JPH11170107A - 巻きロール用端面仕上げ装置 - Google Patents

巻きロール用端面仕上げ装置

Info

Publication number
JPH11170107A
JPH11170107A JP34046697A JP34046697A JPH11170107A JP H11170107 A JPH11170107 A JP H11170107A JP 34046697 A JP34046697 A JP 34046697A JP 34046697 A JP34046697 A JP 34046697A JP H11170107 A JPH11170107 A JP H11170107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding roll
face
support shaft
wound roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34046697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507679B2 (ja
Inventor
Masaru Saito
勝 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun A Kaken Co Ltd
Original Assignee
Sun A Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun A Kaken Co Ltd filed Critical Sun A Kaken Co Ltd
Priority to JP34046697A priority Critical patent/JP3507679B2/ja
Publication of JPH11170107A publication Critical patent/JPH11170107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507679B2 publication Critical patent/JP3507679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】巻きロール端面を簡便かつ流麗に仕上げて、フ
ィルムの巻き出しを円滑に行なうことができると共に、
外観の体裁を良好とすることができる巻きロール用端面
仕上げ装置を提供する。 【解決手段】機体1の一側に設けた回転板2に、その回
転中心より外方に巻きロールbの支持軸3を立設させ
て、この支持軸3の軸方向途中に巻きロールbをその中
心孔を縦向きに挿入して支承させる係止体4を設けて、
機体1の他側に巻きロールbの端面b2を切削する仕上
げ手段5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィルム
等の長尺巻物の端面をきれいに切削することができる巻
きロール用端面仕上げ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチックフィルムはその成形
においては、長さ方向へ連続して成形機から繰り出さ
れ、巻取ロールに所定径となるまで巻き取られているも
ので、そのプラスチックフィルムの幅も2000mm,
3000mmと幅広に成形されたものが一旦巻取ロール
に巻き取られる。
【0003】そして、このロール状プラスチックフィル
ムは、図9に示すように、その利用用途に合わせて適宜
所定寸法幅に断裁されて市場供給されている。
【0004】このロール状プラスチックフィルムbの断
裁は、円盤状の鋸刃により行なわれることが一般的であ
るが、この断裁面において重なり合うプラスチックフィ
ルムb同士が断裁熱により融着80を起こして、使用に
際して巻き出すことができない。
【0005】あるいは、この断裁端面が細かいギザギザ
状81に切り跡が残って、フィルムの巻き出し時にこの
切り跡からフィルム幅方向へ裂けることがあって商品と
ならない。
【0006】また、断裁端面にひげ状の突出物82が残
って、このフィルムの使用時に該突出物が他物へ混入す
る原因となる。
【0007】更に、この断裁端面は、鋸刃による切削傷
が残って、外観上の体裁が極めて低下する。
【0008】等の様々な問題点を有するもので、このプ
ラスチックフィルム業界にあって、巻きロール端面を簡
便かつ流麗に仕上げることができる装置の出現を強く要
望されていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した要望
に鑑みなされたもので、機体の一側に設けた回転板に、
その回転中心より外方に巻きロールの支持軸を立設させ
て、この支持軸の軸方向途中に巻きロールをその中心孔
を縦向きに挿入して支承させる係止体を設けて、前記機
体の他側に前記巻きロールの端面を切削する仕上げ手段
