JPH11162000A - マルチピックアップ用信号処理回路 - Google Patents

マルチピックアップ用信号処理回路

Info

Publication number
JPH11162000A
JPH11162000A JP10049157A JP4915798A JPH11162000A JP H11162000 A JPH11162000 A JP H11162000A JP 10049157 A JP10049157 A JP 10049157A JP 4915798 A JP4915798 A JP 4915798A JP H11162000 A JPH11162000 A JP H11162000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
pickup
light receiving
lsi
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10049157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515686B2 (ja
Inventor
Takashi Kudo
隆至 工藤
Tatsuaki Sakurai
樹明 桜井
Masaaki Sofue
雅章 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04915798A priority Critical patent/JP3515686B2/ja
Priority to US09/259,258 priority patent/US6353583B1/en
Publication of JPH11162000A publication Critical patent/JPH11162000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515686B2 publication Critical patent/JP3515686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共通のLSIで二種以上のピックアップの信
号処理を行うことである。 【解決手段】 複数個の受光素子A,B,C,D,E,
F,G,Hからの出力に基づいてフォーカスエラー信号
やトラックエラー信号を演算する演算回路をLSIによ
り形成し、前記受光素子A,B,C,D,E,F,G,
Hの配列が異なる二種以上のピックアップに対し、それ
ぞれのピックアップの出力を前記LSIの入力部で切り
換えてそれぞれのピックアップの演算式に適合させるス
イッチ回路3を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−RやCD−
RW等の各種のメディアに対する記録・再生・消去を行
うための光ディスクにおいて、複数個の受光素子を配列
したピックアップからの出力を演算してフォーカスエラ
ー信号やトラックエラー信号その他の信号を得るように
したピックアップ用アナログ信号処理LSIに係り、特
に、受光素子の配列が異なる二種以上のピックアップの
信号処理を共通のLSIで行うことができるようにした
マルチピックアップ用アナログ信号処理LSIに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CD−Rメディアに対する記録・
再生及びCD−RWメディアに対する記録・再生・消去
を行うための光ディスクにおいて、レーザ光を受光する
ピックアップは複数個の受光素子を適宜配列したものが
使用されている。これらの受光素子からの出力を演算処
理回路により演算処理して再生信号RF、フォーカスエ
ラー信号FE、トラックエラー信号TE、レンズ位置信
号LP、トラッククロス信号TC、プッシュプル信号P
P等を得ている。そして、ピックアップとしての光電変
換部は、フォトダイオードPDが利用され、かつ、フォ
トダイオードPDの出力インピーダンスが高いため、伝
送ラインが長いと、外部からの雑音の影響を受け易いこ
とや、信号ラインの浮遊容量を無視できない等の理由か
らOEIC(Optical Element Integrated Circuit)化が
なされ、複数個の受光素子が一平面内に配列されて形成
され、かつ、PDの出力を電流・電圧変換がなされてか
ら出力されている。
【0003】一方、ピックアップの複数個の受光素子の
配列に関しては、少なくとも二種のものが実用化されて
おり、それぞれのピックアップの各受光素子からの出力
に基づいて前述のように再生信号RF、フォーカスエラ
ー信号FE、トラックエラー信号TE、レンズ位置信号
LP、トラッククロス信号TC、プッシュプル信号PP
等を演算処理により得ている。例えば、いずれの形式の
ピックアップにおいても、A,B,C,D,E,F,
G,Hの8個の受光素子を設定し、それらを異なる配列
