JPH11161891A - 磁歪振動子検出装置及び交通システム - Google Patents

磁歪振動子検出装置及び交通システム

Info

Publication number
JPH11161891A
JPH11161891A JP32776897A JP32776897A JPH11161891A JP H11161891 A JPH11161891 A JP H11161891A JP 32776897 A JP32776897 A JP 32776897A JP 32776897 A JP32776897 A JP 32776897A JP H11161891 A JPH11161891 A JP H11161891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive vibrator
electromagnetic wave
magnetostrictive
vibrator
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32776897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Tanji
能彦 丹治
Keiji Yasui
啓二 安井
Toshihiro Yoshioka
稔弘 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32776897A priority Critical patent/JPH11161891A/ja
Priority to DE69815640T priority patent/DE69815640T2/de
Priority to EP98122639A priority patent/EP0919974B1/en
Priority to US09/201,285 priority patent/US6097312A/en
Publication of JPH11161891A publication Critical patent/JPH11161891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な指向性と検出距離をもった磁歪振動子
検出装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 送信アンテナ5より呼び掛け電磁波を放
射して、磁歪振動子1を機械的共振状態にし、呼び掛け
電磁波を停止した後に磁歪振動子1に残存する機械的共
振により生ずる電磁波を受信アンテナ6により受信し、
周波数計測部8によって周波数を計測する。これによっ
て十分な指向性と検出距離をもって磁歪振動子1を検出
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁歪振動子を検出
する磁歪振動子検出装置、および道路に備えた磁歪振動
子に割り付けられた道路情報を車両に搭載した磁歪振動
子検出装置により検出して車両が走行する交通システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁性材を用いて、それを道路に取
り付けて道路マーカとして道路上の車両の位置検出を行
い、車両を走行させる用途が試みられている。
【0003】この場合は車両に磁気センサーを取り付け
道路に取り付けた磁性材マーカからの水平、垂直方向の
磁束密度を検出して行っていた。
【0004】また磁歪振動子を商品に取り付けておいて
店の出入り口に磁歪振動子の検出装置を配置して不正持
ち出しの防止を行っていた。この場合は、フェライトや
強磁性体のアモルファスなどに外部磁界を加えることに
よってジュール効果と呼ばれる寸法変化を起こす性質を
磁歪現象と呼び、このような性質をもった磁歪振動子に
電磁波によって交流磁界を加えると、磁歪振動子は呼び
掛け電磁波と一定の位相差をもった電磁波を放射してく
る。そこで、通常は位相検出によって位相差の電磁波の
存在を検出して磁歪振動子の存在を検知していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁性材
によるマーカの場合はいわゆる磁石であるので指向性と
検出距離をとるのが難しく経済的でない欠点があった。
【0006】また、磁歪振動子の場合における位相検出
の方法は呼び掛け電磁波の出力レベルに比べて磁歪振動
子からの入力レベルが非常に小さいので十分な指向性と
検出距離をとることが困難であった。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決し
た磁歪振動子検出装置および交通システムを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1の磁歪振動子検出装置は、磁歪振動子に
固有の機械的共振を発生させる電磁波を発射する送信部
と、前記送信部からの電磁波を受けて共振状態になった
磁歪振動子から放射される電磁波の周波数を計測する手
段とを備えたものである。
【0009】また、本発明の第2の磁歪振動子検出装置
は、受信部に波形整形部とカウンタ部とを備え、磁歪振
