JPH11165474A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH11165474A
JPH11165474A JP9334025A JP33402597A JPH11165474A JP H11165474 A JPH11165474 A JP H11165474A JP 9334025 A JP9334025 A JP 9334025A JP 33402597 A JP33402597 A JP 33402597A JP H11165474 A JPH11165474 A JP H11165474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
release layer
weight
wax
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9334025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Nagahamaya
祐二 長浜谷
Shiro Takahashi
四郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9334025A priority Critical patent/JPH11165474A/ja
Publication of JPH11165474A publication Critical patent/JPH11165474A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離型層の転写を防止して、適正にインクを転
写することができ、フルカラーによる適正な記録を行な
うこと。 【解決手段】ベースフィルム2の上に離型層3を積層す
るとともに、この離型層3の上にインク層4を積層し、
前記離型層3を、熱可塑性を有さない樹脂を3次元の網
目状に形成し、この3次元の網目中に熱溶融性物質を含
浸させることにより構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写記録媒体に係
り、特に、プリンタ等の出力用端末機器における記録媒
体である熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ワープロ、ファクシミリ、コンピ
ュータ等の情報処理装置の出力用端末機器として、各種
プリンタが用いられており、その記録方式として、熱転
写方式、電子写真方式、インクジェット方式、ワイヤド
ット方式等各種の方式が提案されている。
【0003】これらの中で、その静寂性、低コスト性、
小型化適応能力、簡易操作性、高信頼性の各点から、サ
ーマルヘッドと称される発熱抵抗素子アレイを用いた熱
転写方式が従来より広く用いられており、近年ではその
用途が業務用から家庭用、さらにはホビー用へと拡大し
ている。
【0004】このような熱転写方式のプリンタに使用さ
れインクリボンと称される熱転写記録媒体は、従来、ベ
ースフィルムの表面にワックスに着色剤を配合してなる
インク層を塗工して積層させた構造となっていた。
【0005】しかし、このような熱転写記録媒体におい
ては、表面の平滑な用紙に対するインクの転写性は良好
なものであるが、普通紙等の表面の粗い用紙に対して記
録を行なうと、ボイドやにじみ等が発生してしまうとい
う問題があった。
【0006】そのため、従来から、インクにエチレン酢
酸ビニル共重合体(EVA)等の熱可塑性樹脂を配合す
ることが行なわれている。しかしながら、この熱可塑性
樹脂を配合してなるインクは、ベースフィルムに対する
密着性が極めて高く、そのままではベースフィルムから
インクが剥離しないという問題を有している。
【0007】このような問題を解決するため、近年、図
3に示すように、熱転写記録媒体1を、ベースフィルム
2とインク層4との間に、ワックス等の熱溶融性物質か
らなる離型層3を設けて構成するようになってきた。
【0008】このように構成された熱転写記録媒体1
は、図4に示すように、まず、ベースフィルム2の裏面
側からサーマルヘッド6を圧接させることにより記録用
紙5に密着される。そして、所望の記録に対応する部位
の発熱抵抗素子を発熱させることにより、この発熱した
発熱抵抗素子に対向した部位のインクが熱溶融あるいは
軟化して記録用紙5に転写されて、この転写されたイン
クにより所望の記録を行なうようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の熱転写記録媒体1においては、図5に示すよ
