JPH11164220A - テレビ放送受信機 - Google Patents

テレビ放送受信機

Info

Publication number
JPH11164220A
JPH11164220A JP32579297A JP32579297A JPH11164220A JP H11164220 A JPH11164220 A JP H11164220A JP 32579297 A JP32579297 A JP 32579297A JP 32579297 A JP32579297 A JP 32579297A JP H11164220 A JPH11164220 A JP H11164220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
viewing
released
restriction
normally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32579297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515343B2 (ja
Inventor
Takaya Nonomura
享也 野々村
Akira Urakoshi
彰 浦越
Hiroyuki Miyake
宏幸 三宅
治 ▲高▼永
Osamu Takanaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32579297A priority Critical patent/JP3515343B2/ja
Publication of JPH11164220A publication Critical patent/JPH11164220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515343B2 publication Critical patent/JP3515343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、視聴年齢制限がある番組に対し
て正当なパスワードが入力されることにより視聴制限が
一旦解除された後において、停電等によって電源が切断
された後に、電源が再投入された場合に、当該番組をパ
スワードの入力なしで、継続して視聴することができる
ようになるテレビ受信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 電源が切断された後に電源が再投入され
て受信機が初期起動されたときに、現在選局されている
番組が視聴年齢制限がある番組であるか否かを判別する
手段、現在選局されている番組が視聴年齢制限がある番
組である場合には、記憶手段の内容に基づいて、当該番
組について視聴制限が既に解除されているか否かを判別
する判別手段、および当該番組について視聴制限が既に
解除されている場合には、当該番組を正常に視聴できる
ように放映させる手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テレビ放送受信
機に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル衛星放送では、衛星から送信
されるビットストリームの中にその番組の視聴年齢制限
の有無を示す情報が含まれており、受信機側ではこの情
報にしたがって視聴年齢制限がある番組に対してはAV
信号をミュートするなどして視聴できないようにしてい
る。
【0003】AV信号のミュートの解除は、正当なパス
ワードを入力することによって行われる。したがって、
年長者のみが正当なパスワードを知るようにすると、視
聴年齢制限がある番組を年少者が視聴するといったこと
を防止することができる。
【0004】従来の受信機では、視聴年齢制限がある番
組に対して正当なパスワードが入力されることによって
視聴制限が解除されるが、当該番組に対して視聴制限が
解除された旨が不揮発性のメモリに記憶されることはな
かった。このため、次のような問題があった。
【0005】例えば停電等によって電源が切断された後
に電源が復帰したときに、電源切断前に視聴制限が解除
された番組が未だ放送されているとする。電源が復帰す
ると、受信機は初期起動して、上記番組に対してAV信
号をミュートする。そこで、視聴者は、当該番組を視聴
するために、再度、パスワードを入力しなければならな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、視聴年齢
制限がある番組に対して正当なパスワードが入力される
ことにより視聴制限が一旦解除された後において、停電
等によって電源が切断された後に、電源が再投入された
場合に、当該番組をパスワードの入力なしで、継続して
視聴することができるようになるテレビ受信機を提供す
ることを目的とする。
【0007】また、この発明は、視聴年齢制限がある番
組に対して正当なパスワードが入力されることにより視
聴制限が一旦解除された後において、電源が所定時間以
下だけ切断されたときに、当該番組をパスワードの入力
なしで、継続して視聴することができるようになるテレ
ビ受信機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による第1のテ
レビ放送受信機は、視聴年齢制限情報が重畳された放送
電波を受信し、視聴年齢制限がある番組については通常
は正常に視聴ができないようにしておき、予め定められ
たパスワードがユーザによって入力されたときのみ、視
聴年齢制限がある番組を正常に視聴ができるように放映
する機能を備えたテレビ放送受信機において、視聴年齢
制限がある特定の番組に対してユーザによるパスワード