動子が単位時間毎に放射する電磁波のサイクル数を計数
して周波数を計測するものである。
【0010】また、本発明の第3の磁歪振動子検出装置
は、受信部に波形整形部と周波数電圧変換部とを備え、
磁歪振動子が単位時間に放射する電磁波を周波数から電
圧に変換して計測するものである。
【0011】また、本発明の第1の交通システムは、道
路が磁歪振動子を備えると共に車両が請求項1から3に
記載の磁歪振動子検出装置を備えたものである。
【0012】また、本発明の第2の交通システムは、磁
歪振動子検出装置により磁歪振動子を検出して車両が自
動走行するものである。
【0013】また、本発明の第3の交通システムは道路
及び車両を表示する表示部を備え、道路上の車両の位置
を表示するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】上記構成により本発明の第1の磁
歪振動子検出装置は、磁歪振動子に機械的共振を起こさ
せる呼び掛け電磁波を発生する送信部によって、磁歪振
動子を共振状態にして、呼び掛け電磁波を停止した後に
受信部にこの電磁波の周波数を計測する手段を備えて磁
歪振動子を検出するものである。
【0015】また、本発明の第2の磁歪振動子検出装置
は、受信部に、受信した電磁波を矩形波にする波形整形
部とこの矩形波を計測するためのカウンター部とを備え
て電磁波のサイクル数として計測することによって磁歪
振動子を検出するものである。
【0016】また、本発明の第3の磁歪振動子検出装置
は、受信部に、波形整形部と周波数電圧変換部を備えて
電磁波の周波数を電圧に変換して計測することによって
磁歪振動子を検出するものである。
【0017】また、本発明の第1の交通システムは道路
が磁歪振動子を備えると共に車両が磁歪振動子検出装置
を備えることにより、安全性の高い高度な交通システム
を構築することができる。
【0018】また、本発明の第2の交通システムは、磁
歪振動子検出装置と車両制御を連動することによって、
道路に備えた磁歪振動子を自動的に追尾して車両の自動
走行を行うことができる。
【0019】また、本発明の第3の交通システムは、表
示部に道路上の車両の位置を表示することにより、安全
性に優れた交通システムを構築することができる。
【0020】以下、本発明のいくつかの実施の形態を図
面に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の磁歪振動
子検出装置の構成図である。図1において、1は固有の
共振周波数を有する磁歪振動子である。2はマイクロプ
ロセッサ(以下MPUと呼ぶ)であり、電磁波の送信処
理及び受信処理を制御するものである。3は発振器であ
り前記MPU2の指令に基づいて送信すべき電磁波の原
発振を行う。4は送信増幅器であり前記発振器3からの
信号を空中に出力するための電力増幅を行う。5は電磁
波の送出を行う送信アンテナ、6は受信アンテナであり
磁歪振動子1からの電磁波を受信するためのものであ
る。7は受信増幅器であり受信した電磁波を論理信号レ
ベルに増幅するものである。8は周波数計測部であって
論理信号レベルで受信した電磁波の周波数を計測するも
のである。
【0021】この構成によって送信アンテナ5より呼び
掛け電磁波を放射して、磁歪振動子1を共振状態にし
て、呼び掛け電磁波を停止したあとに磁歪振動子1の共
振によって放射される電磁波の周波数を計測して磁歪振
動子1の有無を検知する。
【0022】すなわち、磁歪による共振現象を利用し、
呼び掛け電磁波によって磁歪振動子1を機械的共振状態
にすると、呼び掛け電磁波を停止しても機械的共振は短
時間持続しこの間磁歪変化により電磁波を発生する。こ
の間に電磁波を受信すれば呼び掛け電磁波の影響を除去
して高感度の検出ができるのである。
【0023】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施の形態の磁歪振動子検出装置の構成図である。図2に
おいて、第1の実施の形態と同一構成の部分は同一符号
を付けて説明を省略する。
【0024】9は波形整形部であって受信増幅器7より
の受信信号を矩形波に波形整形を行う。10はカウンタ
部であり矩形波の受信信号を計数するものである。
【0025】この構成により単位時間毎に受信信号の計
数を行い磁歪振動子1の共振周波数の有無によって検知
を行うものである。
【0026】(実施の形態3)図3は本発明の第3の実
施の形態の磁歪振動子検出装置の構成図である。上記第
1、第2の実施の形態と同一構成の部分は同一符号を付
して説明を省略する。
【0027】11は周波数電圧変換器であり前記矩形波
の受信信号を周波数から電圧に変換を行う。12はA/
D変換器であり周波数変換器11で電圧値に変えたもの
をデジタル値としてMPU2に取り込みを行う。
【0028】この構成により電圧値として磁歪振動子1
の共振周波数を検出することにより検知を行う。
【0029】(実施の形態4)図4に磁歪振動子1を道
路13に備えて、第1から第3の実施の形態に示した磁
歪振動子検出装置を車両14に搭載した交通システムを
示す。車両14の前部または下部に取り付けた送信アン
テナ5より電磁波を放射して、道路13に備えた磁歪振
