JPH11168512A - ディジタル情報を効率的にルーティングする通信システム及びその方法 - Google Patents

ディジタル情報を効率的にルーティングする通信システム及びその方法

Info

Publication number
JPH11168512A
JPH11168512A JP10253845A JP25384598A JPH11168512A JP H11168512 A JPH11168512 A JP H11168512A JP 10253845 A JP10253845 A JP 10253845A JP 25384598 A JP25384598 A JP 25384598A JP H11168512 A JPH11168512 A JP H11168512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile switching
digital information
switching center
public switched
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253845A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Duncan
ダンカン トーマス
Richard Dennis Gitlin
デニス ジトラン リチャード
Thomas F Laporta
エフ.ラ ポルタ トーマス
Kazutaka Murakami
ムラカミ カズタカ
Krishan Kumar Sabnani
カマー サブナニ クリシュナン
Anil S Sawkar
エス.ソウカー アニル
David E Smith
イー.スミス デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11168512A publication Critical patent/JPH11168512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル情報を効率的に経路指定する通信
システム及びその方法を提供する。 【解決手段】 通信システムはディジタル情報を移動体
通信網から公衆交換電話網へ或いはその逆に、パケット
通信網 を前記移動体通信網と公衆交換電話網との間に
介挿し、その結果上記無線通信網から第1データ・レー
トで発信されたディジタル情報がそのデータ・レートで
パケット通信網を経由して転送され、続いて公衆交換電
話網で必要とされる第2データ・レートでパケット通信
網から公衆交換電話網へ直接回線を経由して送出される
ようにすることによって、効率的に経路指定するように
構成される。このようにして、第1データ・レートから
第2データ・レートへのディジタル情報の変換は、必要
時にのみ、即ち、ATM交換機が公衆交換電話網へ接続
されたときのみ、実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線装置から公称8
kbpsビット・レートで公衆交換電話網へ受信された
信号の送信及びその送信の際に利用可能なシステム帯域
幅を有効利用することに関する。
【0002】
【従来の技術】無線システムでは、代表的には音声信号
のフレームを公称8kbpsビット・レート(即ち、8
kbpsビット・レート〜13kbpsビット・レー
ト)で送信する。もし無線システムが特定のプロトコ
ル、例えば周知のIS-95プロトコルに準拠している
場合は、そのようなフレームが1個以上の図1に図示され
るような基地局(base station;BS)によって受信さ
れるようにすることが可能である。基地局(BS)、例
えば、基地局(BS)2-1及び2-2の一方或いは双方
は信号フレームを受信し、そのフレーム及びその関連す
る信号対ノイズ比(signal-to-noise ratio;S/N比)
の値をいわゆる移動体交換局(Mobile Switching Cente
r;MSC)、例えば移動体交換局(MSC)5へ供す
る。続いて移動体交換局(MSC)5は受信されたフレ
ームを従来のフレーム・セレクタ(Frame Selector;F
S)回路3へ伝送する。続いてフレーム・セレクタ(F
S)3は最も高い値のS/N比を有する信号フレームを
選択し、そのフレームを従来のボイス・コーダ(ボコー
ダ)(VC)回路4へ出力する。ボイス・コーダ(V
C)4は、無線系電話機、例えば無線系電話機(m1)
1によって送信された公称8kbps音声信号フレーム
を変換(アップ・コード)し、変換された信号フレーム
を意図された送信先(Di)7へ配信するためPSTN
網6へ出力する(上記フレームに対するルーティングが
既に確立されているものと想定している)。
【0003】別の例として、図2に図示されるように送
信先(Di)7への経路はパケット交換機8及び9を包
含し、それらパケット交換機の後者は、送信先(Di)
7への配信のため、信号をPSTN網6へ出力する。こ
こで、ボイス・コーダ(VC)4を使用している移動体
交換局(MSC)5もまた、フレーム・セレクタ(F
S)3によって出力された上記公称8kbpsビット・
レート信号を64kbpsビット・レートに変換し、そ
の結果得られた信号をパケット交換機8へ供する。続い
て、パケット交換機8は上記信号をパケットに構成し、
そのルーティングテーブルに従って上記パケットをパケ
ット交換機9へ配信する。続いてパケット交換機9は、
上記パケットの内容をアンロードし、PSTN網6へ転
送する。しかし、パケット交換機は8kbpsビット・
レート・トラフィックを容易に取り扱うことができるの
で、移動体交換局(MSC)5で上記公称8kbpsビ
ット・レート信号を64kbpsビット・レート信号に
変換する必要は無い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記図1の従来例にお
いては、いわゆる移動端末交換局(Mobile Terminal Sw
itching Center;MTSC)のみならず、移動体交換局
(MSC)は、それが基地局(BS)から公称8kbp
sビット・レートで受信する音声信号を、変換信号を上
記移動体交換局(MSC)から直接受信することとなる
通信網のタイプと無関係に64kbpsビット・レート
PCM信号に変換する欠点が有る。このため、システム
帯域幅は効率的に使用されない。例えば、もしPSTN
網6がたまたま別の移動体交換局(MSC)であり、且
つ、送信先(Di)7が別の無線端末であれば、その事
例においてさえ、移動体交換局(MSC)5はPSTN
網6への配信のため8kbpsビット・レート信号を6
4kbpsビット・レートへ変換する。続いてPSTN
網6はそれが移動体交換局(MSC)5から受信する上
記64kbpsビット・レート信号を公称8kbpsビ
ット・レートに戻し、無線送信先(Di)7へ配信す
る。そのような変換及び復旧は明らかに過剰である。そ
れはまた、音声信号の品質を損なう欠点が有る。
【0005】他方、図2の従来例においては、上述のよ
うな不必要な変換、即ち、通信網の間違った位置での公
称8kbpsビット・レート信号の上記変換はシステム
帯域幅の不十分な利用を招く欠点が有る。
【0006】本発明は、上記問題に対処し、音声信号の
品質を損なうこと無く、システム帯域幅を効率的に使用
することができ、適切な交換技術を進展させる通信シス
テムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、そのよ
うな変換が必要とされるときのみに公称8kbpsビッ
ト・レート信号を64kbpsビット・レート信号に変
換し、信号が64kbpsビット・レートであることを
必要とする接続に沿う位置で上記変換を実行する。従っ
て、上記変換は、もしそれが必要でなければ実行され
ず、言わば"最終局面"においてのみ実行される。
【0008】
【発明の実施の形態】図3のシステム1000は本発明
の原理に従って構成されており、各々が従来の方法で複
数個の移動端末(mobile station;MS)、例えば移動
端末(MS)10にサービスする複数個の基地局(B
S)20-1〜20-xを包含する。基地局(BS)20
-1〜20-xの各々及び移動体交換局(mobile switchi
ng center;MSC)100だけでなく、移動端末(M
S)10もまた、一般的にCDMAと呼ばれている周知
のIS-95プロトコルに従って動作する。図3から分
かるように、それら基地局(BS)20-1〜20-xは
無線通信によって移動端末(MS)10と通信し、且つ
有線通信によって移動体交換局(MSC)100と通信
しており、基地局(BS)20-1〜20-xは移動体交
換局(MSC)100中に備えられているパケット交換
機115(例えば従来のATMパケット交換機)に対応
付けられている個々の入力ポート回路に接続している。
パケット交換機115は、以下に説明されるように、そ
のようなポート回路を、複数個のフレーム・セレクタ回
路120-1〜120-jのうちの選択された1つ、複数
個のボコーダ回路130-1〜130-iのうちの選択さ
れた1つ、或いは、別の移動体交換局(MSC)や別の
通信網、例えばパケット交換網300等へ繋がっている