うに、記録用紙5にインクが転写される際に、インクの
凝集破壊により、インクの上に離型層3の一部が一緒に
転写されてしまっていた。
【0010】このように離型層3の一部がインクととも
に転写されてしまった場合、単色による記録の場合には
問題はないが、フルカラーによる記録の場合には、この
転写した離型層3の一部が問題となる。
【0011】すなわち、フルカラーによる記録を行なう
場合、通常、イエロー、マゼンタ、シアンの3色のイン
クを重ね合わせることにより、すべての色を再現するよ
うにしているため、一度転写したインクの上に他の色の
インクを重ねて転写する必要がある。
【0012】この場合に、インクの転写は、インクが軟
化したときにインクリボンを引き剥がすことにより行な
われるものであるが、図6に示すように、インクととも
に離型層3も転写されていると、次の色のインクを転写
する際に、サーマルヘッドの発熱抵抗素子の発熱により
離型層3も溶融されてしまうため、離型層3が転写され
た部分には次の色のインクが定着できなくなってしま
い、その結果、フルカラーによる適正な記録を行なうこ
とができないという問題を有している。
【0013】このような問題を解決するために、離型層
3に熱可塑性樹脂を混入する手段や、離型層3の厚みを
薄くする手段等が考えられるが、前者においては、ベー
スフィルム2、離型層3およびインク層4の密着が強く
なってしまうため、インクの転写性が悪くなってしまう
という問題を有している。また、後者においては、イン
クの転写時に溶融した離型層3が、ヘッドの押圧力によ
りインク層4とベースフィルム2との間で寄ってしま
い、インク層4とベースフィルム2とが直接密着してし
まうため、インクの転写性が悪くなってしまうという問
題を有している。
【0014】本発明は前記した点に鑑みてなされたもの
であり、離型層の転写を防止して、適正にインクを転写
することができ、フルカラーによる適正な記録を行なう
ことのできる熱転写記録媒体を提供することを目的とす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の発明に係る熱転写記録媒体は、ベース
フィルムの上に離型層を積層するとともに、この離型層
の上にインク層を積層してなる熱転写記録媒体であっ
て、前記離型層を、熱可塑性を有さない樹脂を3次元の
網目状に形成し、この3次元の網目中に熱溶融性物質を
含浸させることにより構成したことを特徴とするもので
ある。
【0016】この請求項1の発明によれば、離型層を、
熱可塑性を有さない樹脂を3次元の網目状に形成し、こ
の3次元の網目中に熱溶融性物質を含浸させることによ
り構成するようにしているので、インクを転写する際
に、離型層がインクとともに転写される量を制限するこ
とができ、その結果、複数のインクを重ねてフルカラー
による記録を行なう場合でも、一度転写したインクの上
に他の色のインクを重ねて転写することができ、フルカ
ラーによる適正な記録を行なうことができるものであ
る。
【0017】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
において、前記熱可塑性を有さない樹脂をUV硬化樹脂
としたことを特徴とするものである。
【0018】この請求項2の発明によれば、熱可塑性を
有さない樹脂をUV硬化樹脂としているので、UVを照
射してUV硬化樹脂を硬化させすることにより、3次元
の網目状に形成されたUV硬化樹脂の網目中に熱溶融性
物質を含浸させた離型層を容易に形成することができる
ものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
および図2を参照して説明する。
【0020】図1は本発明に係る熱転写記録媒体の実施
の一形態を示したもので、熱転写記録媒体1は、ベース
フィルム2の上に離型層3を積層するとともに、この離
型層3の上に熱転写用記録材料からなるインク層4を積
層することにより構成されている。
【0021】本実施形態においてベースフィルム2の材
料としては、例えば、ポリエステル、ポリエチレンテレ
フタレート(PETP)、ポリフェニレンサルファイト
(PPS)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等の
通常用いられる材料が挙げられる。
【0022】また、前記ベースフィルム2の上に積層さ
れる離型層3は、熱可塑性を有さない樹脂としてのUV
硬化性樹脂を3次元の網目状に形成し、この3次元の網
