JPH11169115A - 五穀餅粉末の製造法 - Google Patents

五穀餅粉末の製造法

Info

Publication number
JPH11169115A
JPH11169115A JP9347658A JP34765897A JPH11169115A JP H11169115 A JPH11169115 A JP H11169115A JP 9347658 A JP9347658 A JP 9347658A JP 34765897 A JP34765897 A JP 34765897A JP H11169115 A JPH11169115 A JP H11169115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
rice
flour
cake
clear water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9347658A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Watanabe
聖鵬 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9347658A priority Critical patent/JPH11169115A/ja
Publication of JPH11169115A publication Critical patent/JPH11169115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食塩、保存料、防腐剤、着色料など一切使用
せず、優れた栄養素を加え、常時食用可能を望む健康志
向者に五穀餅粉末の製造法を提供する。 【解決手段】 餅米、餅粟、餅黍、小麦、鳩麦、の五穀
は清水で洗浄し、一定時間浸漬し、水切りして、蒸し器
で蒸し煮し、青のりを加えて餅搗き機で搗いて五穀餅と
し、冷却後に餅あられに裁断し、黒胡麻、黒豆や葉緑
素、胚芽成分、植物繊維などを加え乾燥機で充分乾燥さ
せた後、これら全てを粉砕機に入れて80メッシュから
150メッシュの粉末に製粉して、乾燥剤や脱酸素剤と
共に容器に密封し、優れた栄養成分を保ったまま常温暗
所にて長期の保存ができ、常時食用の可能な五穀餅粉末
の製造法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長期保存可能な五穀
餅粉末の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来穀物は主食として利用されて来た。
近年粉食が増加し、その加工技術は目を見張るものがあ
る。しかしながら、穀物を混合して作る餅の製造法は確
立されておらず、食習慣もなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】青のり、鳩麦入り五穀
餅粉末の持つ優れた栄養素を損なわずに、かつ黒胡麻、
黒豆、の栄養成分を補強し、さらに葉緑素を加えて、全
て粉末とし、容器に密閉し、日常いつでも食用可能な五
穀餅粉末の製造法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】餅米の乾燥重量の10%
の鳩麦と、それぞれ10%から50%の餅粟、餅黍、小
麦と、約5%の青のりと、5%から10%の黒胡麻、黒
豆を加え、さらに10%から20%の葉緑素を入れて、
バランスのとれた栄養素に胚芽成分および植物繊維を含
む流動食となし、携行食として、又保存食として、いつ
でも、どこでも、誰でも食用可能な五穀餅粉末の製造が
できる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の五穀餅製法は五穀の洗浄
に始まる。洗浄の方法と、混合比率を表1にて説明す
る。餅米の重量を基礎に混合比率を表す。餅米は単品の
玄米、又は胚芽米、又は精白米の状態で使用する。餅粟
は基礎餅米の重量の10%ないし50%を使用できる。
餅黍は基礎餅米の10%ないし50%を使用できる。小
麦は基礎餅米の10%乃至50%を使用できる。鳩麦は
基礎餅米の重量の10%を使用できる。
【0006】
【表1】
【0007】餅米は、うるち米の玄米、胚芽米、精白米
の20%に代替えできる。20%を限度として、うるち
米の玄米、胚芽米、精白米を混合して使用できる。餅粟
に替えて粟を10%から50%の範囲で配合できる。小
麦に替えて大麦又は裸麦を10%から50%の範囲で配
合できる。黍に替えて玉蜀黍を10%から50%の範囲
で配合できる。粟に替えて蕎麦を10%から50%の範
囲で配合できる。餅黍に替えて黍を10%から50%の
範囲で配合できる。
【0008】各穀物は蒸す前処理として、洗浄と、清水
への浸漬と、脱水を行う。五穀の前処理の所要時間を表
1にて説明する。餅米又は餅米とうるち米の混合米は清
水で洗浄し、4時間ないし6時間浸漬した後、水切りす
る。餅粟と餅黍は共に清水で洗浄後に、約1時間浸漬し
た後、水切りする。小麦と鳩麦は共に清水で洗浄後に、
約10分間浸漬した後、水切りする。
【0009】次に製粉までの工程を表2により説明す
る。五穀は水切りあとに、餅搗き機で搗き五穀餅とし、
冷却後、5mm角に裁断したものに、乾燥餅米重量の5
%の青のり、5%から10%の黒胡麻、5%から10%
の黒豆、10%から20%の葉緑素を加えて、乾燥機で
乾燥した後、粉砕機で80メッシュから150メッシュ
の粉末とした五穀餅粉末は常温暗所で長期に保存可能で
ある。
【0010】
【表2】
【0011】上記五穀餅粉末に栄養成分の補強を目的に
青のりに替えて5%から10%の昆布粉末、ひじき粉末
の代替えが可能であり、ばい煎した黒胡麻に替えて金胡
麻、又は白胡麻が使用できる。さらに葉緑素の補強に1
0%から20%のキャベツ外青葉粉末、ケール葉粉末、
シソ葉粉末、パセリ葉粉末、大根葉粉末など添加可能で
ある。5%から10%の黒豆に替えて、大豆、小豆でも
利用でき、ばい煎して又煮た後粉末として代替え可能で
ある。食品添加物として、1日1g限度のマグネシュウ
ム又は1日1g限度のコハク酸、アスコルビン酸及びク
エン酸を1日5gから10g添加できる。青のりは、五
穀を混合後に添加して餅搗機に入れても良い。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法により製造された五穀餅粉
末は優れた栄養素を有し、食塩や防腐剤を使わずに長期
保存ができ、重篤者へ流動食として与え、又小容器に詰
めて携行食や災害非常時の保存食として重宝で、副作
用、習慣性はなく、長期保存可能のため外国生活者でも
利用できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】次に製粉までの工程を表2により説明す
る。五穀は水切りあとに、40分から60分蒸し、餅搗
き機で搗き五穀餅とし、冷却後、5mm角に裁断したも
のに、乾燥餅米重量の5%の青のり、5%から10%の
黒胡麻、5%から10%の黒豆、10%から20%の葉
緑素を加えて、乾燥機で乾燥した後、粉砕機で80メッ
シュから150メッシュの粉末とした五穀餅粉末は、常
温暗所で長期に保存可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 1/337 103 A23L 1/337 103A 1/36 1/36

