔質Siを作製
し、次いでErCl3 を解かしたエタノール溶液中に多
孔質Siをカソードとして浸漬し、Er3+を多孔質Si
の表面に電着させることが報告されている。しかし、多
孔質Siは脆い構造であり、しかも電流注入型発光素子
を作製する場合には多孔質Siと電極との接点が非常に
小さいので、Erを電着させた多孔質Si発光素子は、
接点に大きな電界がかかり、寿命が極端に短い。本発明
は、このような問題を解消すべく案出されたものであ
り、Erを細孔に電着させた多孔質Siをアニーリング
で多結晶化することにより、発光特性に優れた良質の膜
を作製することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、そ
の目的を達成するため、電気化学的エッチング又はマス
クパターンを用いたメサエッチングによりSi基板の表
面に多数の細孔を形成した後、Si基板を陰極として希
土類金属イオン含有電解液中で電解することにより細孔
表面に希土類金属イオンを付着させ、付着した希土類金
属を酸化処理し、次いで多孔質構造を多結晶構造にする
アニーリングを施すことを特徴とする。
【0006】Si基板としては、単結晶Si,多結晶S
i,非晶質Si等が使用される。Er含有電解液として
は、ErCl3 質量濃度5〜50%のエタノール溶液が
好ましい。酸化処理は、内部まで酸化されないように高
温短時間(具体的には、1200〜1400℃に10〜
60秒)の加熱が好ましい。また、過酸化水素水又は質
量濃度1〜10%の水酸化リチウム溶液に1〜60秒浸
漬する酸化処理も採用可能である。多孔質化の程度によ
っては、アニーリングでSi基板表面を十分に多結晶化
できないことがある。このような場合、アニーリングに
先立って、酸化処理されたSi基板表面にある細孔をS
i粉末で充填する方法,酸化処理されたSi基板の表面
にSiをエピタキシャル成長させる方法等が採用され
る。以下の説明では、希土類金属としてErを例にとっ
て説明するが、本発明はこれに拘束されるものではな
く、Yb(発光波長1μm),Nd(発光波長1.06
μm)等、他の希土類元素も同様に使用可能である。
【0007】
【実施の形態】Si基板としては、単結晶Si,多結晶
Si,非晶質Si等が使用される。Si基板は、電気化
学的なエッチングにより表面が多孔質化される。たとえ
ば、48%フッ酸水溶液に0.1〜5倍のエチルアルコ
ールを加えた溶液にp型Si基板を浸漬し、電流密度5
〜500mA/cm2 で1〜60分間陽極処理すると、
基板表面が多孔質化される。このとき、フッ酸水溶液に
対しエチルアルコールが0.1倍未満になると、陽極処
理時に生成した泡によって多孔質化が阻害される。逆に
5倍を超えるエチルアルコールでは、多孔質の構造が極
端に脆くなるため、安定的な試料の取扱いが困難にな
る。また、電流密度が500mA/cm2 を超えると多
孔質化ではなく電解研磨が起こり始め、逆に5mA/c
2 に満たない電流密度では長時間の処理を必要とす
る。n型基板を使用する場合には、同様な処理条件に加
え、陽極化成処理時にSi基板を光照射することが必要
である。n型Si基板から作製した多孔質Siは、p型
Si基板から作製した多孔質Siに比較して、同じ電流
密度で化成処理しても多孔度が低いため、多孔質構造が
安定になる。
【0008】マスクパターンを用いてメサエッチングす
ると、Si(100)基板ではV溝が、Si(110)
基板では垂直溝が形成される。V溝を使用する場合に
は、V溝全体にわたってErイオンが一様に電着するた
め、厚く且つErイオンの濃度勾配が緩やかな発光層が
形成される。他方、垂直溝では、溝の底面にErイオン
が電着するため、薄いものの、δ関数的に局部的にEr
が高濃度に注入された発光層が形成される。多孔質化さ
れたSi基板は、Erのハロゲン化物を含む電解液中で
陰極電解される。たとえば、質量濃度5〜50%のEr
Cl3 エタノール溶液を電解液として使用する場合、電
流密度0.1〜1mA/cm2 で10〜100分間陰極
電解することにより、1020〜1022個/cm3 の高濃
度でErが多孔質Siの表面に付着する。Erの付着量
は電気量で定まるが、Er付着濃度が1020個/cm 3
以上となるように電流及び供給時間が設定される。
【0009】Erが付着した多孔質Siは、酸化処理さ
れる。Erは、酸化処理によって発光体として有効なE
23 等に転化される。加熱酸化による場合、不活性
ガスArで0.1〜1atm.の範囲にO2 濃度を調節
した酸化性雰囲気を使用し、昇温速度200℃/秒以上
で昇温して、800〜1400℃に10〜60秒加熱し
た後、降温速度100℃/秒以上で冷却する。酸化処理
では、内部まで酸化が進行しないように800〜140
0℃×10〜60秒の高速短時間加熱が好ましい。内部
まで酸化が進行すると、膜全体が絶縁性のガラス層にな
るため、電流注入素子の作製に際して電流注入が不可能
になる。800℃未満の加熱温度や10秒に達しない加
熱時間では加熱が十分に進行せず、1400℃を超える
加熱温度や60秒を超える加熱時間では内部まで酸化さ
れるようになり、何れも好ましくない。
【0010】酸化処理としては、過酸化水素水や質量濃
度1〜10%の水酸化リチウム溶液を用いた湿式法も採