を設けることにより、巻きロール端面を簡便かつ流麗に
仕上げて、フィルムの巻き出しを円滑に行なうことがで
きると共に、外観の体裁を良好とすることができる巻き
ロール用端面仕上げ装置を提供する目的にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、機体と、この機体の一側へ略水
平方向へ旋回自在に設けた回転板と、この回転板におけ
る回転中心より外方において昇降自在で回転自在に立設
させた巻きロールの支持軸と、該支持軸の軸方向途中に
設けて巻きロールをその中心孔を縦向きに挿入して支承
させる係止体と、前記機体の他側に設けて前記巻きロー
ルの端面を切削する仕上げ手段と、を備えさせた巻きロ
ール用端面仕上げ装置の構成にある。
【0011】そして、機体と、この機体の一側に設けて
巻きロールをその軸方向中心部の両側を横向きに支承さ
せる保持体と、前記機体の他側において前記保持体に支
承された巻きロールの端面における一方またはその両方
に対応させて、前記巻きロールの端面を切削する仕上げ
手段とを備えさせ、前記仕上げ手段は、前記機体に設け
て押付ガイドに沿って巻きロールの端面に対して進退自
在となる可動体と、この可動体に設けて移動ガイドに沿
って巻きロールの端面と略平行に移動する刃物台と、こ
の刃物台に設けて巻きロールの端面を切削する刃物体と
からなる巻きロール用端面仕上げ装置の構成にある。
【0012】
【実施例】次に、この発明に関する巻きロール用端面仕
上げ装置の実施の一例を図面に基づいて説明する。
【0013】図1〜図8においてAは巻きロール用端面
仕上げ装置で、プラスチックフィルム等の長尺巻物であ
る巻きロールbの端面をきれいに切削して仕上げるもの
で、図1〜図5に示す第一実施例にあっては、巻きロー
ルbを縦向きに載置して、その下面b2に対して切削加
工を施すものであって、機体1と、回転板2と、支持軸
3と、係止体4と、仕上げ手段5とにより基本的に構成
される。
【0014】そして、前記した回転板2は、機体1の一
側に設けた垂直軸6へ略水平方向に少なくとも180°
の範囲を旋回自在となるように取り付けてあって、機体
1に設けた受板1aの円弧孔1bに沿って、ロータリア
クチュエータ等の旋回部材7によりギア8,9を介して
旋回駆動されるものであり、位置決め部材10により後
記する仕上げ手段5に対するこの回転板2の旋回停止位
置を規制される。
【0015】なお、垂直軸6には、ハンドル11の操作
(手動または自動)により該垂直軸6を、すなわち、回
転板2の巻きロールbを昇降させる高さ調整手段12を
連係させてある。
【0016】前記した支持軸3は、回転板2における回
転中心より半径方向の外方(外周縁に近隣する偏心した
位置)において、この回転板2へ昇降自在で回転自在に
立設させてあって、巻きロールbを支持する。
【0017】そして、この支持軸3は、内部が中空の外
軸13と、この外軸13に挿嵌する内軸14とによりな
り、これら外軸13と内軸14とによって巻きロールb
の係止体4が構成される。
【0018】このうち、外軸13は、回転板2の下側に
設けた流体シリンダ等の昇降部材15により昇降体16
を連係させて、この昇降体16に前記した外軸13を回
転自在に取り付け、更に、回転板2へスライドベアリン
グ17を介して昇降可能に支承させてある。
【0019】また、内軸14は、昇降体16の下側に設
けた流体シリンダ等の作動部材18により連係された取
付部材19へその下端部を固着してあって、該内軸14
が上昇したとき、その上端部に設けたテーパ部14a
が、外軸13の軸方向途中の適所に嵌め込んだ係止爪2
0を外方へ押し出すことにより、縦方向に挿入した巻き
ロールbにおける紙管b1の中心孔内壁に当接して該巻
きロールbを支持軸3へ固定する係止体4を構成する。
【0020】更に、支持軸3における外軸13は、後記
する仕上げ手段5へ巻きロールbが対応したとき、該外
軸13が回転される回転手段21が連係されるもので、
この構成は、外軸13に固着した受動ギア22に、機体
1に設けたモータ等の回転部材23の出力軸24に設け
た駆動ギア25を噛合させる。
【0021】前記した仕上げ手段5は、機体1の他側に
設けて巻きロールbの端面b2を切削してきれいに仕上
げるもので、機体1へ進退調整部材30により移動自在
となる取付台31を設け、この取付台31にモータ等の
駆動手段32における回転軸33に刃物体34を取り付
けてある。
【0022】なお、この刃物体34は、受板1aの円弧
孔1bより延設された刃物窓孔1cに対応するように設
けられている。
【0023】前記のように構成される本発明の第一実施
例における巻きロール用端面仕上げ装置Aは、以下に述
べる作用を奏する。
【0024】まず、支持軸3を旋回部材7により回転板
2を旋回させて、図1示すように、仕上げ手段5の刃物
体34位置より離隔させておくと共に、昇降部材15に
より支持軸3における外軸13を所定寸法上昇させてお
く。
【0025】この状態で、所定幅に断裁された巻きロー