入力により視聴制限が解除されたときには、当該番組に
対して視聴制限が解除されたことを記憶するための不揮
発性の記憶手段、電源が切断された後に電源が再投入さ
れて受信機が初期起動されたときに、現在選局されてい
る番組が視聴年齢制限がある番組であるか否かを判別す
る手段、現在選局されている番組が視聴年齢制限がある
番組である場合には、上記記憶手段の内容に基づいて、
当該番組について視聴制限が既に解除されているか否か
を判別する判別手段、および当該番組について視聴制限
が既に解除されている場合には、当該番組を正常に視聴
できるように放映させる手段を備えていることを特徴と
する。
【0009】この発明による第2のテレビ放送受信機
は、視聴年齢制限情報が重畳された放送電波を受信し、
視聴年齢制限がある番組については通常は正常に視聴が
できないようにしておき、予め定められたパスワードが
ユーザによって入力されたときのみ、視聴年齢制限があ
る番組を正常に視聴ができるように放映する機能を備え
たテレビ放送受信機において、視聴年齢制限がある特定
の番組に対してユーザによるパスワード入力により視聴
制限が解除されたときには、当該番組に対して視聴制限
が解除されたことを記憶するための不揮発性の記憶手
段、電源が所定時間以下だけ切断されたことを検出する
瞬停検出手段、瞬停検出手段によって電源が所定時間以
下だけ切断されたことが検出された際には、現在選局さ
れている番組が視聴年齢制限がある番組であるか否かを
判別する手段、現在選局されている番組が視聴年齢制限
がある番組である場合には、上記記憶手段の内容に基づ
いて、当該番組について視聴制限が既に解除されている
か否かを判別する判別手段、および当該番組について視
聴制限が既に解除されている場合には、当該番組を正常
に視聴できるように放映させる手段を備えていることを
特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
をディジタル衛星放送受信機に適用した場合の実施の形
態について説明する。
【0011】図1は、ディジタル衛星放送受信機の構成
を示している。
【0012】通信衛星からの電波はアンテナ1で受信さ
れ。アンテナ1で受信された信号は、チューナ2に送ら
れて高周波処理および復調が行われる。チューナ2から
の出力はDEMAX回路3に送られ、パケットの復号が
行われる。DEMAX回路3において、パケットは、M
PEGデータと番組情報とに分別される。
【0013】MPEGデータはAVデコーダ4に送られ
て復調され、映像信号と音声信号とが出力される。映像
信号は、映像処理回路5、合成回路6および映像出力回
路7を介して表示器に出力される。音声信号は、音声処
理回路8および音声出力回路9を介してスピーカに出力
される。
【0014】一方、DEMAX回路3によって分別され
た番組情報は、システムコントローラ13に入力され
る。番組情報には各番組について視聴年齢制限の有無を
示す情報が含まれている。
【0015】システムコントローラ13は、選局された
番組が視聴年齢制限のある番組である場合には、AV信
号をミュートさせるためのAV制御信号をAVデコーダ
4に出力する。AVデコーダ4はこの制御信号に基づい
てAV信号をミュートする。
【0016】選局された番組が視聴年齢制限のある番組
である場合には、システムコントローラ13は、選局さ
れた番組は視聴年齢制限がかかっている旨を示す画面
と、パスワードを入力させるための画面とを表示器に表
示させるためのOSD制御信号をOSD表示回路14に
送出する。OSD表示回路14は、上記各画面に対応す
る表示データを生成して、OSD信号として、合成回路
6に送出する。OSD信号は、映像処理回路5からの映
像信号にスーパーインポーズ処理され、映像出力回路7
を介して表示器に出力される。
【0017】これにより、選局された番組は視聴年齢制
限がかかっている旨を示す画面と、パスワードを入力さ
せるための画面とがオンスクリーン表示される。ユーザ
は、パスワードを入力させるための画面に基づいて、リ
モコン送信機10により、パスワードの入力操作を行
う。リモコン送信機10からのリモコン信号は、リモコ
ン受光器11を介してシステムコントローラ13に送ら
れる。
【0018】システムコントローラ13は、ユーザによ
って入力されたパスワードが正しければ、AV信号のミ
ュートを解除させるためのAV制御信号をAVデコーダ
4に出力する。これにより、AVデコーダ4はAV信号
のミュートを解除させるので、ユーザは選局した視聴年
齢制限がかかっている番組を視聴できるようになる。
【0019】この際、システムコントローラ13は、視
聴制限が解除された旨とその番組の識別子(番組IDま
たは番組名、チャンネルおよび放送時間)を制限解除情
報として、不揮発性のメモリ12に書き込む。
【0020】なお、電源コンセント15から入力された
AC電源は、電源回路16に送られる。電源回路16
は、整流/降圧動作により、各回路の動作用電源(DC
電源)を発生せしめる。
【0021】ある番組を視聴している最中に停電等によ
って電源が切断された場合には、各回路の動作用電源が
出力されなくなり、各回路の動作が停止せしめられるの
で、選局されている番組は放映されなくなる。
【0022】この後、電源が復帰すると、回路は初期化
され上述した受信動作を開始する。システムコントロー
ラ13には、あらためて番組情報が入力される。システ
ムコントローラ13は、現在選局されている番組が視聴
年齢制限のある番組であるか否かを判別する。
【0023】現在選局されている番組が視聴年齢制限の
ある番組である場合には、不揮発性のメモリ12から制
限解除情報を読み出す。そして、現在選局されている番
組に対して既に視聴制限が解除されているか否かを判定