出力ポートの何れか1つに繋がっている。フレーム・セ
レクタ120の選択は、フレーム・セレクタ(FS)1
10の制御の下で、移動体交換局(MSC)コントロー
ラ105からのリクエストがバス106を経由して受信
されるとそれに応答して為される。同様に、ボコーダ回
路130の選択はボコーダ(VoCoder;VC)コントロ
ーラ125の制御の下で移動体交換局(MSC)コント
ローラ105からのリクエストが受信されるとそれに応
答して為される。
【0009】各フレーム・セレクタ120-1〜120-
jの出力側はまた、フレーム・セレクタを接続中へ挿入
する手段としてのパケット交換機115に接続してい
る。同様に、各ボコーダ130の入力ポート及び出力ポ
ートは、選択されたボコーダ130を接続中へ挿入する
手段としてのパケット交換機115に接続している。各
ボコーダ130の出力ポートはまた、移動体交換局(M
SC)コントローラ105の制御の下で動作する交換機
140、例えば、従来の接続交換装置に接続している。
このように、移動体交換局(MSC)コントローラ10
5は或るボコーダ130を別の通信網、例えば、公衆交
換電話網(Public Switched Telephone Network;PS
TN)200へ直接繋がっている通信パスに挿入するこ
とができる。そのような通信パスは、例えば、パス51
5である。
【0010】なお、移動体交換局(MSC)100につ
いての上述の説明はホーム移動体交換局(HMSC)4
00にも同様に該当する。
【0011】第1の実施例では、移動端末(MS)10
でのユーザが公衆交換電話網(PSTN)200によっ
てサービスされている有線系電話機S1へ発呼すること
を想定している。即ち、ユーザは移動端末(MS)10
から従来の方法で有線系電話機S1に対応付けられてい
る電話番号をダイヤルする。移動端末(MS)10は従
来の方法で、とりわけ移動端末(MS)10を識別する
移動端末識別番号(Mobile Identification Number;M
IN)、上記被呼側電話番号及び呼タイプ、例えば、8
kbpsビット・レートADPCM音声信号を包含する
いわゆる呼設定メッセージ(図4のCALL SETU
Pメッセージ401)を生成する。移動端末(MS)1
0は続いてメッセージ401を無線チャネルでその関連
する基地局(BS)、例えば基地局(BS)20-1へ
送信する。続いて基地局(BS)20-1はメッセージ
/フレーム402をパス21-1とパケット交換機11
5に備えられている信号通信チャネルとを経由して移動
体交換局(MSC)コントローラ105へ転送する。パ
ケット交換機115は上記信号通信チャネルの内容を、
移動体交換局(MSC)コントローラ105に当てがわ
れているポート回路へ出力する。移動体交換局(MS
C)コントローラ105は受信されたフレームを処理
し、呼のルーティングを被呼側電話番号から判定する。
特に、移動体交換局(MSC)コントローラ105は従
来の方法で、ATM交換機150-1〜150-Nによっ
て構成されているATM通信網(パケット交換網)30
0内のパスを経由して連絡できる公衆交換電話網(PS
TN)200によって上記呼の相手方電話機がサービス
されることを判定する。従ってこの事例では、移動体交
換局(MSC)100はそれがボコーダを必要としてい
ないこと、及び8kbpsビット・レートADPCM音
声情報が本発明の態様に従ってATM交換機150-1へ
直接供されることが可能であることを判定する。
【0012】移動体交換局(MSC)コントローラ10
5はまた、従来の方法で、上記呼がIS-95(CDM
A)呼であり、従って発呼中に同一の音声メッセージ/
フレームが2個の異なる基地局(BS)によって供され
ることが可能であったことも判定する。移動体交換局
(MSC)コントローラ105は、上記フレーム・セレ
クタ120からATM交換機150-Nへ繋がっている
仮想パス(virtual path;VP)を選択する。従って、
移動体交換局(MSC)コントローラ105はバス10
6を経由してフレーム・セレクタ(FS)コントローラ
110を伝送して上記フレーム・セレクタのうちのアイ
ドル状態のもの、例えばフレーム・セレクタ(FS)1
20-1を選択し、呼のタイプを識別するSETUP_F
Sメッセージ403及びATM交換機150-Nへ繋が
っている上記選択された仮想パス(VP)の識別コード
をフレーム・セレクタ(FS)コントローラ110へ送
出する。続いて、フレーム・セレクタ(FS)コントロ
ーラ110は、識別された仮想パス(VP)中の接続/
チャネル(VC)だけでなく、アイドル状態のフレーム
・セレクタ、例えばフレーム・セレクタ(FS)120
-1をも選択し、そのフレーム・セレクタ(FS)コン
トローラ110が上記呼を取り扱うことになることを肯
定応答(ACK)し、とりわけフレーム・セレクタ(F
S)120-1のアドレス及び後者のボコーダ(VC)
の識別コードを包含する応答メッセージ(SETUP
FS RSP)404を応信する。
【0013】応答メッセージ(SETUP FS RS
P)404はまた、選択されたフレーム・セレクタ(F
S)120-1の識別コード及びフレーム・セレクタ
(FS)コントローラ110のアドレスを包含してお
り、それらは設定メッセージ(SETUP BS)40
5として移動体交換局(MSC)コントローラ105に
より基地局(BS)20-1へ中継される。
【0014】続いて基地局(BS)20-1及びフレー
ム・セレクタ(FS)コントローラ110は、図4中に
SETUP_A3メッセージ406及びSETUP_A3
_RSPメッセージ407で表されているように、それ
らが互いに通信するために使用するATM適応層プロト
コルにそれらが“一致”する間、いわゆる“初期接続手
順モード”になる。移動体交換局(MSC)100へ応
信されるSETUP_BS_RSPメッセージ408は基
地局(BS)20-1と移動体交換局(MSC)100
との間の接続を肯定応答する。続いて、移動体交換局
(MSC)100の移動体交換局(MSC)コントロー
ラ105は、とりわけ、移動体交換局(MSC)コント
ローラ(8kbpsビット・レートADPCM)、仮想
パス識別子(virtual path identifier;VPI)/仮
想チャネル識別子(virtual channelidentifier;VC
I)、送信先アドレス、例えば、呼の相手方電話番号
(called party number;CPN)を包含する従来の広
帯域初期アドレス・メッセージ(Broadband Initial Ad
dress Message;B_IAM)を生成し、そのメッセージ
をパケット交換機115を経由してATM交換機150
-1へ供する。ATM交換機150-1は、メッセージ4
09に包含される情報に基づいて、メッセージ409が
関連する通信網内の別のATM交換機、即ちATM交換
機150-Nへ転送されつつあり、従って、本発明の態
様に従い、ボコーダを上記呼パス内に相互接続しないこ
とを決定する。ATM交換機150-1は、続いて広帯
域初期アドレス・メッセージ(B_IAM)を生成し、
関連する信号通信チャネル、例えば、ATM交換機15
0-1〜150-Nによって構成されている通信網内で使
用するように適用されている周知のSS7信号通信網の
ような信号通信パス500内のチャネルを経由してAT
M交換機150-Nへ転送する。なお、ここで1以上の
他のATM交換機(図示せず)が、ATM交換機150
-1〜150-Nの間に、図3中に破線155で表されて
いる接続に介挿されるようにすることが可能である。
【0015】広帯域初期アドレス・メッセージ(B_I
AM)が受信されると、ATM交換機150-Nはその
メッセージ内の上記呼の相手方電話番号(CPN)か
ら、上記呼パス中の次のホップの経路が公衆交換電話網
(PSTN)200であることを判定する。従って、A
TM交換機150-Nは、それがボコーダを上記呼パス
中に相互接続し、その結果、それが受信する上記8kb
psビット・レートADPCM信号が、そのような信号
が上記ディジタル音声信号を有線系電話機S1へ配信す
る1個または複数の公衆交換電話網(PSTN)交換機
(破線201で示す)へアナログ形態で供される前に、
64kbpsビット・レートに変換されるようにするこ
とが可能であることを推断する。ATM交換機150-
Nは、続いてパス152へのトランクを選択し、その関
連するボコーダ(VC)コントローラ151へSETU
P_VCメッセージを送出する。メッセージ410は、
とりわけパス152に接続している選択された幹線の入
信仮想パス識別子(VPI)及び仮想チャネル識別子
(VCI)と、トランク群識別番号(Trunk Group Iden
tification Number;TGID)を包含する。続いて、
ボコーダ(VC)コントローラ151は、パス152へ
の上記選択された幹線内のアイドル状態のチャネルだけ
でなく、その関連するボコーダのうちのアイドル状態の
もの、例えば、ボコーダ153をも選択する。続いて、
ボコーダ(VC)コントローラ151は、呼をパス/リ
ンク152へ転送するために使用される上記選択された
幹線群内のチャネルの回線識別コード(Circuit Identi
fication Code;CIC)の識別番号を包含するSET