ルbを、支持軸3に、該ロールbの紙管b1中心孔を挿
入して係止体4に支承させる。
【0026】更に、作動部材18を操作して取付部材を
持ち上げると、それに伴って、内軸14が外軸13内を
上昇して外軸13の軸方向途中に設けた係止爪20を外
方へ向かって押し出すため、これにより、巻きロールb
が支持軸3と一体的となって仮止めされる。
【0027】そして、駆動手段32により刃物体34を
駆動すると共に、旋回部材7により回転板2を旋回し
て、図3に示すように、巻きロールbの下端面b2を刃
物体34位置に対応させる。
【0028】このとき、昇降部材15も作動して支持軸
3が降下し、刃物体34の刃先に位置するもので、同時
に、巻きロールbを支承している支持軸3も回転手段2
1により所定速度(低速)で回転するものであって、こ
れにより、巻きロールbの下端面b2は、刃物体34に
より所定量、例えば、1mm程度(端面状況により切削
量は異なる。)が切削される。
【0029】切削量は、高さ調整手段12により巻きロ
ールbの下端面b2位置があらかじめ調整されている、
あるいは、切削途中に高さ調整手段12を操作すること
で調整される。
【0030】また、支持軸3の回転量は、回転手段21
か支持軸3に設けたエンコーダ等のセンサー(図示せ
ず)により検知されて、その信号が回転手段21に伝達
され、回転制御されるもので、切削一工程において巻き
ロールbが2〜3回転程度すれば良い。
【0031】巻きロールbの一側端面b2が終了すれ
ば、回転手段21の駆動を停止し、昇降部材15により
支持軸3を上昇させつつ、旋回部材7により回転板2を
旋回して、巻きロールbを仕上げ手段5の刃物体34か
ら離隔させる。
【0032】そして、作動部材18により支持軸3の内
軸14を降下させて、係止体3における係止爪20を後
退させて、支持軸3と巻きロールbとの結合を解除し、
一旦該巻きロールbを抜き取った後、この巻きロールb
を裏返して、再度その紙管b1を支持軸3へ挿嵌し、前
記した同様の操作を繰り返して、この巻きロールbの他
側端面b2の切削を行なう。
【0033】これにより、断裁時に生じた端面部b2の
融着や亀裂,ひげ等の不具合が解消されて、巻き出しに
あって巻き出されなかったり、横裂きを起こしたり、他
物へのひげの混入する事故が皆無となるばかりか、外観
的に良好となって商品価値が大幅に向上する。
【0034】次に、図6〜図8において第二実施例の巻
きロール用端面仕上げ装置Aを示すもので、巻きロール
bを横向きに載置して、その側端面b2に対して切削加
工を施すものであって、機体40と、保持体41a,4
1bと、仕上げ手段42とにより基本的に構成される。
【0035】そして、保持体41a,41bは、横長に
形成された機体40の幅方向一側に設けて、巻きロール
bをその軸方向中心紙管部b1の両側を横向きに支承さ
せるもので、固定保持体41aと、可動保持体41bと
よりなる。
【0036】このうち、固定保持体41aは、機体40
の長さ方向一側部に固着されて、紙管b2内ヘ挿嵌され
る支軸43を内方へ突出してあって、この支軸43にエ
ンコーダ等の回転量センサーを付設したモータ等の回転
部材44を連係してある。
【0037】また、可動保持体41bは、固定保持体4
1aに対抗させて機体40に設けた移動ガイド45に沿
って流体シリンダ等の押付部材46により略水平に移動
できるようにしてあって、その前部に、固定保持体41
aの支軸43と軸心を合致させた支軸47を突設してあ
る。
【0038】なお、押付部材46を保持する取付体46
aを移動ガイド45に移動自在に固着することで、巻き
ロールbの長さ方向の短長の異なる寸法に対して任意に
対応して、該巻きロールbを取り付けすることができ
る。
【0039】また、支軸43および支軸47には、前記
した第一実施例において採用した係止爪20が設けられ
ているもので、この係止爪20の進退により巻きロール
bの紙管b1に係脱自在となるものであって、その詳細
な説明は第一実施例の構成を援用する。
【0040】前記した仕上げ手段42は、機体40の他
側において保持体41a,41bに支承された巻きロー
ルbの端面b2付近における一方またはその両方(本実
施例においては両方)に対応させて、巻きロールbの端
面b2を切削して仕上げるものであって、可動体48
と、刃物台49と、刃物体50とからなる。
【0041】このうち、可動体48は、機体40に設け
た巻きロールbと平行する押付ガイド51に沿って、巻
きロールbの端面b2に対し流体シリンダ等の調整部材
52により進退自在となるもの、後記する刃物体50の
巻きロールbの端面b2への切削量が調整される。
【0042】前記した刃物台49は、可動体48に設け
て移動ガイド53に沿って巻きロールbの端面b2と略
平行に移動するもので、これにより、後記する刃物体5
0による端面b2の切削がなされるものであって、モー
タ等の繰出部材54に設けた螺軸55を刃物台49のめ
ねじ駒56に螺合することにより移動作動される。