目中にワックス等の熱溶融性物質を含浸させることによ
り構成されている。
【0023】このような構成の離型層3を形成する方法
としては、例えば、UV硬化性樹脂およびワックスを溶
剤に溶解してベースフィルム2に塗工乾燥後、UVを照
射して硬化させて離型層3を形成する方法、水溶性のU
V硬化性樹脂を含有するワックスエマルジョンをベース
フィルム2に塗工乾燥後、UVを照射して硬化させて離
型層3を形成する方法、UV硬化性樹脂を熱溶融したワ
ックスに溶融し、ホットメルトによりベースフィルム2
に塗工して凝固した後、UVを照射して硬化させて離型
層3を形成する方法がある。
【0024】次に、このような各離型層3の形成方法に
用いられる離型層3の材料について具体的に説明する。
【0025】まず、UV硬化性樹脂およびワックスを溶
剤に溶解してベースフィルム2に塗工乾燥後、UVを照
射して硬化させて離型層3を形成する方法に用いられる
離型層3の材料としては、分子中に1つ以上のエチレン
性不飽和二重結合を持つアクリル酸エステル(A)と、
アクリル酸エステル(A)と相溶性があり、軟化点が5
0〜130℃の樹脂(B)と、アクリル酸エステル
(A)に分散性があり、融点が50〜110℃のワック
ス(C)と光重合開始剤(D)から構成される。
【0026】分子中に1つ以上のエチレン性不飽和二重
結合を持つアクリル酸エステル(A)として、単官能の
代表的なものとしては、ラウリルアクリレートのような
アルキルモノアクリレート、メトキシジエチレングリコ
ールアクリレートのようなアルコキシアルキレングリコ
ールモノアクリレート、4−ターシャリブチルシクロヘ
キシルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレー
ト、イソボルニルアクリレート、アクリロイルモルホリ
ンのような脂環型モノアクリレート、p−クミルフェノ
ールEO変性アクリレートのような芳香族モノアクリレ
ートが挙げられ、多官能の代表的なものとしては、エチ
レングリコールジアクリレート、トリエチレングリコー
ルジアクリレートのようなアルキレングリコールジアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペ
ンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、グリセリン
PO付加トリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリ
レートの他、多官能のエポキシアクリレート、ウレタン
アクリレート、オリゴエステルアクリレート等が挙げら
れ、これらを単独または混合して使用する。
【0027】軟化点が50〜130℃の樹脂(B)とし
ては、ポリスチレン樹脂、変性キシレン樹脂、ケトン樹
脂、ジアリル(イソ)フタレート樹脂、ロジンエステ
ル、変性ロジンエステル、ロジン変性マレイン酸樹脂、
塩ビ−酢ビ共重合体、エチレン−酢ビ共重合体、ポリビ
ニルブチラール樹脂等が挙げられる。
【0028】融点が50〜110℃のワックス(C)と
しては、パラフィン、酸化パラフィン、酸化マイクロク
リスタリンワックス、モンタンワックス、蜜鑞、白ロ
ウ、ライスワックス、キャンデリラワックス、カルナウ
バワックス、植物硬化油、脂肪酸アマイド等が挙げら
れ、単独または混合して使用する。
【0029】光重合開始剤(D)としては、ベンゾフェ
ノンおよびその誘導体、チオキサントンおよびその誘導
体、p−ジメチルアミノ安息香酸のエステル、アシルフ
ォスフィンオキサイド、チバガイギー社製イルガキュア
やダロキュア、フラッテリランベルッティ社製エザキュ
ア等が拳げられ、これらを単独または混合して使用す
る。
【0030】UV硬化性樹脂におけるこれらの成分の割
合は、アクリル酸エステル(A)が35〜70重量%、
樹脂(B)が1〜20重量%、ワックス(C)が2〜1
5重量%、光重合開始剤(D)が5〜15重量%とする
のが望ましい。
【0031】樹脂(B)の割合が小さいとフィルムに対
する接着効果がなく、割合が大きいと使用する樹脂によ
って差があるが、UV硬化性樹脂の硬化を阻害したり、
塗膜を脆くする等塗膜物性が悪くなる。ワックス(C)
の割合が小さいと加熱転写時の粘度降下での滲み出しが
悪く、転写効果が悪くなる。また、割合が大きいとUV
硬化性樹脂の流動性が悪くなる。光重合開始剤(D)の
割合が小さいと硬化しにくくなり、大きいと硬化に寄与
していない光重合開始剤が表面べたつきの原因となる。
【0032】UV硬化性樹脂は、より塗工し易くするた
め適量の溶剤でカットして使用することができ、溶剤と