する。現在選局されている番組に対して既に視聴制限が
解除されているときには、AV信号のミュートを解除す
るためのAV制御信号をAVデコーダ4に出力する。こ
れにより、当該番組のAV信号はミュートされなくなる
ので、ユーザが電源復帰後にあらためてパスワードを入
力することなく、継続して当該番組を視聴することがで
きるようになる。
【0024】なお、図2に示すように、瞬停検出回路1
7を設け、瞬停、つまり非常に短期間の停電の場合の
み、瞬停前に視聴制限が解除された番組を瞬停後にパス
ワードの入力なしに継続して視聴できるようにしてもよ
い。図2において、図1と同じものには、同じ符号を付
してその説明を省略する。
【0025】瞬停検出回路17としては、たとえば図3
に示すようなものを用いることができる。
【0026】この瞬停検出回路17は、バックアップ電
源により停電時にも動作が補償されている電圧比較回路
21およびマルチバイブレータ22から構成されてい
る。電圧比較回路21は、図4に示すように、停電等が
発生して、回路動作用電源電圧が所定値より低くなった
ときに、トリガを発生させる。マルチバイブレータ22
は、電圧比較回路21からのトリガが入力されると、所
定期間TだけHレベルのパルス信号(瞬停信号)を出力
する。電源復帰後の初期化において、システムコントロ
ーラ13は、マルチバイブレータ22の出力がHレベル
か否か調べ、Hレベルである場合のみ瞬停と判定する。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、視聴年齢制限がある
番組に対して正当なパスワードが入力されることにより
視聴制限が一旦解除された後において、停電等によって
電源が切断された後に、電源が再投入された場合(電源
が復帰した場合)に、当該番組をパスワードの入力なし
で、継続して視聴することができるようになる。
【0028】また、この発明によれば、視聴年齢制限が
ある番組に対して正当なパスワードが入力されることに
より視聴制限が一旦解除された後において、電源が所定
時間以下だけ切断されたときに、当該番組をパスワード
の入力なしで、継続して視聴することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル衛星放送受信機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】ディジタル衛星放送受信機の他の例の構成を示
すブロック図である。
【図3】図2の瞬停検出回路の具体例を示すブロック図
である。
【図4】図3の瞬停検出回路の各部の信号を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
2 チューナ 3 DEMAX回路 4 AVデコーダ 5 映像処理回路 6 合成回路 7 映像出力回路 10 リモコン送信機 11 リモコン受光器 12 不揮発性メモリ 13 システムコントローラ 14 OSD表示回路 16 電源回路 17 瞬停検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/20 H04N 7/137 (72)発明者 ▲高▼永 治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴年齢制限情報が重畳された放送電波
    を受信し、視聴年齢制限がある番組については通常は正
    常に視聴ができないようにしておき、予め定められたパ
    スワードがユーザによって入力されたときのみ、視聴年
    齢制限がある番組を正常に視聴ができるように放映する
    機能を備えたテレビ放送受信機において、 視聴年齢制限がある特定の番組に対してユーザによるパ
    スワード入力により視聴制限が解除されたときには、当
    該番組に対して視聴制限が解除されたことを記憶するた
    めの不揮発性の記憶手段、 電源が切断された後に電源が再投入されて受信機が初期
    起動されたときに、現在選局されている番組が視聴年齢
    制限がある番組であるか否かを判別する手段、 現在選局されている番組が視聴年齢制限がある番組であ
    る場合には、上記記憶手段の内容に基づいて、当該番組
    について視聴制限が既に解除されているか否かを判別す
    る判別手段、および当該番組について視聴制限が既に解
    除されている場合には、当該番組を正常に視聴できるよ
    うに放映させる手段、 を備えていることを特徴とするテレビ放送受信機。
  2. 【請求項2】 視聴年齢制限情報が重畳された放送電波
    を受信し、視聴年齢制限がある番組については通常は正
    常に視聴ができないようにしておき、予め定められたパ
    スワードがユーザによって入力されたときのみ、視聴年
    齢制限がある番組を正常に視聴ができるように放映する
    機能を備えたテレビ放送受信機において、 視聴年齢制限がある特定の番組に対してユーザによるパ
    スワード入力により視聴制限が解除されたときには、当
    該番組に対して視聴制限が解除されたことを記憶するた
    めの不揮発性の記憶手段、 電源が所定時間以下だけ切断されたことを検出する瞬停
    検出手段、 瞬停検出手段によって電源が所定時間以下だけ切断され
    たことが検出された際には、現在選局されている番組が
    視聴年齢制限がある番組であるか否かを判別する手段、 現在選局されている番組が視聴年齢制限がある番組であ
    る場合には、上記記憶手段の内容に基づいて、当該番組
    について視聴制限が既に解除されているか否かを判別す
    る判別手段、および当該番組について視聴制限が既に解
    除されている場合には、当該番組を正常に視聴できるよ
