JPH11171190A - 座 材 - Google Patents

座 材

Info

Publication number
JPH11171190A
JPH11171190A JP36997897A JP36997897A JPH11171190A JP H11171190 A JPH11171190 A JP H11171190A JP 36997897 A JP36997897 A JP 36997897A JP 36997897 A JP36997897 A JP 36997897A JP H11171190 A JPH11171190 A JP H11171190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass bottle
round tube
seat material
thick plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36997897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kinoshita
繁喜 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36997897A priority Critical patent/JPH11171190A/ja
Publication of JPH11171190A publication Critical patent/JPH11171190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス瓶のような割れやすい容器に詰められ
ている被収容物品を、より小さい収容箱で収容できると
ともに、発泡スチロールのような緩衝材が不要で安全に
輸送できる座材を得ること。 【解決手段】 収容箱1の内底壁に重なる厚板4と、そ
の厚板4の中央部に形成した凹部5の周壁に沿って底か
ら立ち上がり、接着剤7でぴったり嵌合固着した丸管6
とでなる座材2に、ガラス瓶3の底部下方を丸管6の内
側に嵌め入れて載置し、収容箱1に収容すれば、落下衝
撃等の外力を受けても、座材2の緩衝固定性能により、
ガラス瓶3の破損を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、焼酎等を瓶詰し
た容器を載置して緩衝・固定する包装用の座材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、焼酎等はガラス瓶に瓶詰した
後に、発砲スチロールで全体を包み、その後収容箱に収
容している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
に発砲スチロールで包装しても、たとえば荷降ろし時、
床面に底角部を突き当てたり、荷扱い中誤って落下させ
る等して、底面及び角稜部に衝撃力が加わって、被収容
部品が破損することがあった。
【0004】この対策として、使用スチロールの材料を
厚くすることが考えられるが、発泡材料を厚くするとコ
スト高になるほか、包装体外寸が増大し、例えば製品を
輸送用トラックに重ねて詰め込む場合、積載個数が減っ
て輸送費のアップとなる難点がある。また、廃棄時に
は、焼却すると高熱と多量の黒煙を発生するため、ゴミ
処理上、環境上の問題を抱えていた。
【0005】そこで、本発明はガラス瓶のような容器に
入った製品を、より小さい収容箱で収容できるととも
に、発泡スチロール等の分厚い緩衝材が不要で、安全で
しかも確実に輸送できる包装用の座材を得ることを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、製品が嵌まる凹部を形成した厚板と、そ
の凹部の周壁に沿って底から立ち上がり、嵌合固着した
管とからなる座材としたのである。
【0007】この発明に係わる包装用の座材は、ガラス
瓶等の被収容物品の容器下方底部を、この座材の管の内
側に嵌めるようにして載置し、収容箱に収容すると、被
収容物品に落下衝撃等の比較的大きな外力が作用して
も、厚板と管によって衝撃が緩和されるとともに、被収
容物品の底部が管内に確実に係止し、収容箱の内側壁と
の間に一定の距離を保持して、底突きを回避し、破瓶を
防止することができる。
【0008】従って、発泡スチロールのように嵩張る緩
衝材や大きな緩衝空間を必要としないし、ゴミ処理上及
び環境上も有益である。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明に係わる包装用座材の実
施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0010】包装用の座材は図1(a)に示すように、
収容箱1の内側壁に沿う大きさで、収容箱1の内底壁に
重なる厚板4、その厚板4の中央部に形成した凹部5の
底から立ち上がって接着剤7でぴったりと嵌合固着した
丸管6とでなり、凹部5の深さは厚板4の厚みの約半分
としてある。本実施例では、厚板4を2枚合わせの段ボ
ール製とし、丸管6は4mm厚の丸紙管とした。
【0011】図2に示すように、製品が充填されたガラ
ス瓶3の被収容物品を包装する場合は、座材2を収容箱
1の内底壁に重ねた後、丸管6の内側に、ガラス瓶3の
下方底部を嵌め入れて座材2に載置し、その後、収容箱
1の蓋壁9でガラス瓶3の栓を覆うように閉塞すれば包
装が完了する。
【0012】包装された状態では、ガラス瓶3は図3
(a)に示すように下方底部が丸管6によって、収容箱
1の中央部に確実に固定係止される。
【0013】このように厚板4に製品が嵌まる大きさの
凹部5を形成し、その凹部5の周壁に沿うとともに底か
ら立ち上がって丸管6を嵌合固着しておくと、たとえ輸
送途上における振動衝撃などの外力が収容箱1の底部に
加わっても、厚板4と丸管6が衝撃を緩和すると同時に
丸管6がガラス瓶3の底部をしっかりと支え、位置ズレ
を起こすことがない。
【0014】また、輸送途上の振動衝撃よりさらに激し
い衝撃、例えば落下衝撃が、横方向から収容箱1の底部
に加わったとしても、丸管6が厚板4と嵌合状態で固着
されているため、ガラス瓶3に加わった衝撃力は、丸管
6を介して厚板4に伝わるものの、厚板4に加わる圧縮
力は、丸管6が厚板4の凹部側壁に嵌合固着しているこ
とにより、引張り力にも分散されるという特徴を持って
いる。その結果、衝撃力が厚板4の局部に集中せずに緩
和し、座材2全体として強固になり、緩衝・固定に優れ
た性能を発揮する。さらに底面からの突き上げるような
外力に対しては、厚板4の凹部5の残りの厚みが緩衝力
を発揮するので、この座材2は多方向からの衝撃に対し
て有効である。
【0015】従って、ガラス瓶3の外周と収容箱1の側
壁8との間隔を、従来のように分厚い発砲スチロールで
固定緩衝するのに比べて狭くすることができる。この結
果、包装体が全体として小さくなるし、発泡スチロール
のように環境に有害な緩衝材を使用する必要がない。