UP_VC_RSPメッセージ411を応信することによ
ってメッセージ410を肯定応答する。続いて、ATM
交換機150-Nは、とりわけ幹線群識別番号(TGI
D)/接続識別コード(CIC)及び呼の相手方電話番
号(CPN)を包含する初期アドレス・メッセージ(in
itial address message;IAM)412を出信パス1
52を経由して公衆交換電話網(PSTN)200へ送
出する。公衆交換電話網(PSTN)200は、初期ア
ドレス・メッセージ(IAM)412を受信すると、有
線系電話機S1への呼接続を確立する。このように、本
発明の態様に従い、ボコーダは、従来の電話交換方式で
為されるような、公衆交換電話網(PSTN)と直接イ
ンタフェースする位置の前ではなく、その位置で相互に
接続される。従って、音声情報は殆どの呼接続に関して
低ビット・レートで伝送され、その結果、本発明の原理
に従い、通信網の帯域幅を保持する。
【0016】上述の接続を構成しているセグメントの例
示を図8に示す。両方向の矢印の間に伸びる線は端末間
接続のセグメントを示す。これらのセグメントの端点
は、無線通信インタフェースか、ATM接続或いは公衆
交換電話網(PSTN)への接続の何れかで終端する。
“×”はATM交換が生起する位置を示す。
【0017】第2の実施例では、移動体交換局(MS
C)100が、例えばリンク515を経由して公衆交換
電話網(PSTN)200へ直接接続することを想定し
ている。また、移動端末(MS)10は、上述の方法
で、即ち、図5にSETUP_CALLメッセージ50
1で表されているような、基地局(BS)20-1によ
って受信される呼設定メッセージを送信することによっ
て、有線系電話機S1へ発呼する。同様に、基地局(B
S)20-1はSETUP_CALLメッセージ502を
パス21-1を経由して移動体交換局(MSC)コント
ローラ105へ転送する。移動体交換局(MSC)コン
トローラ105は受信された上記メッセージ/フレーム
を処理し、呼の相手方電話番号からその呼のルーティン
グを判定する。特に、移動体交換局(MSC)コントロ
ーラ105は、従来の方法で、上記呼の相手方電話機が
公衆交換電話網(PSTN)200によってサービスさ
れ、且つ、公衆交換電話網(PSTN)200が1ホッ
プのパス/リンク515を経由して直接繋がることが可
能であることを判定する。この事例では、移動体交換局
(MSC)100が、移動端末(MS)10によって発
信された上記8kbpsビット・レートADPCM音声
情報を公衆交換電話網(PSTN)200によって必要
とされている64kbpsビット・レートへアップ・コ
ードするために、それが移動体交換局(MSC)100
とリンク515との間にボコーダを相互接続しなければ
成らないであろうことを判定する。
【0018】移動体交換局(MSC)コントローラ10
5はまた、従来の方法で、上記で詳述したように、上記
呼がIS-95(CDMA)呼であることを判定する。
それらに応答して移動体交換局(MSC)コントローラ
105は、関連するフレーム・セレクタ120を関連す
るボコーダ130へ接続するために使用することができ
るパケット交換機115を経由して仮想パスを選択す
る。移動体交換局(MSC)コントローラ105は、続
いて、とりわけ選択された仮想パスの識別コード及び呼
のタイプ(例えば、公称8kbpsビット・レートAD
PCM音声信号)を包含するSETUP_FSメッセー
ジ503をフレーム・セレクタ(FS)コントローラ1
10へ送出する。同様に、フレーム・セレクタ(FS)
コントローラ110は、ボコーダ130への上記識別さ
れた仮想パス(VP)内のチャネル(仮想チャネル識別
子;VCI)だけでなく、アイドル状態のフレーム・セ
レクタ、例えばフレーム・セレクタ(FS)120-2
をも選択する。フレーム・セレクタ(FS)コントロー
ラ110は、続いて、それが上記呼を取り扱うこととな
ることを肯定応答し、且つ、メッセージ(SETUP_
FS)503内で識別された仮想パス(VP)中の選択
されたチャネル(仮想チャネル識別子;VCI)を識別
する移動体交換局(MSC)コントローラ105へ応答
メッセージ(FS_RSP)504を応信する。応答メ
ッセージ(FS_RSP)504もまた、フレーム・セ
レクタ(FS)コントローラ110のアドレス及び選択
されたフレーム・セレクタ120-2の識別コードを包
含する。続いて、移動体交換局(MSC)コントローラ
105は64kbpsビット・レート音声情報をパス5
15及び交換機140を経由して公衆交換電話網(PS
TN)200へ送出するために使用することができる幹
線群を選択する。移動体交換局(MSC)コントローラ
105は、続いて(a)選択された幹線群の識別コー
ド、(b)音声メッセージを選択されたフレーム・セレ
クタ120-2から選択されたボコーダへ送出するため
に使用されることとなる仮想パス識別子(VPI)/仮
想チャネル識別子(VCI)、(c)呼のタイプ、及び
(d)ボコーダ(VC)コントローラ125へのSET
UP_VCメッセージ505中の呼モード、を送出す
る。ボコーダ(VC)コントローラ125はSETUP
_VCメッセージ505に応答して、アイドル状態のボ
コーダ、例えばボコーダ130-1、及び、パス515
への選択された上記幹線群中のアイドル状態のチャネル
を選択する。続いて、ボコーダ(VC)コントローラ1
25は、上記後者のチャネルが選択された上記幹線群を
経由して通信するために使用することができることを肯
定応答する移動体交換局(MSC)コントローラ105
へSETUP VC_RSPメッセージ506を応信す
る。
【0019】上述のことに続いて、移動体交換局(MS
C)コントローラ105はフレーム・セレクタ(FS)
コントローラ110を識別している基地局(BS)へS
ETUP_BSメッセージ507を送出する。SETU
P_BSメッセージ507はまた、上記基地局(BS)
が制御情報をフレーム・セレクタ(FS)コントローラ
110へ送出ために使用することができる上記選択され
たフレーム・セレクタ120-2を識別する。同様に、
SETUP_BSメッセージ507が受信されるとそれ
に応答して、基地局(BS)、例えば、基地局(BS)
20-1が、この基地局(BS)20-1とフレーム・セ
レクタ(FS)120-2との間に使用することができ
る音声チャネルを識別し、且つ、この基地局(BS)2
0-1がフレーム・セレクタ(FS)120-2と通信す
るために使用することになる適応層プロトコルを特定し
ているフレーム・セレクタ(FS)コントローラ110
へSETUP_A3メッセージ508を送出する。フレ
ーム・セレクタ(FS)コントローラ110は、SET
UP_A3メッセージ508が受信されるとそれに応答
して、特定された適応層プロトコルを肯定応答する応答
メッセージ(SETUP_A3_RSP)509を生成し
て応信する。続いて、上記基地局(BS)20-1は上
記接続を肯定応答するMSCコントローラ105へ応答
メッセージ(SETUP_BS_RSP)510を送出す
る。
【0020】その位置で、移動体交換局(MSC)コン
トローラ105は、発呼情報、呼タイプ(8kbpsビ
ット・レートADPCM信号)、選択された幹線群の識
別コード、及びパス515へ接続する回線識別コード
(CIC)並びに呼の相手方電話番号(CPN)を包含
する初期アドレス・メッセージ(Initial Address Mess
age;IAM)511を生成して、そのメッセージ(I
AM)511を信号通信パス500(例えば、上述のS
S7信号通信パス)を経由してリンク515に接続され
ている公衆交換電話網(PSTN)200の交換機へ送
出し、それによって、本発明の原理に従い、公衆交換電
話網(PSTN)200への接続を確立する。上記初期
アドレス・メッセージ(IAM)が受信されると、公衆
交換電話網(PSTN)200の交換機はその交換機自
体から有線系電話機S1への接続を確立し、それによっ
て移動端末(MS)10から有線系電話機S1への接続
を確立する。
【0021】上述の接続を構成しているセグメントの例
示を図9に示す。両方向の矢印の間に伸びる線は端末間
接続のセグメントを示す。これらのセグメントの端点
は、上記無線通信インタフェースか、ATM接続或いは
公衆交換電話網(PSTN)への接続の何れかで終端す
る。“×”はATM交換が生起する位置を示す。
【0022】第3の実施例では、公衆交換電話網(PS
TN)200によってサービスされている電話機S2で
のユーザが従来の方法で移動端末(MS)10へ発呼す
ることを想定している。上記呼を取り扱っている公衆交
換電話網(PSTN)200内の交換機(図示せず)
は、呼の相手方電話番号(CPN)に基づいてその呼を
発の相手方移動端末(MS)10に対応付けられている
ホーム移動体交換局(HMSC)、例えばホーム移動体
交換局(HMSC)400へルーティングする。上記交
換機はこのことを、先ず幹線群及びホーム移動体交換局
(HMSC)400へ接続しているそのグループ内に回
線識別コード(CIC)によって識別されたアイドル状
態の音声チャネルを選択し、次いで、とりわけ上記幹線
群の識別コード、そのグループ中の選択された音声チャ
ネルの識別コード及び呼の相手方電話番号を包含する初
期アドレス・メッセージ(IAM)をホーム移動体交換