動子1a及び1bに呼び掛ける。もし磁歪振動子1a或
いは1bが検出域にある時は共振電磁波は受信アンテナ
6より道路情報として取り込まれる。この道路情報を運
用することで安全性の高い交通システムを提供出来る。
【0030】さらに、磁歪振動子1に割り付けられた道
路情報を車両14に搭載した実施の形態1から3の磁歪
検出装置によって識別して安全に自動走行する交通シス
テムとすることもできる。
【0031】また、図5に示すように表示装置(LC
D)15を車両14に備え、道路13上の車両14の位
置を表示することによって安全性の高い交通システムを
提供することもできる。
【0032】以上各実施の形態で説明したように各磁歪
振動子検出装置は磁歪振動子1が共振状態から放射する
電磁波を高感度に十分な指向性と検出距離をもって検出
できる。
【0033】また道路13に備えた磁歪振動子1による
道路情報を車両14に搭載した磁歪振動子検出装置によ
って識別することで安全性の高い高度な交通システムが
構築できる。
【0034】さらに、道路13に備えた磁歪振動子1に
レーン情報、分岐情報等を与えて車両14に搭載した磁
歪振動子検出装置と車両制御を連動することで、道路1
3に備えた磁歪振動子1を自動的に追尾して車両14の
自動走行を行うことができる。
【0035】さらにまた磁歪振動子1を道路13に備え
て得られる前記道路情報を車両14に搭載した磁歪振動
子検出装置によって車両14との位置関係として検知し
て車両14に備えた表示器15によって表示することで
安全性に優れた交通システムが構築できるものである。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の第1の磁歪振動子検出装置は、磁歪振動子に機械的共
振を起こさせる呼び掛け電磁波を発生する送信部によっ
て、磁歪振動子を共振状態にして、呼び掛け電磁波を停
止した後に受信部にこの電磁波の周波数を計測する手段
を備えて磁歪振動子を検出するものである。
【0037】また、本発明の第2の磁歪振動子検出装置
は、受信部に、受信した電磁波を矩形波にする波形整形
部とこの矩形波を計測するためのカウンター部とを備え
て電磁波のサイクル数として計測することによって磁歪
振動子を検出するものである。
【0038】また、本発明の第3の磁歪振動子検出装置
は、受信部に、波形整形部と周波数電圧変換部を備えて
電磁波の周波数を電圧に変換して計測することによって
磁歪振動子を検出するものである。
【0039】また、本発明の第1の交通システムは道路
が磁歪振動子を備えると共に車両が磁歪振動子検出装置
を備えることにより、安全性の高い高度な交通システム
を構築することができる。
【0040】また、本発明の第2の交通システムは、磁
歪振動子検出装置と車両制御を連動することによって、
道路に備えた磁歪振動子を自動的に追尾して車両の自動
走行を行うことができる。
【0041】また、本発明の第3の交通システムは、表
示部に道路上の車両の位置を表示することにより、安全
性に優れた交通システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の磁歪振動子検出装
置の構成図
【図2】同第2の実施の形態の磁歪振動子検出装置の構
成図
【図3】同第3の実施の形態の磁歪振動子検出装置の構
成図
【図4】同第4の実施の形態の交通システムを示す図
【図5】同実施の形態における車両に搭載した表示器の
表示例を示す図
【符号の説明】
1 磁歪振動子 1a 上り側マーカ用磁歪振動子 1b 下り側マーカ用磁歪振動子 2 MPU 3 発振器 4 送信増幅器 5 送信アンテナ 6 受信アンテナ 7 受信増幅器 8 周波数計測部 9 波形整形部 10 カウンタ部 11 周波数電圧変換器 12 A/D変換器 13 道路 14 車両 15 表示器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁歪振動子に固有の機械的共振を発生さ
    せる電磁波を発射する送信部と、前記送信部からの電磁
    波を受けて共振状態になった磁歪振動子から放射される
    電磁波の周波数を計測する手段とを備えた磁歪振動子検
    出装置。
  2. 【請求項2】 受信部に波形整形部とカウンタ部とを備
    え、磁歪振動子が単位時間毎に放射する電磁波のサイク
    ル数を計数して周波数を計測する請求項1記載の磁歪振
    動子検出装置。
  3. 【請求項3】 受信部に波形整形部と周波数電圧変換部
    とを備え、磁歪振動子が単位時間に放射する電磁波を周
    波数から電圧に変換して計測する請求項1記載の磁歪振
    動子検出装置。
  4. 【請求項4】 道路が磁歪振動子を備えると共に車両が
    請求項1から3に記載の磁歪振動子検出装置を備えた交
    通システム。
  5. 【請求項5】 車両が磁歪振動子検出装置により磁歪振
    動子を検出して自動走行する請求項4記載の交通システ
    ム。
  6. 【請求項6】 道路及び車両を表示する表示部を備え、
    道路上の車両の位置を表示する請求項4または5に記載
    の交通システム。