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 清水で洗浄し清水に浸漬した後、水切り
    した餅米、鳩麦、小麦、餅粟、餅黍の五穀を混合して蒸
    し、搗いて餅とし、0.5cm角に裁断し乾燥したあら
    れに、青のり、黒胡麻、黒豆、葉緑素を加え、製粉機で
    80メッシュから150メッシュの粉末となし、乾燥
    剤、脱酸素剤と共に容器に密封し、常温暗所にて長期保
    存できる五穀餅粉末の製造法。
JP9347658A 1997-12-17 1997-12-17 五穀餅粉末の製造法 Pending JPH11169115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347658A JPH11169115A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 五穀餅粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347658A JPH11169115A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 五穀餅粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169115A true JPH11169115A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18391717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9347658A Pending JPH11169115A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 五穀餅粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169115A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010743A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Alpha Shokuhin Kk 玄米成分強化加工もち米
JP2002204666A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Shinyaku:Kk ゴマ含有処方物
KR100895002B1 (ko) 2008-11-06 2009-04-24 주식회사 토홍 기능성 영양쌀 및 그 제조방법
CN102578239A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 山东省农业科学院农产品研究所 一种全脂速溶黑豆营养粉的制备方法
CN112890087A (zh) * 2021-02-04 2021-06-04 周华 一种冷泡杂粮粉及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010743A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Alpha Shokuhin Kk 玄米成分強化加工もち米
JP2002204666A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Shinyaku:Kk ゴマ含有処方物
KR100895002B1 (ko) 2008-11-06 2009-04-24 주식회사 토홍 기능성 영양쌀 및 그 제조방법
CN102578239A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 山东省农业科学院农产品研究所 一种全脂速溶黑豆营养粉的制备方法
CN112890087A (zh) * 2021-02-04 2021-06-04 周华 一种冷泡杂粮粉及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Birania et al. Post harvest processing of millets: A review on value added products
Beniwal et al. Effect of grain processing on nutritional and physico-chemical, functional and pasting properties of amaranth and quinoa flours
CN104116054A (zh) 一种营养方便粥及其制备方法
Adeyeye et al. Quality characteristics and acceptability of cookies from sweet potato–maize flour blends
Otunola et al. Effects of addition of partially defatted groundnut paste on some Properties of ‘kokoro’(a popular snack made from maize paste)
Olatunde et al. Nutritional and sensory properties of cake made from blends of pigeon pea, sweet potato and wheat flours
Adeoti et al. Nutritional characteristics of maize-based complementary food enriched with fermented and germinated Moringa oleifera seed flour
Atinuke Chemical composition and sensory and pasting properties of blends of maize-African yam bean seed
Narwal et al. Effect of storage and processing conditions on nutrient composition of wheat and barley
Rathna Priya et al. Common bean
Olapade et al. Mineral, vitamin and antinutritional content of African breadfruit (Treculia africana) seeds processed with alum and trona
Gross et al. The development and acceptability of lupine (Lupinus mutabilis) products
CN101461517A (zh) 营养米饭及加工方法
JPH11169115A (ja) 五穀餅粉末の製造法
CN110574864A (zh) 苦荞籽、苦荞食品及其制备方法
Singh et al. Mineral profile, anti‐nutrients and in vitro digestibility of biscuit prepared from blanched and malted pearl millet flour
Kakade et al. Finger millet processing
KR100644153B1 (ko) 현미를 주재로 한 식품조성물
Singh et al. Potential of germinated sorghum (Sorghum bicolor) for utilization as a health food
Onireti et al. Nutrients, antinutrients and amino acids profile of malted quality protein maize (Zea Mays L.) based ready-to-eat breakfast cereal fortified with vegetable biomaterials
Sivakanthan et al. Cowpea
Malik et al. Processing and assessment of quality characteristics of corn-peanut flakes
Gomaa et al. Utilization of Moringa Leaves and Oyster Mushroom Powder to Improve The Nutritional Value of Instant Noodles.
Lakra et al. Effect of processing on total and extractable mineral content of products developed using potato flour, defatted soy flour and corn flour
Okoye et al. Evaluation of complementary foods produced from sorghum, soybean and Irish potato composite flours