局(HMSC)400へ送出することによって為す。上
記初期アドレス・メッセージ(IAM)を受信すると、
ホーム移動体交換局(HMSC)400は、移動端末
(MS)10がIS41-MAPのような標準移動性管
理プロトコルを使用する移動体交換局(MSC)100
によってサービスされていることを判定する。続いて、
ホーム移動体交換局(HMSC)400は、上記呼を従
来の方法で送信先の移動体交換局(MSC)100へ転
送する。そうする際に、ホーム移動体交換局(HMS
C)400は上記64kbpsビット・レート音声信号
を8kbpsビット・レートにダウン・コードする。
【0023】余談ではあるが、周知の如く、ホーム・ロ
ケーション・レジスタ(Home Location Register;HL
R)が上記システム内の各ビジター・ローケーション・
レジスタ(Visitor Location Register;VLR)によ
って通報されたとき、夫々のアクティブ状態の移動端末
の現在位置を追尾するために使用される。即ち、そのホ
ーム領域の外に所在する移動端末の電源が投入される
と、移動端末はそれが所在しているセルに目下サービス
している基地局(BS)に登録する。その基地局(B
S)にサービスしている移動体交換局(serving MSC;
SMSC)は上記移動端末の位置をその関連するビジタ
ー・ロケーション・レジスタ(VLR)(図示せず)へ
送出する。続いて、上記ビジター・ローケーション・レ
ジスタ(VLR)は登録メッセージをその移動端末に対
応付けられている上記ホーム・ロケーション・レジスタ
(HLR)へ送出する。また、移動端末が1個の移動体
交換局(MSC)によってサービスされているエリアか
ら離れ、別の移動体交換局(MSC)によってサービス
されているエリアへ進入すると、後者の移動体交換局
(MSC)に対応付けられている上記ビジター・ロケー
ション・レジスタ(VLR)が上記移動端末の現在位置
を関連するホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)
へ送出する。もし上記ビジター・ロケーション・レジス
タ(VLR)がそれら移動体交換局(MSC)の双方に
サービスする場合は、上記ビジター・ロケーション・レ
ジスタ(VLR)は上記ホーム・ロケーション・レジス
タ(HLR)に通報せずに、移動端末の現在位置を記す
ようにそのデータベースを変更させる。従って、もし電
話呼が移動端末へ発呼されると、ホーム移動体交換局
(HMSC)は上記呼の相手方移動端末の位置を知るた
めに照会を関連するホーム・ロケーション・レジスタ
(HLR)へ送出する。続いて、上記ホーム・ロケーシ
ョン・レジスタ(HLR)は、上記移動端末に対応付け
られたホーム・ロケーション・レジスタの内容に基づい
て上記移動端末に現在サービスしているビジター・ロケ
ーション・レジスタ(VLR)を識別する。上記ホーム
・ロケーション・レジスタ(HLR)は、続いて、呼が
上記移動端末へルーティングされるべきことを、識別さ
れたビジター・ロケーション・レジスタ(VLR)に関
連する信号通信パス500を経由して通報する。識別さ
れた上記ビジター・ロケーション・レジスタ(VLR)
は同様に、上記移動端末が所在しているゾーンにサービ
スしている移動体交換局(MSC)に通報する。続いて
その移動体交換局(MSC)は、その移動体交換局(M
SC)への上記呼のルーティングにおいて、経路選択番
号として使用されなければならない、いわゆる(Tempor
ary Local Dialing Number;TLDN)を応信する。続
いて上記ビジター・ロケーション・レジスタ(VLR)
は上記当座市内電話番号(TLDN)を上記ホーム・ロ
ケーション・レジスタ(HLR)へ送出し、上記ホーム
・ロケーション・レジスタ(HLR)は続いて上記当座
市内電話番号(TLDN)を上記呼を取り扱っているホ
ーム移動体交換局(HMSC)へ転送する。なお、ここ
で、当座市内電話番号(TLDN)を、[移動体交換局
(MSC)100が置かれているエリアの市外局番]プ
ラス[移動体交換局(MSC)100に対応付けられて
いる交換局番]プラス[任意の回線番号、例えば“00
00”]とすることができる。上記ホーム移動体交換局
(HMSC)はこの電話番号を使用してサービスを行っ
ている移動体交換局(MSC)への接続をルーティング
する。
【0024】このようにして、上記に従い、ホーム移動
体交換局(HMSC)400は位置決定要求(location
request;LR)メッセージ603を上記ホーム・ロケ
ーション・レジスタ(HLR)へ送出し、続いて上記ホ
ーム・ロケーション・レジスタ(HLR)はルーティン
グ要求メッセージ604をサービス中の移動体交換局
(SMSC)/ビジター・ローケーション・レジスタ
(VLR)100へ送出し、このサービス中の移動体交
換局(SMSC)/ビジター・ロケーション・レジスタ
(VLR)100はホーム・ロケーション・レジスタ
(HLR)へメッセージ605を応信し、上記ホーム・
ロケーション・レジスタ(HLR)は上記当座市内電話
番号(TLDN)をホーム移動体交換局(HMSC)4
00へメッセージ606で応信する。ホーム移動体交換
局(HMSC)400はまた、上記呼の相手方移動体電
話機の内蔵操作プロファイルから、上記呼の相手方移動
体電話機がCDMAタイプのものであることを判定し、
それが移動体交換局(MSC)100に対応付けられて
いるアイドル状態のフレーム・セレクタへの接続を確立
する必要があることを指示する。ホーム移動体交換局
(HMSC)400は、そうする前に、CDMAボコー
ダを上記接続中に介挿して、公衆交換電話網(PST
N)200から受信される64kbpsビット・レート
音声信号を8〜13kbpsビット・レート音声信号に
ダウン・コードする。続いて、ダウン・コードされた信
号は移動体交換局(MSC)100のフレーム・セレク
タへ転送されることとなり、フレーム・セレクタは上記
信号を、移動端末(MS)10が所在している1つまた
は複数のセルを扱う1つまたは複数の基地局(BS)、
例えば、基地局(BS)20-1〜20-xへ送出するこ
ととなろう。従って、これら基地局(BS)は双方共、
ダウン・コードされた上記信号を移動端末(MS)10
へ送信することができる。特に、ホーム移動体交換局
(HMSC)400はその関連するボコーダから移動体
交換局(MSC)100内のフレーム・セレクタ120
への仮想パスを選択する。ホーム移動体交換局(HMS
C)400は続いてSETUP_VCメッセージ607
を、以下の(i)〜(iii)を識別する、該ホーム移動
体交換局(HMSC)400内のボコーダ(VC)コン
トローラへ送出する。即ち(i)公衆交換電話網(PS
TN)200から64kbpsビット・レート音声情報
を受信するために使用される幹線群識別番号(TGI
D)及び回線識別コード(CIC);(ii)ダウン・コ
ードされた8〜13kbpsビット・レート音声信号を
ATM交換機150-1を経由して移動体交換局(MS
C)100へ出力するために使用される仮想パス識別子
(VPI);及び(iii)呼のタイプ、例えば8kbp
sビット・レートADPCMである。ホーム移動体交換
局(HMSC)400のボコーダ(VC)コントローラ
はアイドル状態のボコーダを選択し、そのボコーダを入
信音声チャネルへ接続する。そのボコーダ(VC)コン
トローラはまた、識別された仮想パス内の移動体交換局
(MSC)100へのアイドル状態の音声チャネルを選
択し、上記接続の肯定応答及び選択された仮想パス識別
子(VCI)の識別を行うSETUP_VC_RSPメッ
セージ608を移動体交換局(MSC)100へ応信す
る。
【0025】ホーム移動体交換局(HMSC)400は
続いて、とりわけ以下の(a)、(b)、(c)を包含
する従来の広帯域初期アドレス・メッセージ(B_IA
M)609を生成する。即ち;(a)ダウン・コードさ
れた音声信号を移動体交換局(MSC)100へ送出す
るために使用される、幹線406中の仮想パス識別子
(VPI)/仮想チャネル識別子(VCI);(b)当
座市内電話番号(TLDN);及び(c)呼のタイプで
ある。ホーム移動体交換局(HMSC)400は続い
て、移動体交換局(MSC)100に呼の入信を知らせ
るために、そのメッセージ609を、従来の信号通信パ
ス500を経由して移動体交換局(MSC)100(移
動体交換局(MSC)コントローラ105)へ送出す
る。上記メッセージを受信すると、移動体交換局(MS
C)100(移動体交換局(MSC)コントローラ10
5)は、呼の相手方移動端末(MS)10にサービスす
る基地局(BS)20-iの位置を探索するために上記
当座市内電話番号(TLDN)から導出された移動端末
識別番号(MIN)を包含するページング・メッセージ
610を生成し、そのページング・メッセージ610を
間連する基地局(BS)20-iの各々へ同報する。そ
れら基地局(BS)は上記ページング・メッセージを注
意喚起メッセージ611として所定の無線チャネルを経
由して放送する。上記呼の相手方移動端末は一斉送信ペ
ージング・メッセージ611に応答して上記無線チャネ
ルを経由して近傍の基地局(BS)へPAGE_RSP
メッセージ612を送信し、その基地局(BS)は続い
て該PAGE_RSPメッセージ612を移動体交換局