で配設しているものである。そして、一方のピックアッ
プにおいては、フォーカスエラーを{(A+D)−(B
+C)}/(A+B+C+D)なる演算式により得てお
り、他方のピックアップにおいては、(A−B)/(A
+B)により得ている。その他の各種の信号に対して
も、それぞれ異なる演算式を用いて求めているものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように受光素子の
配列が異なるピックアップに対しては、各ピックアップ
毎に演算回路を形成しなければならない。この演算回路
は、一般にLSIにより形成されるものであり、ピック
アップの方式に従って、それぞれに特有の演算回路が形
成されている。そのため、ピックアップ毎にそれに対応
するLSIを設けなければならないと云う問題がある。
【0005】また、OEICされた受光素子の中には単
一ゲインのものも多く、OEICの出力レベルに応じて
ゲインの異なるLSIを製作しなければならないという
問題点もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数個の受光素子からの出力に基づいてフォーカスエラ
ー信号やトラックエラー信号を演算する演算回路をLS
Iにより形成し、前記受光素子の配列が異なる二種のピ
ックアップに対し、それぞれのピックアップの出力を前
記LSIの入力部(LSI内部)でそれぞれのピックア
ップの演算式に適合させるスイッチ回路を設けたもので
ある。従って、スイッチ回路を有する1つのLSIを準
備しておけば、スイッチ回路の切り換えで二種以上のピ
ックアップに適合させることができる。
【0007】請求項2記載の発明は、複数個の受光素子
からの出力に基づいてフォーカスエラー信号やトラック
エラー信号を演算する演算回路を形成するLSIの入力
部(LSI内部)に前記受光素子の出力のゲインを切り
換えるゲイン切換回路を接続したものである。したがっ
て、ピックアップ側にゲインを切り換える機能がないも
のであっても適正な信号処理を行うことができる。
【0008】請求項3記載の発明は、ゲイン切換回路の
切り換えを、各メディアの再生と記録・消去との2段階
としたものである。したがって、各種のメディアに適合
した信号処理を簡単に行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。まず、図1に示すものは、第一のピック
アップ1の受光素子配列(以下、PU1と称する)であ
り、図2に示すものは、第二のピックアップ2の受光素
子配列(以下、PU2と称する)である。そして、それ
ぞれのピックアップ1,2は、A,B,C,D,E,
F,G,Hの8個の受光素子よりなるものであり、それ
ぞれそれらの配列が異なっている。配列が異なるのは各
ピックアップの検出方式が異なるためであり、検出方式
が異なる故に後述する演算式も異なる。
【0010】第一のピックアップ1においては、A,
B,C,Dなる受光素子が中央の正方形領域中に配列さ
れ、これらの下方にE,Fなる受光素子が配列され、上
方にH,Gなる受光素子が配列されている。
【0011】第二のピックアップ2においては、上下に
配列されたA,Bなる受光素子の側部に、C,Dなる受
光素子が配列され、このC,Dなる受光素子の下に、
E,Fなる受光素子が配列され、上方にG,Hなる受光
素子が配列されている。
【0012】このようなピックアップ1,2の出力を演
算することにより、再生信号RF、フォーカスエラー信
号FE、トラックエラー信号TE、レンズ位置信号L
P、トラッククロス信号TC、プッシュプル信号PPが
得られる。ここで、便宜上、各受光素子A,B,C,
D,E,F,G,Hの出力を「A,B,C,D,E,
F,G,H」として前述の各種信号が得られる演算式を
次に示す。
【0013】まず、第一のピックアップ1においては、
次の(1)式乃至(6)式に示すように演算される。なお、演
算式中のk1は、定数である。 RF=A+B+C+D (1) FE={(A+D)-(B+C)}/(A+B+C+D) (2) TE=[(A+C)-(B+D)-k1{(E-F)+(G-H)}]/{A+B+C+D+k1(E+F+G+H)} (3) LP=[(A+C)-(B+D)+k1{(E-F)+(G-H)}]/{A+B+C+D+k1(E+F+G+H)} (4) TC={A+B+C+D-k1(E+F+G+H)}/{A+B+C+D+k1(E+F+G+H)} (5) PP={(A+C)-(B+D)}/(A+B+C+D) (6) 次に、第二のピツクアップ2においては、次の(7)式乃
至(12)式に示すように演算される。 RF=A+B+C+D (7) FE=(A-B)/(A+B) (8) TE=[(C-D)-k1{(E-F)+(G-H)}]/{C+D+k1(E+F+G+H)} (9) LP=[(C-D)+k1{(E-F)+(G-H)}]/{C+D+k1(E+F+G+H)} (10) TC={C+D-k1(E+F+G+H)}/{C+D+k1(E+F+G+H)} (11) PP=(C-D)/(C+D) (12) このような(1)式乃至(6)式と(7)式乃至(12)式とをそれ