【0043】前記した刃物体50は、刃物台49に設け
て巻きロールbの端面b2を切削するもので、刃物台4
9に取り付けたモータ等の駆動部材57により所定速度
で回転される。
【0044】前記のように構成される本発明の第二実施
例における巻きロール用端面仕上げ装置Aは、以下に述
べる作用を奏する。
【0045】まず、あらかじめ、巻きロールb長さに合
わせて支持体41a,41bの間隔を、該可動支持体4
1bの移動により調整しておき、支持体41a,41b
間に巻きロールbを供給して、その一方端部を固定保持
体41aの支軸43にその紙管b2を挿嵌し、更に、押
付部材46により可動支持体41bを移動して、他方の
端部における紙管b2へその支軸47を挿嵌し、巻きロ
ールbが回転自在となるように支承するもので、回転部
材44により所定速度(例えば、一工程の切削において
2〜3回転されるようにエンコーダ等のセンサー(図示
せず)により検知される。)で回転される。
【0046】また、仕上げ手段42における調整部材5
2により刃物体50の巻きロールb端面b2への所定の
切削量(例えば、1mm)となるように調整した後、駆
動部材57を運転して刃物体50を回転させる。
【0047】この状態で、繰出部材54により刃物体5
0を巻きロールb端面b2と平行するように繰り出せ
ば、該端面b2は刃物体50により設定された切削量に
よって切削される。
【0048】このとき、巻きロールbの両端面b2にそ
れぞれ仕上げ手段42,42を対応しておけば、一工程
により巻きロールb端面b2の切削仕上げが行なわれ
る。
【0049】切削量は、調整部材52によりあらかじめ
調整されているが、切削途中にこの調整部材52を操作
することで適宜調整される。
【0050】この切削仕上げにより、断裁時に生じた端
面部b2の融着や亀裂,ひげ等の不具合が解消されて、
巻き出しにあって巻き出されなかったり、横裂きを起こ
したり、他物へのひげの混入する事故が皆無となるばか
りか、外観的に良好となって商品価値が大幅に向上す
る。
【0051】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、断裁
された巻きロールの端面を仕上げ手段により切削加工す
ることにより、前記断裁時に生じた端面部の融着や亀裂
あるいはひげの突出等の不具合が全て解消されて、使用
時の巻き出しにあっては、円滑に巻き出され、前記亀裂
に起因する横裂きを起こしたり、他物へのひげの混入す
る事故が皆無となると共に、巻きロール端面の外観が極
めて良好となって商品価値が大幅に向上する等の特有な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の巻きロール用端面仕上げ
装置を示す一部を破断して示す正面図である。
【図2】図1における平面図である。
【図3】図1における要部の一部を破断して示す正面図
である。
【図4】図1における支持軸の回転系を示す要部の側面
図である。
【図5】図1における支軸の内部構成を示す拡大断面図
図である。
【図6】本発明の第二実施例の巻きロール用端面仕上げ
装置を示す平面図である。
【図7】図6における概略的な正面図である。
【図8】図6における要部の側面図である。
【図9】本発明実施例装置において切削加工される巻き
ロールを示す斜視図である。
【符号の説明】
b 巻きロール b2 端面 1,40 機体 2 回転板 3 支持軸 4 係止体 5,42 仕上げ手段 41a,41b 保持体 48 可動体 49 刃物台 50 刃物台 51 押付ガイド 53 移動ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体と、この機体の一側へ略水平方向へ
    旋回自在に設けた回転板と、この回転板における回転中
    心より外方において昇降自在で回転自在に立設させた巻
    きロールの支持軸と、該支持軸の軸方向途中に設けて巻
    きロールをその中心孔を縦向きに挿入して支承させる係
    止体と、前記機体の他側に設けて前記巻きロールの端面
    を切削する仕上げ手段とを備えさせたことを特徴とする
    巻きロール用端面仕上げ装置。
  2. 【請求項2】 機体と、この機体の一側に設けて巻きロ
    ールをその軸方向中心部の両側を横向きに支承させる保
    持体と、前記機体の他側において前記保持体に支承され
    た巻きロールの端面における一方またはその両方に対応
    させて、前記巻きロールの端面を切削する仕上げ手段と
    を備えさせ、 前記仕上げ手段は、前記機体に設けて押付ガイドに沿っ
    て巻きロールの端面に対して進退自在となる可動体と、
    この可動体に設けて移動ガイドに沿って巻きロールの端
    面と略平行に移動する刃物台と、この刃物台に設けて巻
    きロールの端面を切削する刃物体とからなることを特徴
    とする巻きロール用端面仕上げ装置。