してはトルエン−MEK混合溶剤、トルエン−酢酸エチ
ル混合溶剤がよく、必要に応じてIPA、エタノール等
でカットしても塗工することができる。
【0033】そして、このように構成された離型層3の
材料をベースフィルム2に塗工して乾燥し、その後、紫
外線を照射して離型層3の材料のUV硬化性樹脂を硬化
させることにより、このUV硬化性樹脂が三次元の網目
状に形成され、このUV硬化性樹脂の網目中にワックス
が混在する構造の離型層3を形成するようになってい
る。
【0034】次に、水溶性のUV硬化性樹脂を含有する
ワックスエマルジョンをベースフィルム2に塗工乾燥
後、UVを照射して硬化させて離型層3を形成する方法
に用いられる離型層3の材料としては、水溶性のUV硬
化性樹脂をワックスエマルジョン(O/W型)と混合す
ることにより構成される。
【0035】水溶性のUV硬化性樹脂は、水溶性のアク
リル酸エステルに光重合開始剤を添加して作製する。水
溶性のアクリル酸エステルとしては、N−メチルアクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、N−ビニル−2−ピロリドン、ダイアセトンアクリ
ルアミド、アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキエチ
ルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアク
リレート、メトキシポリエチレングリコール#400ア
クリレート、ポリエチレングリコール#400ジアクリ
レート、ポリエチレングリコール#600ジアクリレー
ト等が挙げられ、単独または混合して使用する。
【0036】光重合開始剤としては、イルガキュア18
4、イルガキュア2959、ダロキュア1173等が挙
げられ、アルコールが添加できれば溶解性が増大する。
光重合開始剤は水溶性のアクリル酸エステルに対して2
〜15重量%使用する。
【0037】ワックスエマルジョンに使用するワックス
としては、融点が50〜110℃の酸化ポリエチレンワ
ックス、酸化パラフィン、マイクロクリスタリンワック
ス、ライスワックス、キャンデリラワックス、カルナウ
バワックス等が挙げられ、これらを単独または混合して
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル等の界面活性剤で水に分
散させてエマルジョンにする。ワックスエマルジョンと
水溶性のUV硬化性樹脂を混合する割合はワックスエマ
ルジョン1に対して水溶性のUV硬化性樹脂を1〜5の
範囲にし、塗工後の蒸発乾燥を速くするために、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール等を添加すること
ができる。
【0038】そして、同様に、このように構成された離
型層3の材料をベースフィルム2に塗工して乾燥した
後、紫外線を照射して離型層3の材料のUV硬化性樹脂
を硬化させることにより、このUV硬化性樹脂が三次元
の網目状に形成され、このUV硬化性樹脂の網目中にワ
ックスが混在する構造の離型層3を形成するようになっ
ている。
【0039】次に、UV硬化性樹脂を熱溶融したワック
スに溶融し、ホットメルトによりベースフィルム2に塗
工して凝固した後、UVを照射して硬化させて離型層3
を形成する方法に用いられる離型層3の材料について、
ホットメルトに使用するワックスとしては、融点が50
〜110℃のパラフィン、酸化パラフィン、酸化マイク
ロクリスタリンワックス、モンタンワックス、蜜鑞、白
ロウ、ライスワックス、キャンデリラワックス、カルナ
ウバワックス、植物硬化油、脂肪酸アマイド等が挙げら
れ、単独または混合して使用する。
【0040】また、前記ワックスに熱溶融させるUV硬
化性樹脂は、分子中に1つ以上のエチレン性不飽和二重
結合を持つアクリル酸エステルと光重合開始剤とから構
成される。
【0041】分子中に1つ以上のエチレン性不飽和二重
結合を持つアクリル酸エステル(A)として、単官能の
代表的なものとしては、ラウリルアクリレートのような
アルキルモノアクリレート、メトキシジエチレングリコ
ールアクリレートのようなアルコキシアルキレングリコ
ールモノアクリレート、4−ターシャリブチルシクロヘ
キシルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレー
ト、イソボルニルアクリレート、アクリロイルモルホリ
ンのような脂環型モノアクリレート、p−クミルフェノ