JP32776897A 1997-11-28 1997-11-28 磁歪振動子検出装置及び交通システム Pending JPH11161891A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776897A JPH11161891A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 磁歪振動子検出装置及び交通システム
DE69815640T DE69815640T2 (de) 1997-11-28 1998-11-27 Verfahren und Gerät zur Detektion von magnetostriktiven Resonatoren sowie Verkehrssystem
EP98122639A EP0919974B1 (en) 1997-11-28 1998-11-27 Method and apparatus for detecting magnetostrictive resonator and traffic system
US09/201,285 US6097312A (en) 1997-11-28 1998-11-30 Method and apparatus for detecting magnetostrictive resonator and traffic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776897A JPH11161891A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 磁歪振動子検出装置及び交通システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161891A true JPH11161891A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18202779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32776897A Pending JPH11161891A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 磁歪振動子検出装置及び交通システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2300332A1 (en) Position sensing based on ultrasound emission
US6097312A (en) Method and apparatus for detecting magnetostrictive resonator and traffic system
US6016109A (en) Mobile unit support system
EP0629982A1 (en) Frequency-dividing transponder including amorphous magnetic alloy and tripole strip of magnetic material
JPH11161891A (ja) 磁歪振動子検出装置及び交通システム
JP2020112357A (ja) システムおよびプログラム等
JP2004220423A (ja) 交差点内交通事故状況把握システムおよび電子ナンバープレート
JPH0424471Y2 (ja)
JP2002131426A (ja) 超音波センサ装置
JPH10172092A (ja) 車両検出送受信装置及び車両対応装置
JPH0712954A (ja) 地中埋設物探知方式及び装置
JP2020112533A (ja) システム、プログラムおよび探知機
JP3327192B2 (ja) 磁歪振動子検出装置および交通システム
CA2415875A1 (en) A magnetomechanical electronic article surveillance system and method using sideband detection
JP3176289B2 (ja) 遮断杆の折損検出装置
JP7390724B2 (ja) システムおよびプログラム等
JPH11153445A (ja) 走行情報表示装置及びレーンマーカー
JPS6258400A (ja) 移動物体の停止状態感知器
RU81343U1 (ru) Устройство для парковки транспортных средств
JP3282569B2 (ja) 電気機械共振子およびその検出装置および交通システム
JPH1082856A (ja) 距離測定装置
JPH04600A (ja) 車両感知装置
JPS63313085A (ja) 車両現在位置検出方式
JPH10290495A (ja) 音波信号送波方法及びその装置並びに音波信号受波方法及びその装置並びにこれらを用いた音波信号送受波処理システム
JPH06288748A (ja) 車長計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127