【0016】尚、本実施例では、丸管6は厚みを4mm
としているが、予想される外力に応じてさらに薄くても
よいし、厚くてもよい。また、本実施例では、丸管6の
材料を紙製としたが、他の材料であっても構わない。厚
板4の材料は段ボール製で2枚合わせとしたが、必要に
応じて枚数の増減は、任意に選択できる。また、その材
料も本要旨に沿う限り制限はない。厚板4を構成する2
枚の段ボールは、段目が交互に交差するように配置する
と、厚板4の強度はより強化される。座材2に使用する
管は、図1(b)示す角管19でもよく、被収容物に応
じて変更可能で、その効果は変わらない。
【0017】さらに、一本の場合に限らず多数本を収容
する場合でも、前記実施例と同様に厚板4に所定数の凹
部5を間隔をあけて形成するとともに、その所定数に見
合った丸管6を嵌合固着した座材とすれば、前記実施例
と同様の緩衝・固定効果が得られる。
【0018】上記実施例では、主に被収容物底部の緩衝
・固定をしたものであるが、図3(b)に示すように貫
通穴17を設けた中固定板16を座材2とともに用いれ
ば、4側面への緩衝・固定にもさらに有効である。多数
本の場合も同様である。
【0019】
【発明の効果】この発明に係わる座材は、以上のように
構成されているので包装体が全体的に小さくても充分な
緩衝・固定機能を有する。このため、収容箱を含めて生
産コストを抑えることができるとともに、運搬コストも
低くなる。
【0020】さらに、発泡スチロール等の環境に有害な
緩衝材を必要としないので、廃棄が容易で環境保護の観
点からも大きな意義がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明に係わる丸管を使用した座材
の斜視図、(b)は角管19を使用した座材の斜視図
【図2】包装形態の一例を示す分解斜視図
【図3】(a)は丸管の座材を使用した包装状態を示す
断面図、(b)中固定板でビン上方を固定した包装状態
を示す断面図
【符号の説明】
1 収容箱 2、20 座材 3 ガラス瓶 4 厚板 5 凹部 6 丸管 7 接着剤 8 収容箱側壁 9 収容箱蓋壁 10 収容箱底壁 16 中固定板 17 貫通穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品が嵌まる凹部を形成した厚板と、そ
    の凹部の周壁に沿って底から立ち上がり、嵌合固着した
    管とからなる座材。
JP36997897A 1997-12-16 1997-12-16 座 材 Pending JPH11171190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36997897A JPH11171190A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 座 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36997897A JPH11171190A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 座 材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171190A true JPH11171190A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18495777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36997897A Pending JPH11171190A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 座 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108502323A (zh) * 2018-04-03 2018-09-07 泸州市胜科模具制造有限公司 便于回收利用的塑料包装结构
CN111453162A (zh) * 2020-04-10 2020-07-28 无锡金创艺设计印刷有限公司 一种具有抗震结构的塑胶酒盒
CN113911544A (zh) * 2021-10-11 2022-01-11 江苏华鸥玻璃有限公司 一种玻璃烧杯批量搬运装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108502323A (zh) * 2018-04-03 2018-09-07 泸州市胜科模具制造有限公司 便于回收利用的塑料包装结构
CN111453162A (zh) * 2020-04-10 2020-07-28 无锡金创艺设计印刷有限公司 一种具有抗震结构的塑胶酒盒
CN113911544A (zh) * 2021-10-11 2022-01-11 江苏华鸥玻璃有限公司 一种玻璃烧杯批量搬运装置
CN113911544B (zh) * 2021-10-11 2023-03-10 江苏华鸥玻璃有限公司 一种玻璃烧杯批量搬运装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063569A (ja) 梱包用緩衝材および梱包物
CN102556526B (zh) 包装体
KR102088108B1 (ko) 외부 충격에 대해 완충 기능을 갖는 포장상자
US3302782A (en) Adjustable corner packaging pad
JP2019094104A (ja) 梱包材
JP2008105683A (ja) 梱包構造及び緩衝部材
JP2002160769A (ja) 容器の緩衝体
US5335846A (en) Crushable shipper
JPH11171190A (ja) 座 材
KR200395284Y1 (ko) 편광필름 이송용 카트리지
US20080017548A1 (en) Method of Packaging a Flat Display Device and Package for Use in Such a Method
JP2020093805A (ja) 梱包装置
JP3019701U (ja) 緩衝運搬函
JP2562130Y2 (ja) 板状物包装体
TWI646027B (zh) 異質複合緩衝包裝箱及其使用之異質複合緩衝結構
JP2792404B2 (ja) 包装体の組み立て方法
JP2001335024A (ja) 梱包用緩衝材
JPH0314477A (ja) 梱包容器
KR100795091B1 (ko) 전자제품의 포장구조
KR200272185Y1 (ko) 유리 용기용 포장 구조
JPH0320311Y2 (ja)
JP4176419B2 (ja) 緩衝体及びこれを用いた包装箱
JP2001270548A (ja) 包装構造
KR200305509Y1 (ko) 포장용 완충 구조물
JPH11240573A (ja) 段ボール製衝撃吸収梱包箱