ールEO変性アクリレートのような芳香族モノアクリレ
ートが挙げられ、多官能の代表的なものとしてはエチレ
ングリコールジアクリレート、トリエチレングリコール
ジアクリレートのようなアルキレングリコールジアクリ
レート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペン
タエリスリトールジアクリレートモノステアレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、グリセリンP
O付加トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ートの他、多官能のエポキシアクリレート、ウレタンア
クリレート、オリゴエステルアクリレート等が挙げら
れ、これらを単独または混合して使用する。
【0042】光重合開始剤としては、ベンゾフェノンお
よびその誘導体、チオキサントンおよびその誘導体、p
−ジメチルアミノ安息香酸のエステル、アシルフォスフ
ィンオキサイド、チバガイギー社製イルガキュアやダロ
キュア、フラッテリランベルッティ社製エザキュア等が
拳げられ、これらを単独または混合して使用する。
【0043】また、剥離層に柔軟性を与えるため、必要
に応じてアクリル酸エステルと相溶性があり、軟化点が
50〜130℃での樹脂を添加することができる。
【0044】ワックスに熱溶融させるUV硬化性樹脂の
割合は、ワックスを1とした場合に体積比で1以上であ
る。UV硬化性樹脂の割合が1以下になると、UV硬化
性樹脂が連続層にならず、UV硬化性が低下して好まし
くない。また、UV硬化性樹脂中のアクリル酸エステル
と光重合開始剤の割合は、それぞれ85〜99重量%、
1〜15重量%が望ましい。
【0045】そして、同様に、このように構成された離
型層3の材料をベースフィルム2に塗工して乾燥した
後、紫外線を照射して離型層3の材料のUV硬化性樹脂
を硬化させることにより、このUV硬化性樹脂が三次元
の網目状に形成され、このUV硬化性樹脂の網目中にワ
ックスが混在する構造の離型層3を形成するようになっ
ている。
【0046】また、前記インク層4は、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)、エチレンエチルアクリレート
共重合体(EEA)、ポリステレン(PS)、スチレン
−アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂
に、ワックス、カーボンを配合した一般的なインキある
いは、UV硬化型インクにより構成されている。
【0047】このように構成された熱転写記録媒体1
は、離型層3が、UV硬化性樹脂が3次元の網目状に形
成され、この3次元の網目中にワックス等の熱溶融性物
質が含浸するように構成されているので、インク層4と
離型層3の熱溶融性物質との接触面積を低減させること
ができる。すなわち、図2に示すように、記録用紙5に
対して、インク層4のインクを転写する際に、インク層
4と離型層3の熱溶融性物質との接触面積が少ないの
で、離型層3がインクとともに転写される量を制限する
ことができ、その結果、次の色のインクを転写する際
に、適正にインクを定着させることができるものであ
る。
【0048】したがって、本実施形態においては、3次
元の網目状に形成されたUV硬化性樹脂の網目中にワッ
クス等の熱溶融性物質が含浸するように離型層3を形成
することにより、インクを転写する際における離型層3
がインクとともに転写される量を制限することができる
ようにしているので、複数のインクを重ねてフルカラー
による記録を行なう場合でも、一度転写したインクの上
に他の色のインクを重ねて転写することができ、フルカ
ラーによる適正な記録を行なうことができる。
【0049】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例についてさら
に説明する。
【0050】(実施例1)アロニックスM110(東亜
合成化学工業社製p−クミルフェノールEO変性アクリ
レート)(50重量部)、アロニックスM6100(東
亜合成化学工業社製オリゴエステルアクリレート)(1
0重量部)、ACMO(興人社製アクリロイルモルホリ
ン)(6重量部)、ハリエスターDS90S(ハリマ化
成社ロジンエステル、軟化点93.1℃)(15重量
部)、カーディス320(東洋ペトロライト社製酸化マ
イクロクリスタリンワックス、融点91℃)(6重量
部)、キャンデリラワックス(融点68〜72℃)(3
重量部)、2−ターシャリブチルハイドロキノン(0.
05重量部)を加熱溶解してビヒクルを作製し、室温で
イルガキュア1800(チバガイギー社製光重合開始
剤)(8重量部)、ジエチルチオキサントン(2重量
部)を加えて三本ロールミルで練肉してUV硬化性樹脂
を作製した。UV硬化性樹脂にトルエン/MEK(50
/50)の混合溶剤を5:1の割合で希釈して、バーコ
ーターで大きさ56mm×200mmで厚み4.5μm
の2枚のポリエステルフィルムにそれぞれ塗工し、ドラ
イヤーで乾燥後、出力80W/cmのメタルハライドラ
ンプの下を50m/分のスピードで硬化して離型層を作
製した。
【0051】一方、UV硬化型のインクを作製する。
【0052】まず、アロニックスM110(東亜合成化
学工業社製p−クミルフェノールEO変性アクリレー
ト)(70重量部)にハリエスターDS90S(ハリマ
化成社ロジンエステル、軟化点93.1℃)(30重量
部)、2−ターシャリブチルハイドロキノン(0.05
重量部)を加え、加熱溶解してビヒクルを作製した。
【0053】また、アロニックスM110(70重量
部)にキャンデリラワックス(18重量部)とカーディ
ス320(東洋ペトロライト社製酸化マイクロクリスタ
リンワックス、融点91℃)(12重量部)を加えて加
熱溶解し、攪拌しながら冷却して均一な分散状態のワッ
クスコンパウンドを作製した。
【0054】続いて、ビヒクル(38重量部)、ワック
スコンパウンド(30重量部)、フタロシアニンブルー
(CIピグメントブルー15:4)(6重量部)、メガ
ファック177(大日本インキ化学工業社製フッソ化合
物)(1重量部)、ルシリンTPO(BASF社製アシ
ルフォスフィンオキサイド)(2重量部)、イルガキュ
ア1800(チバガイギー社製光重合開始剤)(4重量
部)、イルガキュア907(3重量部)、ジエチルチオ
キサントン(1重量部)、ラロマーTBCH(BASF
社製4−ターシャリブチルシクロヘキシルアクリレー
ト)(8重量部)、アクリロイルモルホリン(5重量
部)、セリダスト(ヘキスト社製ポリエチレンワック
ス)(2重量部)を3本ロールミルで練肉分散してシア
ンインクを作製した。
【0055】また、ビヒクル(36重量部)、ワックス
コンパウンド(32重量部)、ブリリアントカーミン6
B(CIピグメントレッド57:1)(6重量部)、サ
イリシア440(富士シリシア化学社製合成シリカ)
(2重量部)、メガファック177(1重量部)、ルシ
リンTPO(2重量部)、イルガキュア1800(4重
量部)、イルガキュア907(3重量部)、ジエチルチ
オキサントン(1重量部)、ラロマーTBCH(8重量
部)、アクリロイルモルホリン(5重量部)、セリダス
ト(2重量部)を3本ロールミルで練肉分散してレッド
インクを作製した。
【0056】インキの粘度はE型回転粘度計で25℃、
20回転の条件でシアンインキが1600mPa・s、
レッドインキが2100mPa・sであった。
【0057】UV硬化離型層の上にバーコーターでイン
キ厚みが2μmになるように、前記のように作製された
UV硬化型感熱転写インキのシアンとレッドを1枚毎に
塗工し、それぞれ出力80W/cmのメタルハライドラ
ンプの下を80m/分のスピードで硬化させた。
【0058】インキを硬化させた2枚のポリエステルフ
ィルムをシアン、レッドの順に熱転写できるようにプリ
ンター(アルプス電気社製スマイルプロフィール)のリ
ボンに繋いだ。シアンインキを硬化させたポリエステル
フィルムから名刺用普通紙上にシアンを熱転写させ、鮮
明なシアンの画像を得た。
【0059】次いで、レッドインキを硬化させたポリエ
ステルフィルムからシアンの画像のある名刺用普通紙の
上に同じ画像で転写させ、シアンとレッドが重なってで
きた鮮明な紫の画像を得た。
【0060】(実施例2)微粉末にしたカルナウバワッ
クス(36重量部)とポリオキシエチレン(9)ラウリ
ルエーテル(4重量部)を水(60重量部)にホモミキ
サーで分散させ、ワックスエマルジョンを作製した。ワ
ックスエマルジョン(50重量部)にアクリロイルモル
ホリン(20重量部)、ポリエチレングリコール#40
0ジアクリレート(60重量部)、イルガキュア295
9(5重量部)、イソプロパノール(15重量部)から
なる混合物(50重量部)を添加し、ホモミキサーで分
散してUV硬化性樹脂を含有するワックスエマルジョン
を作製した。このエマルジョンを厚み4.5μmの2枚
のポリエステルフィルムにバーコーターで厚みが2μm
になるように、前記実施例1と同様に作製されたUV硬