用できる。この場合、過酸化水素水又は水酸化リチウム
溶液にEr電着膜を1〜60秒浸漬すると、膜全体が十
分に酸化される。酸化処理された多孔質Siは、レーザ
アニーリング,真空アニーリング等の処理によって脆い
多孔質構造が多結晶Siに変換される。このとき、多結
晶Siの内部にまでErが拡散し、表層のEr濃度が従
来のイオンインプランテーションに比較して1020個/
cm3 以上と高濃度になる。アニーリングには、不活性
雰囲気,真空雰囲気等の非酸化性雰囲気が使用され、た
とえば800〜1400℃に10〜60分加熱した後で
徐冷する条件が採用される。800℃未満の加熱温度や
10分に達しない短時間加熱では、多結晶化が十分に進
行しない。逆に、1400℃をこえる加熱温度や60分
を超える長時間加熱では、膜全体に均一に分散したEr
自体が再凝集を起こして、膜の発光特性を劣化させる。
【0011】多孔質の程度によっては、アニールによっ
て多結晶化が十分に進行しないことがある。たとえば、
n型Si基板を使用した場合、細孔及びSiコラムの径
が数μmの大きな多孔質構造となるため、アニーリング
によって膜を平坦化できない。このような場合、酸化処
理後の多孔質SiをSiの融点1400℃以上まで加熱
し、又は多孔質Siに0.05μm程度の超微粉Siを
散布して細孔を埋め、又はSiをエピタキシャル成長さ
せることにより、Erの蒸発を抑制した条件下でアニー
ルすることが好ましい。このようにして、多孔質構造の
細孔を埋めると多結晶Siと同様な構造が得られ、ひい
ては多結晶Siと同様に温度800〜1400℃でアニ
ールできる。
【0012】Erが高濃度に注入されたSiは、発光素
子,可視発光素子等に使用される。たとえば、発光素子
では、図1,2に示すような積層構造が採用される。図
1のpn接合型発光素子は、次のように作製される。p
型Si基板1の裏面にBをイオン注入してp+ 層を形成
し、p+ 層とオーミック接合するAl電極(+極)2を
蒸着法で形成する。p型Si基板1の表面側には、前述
した方法で1020個/cm3 以上のErイオンを含む発
光層3を形成し、大量のPをドーピングして活性化させ
たSiのエピタキシャル成長膜4を発光層3の上に形成
する。このようにして形成された多層膜にメサエッチン
グでV溝を形成し、V溝に臨む表面を酸化処理して酸化
膜5を形成する。次いで、表面酸化膜をエッチング除去
し、n+ のエピタキシャル成長膜4の上にAl電極6
(−極)を蒸着する。このpn接合型発光素子では、酸
化膜5を介して発光が取り出される。
【0013】n型Si基板を使用する場合、図2に示す
ような構造をもつpn接合型発光素子が作製される。こ
の場合、n型Si基板7の裏面にPをイオン注入してn
+ 層を形成し、n+ 層とオーミック接合するAl電極
(−極)8を蒸着法で形成する。n型Si基板7の表面
側には、前述した方法で1020個/cm3 以上のErイ
オンを含む発光層9を形成し、Bを高濃度にドーピング
したp+ 層10を発光層9の上に形成する。次いで、B
ドープ層10を酸化して酸化膜11を形成し、酸化膜1
1の一部をエッチング除去し、Bドープ層10の上にA
l電極12(+極)を蒸着する。このpn接合型発光素
子では、上部から発光が取り出される。
【0014】
【実施例】比抵抗3〜5Ω・cmのp型(100)Si
基板から、次の手順で発光素子を作製した。HF:C2
5 OH:H2 O=1:2:1の溶液にSi基板を陽極
として浸漬し、電流10mA/cm2 を60分供給し、
Si基板を電解エッチングした。電解エッチングによ
り、Si基板の表面が多孔質化した。Si基板表面に形
成された多孔質構造は、それぞれ5nm程度の細孔及び
Siコラムからなっていた。ErCl3 を質量濃度で1
0%溶かしたエタノール溶液を調製した。多孔質化され
たSi基板を陰極としてエタノール溶液に浸漬し、電流
密度0.1mA/cm2 で60分電着した。電着された
Erの分布をSIMSで観察すると、多孔質Si層とS
i基板との界面に向けてEr濃度が高く、多孔質Si層
の表面に向けてEr濃度が低くなっていた。Er濃度
は、界面近傍で4×1020個/cm3 ,表面近傍で1×
1020個/cm3 であり、界面から表面に向けてほぼ一
定の割合で減少していた。
【0015】Er電着後、急速加熱炉を用いてSi基板
を酸化処理した。酸化処理には、酸素分圧1atm.の
酸化雰囲気中で昇温速度200℃/秒で昇温し、120
0℃に30秒保持し、降温速度100℃/秒で冷却する
条件を採用した。酸化処理された表面を観察すると、多
孔質Siの表面に電着しているErがEr23 に酸化
されており、Siコラムの表面も1原子層程度が酸化さ
れていた。次いで、真空中で1000℃に30分加熱
し、降温速度1℃/秒で徐冷するアニーリングを施し
た。アニーリングされたSi基板の表面は、100nm
〜数μmの結晶粒からなる膜厚5μm程度の多孔質Si
となっており、この多孔質Siに1020個/cm3 のE
23 発光体が含まれていた。このような膜をもつS
i基板から、図1に示すpn接合型発光素子を作製し
た。得られたpn接合型発光素子の発光特性を調査した
ところ、従来のイオンインプランテーションで素子の発