(MSC)100へ中継する。移動体交換局(MSC)
コントローラ105は続いて、ホーム移動体交換局(H
MSC)400からATM交換機150-1を経由して
入信仮想パス識別子(VPI)/仮想チャネル識別子
(VCI)及び呼のタイプを包含するSETUP_FS
メッセージ613-1をフレーム・セレクタ(FS)コ
ントローラ110へ送出する。フレーム・セレクタ(F
S)コントローラ110は、SETUP_FSメッセー
ジ613-1が受信されるとそれに応答して、そのフレ
ーム・セレクタのうちアイドル状態のもの、例えばフレ
ーム・セレクタ(FS)120-4を選択し、その選択
されたフレーム・セレクタをメッセージ613-1で識
別されている入信チャネルへ接続する。フレーム・セレ
クタ(FS)コントローラ110は、続いて上記SET
UP_FSメッセージに応答して、フレーム・セレクタ
(FS)コントローラ110のアドレス及び選択された
フレーム・セレクタ120-4を包含するSETUP_F
S_RSPメッセージ613-2を移動体交換局(MS
C)コントローラ105へ送出する。続いて、移動体交
換局(MSC)コントローラ105は、SETUP_B
Sメッセージ614を基地局(BS)20-1へ送出す
る。同様に、基地局(BS)20-1はメッセージ61
4が受信されるとそれに応答して、上記接続を肯定応答
するフレーム・セレクタ(FS)コントローラ110へ
SETUP_A3メッセージ615を応信し、音声チャ
ネル及びフレーム・セレクタ(FS)120-4と通信
するために使用される適応層プロトコルを特定する。フ
レーム・セレクタ(FS)コントローラ110は、メッ
セージ614の受信に応答して、特定された適応層プロ
トコルを肯定応答する応答メッセージ(SETUP_A
3_RSP)616を生成する。続いて、基地局(B
S)20-1は、応答メッセージ(SETUP_BS_R
SP)617を、上記接続を肯定応答する移動体交換局
(MSC)コントローラ105へ送出する。
【0026】なお、ここで呼の相手方電話機がそのホー
ム移動体交換局(HMSC)によってサービスされてい
るエリア内に在るようにすることができる。この事例で
は、呼接続はホーム移動体交換局(HMSC)によって
サービスされている基地局(BS)、例えば基地局(B
S)25-1〜25-kのうちの1つへ繋がることとなろ
う。
【0027】上述の接続を構成しているセグメントの例
示を図10に示す。両方向の矢印の間に伸びる線は端末
間接続のセグメントを示す。これらのセグメントの端点
は、上記無線通信インタフェースか、ATM接続或いは
公衆交換電話網(PSTN)への接続の何れかで終端す
る。“×”はATM交換が生起する位置を示す。
【0028】第4の実施例では、移動端末(MS)10
でのユーザが移動体交換局(MSC)100若しくはホ
ーム移動体交換局(HMSC)400以外の移動体交換
局(MSC)(図示せず)によってサービスされている
別の移動端末(図示せず)へ発呼することを想定してい
る。移動端末(MS)10によって開始された呼の設定
を示しているメッセージ701〜719のフローが図7
に図示されている。説明を明瞭且つ簡潔にするために、
図7の詳細な説明は、その図中に図示されるメッセージ
のフローが前出の図に図示されるものと類似であるので
割愛する。この点で、上記呼は公衆交換電話網(PST
N)200を必要としていないので、ボコーダが、本発
明の態様に従い、2つの移動端末の間の接続に介挿され
ないことを述べるだけで充分である。なお、図7は本質
的に、呼の相手方移動体がその間連するホーム移動体交
換局(HMSC)によってサービスされるエリアに所在
している事例を包含し、上記ホーム移動体交換局(HM
SC)からサービスを行っている移動体交換局(MS
C)へのメッセージのフローを除外することとなろう。
【0029】上述の接続を構成しているセグメントの例
示を図11に示す。両方向の矢印の間に伸びる線は端末
間接続のセグメントを示す。これらのセグメントの端点
は、上記無線通信インタフェースか、ATM接続或いは
公衆交換電話網(PSTN)への接続の何れかで終端す
る。“×”はATM交換が生起する位置を示す。
【0030】上記説明は単に本発明の原理を例示してい
るに過ぎない。本技術分野の当業者には、ここでは明示
的に記載或いは図示されていないが、本発明の原理を具
現し且つ本発明の精神及び範囲内にある種々の構成を工
夫することが可能であろう。例えば、CDMAの外に、
本願の発明は他の送信プロトコル、例えば、TDMA、
GSM等を使用しているシステムで使用することが可能
である。本発明は移動体交換局(MSC)から公衆交換
電話網(PSTN)200へ呼をルーティングする際に
ATM通信網を使用する状況で論考されたが、別の例と
して、8〜13kbpsビット・レート圧縮音声信号を
取り扱うことができる他のタイプのディジタル通信網を
代わりに使用することができることが明らかである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は音声信号
の品質を損なうこと無くシステム帯域幅を効率的に使用
することができる効果が得られる。
【0032】なお、特許請求の範囲に記載した参照符号
は発明の理解を容易にするためのものであり、特許請求
の範囲を制限するように理解されるべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のシステムを示すブロック図である。
【図2】他の従来技術のシステムを示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の原理を実施することができる電話交換
システムを構成するブロック図を示す。
【図4】図3の種々の交換機要素が夫々の呼接続を設定
する際にやり取りするメッセージを例示する呼信号通信
フローの1つを示す。
【図5】図3の種々の交換機要素が夫々の呼接続を設定
する際にやり取りするメッセージを例示する呼信号通信
フローの他の1つを示す。
【図6】図3の種々の交換機要素が夫々の呼接続を設定
する際にやり取りするメッセージを例示する呼信号通信
フローの他の1つを示す。
【図7】図3の種々の交換機要素が夫々の呼接続を設定
する際にやり取りするメッセージを例示する呼信号通信
フローの1つを示す。
【図8】図4に記述される接続を構成している接続セグ
メントを例示する。
【図9】図5に記述される接続を構成している接続セグ
メントを例示する。
【図10】図6に記述される接続を構成している接続セ
グメントを例示する。
【図11】図7に記述される接続を構成している接続セ
グメントを例示する。
【符号の説明】
S1 有線系電話機 S2 電話機 10 移動端末(MS) 15 移動端末(MS) 20 基地局(BS) 21 パス 25 基地局(BS) 100 移動体交換局(MSC) 105 移動体交換局(MSC)コントローラ 106 バス 110 フレーム・セレクタ(FS)コントローラ 115 パケット交換機 120 フレーム・セレクタ(FS) 125 ボコーダ(VC)コントローラ 130 ボコーダ(VC) 140 交換機 150 ATM交換機 151 ボコーダ(VC)コントローラ 152 パス 153 ボコーダ(VC) 200 公衆交換電話網(PSTN) 300 パケット交換網 400 ホーム移動体交換局(HMSC) 406 幹線 420 ボコーダ(VC) 500 信号通信パス 515 直接接続 1000 通信システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/00 H04L 11/20 102D (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 リチャード デニス ジトラン アメリカ合衆国,07739 ニュージャージ ー,リトル シルヴァー,ウィンザー ド ライブ 42 (72)発明者 トーマス エフ.ラ ポルタ アメリカ合衆国,10594 ニューヨーク, トーンウッド,ヴァレンタイン プレイス 10 (72)発明者 カズタカ ムラカミ アメリカ合衆国,07728 ニュージャージ ー,フリーホールド,クリムゾン レイン 2 (72)発明者 クリシュナン カマー サブナニ アメリカ合衆国,07090 ニュージャージ ー,ウェストフィールド,ゴルフ エッジ ドライブ 206 (72)発明者 アニル エス.ソウカー アメリカ合衆国,07921 ニュージャージ ー,ベッドミンスター,カーディナル レ イン 420 (72)発明者 デヴィッド イー.スミス アメリカ合衆国,60216 イリノイ,エル ムホースト,カーク アヴェニュー 930

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル情報を、複数の移動体交換局
    (100)を具備する通信網から公衆交換電話網(20
    0)へ効率的にルーティングするための通信システムで
    あって、該通信システムが、 (A)前記移動体交換局(100)のうちの第1の交換
    局において、前記公衆交換電話網(200)に向け予定
    された情報を包含するディジタル情報を或る発信源(2
    0)から第1のデータ・レートで受信する装置(12
    0)と、 (B)各々が前記第1データ・レートで受信されたデー