化型感熱転写インキのシアンとレッドを1枚毎に塗工
し、それぞれ出力80W/cmのメタルハライドランプ
の下を80m/分のスピードで硬化させた。
【0061】インキを硬化させた2枚のポリエステルフ
ィルムをシアン、レッドの順に熱転写できるようにプリ
ンタ(アルプス電気社製スマイルプロフィール)のリボ
ンに繋いだ。シアンインキを硬化させたポリエステルフ
ィルムから名刺用普通紙上にシアンを熱転写させ、鮮明
なシアンの画像を得た。次いで、レッドインキを硬化さ
せたポリエステルフィルムからシアンの画像のある名刺
用普通紙の上に同じ画像で転写させ、シアンとレッドが
重なってできた鮮明な紫の画像を得た。
【0062】(実施例3)アロニックスM110(70
重量部)とアロニックスM233(東亜合成化学工業社
製ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレー
ト)(10重量部)とビスコートGPT(大阪有機化学
工業社製グリセリンPO付加トリアクリレート)(10
重量部)とルシリンTPO(BASF社製アシルフォス
フィンオキサイド)(4重量部)とイルガキュア907
(4重量部)とジエチルチオキサントン(2重量部)と
2−ターシャリブチルハイドロキノン(0.05重量
部)を加熱溶解してUV硬化性樹脂を作製する。キャン
デリラワックス(40重量部)を80℃で溶融状態に
し、加熱攪拌しながら、UV硬化性樹脂(60重量部)
を加え、均一な溶液を作製した。加熱状態の溶液をバー
コーターにて厚み4.5μmのポリエステルフィルムに
2μmの厚みになるようにホットメルト塗工した後、室
温まで冷却し、出力80W/cmのメタルハライドラン
プの下を50m/分のスピードで硬化して離型層を作製
した。
【0063】ホットメルト塗工にて作製した離型層を有
する2枚のポリエステルフィルムの上に、バーコーター
で厚みが2μmになるように、前記実施例1と同様に作
製されたUV硬化型感熱転写インキのシアンとレッドを
1枚毎に塗工し、それぞれ出力80W/cmのメタルハ
ライドランプの下を80m/分のスピードで硬化させ
た。
【0064】インキを硬化させた2枚のポリエステルフ
ィルムをシアン、レッドの順に熱転写できるようにプリ
ンタ(アルプス電気社製スマイルプロフィール)のリボ
ンに繋いだ。シアンインキを硬化させたポリエステルフ
ィルムから名刺用普通紙上にシアンを熱転写させ、鮮明
なシアンの画像を得た。次いで、レッドインキを硬化さ
せたポリエステルフィルムからシアンの画像のある名刺
用普通紙の上に同じ画像で転写させ、シアンとレッドが
重なってできた鮮明な紫の画像を得た。
【0065】なお、本発明は前記各実施形態のものに限
定されるものではなく、必要に応じて種々変更すること
が可能である。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように請求項1に記載の発明
に係る熱転写記録媒体は、離型層を熱可塑性を有さない
樹脂を3次元の網目状に形成し、この3次元の網目中に
熱溶融性物質を含浸させて構成するようにしたので、イ
ンクを転写する際に、離型層がインクとともに転写され
る量を制限することができ、その結果、複数のインクを
重ねてフルカラーによる記録を行なう場合でも、一度転
写したインクの上に他の色のインクを重ねて転写するこ
とができ、フルカラーによる適正な記録を行なうことが
できるものである。
【0067】また、請求項2に記載の発明は、熱可塑性
を有さない樹脂をUV硬化樹脂としたので、UVを照射
してUV硬化樹脂を硬化させすることにより、3次元の
網目状に形成されたUV硬化樹脂の網目中に熱溶融性物
質を含浸させた離型層を容易に形成することができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る熱転写記録媒体の実施の一形態
を示す断面図
【図2】 本発明に係る熱転写記録媒体によるインクの
転写状態を示す説明図
【図3】 従来の熱転写記録媒体を示す断面図
【図4】 従来の熱転写記録媒体による記録状態を示す
説明図
【図5】 従来の熱転写記録媒体による一次インクの転
写状態を示す説明図
【図6】 従来の熱転写記録媒体による二次インクの転
写状態を示す説明図
【符号の説明】
1 熱転写記録媒体 2 ベースフィルム 3 離型層 4 インク層 5 記録用紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルムの上に離型層を積層する
    とともに、この離型層の上にインク層を積層してなる熱