ぞれの信号毎に対比すると、再生信号RFについては両者
共に同様であるが、フォーカスエラー信号FEは、(2)式
からC,Dを削除したのが(8)式となる。トラックエラー信
号TEは、(3)式からA,Bを削除したのが(9)式となる。レ
ンズ位置信号LPは、(4)式からA,Bを削除したのが(10)式
となる。トラッククロス信号TCは、(5)式からA,Bを削除
したのが(11)式となる。プッシュプル信号PPは、(6)式
からA,Bを削除したのが(12)式となる。と云う関係にあ
る。従って、入力側に、各受光素子A,B,C,D,E,F,G,H の
出力を受けて(1)式乃至(6)式の演算を行うことができる
LSIを形成し、このLSI内で、なんらかのスイッチ
手段により、C,D又はA,Bの入力を絶つようにすれば、
(7)式乃至(12)式の演算を行うことができるものであ
り、LSI自体は共通のものを用いて受光素子の配列が
異なる第一のピックアップ1と第二のピックアップ2と
に対応させることができるものである。
【0014】つぎに、再生信号RFを除くフォーカスエ
ラー信号FE、トラックエラー信号TE、レンズ位置信
号LP、トラッククロス信号TC、プッシュプル信号P
Pのそれぞれがスイッチ切換で得られる状態を図3乃至
図7に基づいて説明する。
【0015】〈フォーカスエラー信号FEについて…図
3参照〉受光素子A,B,C,Dが各経路毎に設けられ
たゲイン切換回路3を介してオペアンプ4及びオペアン
プ5に接続されている。そして、前記ゲイン切換回路3
と前記オペアンプ4及びオペアンプ5との間のC,Dの
経路部分には、スイッチ6,7によるスイッチ回路8が
接続されている。また、前記オペアンプ4の+入力部に
は、A,D及び基準電圧が接続され、−入力部にはB,
Cが接続されている。さらに、前記オペアンプ5の+入
力部には基準電圧が入力されているとともに、−入力部
にはA,B,C,Dが接続されている。ついで、前記オ
ペアンプ4,5の出力側は、割算回路として動作する正
規化回路9に接続されている。
【0016】このような構成において、第一のピックア
ップ1に使用するときには、スイッチ6,7が閉じた状
態である。そのため、オペアンプ4の出力は、「(A+D)-
(B+C)」となり、オペアンプ5の出力は、「(A+B+C+D)」
となる。そして、正規化回路9でこれらの出力は割算さ
れるため、その正規化回路9からの出力は FE={(A+D)-(B+C)}/(A+B+C+D) (2) となる。
【0017】ついで、第二のピックアップ2に使用する
ときには、スイッチ6,7を開く。これにより、C,D
の入力はカットされるため、オペアンプ4の出力は、
「A-B」となり、オペアンプ5の出力は、「A+B」とな
り、正規化回路9からの出力は、 FE=(A-B)/(A+B) (8) となる。
【0018】〈トラックエラー信号TEについて…図4
参照〉受光素子A,B,C,D,E,F,G,Hが各経
路毎に設けられたゲイン切換回路3を介してオペアンプ
4,5,11,12に接続されている。前記オペアンプ
4は、オペアンプ13を介して正規化回路9に接続さ
れ、前記オペアンプ5はオペアンプ14を介して前記正
規化回路9に接続されている。また、前記オペアンプ1
1はオペアンプ15を介して前記オペアンプ13に接続
され、前記オペアンプ12はオペアンプ15を介して前
記オペアンプ14に接続されている。しかして、スイッ
チ切換回路8は、スイッチ17,18を有し、これらの
スイッチ17,18は、A及びBの経路に介在して接続
されている。
【0019】このような構成において、第一のピックア
ップ1を使用する時には、スイッチ17,18をONに
しておく。これにより、オペアンプ4の出力は、「(A+
C)-(B+D)」であり、オペアンプ13でオペアンプ15の
出力が加算される。このオペアンプ15には、「E-F」
を出力するオペアンプ11と、「G-H」を出力するオペ
アンプ12が接続されており、かつ、k1なる倍率をか
けるので、オペアンプ15の出力は、「k1{(E-F)+(G-
H)}」となり、オペアンプ13に入力される。そのた
め、オペアンプ13の出力は、「(A+C)-(B+D)-k1{(E-F)
+(G-H)}」となって正規化回路9に入力される。一方、
オペアンプ5の出力は、「A+B+C+D」であり、この出力
はオペアンプ14に入力される。また、オペアンプ16
の出力は、「k1(E+F+G+H)」であり、オペアンプ14で
加算されてそのオペアンプ14の出力は、「{A+B+C+D+k
1(E+F+G+H)}」となって正規化回路9に入力される。こ
れにより、正規化回路9からの出力は、 TE=[(A+C)-(B+D)-k1{(E-F)+(G-H)}]/{A+B+C+D+k1(E+F+G+H)} (3) となる。