    タから成るパケットをルーティングするように動作する
    複数個のパケット交換機(115)を具備する通信網と
    を具備し、 (C)前記第1の交換局(100)が更に、前記発信源
    (20)から前記ディジタル情報が受信されるとそれに
    応答し、且つ、前記1個の移動体交換局(100)から
    前記公衆交換電話網(200)への直接接続が存在しな
    いときそれに応答して、受信された前記ディジタル情報
    を前記公衆交換電話網(200)へ転送するために使用
    することができる前記パケット交換機(115)のうち
    の1つへの接続を選択し、この選択された接続を経由し
    て前記受信されたディジタル情報を前記パケット交換機
    (115)のうちの1つへ転送する装置を具備し、 (D)前記パケット交換機のうちの1つが、前記ディジ
    タル情報を、前記公衆交換電話網(200)への直接接
    続(515)を経由して第2のデータ・レートで前記公
    衆交換電話網(200)へ転送するように動作する装置
    を包含することを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 前記パケット交換機のうちの1つ内の前
    記装置が、更に前記直接接続(515)が、前記公衆交
    換電話網(200)への直接接続を有する前記パケット
    交換機(15)のうちの別の交換機へ前記ディジタル情
    報を転送するためには存在しない状況で正常に動作し、
    前記パケット交換機(115)のうちの前記他の交換機
    が前記ディジタル情報を前記第2のデータ・レートに変
    換してこの変換されたディジタル情報を前記公衆交換電
    話網(200)へ転送することを特徴とする請求項1に
    記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記ディジタル情報が公称8kbpsビ
    ット・レートADPCM音声信号であり、前記第2のデ
    ータ・レートが64kbpsビット・レートであること
    を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記発信源(20)からの前記ディジタ
    ル情報の受信に応答する前記装置が、前記公衆交換電話
    網(200)への直接接続(515)が存在することに
    応答し、その直接接続(515)を経由して前記ディジ
    タル情報を第2のデータ・レートで前記公衆交換電話網
    (200)へ転送することを特徴とする請求項1に記載
    のシステム。
  5. 【請求項5】 前記ディジタル情報が、前記公衆交換電
    話網(200)によってサービスされる電話機(S1)
    へ電話接続を確立させるリクエストであることを特徴と
    する請求項1に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記移動体交換局(100)の1つの装
    置が、更に、所定のプロトコルに従って動作する少なく
    とも2個の異なる発信源(20)から夫々受信された同
    一のディジタル情報間の選択を行い、選択されたディジ
    タル情報を前記パケット交換機のうちの1つへ転送す
    る、少なくとも1個のフレーム・セレクタを具備するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記移動体交換局(100)の1つの装
    置が、前記1つの移動体交換局が受信されたディジタル
    情報を直接接続(515)を経由して前記公衆交換電話
    網(200)へ転送することが可能であることが判定さ
    れるとそれに応答して、前記ディジタル情報を前記第1
    データ・レートから前記第2データ・レートへ変換し、
    その変換されたディジタル情報を前記直接接続(51
    5)を経由して前記公衆交換電話網(200)へ転送す
    る装置(130)を包含することを特徴とする請求項1
    に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記パケット交換機(115)のうちの
    前記1つの交換機への前記接続が、個々の仮想パス識別
    子及びその間連する仮想接続識別子によって識別される
    論理接続であることを特徴とする請求項1に記載のシス
    テム。
  9. 【請求項9】 ディジタル情報を、複数の移動体交換局
    (100)を具備する通信網から公衆交換電話網(20
    0)へ効率的にルーティングするための通信システムで
    あり、前記公衆交換電話網(200)へ直接接続されて
    いない前記移動体交換局(100)の1つが前記ディジ
    タル情報を或る発信源(20)から第1のデータ・レー
    トで受信し、且つ、前記公衆交換電話網(200)が前
    記ディジタル情報を第2のデータ・レートで受信するこ
    とを必要とする通信システムであって、該通信システム
    が、 (A)各々が前記第1データ・レートで受信されたデー
    タから成るパケットをルーティングするように動作する
    複数個のパケット交換機(115)を具備する通信網を
    具備し、 (B)前記移動体交換局(100)の1つが、 前記発信源(20)から前記ディジタル情報が受信され
    るとそれに応答し、且つ、前記移動体交換局(100)
    の1つが前記公衆交換電話網(200)への直接接続を
    持たないことが判定されるとそれに応答し、受信された
    前記ディジタル情報及び前記発信源(20)から次に受
    信されたディジタル情報を前記パケット交換機(11
    5)のうちの1つへ転送するために使用することができ
    る前記パケット交換機(115)のうちの1つへの接続
    を選択する装置(105)、を具備し、 (C)前記パケット交換機のうちの1つが、 前記移動体交換局の1つから前記ディジタル情報が受信
    されるとそれに応答して、受信された前記ディジタル情
    報をその意図された送信先へ転送するための出力ポート
    を選択して、もしその選択された出力ポートが前記公衆
    交換電話網(200)へ直接接続していればその出力ポ
    ートへ受信された前記ディジタル情報を前記第2のデー
    タ・レートで供し、さもなければ受信された前記ディジ
    タル情報を前記選択された出力ポートへ前記パケット交
    換機のうちの別の交換機で受信することができる前記第
    1のデータ・レートで供する装置(125)を具備する
    ことを特徴とする通信システム。
  10. 【請求項10】 前記ディジタル情報が、前記公衆交換
    電話網(200)によってサービスされる電話機(S
    1)へ電話接続を確立させるリクエストであることを特
    徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記第1データ・レートが8kbps
    〜13kbpsであり、前記第2データ・レートが公称
    64kbpsビット・レートであることを特徴とする請
    求項9に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記移動体交換局(100)の1つ
    が、更に、所定のプロトコルに従って動作する少なくと
    も2個の異なる発信源(20)から夫々受信された同一
    のディジタル情報間の選択を行い、選択されたそのディ
    ジタル情報を前記パケット交換機(115)のうちの前
    記1つの交換機へ転送する、少なくとも1個のフレーム
    ・セレクタ(120)を具備することを特徴とする請求
    項9に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記移動体交換局(100)の1つに
    おける装置が、前記1個の移動体交換局が受信されたデ
    ィジタル情報を直接接続(515)を経由して前記公衆
    交換電話網(200)へ転送することが可能であること
    が判定されるとそれに応答して、前記ディジタル情報を
    前記第1データ・レートから前記第2データ・レートへ
    変換し、その変換されたディジタル情報を前記直接接続
    (515)を経由して前記公衆交換電話網(200)へ
    転送する装置(130)を包含することを特徴とする請
    求項9に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記パケット交換機のうちの前記1つ
    の交換機への前記接続が、個々の仮想パス識別子及びそ
    の間連する仮想接続識別子によって識別される論理接続
    であることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 公衆交換電話網から移動端末へ呼をル
    ーティングするための方法であって、 (A)前記呼及び関連する呼の相手方電話番号を前記公
    衆交換電話網内の交換機で受信するステップと、 (B)前記呼を、前記呼の相手方電話番号の機能として