JP34046697A 1997-12-11 1997-12-11 巻きロール用端面仕上げ装置 Expired - Lifetime JP3507679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34046697A JP3507679B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 巻きロール用端面仕上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34046697A JP3507679B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 巻きロール用端面仕上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170107A true JPH11170107A (ja) 1999-06-29
JP3507679B2 JP3507679B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18337240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34046697A Expired - Lifetime JP3507679B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 巻きロール用端面仕上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507679B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102166665A (zh) * 2010-12-23 2011-08-31 大连理工大学 一种弯管内表面的五轴数控铣削加工方法
CN115256507A (zh) * 2022-09-30 2022-11-01 江苏培达塑料有限公司 一种pvc管材生产设备的定长切割装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102166665A (zh) * 2010-12-23 2011-08-31 大连理工大学 一种弯管内表面的五轴数控铣削加工方法
CN115256507A (zh) * 2022-09-30 2022-11-01 江苏培达塑料有限公司 一种pvc管材生产设备的定长切割装置
CN115256507B (zh) * 2022-09-30 2022-12-23 江苏培达塑料有限公司 一种pvc管材生产设备的定长切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3507679B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239221B2 (en) Cutting device
JPS6353099B2 (ja)
EP0384721B1 (en) Pipe cutting device
US3522748A (en) Machine for slitting plastic film and the like
US3861253A (en) Roll tape cutting machine
JPH11170107A (ja) 巻きロール用端面仕上げ装置
CN113003269A (zh) 一种飞刀型自动驳接收卷装置
CN210084582U (zh) 一种复合机收卷装置
JPH06171806A (ja) ウエブの突合わせ接合装置
JP2827918B2 (ja) 被覆鋼管における管端被覆精整装置
CN116692158B (zh) 一种膜卷分切装置
CN212101285U (zh) 一种包装袋的分切机
CN215248440U (zh) 一种飞刀型自动驳接收卷装置
CN221295547U (en) Film dividing and cutting machine for film production
JP2796786B2 (ja) 紙管製造装置
CN220886420U (zh) 一种复合膜分切装置
CN210939375U (zh) 一种锂电池软包装膜生产用切分装置
KR200175352Y1 (ko) 압연라인 디프렉트롤의 미러재 결함 방지용 부직포 권취장치
JP3935825B2 (ja) コアチャック下限ストッパ自動調整装置
CN219337858U (zh) 一种加工铝电解电容器的切箔机的分切装置
JPS6156139B2 (ja)
CN117698210A (zh) 一种卷烟包装铝箔纸生产装置及工艺
JPH10286794A (ja) 簡易スリッター装置
JP2571710Y2 (ja) ウェブ巻取ロールへのシート供給装置
CN112827770A (zh) 口罩用铝条加工方法及撕膜机

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term