【0020】ついで、第二のピックアップ2を使用する
ときには、スイッチ17,18を開く。これにより、オ
ペアンプ4の出力は、「C-D)」であり、オペアンプ13
でオペアンプ15の出力が加算される。このオペアンプ
15には、「E-F」を出力するオペアンプ11と、「G-
H」を出力するオペアンプ12が接続されており、か
つ、k1なる倍率をかけるので、オペアンプ15の出力
は、「k1{(E-F)+(G-H)}」となり、オペアンプ13に入
力される。そのため、オペアンプ13の出力は、「(C-
D)-k1{(E-F)+(G-H)}」となって正規化回路9に入力され
る。一方、オペアンプ5の出力は、「C+D」であり、こ
の出力はオペアンプ14に入力される。また、オペアン
プ16の出力は、「k1(E+F+G+H)」であり、オペアンプ
14で加算されてそのオペアンプ14の出力は、「{C+D
+k1(E+F+G+H)}」となって正規化回路9に入力される。
これにより、正規化回路9からの出力は、 TE=[(C-D)-k1{(E-F)+(G-H)}]/{C+D+k1(E+F+G+H)} (9) となる。
【0021】〈レンズ位置信号LPについて…図5参
照〉この場合には、前述の図4に示したものと対比する
と、オペアンプ13の+入力部には基準電圧が接続され
ているのみであり、−入力部にオペアンプ4及びオペア
ンプ15が接続されている点以外は、全く同様である。
そのため、オペアンプ13において、前述の図4に示す
ものにおいては、オペアンプ4の出力からオペアンプ1
5の出力を減算していたものであるが、図5において
は、オペアンプ4の出力とオペアンプ15の出力とを加
算しているものである。従って、第一のピックアップ1
を使用するときには、正規化回路9の出力が、 LP=[(A+C)-(B+D)+k1{(E-F)+(G-H)}]/{A+B+C+D+k1(E+F+G+H)} (4) となり、第二のピックアップ2を使用する時には、正規
化回路9の出力が、 LP=[(C-D)+k1{(E-F)+(G-H)}]/{C+D+k1(E+F+G+H)} (10) となる。
【0022】〈トラッククロス信号TCについて…図6
参照〉この場合には、前述の図4に示したものと対比す
ると、オペアンプ11、オペアンプ12及びオペアンプ
15を使用せず、オペアンプ16の出力をオペアンプ1
3の−入力部に接続した他は、全く同様である。そのた
め、(3)式及び(9)式の分子が異なるものであり、スイッ
チ17,18が閉じている時には、正規化回路9からの
出力は、 TC={A+B+C+D-k1(E+F+G+H)}/{A+B+C+D+k1(E+F+G+H)} (5) となり、スイッチ17,18が開いている時には、正規
化回路9からの出力は、 TC={C+D-k1(E+F+G+H)}/{C+D+k1(E+F+G+H)} (11) となる。
【0023】〈プッシュプル信号PPについて…図7参
照〉この場合には、前述の図3に示したものと対比する
と、図3まではC,Dにスイッチ6,7を接続していた
ものであるが、図7においては、A,Bにスイッチ1
7,18を接続し、かつ、A,Cをオペアンプ4の+入
力部に接続し、B,Dを−入力部に接続したものであ
る。そのため、第一のピックアップ1を使用するときに
は、スイッチ17,18を閉じる。これにより、オペア
ンプ4の出力は、「(A+C)-(B+D)」となり、正規化回路
9の出力は、 PP={(A+C)-(B+D)}/(A+B+C+D) (6) となる。また、第二のピックアップ2を使用する時に
は、スイッチ17,18を開く。これにより、オペアン
プ4の出力が「C-D」となることから、正規化回路9の
出力は、 PP=(C-D)/(C+D) (12) となる。
【0024】しかして、前述のオペアンプ4,5,1
1,12,13,14,15,16及び正規化回路9に
よる演算回路は、LSIとして集積化して製作される。
そして、このようにして形成されたLSIに、スイッチ
回路8の各スイッチ6,7,17,18が接続されてい
る。そのため、これらの各スイッチ6,7,17,18
を適宜開閉することにより、(1)式乃至(6)式に示す演算
処理と(7)式乃至(12)式に示す演算処理とが選択的に行
われるため、LSIを共用することができるものであ
る。
【0025】また、ピックアップ1,2内にゲイン切換
機能を有するものと有していないものとがある。ゲイン
切換機能を有しているものにおいては問題はないが、ゲ
イン切換機能を有していないものにおいては、信号が小
さすぎて検出できなかったり、また、信号が大きすぎて
飽和して適切な信号検出をすることができない場合があ
る。そのため、本実施の形態においては、各信号ライン
に設けられたゲイン切換回路3によりゲイン切換を行
う。このゲイン切換は、各メディアの再生とCD−Rの
記録とCD−RWの記録・消去との2段階で行うもので
ある。その一例を挙げると、各メディア(CD−RO