    うに放映させる手段、 を備えていることを特徴とするテレビ放送受信機。
JP32579297A 1997-11-27 1997-11-27 テレビ放送受信機 Expired - Fee Related JP3515343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32579297A JP3515343B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 テレビ放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32579297A JP3515343B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 テレビ放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164220A true JPH11164220A (ja) 1999-06-18
JP3515343B2 JP3515343B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18180657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32579297A Expired - Fee Related JP3515343B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 テレビ放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515343B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068125A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP2012029006A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Corp 映像出力制御装置及び映像出力制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068125A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
US8930983B2 (en) 2008-09-09 2015-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Broadcast receiving apparatus and method for controlling the same
JP2012029006A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Corp 映像出力制御装置及び映像出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515343B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551237B2 (en) Television receiver having dual power circuits
JPH0758884B2 (ja) テレビ受像機
JP2001128078A (ja) テレビジョン受信方法およびテレビジョン受信機
US20010014974A1 (en) Receiving system, receiving apparatus, and receiving system control method
JP3515343B2 (ja) テレビ放送受信機
JP2923113B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH09270963A (ja) 放送受信装置
JP3670836B2 (ja) テレビ放送受信機
JPH1198425A (ja) デジタル放送受信装置
KR20080037819A (ko) 영상표시기기의 채널 탐색 제어 장치 및 방법.
JP3422458B2 (ja) デジタル放送受信機
JPH11103449A (ja) 視聴制限機能内蔵テレビジョン受像機
JP2000175113A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP3338354B2 (ja) テレビ放送受信機
KR20000034372A (ko) 디지탈 텔레비젼의 예약 모드 실행 방법
JPH07240913A (ja) スクランブル信号受信装置
KR960005927B1 (ko) 텔레비젼의 자동 채널설정장치
KR20000028173A (ko) 텔레비젼에서의 성인 방송 채널 잠금 제어 방법
JP3427029B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3728170B2 (ja) デジタル放送受信機
JP3469774B2 (ja) 受信装置
KR20000028172A (ko) 텔레비젼에서의 성인 방송 시청시 오디오 레벨제어 방법
KR20000028171A (ko) 텔레비젼에서의 성인 방송 시청 제한 방법
KR200174148Y1 (ko) 방송수신 불량 기록제어 기능을 갖는 브이시알 시스템
KR980007590A (ko) 2튜너 시스템의 텔레비젼 수상기에서 제1튜너로 수신되는 방송 시청시 제2튜너에 의한 방송 채널 설정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees