JPH11167601A - 帳票デザインシステム - Google Patents

帳票デザインシステム

Info

Publication number
JPH11167601A
JPH11167601A JP34874497A JP34874497A JPH11167601A JP H11167601 A JPH11167601 A JP H11167601A JP 34874497 A JP34874497 A JP 34874497A JP 34874497 A JP34874497 A JP 34874497A JP H11167601 A JPH11167601 A JP H11167601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print instruction
instruction
original
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34874497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Kanazawa
貴人 金沢
Naomi Nomura
尚美 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34874497A priority Critical patent/JPH11167601A/ja
Publication of JPH11167601A publication Critical patent/JPH11167601A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷原版データから、指示内容が付加された印
刷指示原稿を自動作成する帳票デザインシステムを提供
する。 【解決手段】印刷原版データを生成する帳票デザインシ
ステムにおいて、印刷指示原稿において指示する項目を
選択入力することにより指示項目データを生成する指示
項目入力手段と、前記指示項目データに対応する指示内
容データを前記印刷原版データから生成し、さらに前記
印刷原版データに前記指示内容データを付加した印刷指
示原稿データを生成する印刷指示原稿生成手段と、を有
する帳票デザインシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷の技術分野に属
する。特に、印刷版に密着焼きする印刷原版フィルムを
出力する基データである印刷原版データからオペレータ
に対する印刷加工工程の指示内容が付加された印刷指示
原稿データを自動生成するデザインシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】帳票のように印刷だけでなくミシン目等
の加工が必要な印刷物においては、印刷と加工とが一つ
の工程、すなわち1ラインの印刷加工工程で行われるこ
とが多い。その場合は、当然ながら、印刷条件とともに
加工条件の設定を適正に行う必要があり、オペレータが
設定すべき項目の数は多くなる。そこで、そのすべての
設定が適正に行われ適正な印刷物が得られるようにする
ため、印刷加工によって得るべき印刷物の形態について
オペレータに指示を与えることが行われる。その指示
は、通常は指示内容が付加された印刷指示原稿によって
オペレータに与えられる。そのため、指示内容が付加さ
れた印刷指示原稿を作成することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】指示内容が付加された
印刷原稿を作成する場合、完成した原版フィルム等のコ
ピーを台紙上に貼り付け、印刷に必要な情報(インキの
色、網%等)、および加工に必要な情報(ミシン位置、
ミシン種類、ファイル孔位置、全体の仕上がり寸法等)
を手作業で加筆することが行われている。このように手
作業で加筆を行っているため、加筆漏れや誤加筆が生じ
たり、加筆に手間がかかるという問題があった。そこで
本発明の目的は、印刷原版データから、指示内容が付加
された印刷指示原稿を自動作成する帳票デザインシステ
ムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の本発
明によって達成される。すなわち、本発明は「印刷原版
データを生成する帳票デザインシステムにおいて、印刷
指示原稿において指示する項目を選択入力することによ
り指示項目データを生成する指示項目入力手段と、前記
指示項目データに対応する指示内容データを前記印刷原
版データから生成し、さらに前記印刷原版データに前記
指示内容データを付加した印刷指示原稿データを生成す
る印刷指示原稿生成手段と、を有する帳票デザインシス
テム」である。本発明によれば、印刷原版データを生成
する帳票デザインシステムにおいて、指示項目入力手段
により印刷指示原稿において指示する項目を選択入力す
ることにより指示項目データが生成され、印刷原稿生成
手段により前記指示項目データに対応する指示内容デー
タが前記印刷原版データから生成され、さらに前記印刷
原版データに前記指示内容データを付加した印刷指示原
稿データが生成される。したがって、印刷原版データか
ら、指示内容が付加された印刷原稿を自動作成する帳票
デザインシステムが提供される。
【0005】また本発明は「前記印刷指示原稿データを
入力して用紙に描画し前記印刷指示原稿を出力する印刷
指示原稿描画手段を有する帳票デザインシステム」であ
る。本発明によれば、印刷指示原稿描画手段により前記
印刷指示原稿データが入力され用紙に描画し前記印刷指
示原稿が出力される。また本発明は「前記印刷指示原稿
生成手段は前記指示項目データに対応して、少なくと
も、仕上がり枠、仕上がりサイズ、マージナルパンチ、
ミシン、コーナーカット、ファイル孔、色見本、の指示
内容データを生成する帳票デザインシステム」である。
本発明によれば、印刷指示原稿生成手段により印刷原稿
に仕上がり枠、仕上がりサイズ、マージナルパンチ、ミ
シン、コーナーカット、ファイル孔、色見本、を付加す
ることができる。
【0006】
【実施の形態】本発明者らは、帳票のデザインシステム
についてすでに複数の出願を行っている。たとえば、特
開平1−201775号、特開平4−157523号、
特開平6−309341号、特開平6−318219
号、特開平6−342203号、等である。これらの公
開特許公報には帳票デザインシステムにおける多くのデ
ザイン機構について記載されているから、ここではそれ
ら公知の事柄については説明を省略する。帳票デザイン
システムの内の本発明に直接関係のある事柄について以
下に詳述する。
【0007】図1は本発明の帳票デザインシステムの全
体構成の一例を示す絵図である。図1において、1は帳
票デザイン装置、2は帳票デザイン装置1と他の機器と
の間でデータの転送を行うための通信回線であるLAN
(local area network)、3は帳票デザイン装置1のデ
ータ形式を出力機器(印刷指示原稿描画装置4)のデー
タ形式に変換するデータ変換装置、4は印刷指示原稿デ
ータを普通紙に出力する機器である印刷指示原稿描画装
置、5は印刷指示原稿描画装置4が出力する印刷指示原
稿、6は帳票デザイン装置1のデータ形式を出力機器
(印刷原版出力装置7)のデータ形式に変換するデータ
変換装置、7は印刷原版データをPET等のプラスチッ
クフィルムに出力する印刷原版出力装置、8は印刷原版
出力装置7が出力する印刷原版(印刷原版フィルム)で
ある。
【0008】帳票デザイン装置1はパーソナルコンピュ
ータやワークステーション等のコンピュータシステムの
本体と、キーボード、マウス、ディスプレイ装置やプリ
ンター等の入出力機器と、OSやアプリケーション等の
ソフトウェアと、によって構成される。帳票デザイン装
置1はオペレータの指示入力に基づいて帳票の設計を行
うCAD(computer aided design )システムであり、
帳票を設計する専用のアプリケーションソフトウェアが
インストールされている。帳票デザイン装置1は帳票に
おける最終的な印刷物の絵柄部分である本体部分の帳票
データや、その帳票データに印刷加工において必要な印
刷見当マークやパンチ孔の位置が付加された印刷原版デ
ータを生成する。印刷原版データをフィルム出力するこ
とにより印刷原版8(図3参照)が得られる。図1に示
すように、LAN2を介して帳票デザイン装置1が生成
した印刷原版データをデータ変換装置6が入力する。そ
して、データ変換装置6によりデータ形式が変換された
印刷原版データを入力し、印刷原版出力装置7によって
印刷原版8が出力される。印刷加工工程で用いられる印
刷版は、その印刷原版を印刷版の基となる部材に密着焼
き付けすることにより得られる。
【0009】上記の印刷原版を出力するとともに本発明
の帳票デザイン装置1は、印刷指示原稿データを生成す
る。帳票デザイン装置1は、指示項目入力手段と印刷指
示原稿生成手段とを有する。指示項目入力手段と印刷指
示原稿生成手段とは帳票デザイン装置1のハードウェア
とソフトウェアにより構成される。指示項目入力手段は
帳票デザイン装置1のディスプレイに印刷指示原稿にお
いて指示する項目のメニューを表示する。オペレータが
マウス等によりディスプレイに表示されたそのメニュー
の内から、今回、指示すべき項目を選択入力する。指示
項目入力手段は選択された項目を示す指示項目データを
生成する。また、印刷指示原稿生成手段は、この指示項
目データと印刷原版データを入力して、その指示項目デ
ータに対応する指示内容データをその印刷原版データか
ら生成する。
【0010】次に、本発明の帳票デザイン装置1におい
て印刷指示原稿データを生成する過程について詳細に説
明する。図2は本発明の帳票デザイン装置において印刷
指示原稿データを生成するデータ処理の過程を示すフロ
ー図である。まず、図2のステップS1の“印刷指示原
稿出力指定”において、オペレータは帳票デザイン装置
1のディスプレイに帳票デザイン装置1におけるデータ
処理のメニューを表示し、そのメニューの内から印刷指
示原稿出力の指定を行なう。帳票デザイン装置1のディ
スプレイには印刷原版データのファイル名の一覧が表示
される。オペレータはその一覧の内から印刷指示原稿出
力を行う印刷原版データのファイル名を指定する。
【0011】次に、ステップS2の“パラメータ設定”
において、前述したように指示項目入力手段は帳票デザ
イン装置1のディスプレイに印刷指示原稿において指示
する項目のメニューを表示する。オペレータがマウス等
によりディスプレイに表示されたそのメニューの内か
ら、今回、指示すべき項目を選択入力する。指示項目入
力手段は選択された項目を示す指示項目データを生成す
る。次に、ステップS3の“帳票図形データ文字データ
描画処理”において、帳票デザイン装置1の描画処理手
段はステップS1で指定された印刷原版データをLAN
2を介してデータ変換装置3に出力する。データ変換装
置3はその印刷原版データのデータ形式を変換し印刷指
示原稿描画装置4に適合するデータ形式とし、印刷指示
原稿描画装置4に出力する。印刷指示原稿描画装置4は
その印刷原版データを入力して、普通紙に描画を行う。
【0012】図3はその普通紙に描画された印刷原版デ
ータの一例を示す図である。図3に示すように、帳票に