M、CD−R、CD−DA、CD−RW)の再生におい
ては、ゲイン比が×25であり、CD−Rの記録、CD
−RWの記録・消去においては、ゲイン比が×1であ
る。
【0026】また、上記の実施の形態においては、ピッ
クアップのOEICからの出力をA,B,C,D,E,
G,F,Hと8分割を想定してあるが、EとG、FとH
は常に同極性で演算されているので、OPIC内で演算
し、LSI側での演算回路を持たないことも可能であ
る。
【0027】さらに、従来からある1ビームのピックア
ップの場合のPDの受光素子の並びは図8のようにな
り、演算式も FE={(A+D)-(B+C)}/(A+B+C+D) TE={(A+C)-(B+D)}/(A+B+C+D) RF=(A+B+C+D) となる。ここで、図4において、E,G,F,HのLS
Iの各入力を基準電圧に接続することにより同一のLS
Iで1ビーム用のピックアップにも容易に対応できる。
【0028】なお、図3のスイッチ6,7、図4,5,
6のスイッチ17,18はオフ時オープンとなっている
が、オフではなく基準電圧に接続することでも同一の効
果が得られると共に、LSI内部でハイインピーダンス
部分がなくなるのでノイズにも強くなる。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、複数個の受光素
子からの出力に基づいてフォーカスエラー信号やトラッ
クエラー信号を演算する演算回路をLSIにより形成
し、前記受光素子の配列が異なる二種のピックアップに
対し、それぞれのピックアップの出力を前記LSIの入
力部(LSI内部)で切り換えてそれぞれのピックアッ
プの演算式に適合させるスイッチ回路を設けたので、1
つのLSIを準備しておけば、スイッチ回路の切り換え
で二種以上のピックアップに適合させることができ、複
数のサーボ演算式、信号振幅レベル調整が簡単にできる
と云う効果を有する。
【0030】請求項2記載の発明は、複数個の受光素子
からの出力に基づいてフォーカスエラー信号やトラック
エラー信号を演算する演算回路を形成するLSIの入力
部に前記受光素子の出力のゲインを切り換えるゲイン切
換回路を接続したので、ピックアップ側にゲインを切り
換える機能がないものであっても信号処理を行うことが
できると云う効果を有する。
【0031】請求項3記載の発明は、ゲイン切換回路の
切り換えを、各メディアの再生と記録・消去との2段階
としたので、各種のメディアに適合した信号処理を簡単
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、第一のピッ
クアップの受光素子の配列を示す平面図である。
【図2】第二のピックアップの受光素子の配列を示す平
面図である。
【図3】フォーカスエラー信号FEを演算する回路図で
ある。
【図4】トラックエラー信号TEを演算する回路図であ
る。
【図5】レンズ位置信号LPを演算する回路図である。
【図6】トラッククロス信号TCを演算する回路図であ
る。
【図7】プッシュプル信号PPを演算する回路図であ
る。
【図8】1ビームのピックアップの場合の受光素子の配
列を示す平面図である。
【符号の説明】 3 スイッチ回路 A 受光素子 B 受光素子 C 受光素子 D 受光素子 E 受光素子 F 受光素子 G 受光素子 H 受光素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク装置におけるアナログ信号処
    理LSIであって、複数個の受光素子からの出力に基づ
    きフォーカスエラー信号、トラックエラー信号等のサー
    ボ信号を演算する演算回路とLSIの入力部にスイッチ
    回路を有し、受光素子の配列が異なる2種類以上のピッ
    クアップの出力に対し、前記LSIのサーボ信号の演算
    がピックアップ所定の演算式に適合するように前記スイ
    ッチ回路を切り替えることを特徴とするアナログ信号処
    理LSI。
  2. 【請求項2】 請求項1の光ディスク用アナログ信号処
    理LSIであって、入力部にゲイン切換回路を有したこ
    とを特徴とするアナログ信号処理LSI。
  3. 【請求項3】 請求項2の光ディスク用アナログ信号処
    理LSIであって、ゲイン切換回路の切り換えを各メデ
    ィアの再生と記録・消去との2段階としたことを特徴と
    する信号処理回路。
JP04915798A 1997-03-07 1998-03-02 アナログ信号処理回路 Expired - Fee Related JP3515686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04915798A JP3515686B2 (ja) 1997-03-07 1998-03-02 アナログ信号処理回路