光効率(10-6程度)と比較して104 倍程度高い発光
効率(約10-2)を示した。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、多孔質化したSiにErを電着させた後、酸化処理
及びアニールすることにより表層のEr濃度を高めてい
る。そのため、従来のイオンインプランテーションに比
較して格段に高濃度のErをSi表層に注入することが
でき、優れた発光特性を呈する材料が得られる。また、
多孔質化したSi表層を多結晶化しているので、多孔質
に起因する脆さがなく、電極との接点を比較的大きくす
ることができるため、得られる発光素子の寿命も長くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従ってErを高濃度で表層に注入し
たp型Si基板で形成された発光素子
【図2】 本発明に従ってErを高濃度で表層に注入し
たn型Si基板で形成された発光素子
【符号の説明】
1:p型Si基板 2,12:Al電極(+)
3,9:発光層 4:エピタキシャル成長膜 5,11:酸化膜
6,8:Al電極(−) 7:n型Si基板 10:Bドープ層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的エッチング又はマスクパター
    ンを用いたメサエッチングによりSi基板の表面に多数
    の細孔を形成した後、Si基板を陰極として希土類金属
    イオン含有電解液中で電解することにより細孔表面に希
    土類金属イオンを付着させ、付着した希土類金属を酸化
    処理し、次いで多孔質構造を多結晶構造にするアニーリ
    ングを施すことを特徴とする発光素子材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 Si基板として単結晶Si,多結晶Si
    又は非晶質Siを使用する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 希土類金属含有電解液としてErCl3
    質量濃度5〜50%のエタノール溶液を使用する請求項
    1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 800〜1400℃に10〜60秒加熱
    する酸化処理を施す請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 過酸化水素水又は質量濃度1〜10%の
    水酸化リチウム溶液に1〜60秒浸漬することにより酸
    化処理を行う請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 アニーリングに先立って、酸化処理され
    たSi基板表面にある細孔をSi粉末で充填する請求項
    1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 アニーリングに先立って、酸化処理され
    たSi基板の表面にSiをエピタキシャル成長させる請
    求項1記載の製造方法。
JP17132797A 1997-06-27 1997-06-27 発光素子材料の製造方法 Pending JPH1117216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17132797A JPH1117216A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 発光素子材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17132797A JPH1117216A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 発光素子材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117216A true JPH1117216A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15921187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17132797A Pending JPH1117216A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 発光素子材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117216A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514445A (ja) * 2003-03-21 2006-04-27 インテル・コーポレーション 改良された発光装置のシステム及び方法
JP2008053446A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体素子
CN100459182C (zh) * 2003-02-28 2009-02-04 信越半导体株式会社 发光元件
JP2013165146A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シリコン発光素子およびその製造方法
JP2017092088A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ソディック 発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459182C (zh) * 2003-02-28 2009-02-04 信越半导体株式会社 发光元件
JP2006514445A (ja) * 2003-03-21 2006-04-27 インテル・コーポレーション 改良された発光装置のシステム及び方法
JP2008053446A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体素子
US8110836B2 (en) 2006-08-24 2012-02-07 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device
JP2013165146A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シリコン発光素子およびその製造方法
JP2017092088A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ソディック 発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246902B1 (ko) 반도체기판 및 그의 제작방법
US6806171B1 (en) Method of producing a thin layer of crystalline material
JP2001160540A (ja) 半導体装置の製造方法、液相成長法及び液相成長装置、太陽電池
US6017773A (en) Stabilizing process for porous silicon and resulting light emitting device
JPH06338631A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH1117217A (ja) 発光素子材料の製造方法
KR100861739B1 (ko) 수정된 실리콘으로의 저-도스량 산소 주입에 의한 얇은매립 산화물
JP3777668B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH1117216A (ja) 発光素子材料の製造方法
US8668840B2 (en) Solution used in the fabrication of a porous semiconductor material, and a method of fabricating said material
WO2024192921A1 (zh) 肖特基二极管制备方法及肖特基二极管
EP0312466B1 (fr) Procédé de fabrication d&#39;une structure de silicium sur isolant
JP2019129233A (ja) Soiウェーハの製造方法
JP3297600B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JPH07254729A (ja) 半導体発光装置の製造方法
US3961353A (en) High power semiconductor device
JP2001089291A (ja) 液相成長法、半導体部材の製造方法、太陽電池の製造方法
Baumgart et al. Defect structure of epitaxial films grown on porous silicon
US4006045A (en) Method for producing high power semiconductor device using anodic treatment and enhanced diffusion
JP3963030B2 (ja) 薄膜半導体の製造方法
JPH0846161A (ja) Soi基板及びその製造方法
US20240186141A1 (en) Method for preparing a germanium substrate and germanium substrate structure for epitaxial growth of a germanium layer
Hérino Porous silicon for microelectronics and optoelectronics
Cao et al. formation of mosaic silicon oxide structure during metal-assisted electrochemical etching of silicon at high current density
JP2010027731A (ja) Simoxウェーハの製造方法及びsimoxウェーハ