おける最終的な印刷物の絵柄部分である本体部分の描画
や、その帳票の印刷加工において必要な印刷見当マーク
やパンチ孔の位置が付加情報として描画されている。図
3において、301a,301bはマージナルパンチ孔
加工用トンボ、302a,302bはファイル孔加工用
トンボが付加情報として描画されたものである。ここ
で、“トンボ”とは位置を示すマークのことである。
【0013】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“仕上がり枠描画”の項目が選択されてい
る場合にはステップS4に進み、選択されていない場合
にはステップS4をとばす。ステップS4の“仕上がり
枠描画”において、印刷指示原稿生成手段はステップS
1で指定された印刷原版データから仕上がり枠描画デー
タを生成する。データ転送手段はその生成した仕上がり
枠描画データをLAN2を介してデータ変換装置3に出
力する。データ変換装置3はその仕上がり枠描画データ
のデータ形式を変換し印刷指示原稿描画装置4に適合す
るデータ形式とし、印刷指示原稿描画装置4に出力す
る。印刷指示原稿描画装置4はその仕上がり枠描画デー
タを入力して、すでに印刷原版データが描画されている
前述の普通紙に重ねて仕上がり枠の描画を行う。
【0014】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“仕上がりサイズ描画”の項目が選択され
ている場合にはステップS5に進み、選択されていない
場合にはステップS5をとばす。ステップS5の“仕上
がりサイズ描画”において、印刷指示原稿生成手段はス
テップS1で指定された印刷原版データから仕上がりサ
イズ描画データを生成する。データ転送手段はその生成
した仕上がりサイズ描画データをLAN2を介してデー
タ変換装置3に出力する。データ変換装置3はその仕上
がりサイズ描画データのデータ形式を変換し印刷指示原
稿描画装置4に適合するデータ形式とし、印刷指示原稿
描画装置4に出力する。印刷指示原稿描画装置4はその
仕上がりサイズ描画データを入力して、すでに印刷原版
データ等が描画されている前述の普通紙に重ねて描画を
行う。
【0015】図4は仕上がり枠と仕上がりサイズの描画
を示す図である。図4(A)は印刷原版データに含まれ
ている仕上がり枠のデータ401を示しており、図4
(B)は印刷指示原稿データに含まれている仕上がり枠
402と仕上がりサイズ403a,403bの描画デー
タ、すなわち印刷指示原稿上への描画を示している。
【0016】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“マージナルパンチ孔描画”の項目が選択
されている場合にはステップS6に進み、選択されてい
ない場合にはステップS6をとばす。ステップS6の
“マージナルパンチ孔描画”において、印刷指示原稿生
成手段はステップS1で指定された印刷原版データから
マージナルパンチ孔描画データを生成する。データ転送
手段はその生成したマージナルパンチ孔描画データをL
AN2を介してデータ変換装置3に出力する。データ変
換装置3はそのマージナルパンチ孔描画データのデータ
形式を変換し印刷指示原稿描画装置4に適合するデータ
形式とし、印刷指示原稿描画装置4に出力する。印刷指
示原稿描画装置4はそのマージナルパンチ孔描画データ
を入力して、すでに印刷原版データ等が描画されている
前述の普通紙に重ねて描画を行う。
【0017】図5はマージナルパンチ孔の描画を示す図
である。図5(A)は印刷原版データに含まれているマ
ージナルパンチ孔加工用トンボのデータ501a,50
1bを示しており、図5(B)は印刷指示原稿データに
含まれているマージナルパンチ孔502a,502bの
描画データ、すなわち印刷指示原稿上への描画を示して
いる。
【0018】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“ミシン描画”の項目が選択されている場
合にはステップS7に進み、選択されていない場合には
ステップS7をとばす。ステップS7の“ミシン描画”
において、印刷指示原稿生成手段はステップS1で指定
された印刷原版データからミシン描画データを生成す
る。データ転送手段はその生成したミシン描画データを
LAN2を介してデータ変換装置3に出力する。データ
変換装置3はそのミシン描画データのデータ形式を変換
し印刷指示原稿描画装置4に適合するデータ形式とし、
印刷指示原稿描画装置4に出力する。印刷指示原稿描画
装置4はそのミシン描画データを入力して、すでに印刷
原版データ等が描画されている前述の普通紙に重ねて描
画を行う。
【0019】図6はミシンの描画を示す図である。図6
(A)は印刷原版データに含まれているミシン加工用ト
ンボのデータ601a,601b,601c,601d
を示しており、図6(B)は印刷指示原稿データに含ま
れているミシン602a,602bの描画データ、すな
わち印刷指示原稿上への描画を示している。
【0020】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“コーナーカット描画”の項目が選択され
ている場合にはステップS8に進み、選択されていない
場合にはステップS8をとばす。ステップS8の“コー
ナーカット描画”において、印刷指示原稿生成手段はス
テップS1で指定された印刷原版データからコーナーカ
ット描画データを生成する。データ転送手段はその生成
したコーナーカット描画データをLAN2を介してデー
タ変換装置3に出力する。データ変換装置3はそのコー
ナーカット描画データのデータ形式を変換し印刷指示原
稿描画装置4に適合するデータ形式とし、印刷指示原稿
描画装置4に出力する。印刷指示原稿描画装置4はその
コーナーカット描画データを入力して、すでに印刷原版
データ等が描画されている前述の普通紙に重ねて描画を
行う。
【0021】図7はコーナーカットの描画を示す図であ
る。図7(A)は印刷原版データに含まれているコーナ
ーカット加工用トンボのデータ701を示しており、図
7(B)は印刷指示原稿データに含まれているコーナー
カット702の描画データ、すなわち印刷指示原稿上へ
の描画を示している。
【0022】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“ファイル孔描画”の項目が選択されてい
る場合にはステップS9に進み、選択されていない場合
にはステップS9をとばす。ステップS9の“ファイル
孔描画”において、印刷指示原稿生成手段はステップS
1で指定された印刷原版データからファイル孔描画デー
タを生成する。データ転送手段はその生成したファイル
孔描画データをLAN2を介してデータ変換装置3に出
力する。データ変換装置3はそのファイル孔描画データ
のデータ形式を変換し印刷指示原稿描画装置4に適合す
るデータ形式とし、印刷指示原稿描画装置4に出力す
る。印刷指示原稿描画装置4はそのファイル孔描画デー
タを入力して、すでに印刷原版データ等が描画されてい
る前述の普通紙に重ねて描画を行う。
【0023】図8はファイル孔の描画を示す図である。
図8(A)は印刷原版データに含まれているファイル孔
加工用トンボのデータ801a,801bを示してお
り、図8(B)は印刷指示原稿データに含まれているフ
ァイル孔802a,802bとファイル孔の間隔サイズ
803の描画データ、すなわち印刷指示原稿上への描画
を示している。
【0024】次に、印刷指示原稿生成手段は指示項目デ
ータを参照し“色見本描画”の項目が選択されている場
合にはステップS10に進み、選択されていない場合に
はステップS10をとばす。ステップS10の“色見本
描画”において、印刷指示原稿生成手段はステップS1
で指定された印刷原版データから色見本描画データを生
成する。データ転送手段はその生成した色見本描画デー
タをLAN2を介してデータ変換装置3に出力する。デ
ータ変換装置3はその色見本描画データのデータ形式を
変換し印刷指示原稿描画装置4に適合するデータ形式と
し、印刷指示原稿描画装置4に出力する。印刷指示原稿
描画装置4はその色見本描画データを入力して、すでに
印刷原版データ等が描画されている前述の普通紙に重ね
て描画を行う。
【0025】図9は色見本の描画を示す図である。図9
(A)は印刷原版データに含まれている仕上がり枠のデ
ータ401を示しており、図9(B)は印刷指示原稿デ
ータに含まれている色見本901,902,903と、
色見本の色を印刷によって再現する場合のインキの種類
および網点パーセントの描画データ、すなわち印刷指示
原稿上への描画を示している。
【0026】本発明の帳票デザイン装置1において印刷
指示原稿データを生成する過程は、上記のように、ステ
ップS1〜ステップS10によって構成される。図10
はその普通紙に描画された印刷指示原稿データの一例を
示す図である。図10に示すように、帳票における最終
的な印刷物の絵柄部分である本体部分の描画や、その帳
票の印刷加工において必要な仕上がりサイズ、マージナ
ルパンチ孔、ミシン、コーナーカット、ファイル孔、色
見本が付加情報として印刷加工のオペレータに判りやす
いように描画されている。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、印刷原版
データから、指示内容が付加された印刷指示原稿を自動
作成する帳票デザインシステムが提供される。また印刷
指示原稿データを入力して用紙に描画し前記印刷指示原
稿を出力する印刷指示原稿描画手段を有する本発明によ
れば、印刷指示原稿データが用紙に描画された印刷指示
原稿が出力される。また印刷指示原稿生成手段は指示項
目データに対応して、少なくとも、仕上がり枠、仕上が
りサイズ、マージナルパンチ、ミシン、コーナーカッ
ト、ファイル孔、色見本、の指示内容データを生成する
本発明によれば、印刷原稿にそれらの指示内容データを
付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帳票デザインシステムの全体構成の一
例を示す絵図である。
【図2】本発明の帳票デザイン装置において印刷指示原
稿データを生成するデータ処理の過程を示すフロー図で
ある。
【図3】普通紙に描画された印刷原版データの一例を示
す図である。
【図4】仕上がり枠と仕上がりサイズの描画を示す図で
ある。
【図5】マージナルパンチ孔の描画を示す図である。
【図6】ミシンの描画を示す図である。
【図7】コーナーカットの描画を示す図である。
【図8】ファイル孔の描画を示す図である。
【図9】色見本の描画を示す図である。
【図10】普通紙に描画された印刷指示原稿データの一
例を示す図である。
【符号の説明】
1 帳票デザイン装置 2 LAN 3,6 データ変換装置 4 印刷指示原稿描画装置 5 印刷指示原稿 7 印刷原版出力装置 8 印刷原版 301a,301b マージナルパンチ孔加工用トンボ 302a,302b ファイル孔加工用トンボ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷原版データを生成する帳票デザインシ
    ステムにおいて、 印刷指示原稿において指示する項目を選択入力すること
    により指示項目データを生成する指示項目入力手段と、 前記指示項目データに対応する指示内容データを前記印
    刷原版データから生成し、さらに前記印刷原版データに
    前記指示内容データを付加した印刷指示原稿データを生
    成する印刷指示原稿生成手段と、 を有することを特徴とする帳票デザインシステム。
  2. 【請求項2】前記印刷指示原稿データを入力して用紙に
    描画し前記印刷指示原稿を出力する印刷指示原稿描画手
    段を有することを特徴とする請求項1記載の帳票デザイ
    ンシステム。
  3. 【請求項3】前記印刷指示原稿生成手段は前記指示項目
    データに対応して、少なくとも、仕上がり枠、仕上がり
    サイズ、マージナルパンチ、ミシン、コーナーカット、
    ファイル孔、色見本、の指示内容データを生成すること
    を特徴とする請求項1または2記載の帳票デザインシス
    テム。
JP34874497A 1997-12-04 1997-12-04 帳票デザインシステム Withdrawn JPH11167601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34874497A JPH11167601A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 帳票デザインシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34874497A JPH11167601A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 帳票デザインシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167601A true JPH11167601A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18399084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34874497A Withdrawn JPH11167601A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 帳票デザインシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8462257B2 (en) 2008-08-25 2013-06-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8462257B2 (en) 2008-08-25 2013-06-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8502907B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8619175B2 (en) 2008-08-25 2013-12-31 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
US8842374B2 (en) 2008-08-25 2014-09-23 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06180494A (ja) 製版処理装置
JP2821658B2 (ja) 製版用部品データ管理方法
JPH11167601A (ja) 帳票デザインシステム
JP4683443B2 (ja) ネットワークを利用した印刷物作成システム
JP4665370B2 (ja) 画像処理装置
US20010020952A1 (en) Script producing apparatus and script producing program storage medium
JP2001243038A (ja) プルーファおよびプルーフプログラム記憶媒体
JP3962562B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2000322229A (ja) 画像形成システム
JPH06290236A (ja) レイアウトデザインシステム
JPH10164356A (ja) 画像処理装置
JP2903559B2 (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH0795386A (ja) 画像処理システム
JP3021553B2 (ja) 文字版下作成装置
JP5296642B2 (ja) 画像表示装置、画像処理システム、画像表示方法、およびプログラム
JP2003308538A (ja) 画像処理方法および出力画像
JP2800539B2 (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH08221590A (ja) 図形複写方法および帳票類デザインシステム
JPH04283873A (ja) 文字加工の指示方法
JPH0728894A (ja) 工程設計装置
JPH06324820A (ja) 帳票データの配信システム
JPH03105688A (ja) 画像合成方法
JPH09146255A (ja) 版下作成処理システム
JPH06342457A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH04283875A (ja) 画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301