    識別された複数の移動体交換局のうちの1つへルーティ
    ングするステップと、 (C)前記1つの移動体交換局で、ホーム・ロケーショ
    ン・レジスタへ位置決定要求メッセージを送出して呼の
    前記相手方移動端末の現在位置を判定するステップと、 (D)前記呼を、前記1つの移動体交換局から呼の前記
    相手方移動端末の現在位置として識別された前記移動体
    交換局のうちの別の交換局へルーティングするステップ
    と、 (E)前記1つの移動体交換局で、音声信号が前記交換
    機から第1データ・レートで受信されたときそれら音声
    信号を第2データ・レートへ変換し、その変換された音
    声信号を、呼の前記相手方移動端末への配信のために、
    前記他の移動体交換局へ転送するステップとを具備する
    ステップ。
  16. 【請求項16】 移動体交換局を動作させる方法であっ
    て、 (A)移動端末から、公衆交換電話網によって接続が確
    立されることとなる呼接続に対するリクエストが受信さ
    れるとそれに応答して、前記移動体交換局から前記公衆
    交換電話網へ接続を確立するステップと、 (B)前記移動体交換局からの前記接続が前記公衆交換
    電話網へ直接接続している場合にのみ、ボコーダを前記
    接続に挿入するステップとを具備する方法。
JP10253845A 1997-09-09 1998-09-08 ディジタル情報を効率的にルーティングする通信システム及びその方法 Pending JPH11168512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/925876 1997-09-09
US08/925,876 US5953331A (en) 1997-09-09 1997-09-09 Wireless packet system for efficient wide area bandwidth utilization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168512A true JPH11168512A (ja) 1999-06-22

Family

ID=25452379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253845A Pending JPH11168512A (ja) 1997-09-09 1998-09-08 ディジタル情報を効率的にルーティングする通信システム及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5953331A (ja)
EP (1) EP0902595A3 (ja)
JP (1) JPH11168512A (ja)
KR (1) KR19990029641A (ja)
CA (1) CA2244814C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237569B1 (ko) * 1997-08-30 2000-01-15 서평원 보코더 가용효율 향상을 위한 음성/데이타 동시서비스 방법
US6876634B1 (en) * 1997-11-26 2005-04-05 Lg Information & Communications, Ltd. Architecture of mobile communication systems network and method for transmitting packet data using the same
US6201806B1 (en) * 1997-12-17 2001-03-13 Nortel Networks Ltd Communication system and method of operation for interfacing a private branch exchange with an asynchronous transmission mode voice and data network to provide seamless communication routing
US6339585B1 (en) * 1998-05-05 2002-01-15 Philips Electronics North America Corp. Error-recovery mechanism using a temporary forwarder in a wireless-ATM network
US6272358B1 (en) * 1998-06-04 2001-08-07 Lucent Technologies Inc. Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
JP3092600B2 (ja) * 1998-09-11 2000-09-25 日本電気株式会社 移動通信方法及び移動通信システム
US6381455B1 (en) * 1998-10-15 2002-04-30 Lucent Technologies Inc. System and method for warning of and providing greater immunity from an impeding call drop in a digital wireless system
US6542486B1 (en) * 1998-12-22 2003-04-01 Nortel Networks Limited Multiple technology vocoder and an associated telecommunications network
US6912230B1 (en) * 1999-02-05 2005-06-28 Tecore Multi-protocol wireless communication apparatus and method
US6707811B2 (en) 1999-03-19 2004-03-16 Estara, Inc. Internet telephony for ecommerce
EP1166543A1 (en) 1999-03-19 2002-01-02 Estara, Inc. Public web phone system
US6253083B1 (en) * 1999-07-21 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Mobile switching center for providing wireless access Ho
US6600738B1 (en) * 1999-10-02 2003-07-29 Ericsson, Inc. Routing in an IP network based on codec availability and subscriber preference
US7190687B1 (en) * 2000-01-04 2007-03-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for requesting point-to-point protocol (PPP) instances from a packet data services network
US7142857B1 (en) 2000-04-26 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Apparatus, method and system for maintaining call control at a gateway mobile switching center utilizing a packet network
US6512784B2 (en) * 2001-03-01 2003-01-28 Linex Technologies, Inc. Efficient sharing of capacity by remote stations using circuit switching and packet switching
US6914899B2 (en) 2001-01-30 2005-07-05 Estara, Inc. Caller identification and voice/data synchronization for internet telephony and related applications
US7075921B2 (en) 2001-01-30 2006-07-11 Estara, Inc. Remote media control for voice over internet telephony and related applications
DE10123330A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Fälschungserkennung bei der Fingerabdruckerkennung unter Verwendung einer Texturklassifikation von Grauwertdifferenzbildern
US7061894B2 (en) * 2001-08-07 2006-06-13 Industrial Technology Research Institute System and method for providing voice communications for radio network
US8385361B2 (en) * 2001-10-19 2013-02-26 Intellectual Ventures I Llc Multicast transmission to a radio access network
US7394795B2 (en) * 2002-03-26 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation RLAN wireless telecommunication system with RAN IP gateway and methods
JP2004357283A (ja) * 2003-05-02 2004-12-16 Alps Electric Co Ltd リアルタイムデータの補正方法及びブルートゥースモジュール
JP2005027051A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Alps Electric Co Ltd リアルタイムデータの補正方法及びブルートゥースモジュール
US7978843B1 (en) * 2003-11-14 2011-07-12 Sprint Communications Company L.P. Call processing system
US20080318569A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Macnamara John J Call delivery system to reach displaced wireless users after a regional disaster
US8825011B2 (en) 2008-12-19 2014-09-02 Tecore, Inc. Intelligent network access control
US8437741B2 (en) 2008-12-19 2013-05-07 Tecore Intelligent network access controller and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242231A (ja) * 1994-10-17 1996-09-17 At & T Corp 仮想回線設定方法
JPH09172669A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信システムにおけるコーデック切替方法およびatm同報トランク装置
EP0783217A2 (en) * 1996-01-02 1997-07-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transport of communication signals over a public network

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL100871A (en) * 1991-02-22 1994-11-28 Motorola Inc Device and method for interlocking clocks in independent networks
US5504804A (en) * 1994-01-19 1996-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Providing individual subscriber services in a cellular mobile communications network
ZA964331B (en) * 1995-06-08 1996-12-17 Qualcomm Inc Remote vocoding over long distance link

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242231A (ja) * 1994-10-17 1996-09-17 At & T Corp 仮想回線設定方法
JPH09172669A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信システムにおけるコーデック切替方法およびatm同報トランク装置
EP0783217A2 (en) * 1996-01-02 1997-07-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transport of communication signals over a public network
JPH09247267A (ja) * 1996-01-02 1997-09-19 Lucent Technol Inc 信号伝送方法および信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5953331A (en) 1999-09-14
CA2244814C (en) 2001-10-23
EP0902595A2 (en) 1999-03-17
CA2244814A1 (en) 1999-03-09
EP0902595A3 (en) 2000-04-05
KR19990029641A (ko) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11168512A (ja) ディジタル情報を効率的にルーティングする通信システム及びその方法
USH1641H (en) Connection of mobile devices to heterogenous networks
JP3974650B2 (ja) 移動通信システムのパケット交換データサービスのための位置更新方法
CN100377555C (zh) 分组交换电话网内的移动性
US7065359B2 (en) System and method for switching between base stations in a wireless communications system
JPH07212401A (ja) 電話ネットワーク、通信方法及び通信システム
US6937589B2 (en) Mobile communication system with packet effectively transmitted and control method for the same
JPH08237721A (ja) 電話システム及び同システムに用いられる方法
JP4531975B2 (ja) 回線交換モードで動作中の移動ユニットに向けたパケット交換方式音声コールの処理
JP4584241B2 (ja) 相互に異なる無線網における移動局間のパケットデータ呼を設定するためのシステム及び方法
CA2368474A1 (en) Processing of mobile originated calls in packet switched protocol based communication networks
JP4327355B2 (ja) 移動通信ネットワークの非透過的データ送信
US7085264B2 (en) System and method for controlling media gateways that interconnect disparate networks
US6876634B1 (en) Architecture of mobile communication systems network and method for transmitting packet data using the same
AU715374B2 (en) Remote vocoding over a long distance link
JP2001519132A (ja) Atmスイッチングを用いた移動ネットワーク
WO2000070893A1 (en) Method for improving the quality of a telecommunication connection and a network element
US6731629B1 (en) System and method for switching media packets for packet-based communication in a mobile communications network
JP4233788B2 (ja) コール設定方法
US20040242214A1 (en) Call saving method and telephone switchboard used in telephone switching system
US8285299B2 (en) Mobile release message
KR100827127B1 (ko) 착신 통화 전환 제어 방법
JPH06244961A (ja) 回線再接続方法