    転写記録媒体であって、前記離型層を、熱可塑性を有さ
    ない樹脂を3次元の網目状に形成し、この3次元の網目
    中に熱溶融性物質を含浸させることにより構成したこと
    を特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性を有さない樹脂をUV硬化
    樹脂としたことを特徴とする請求項1に記載の熱転写記
    録媒体。
JP9334025A 1997-12-04 1997-12-04 熱転写記録媒体 Withdrawn JPH11165474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334025A JPH11165474A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334025A JPH11165474A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165474A true JPH11165474A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18272667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334025A Withdrawn JPH11165474A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112592630A (zh) * 2020-11-02 2021-04-02 广东天元汇邦新材料股份有限公司 一种珠光转印膜及其制备方法制备和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112592630A (zh) * 2020-11-02 2021-04-02 广东天元汇邦新材料股份有限公司 一种珠光转印膜及其制备方法制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364318B2 (ja) 画像形成方法
JPH10315630A (ja) Uv硬化型感熱転写インキ
JPS6391278A (ja) 熱転写インク媒体
JPH11165474A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11170714A (ja) 熱転写記録媒体およびその製造方法
WO2003074288A1 (fr) Support d'enregistrement par transfert thermique et impression photographique
JP2000025370A (ja) カード
JPH0345391A (ja) 熱転写カバーフイルム
JPS623988A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP3197924B2 (ja) 熱転写シート
WO1986004859A1 (en) Hot melt copy recording medium
JP2576062B2 (ja) 感熱記録材料
JPS63309493A (ja) 感熱転写記録方法
JP3242562B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3553206B2 (ja) 熱転写受像材料
JPH10250235A (ja) 熱転写記録媒体
JP4810028B2 (ja) 印刷物及びその印刷方法
JPH02229086A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2704517B2 (ja) 転写記録媒体の製造方法
JPH11165476A (ja) 熱転写記録媒体の製造方法
JPH06210974A (ja) ヒートモード受像材料及び二次転写方法
JPH08156434A (ja) 印像転写用シート
WO1993001058A1 (en) Thermal transfer ink sheet for forming color image
JPH04156386A (ja) 感熱転写記録媒体
WO1989000923A1 (en) Thermal transfer material

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301