US09/259,258 US6353583B1 (en) 1998-03-02 1999-03-01 Signal operational circuit for a multi-beam pick-up device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291497 1997-03-07
JP9-259499 1997-09-25
JP25949997 1997-09-25
JP9-52914 1997-09-25
JP04915798A JP3515686B2 (ja) 1997-03-07 1998-03-02 アナログ信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162000A true JPH11162000A (ja) 1999-06-18
JP3515686B2 JP3515686B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=27293543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04915798A Expired - Fee Related JP3515686B2 (ja) 1997-03-07 1998-03-02 アナログ信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515686B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515686B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004022051A (ja) 受光アンプ素子
JP3397280B2 (ja) 記録媒体記録再生装置および記録媒体記録再生方法
KR100406477B1 (ko) 광신호검출회로
JP4129464B2 (ja) 受光増幅回路及び光ピックアップ装置
US5136567A (en) Photo-detecting device
US6480042B2 (en) Current-to-voltage converting circuit, optical pickup head apparatus, and apparatus and method for recording/reproducing data
US5289443A (en) Apparatus for playing optical recording media of different recording densities
JPH11162000A (ja) マルチピックアップ用信号処理回路
US6353583B1 (en) Signal operational circuit for a multi-beam pick-up device
US5798989A (en) Optical pickup device for reproducing information recorded on a recording medium
JP4566893B2 (ja) 受光増幅回路、及び、光ピックアップ装置
US6154426A (en) Optical pick-up head unit and information record and playback equipment using the optical pick-up head unit
JP4046671B2 (ja) 光ピックアップおよび情報再生装置
JP2002083440A (ja) 電流電圧変換回路、光ピックアップヘッド装置、情報記録再生装置及び光情報再生方法
KR100260435B1 (ko) 광디스크디펙존재시서보보상방법및장치
JPH11175989A (ja) トラッキング制御方式および光ディスク評価方式および光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3604125B2 (ja) 光ピックアップ装置
US7791989B2 (en) Arithmetic processing circuit unit and disc device
JPH08147709A (ja) ディスクプレーヤーの信号再生回路
JPS5987666A (ja) 情報再生装置のサ−ボコントロ−ル回路
JP3582932B2 (ja) 光ディスクピックアップ用集積回路
JP2005085369A (ja) 光ピックアップ装置
JP3544581B2 (ja) 情報信号検出装置
RU1800479C (ru) Устройство дл записи и/или воспроизведени с информационных дорожек подвижного носител
JPS60147940A (ja) 光学デイスクのスキユ−エラ信号検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees