JPH11161285A - 消音制御システム - Google Patents

消音制御システム

Info

Publication number
JPH11161285A
JPH11161285A JP10179561A JP17956198A JPH11161285A JP H11161285 A JPH11161285 A JP H11161285A JP 10179561 A JP10179561 A JP 10179561A JP 17956198 A JP17956198 A JP 17956198A JP H11161285 A JPH11161285 A JP H11161285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
noise
communication interface
controller
muffling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10179561A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kondo
弘之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP10179561A priority Critical patent/JPH11161285A/ja
Publication of JPH11161285A publication Critical patent/JPH11161285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 如何なる辺鄙な場所に消音装置があっても、
その監視、トラブルシューティング及び調整を容易にす
ること。 【解決手段】 騒音発生源に対して能動的消音制御を行
う消音装置と、当該消音装置に接続される第1通信用イ
ンターフェースと、遠隔地にあり観測装置及び/または
コントローラが接続される第2通信用インターフェース
とを有し、上記第1通信用インターフェースと当該第2
通信用インターフェースを双方向通信可能に接続して、
前記遠隔地から前記消音装置の各部の動作や内部信号の
観測、異常処理制御及び前記各部の調整の何れか一つ又
は二つ以上を行うことを可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消音制御システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は所謂、アクティブノイズコントロ
ール(Active Noise Control−A
NC)システムを示すものであるが、騒音発生源、例え
ばコージェネのエンジンもしくは発電機システムなどが
騒音公害を生じさせており、これを防止するために本シ
ステムが用いられる。
【0003】図4において、騒音ダクト1に図において
左方から騒音発生源からの騒音がガイドされ、この騒音
を検出する手段として騒音検出マイク2が配設され、更
にこれより騒音の下流側に消音誤差検出マイク3が配設
されている。騒音検出マイク2の検出出力はアナログ出
力であるが、これが増巾器4で増巾され、A/D変換器
5によりデジタル値に変換される。このデジタル出力N
Sは減算器6に供給される。アダプティブフィルタ7は
複数の乗算器を含み、この数をタップ数とよぶが、この
乗算係数が更新可能であり、この係数を演算する係数演
算器14の演算出力が供給されており、そのデジタル出
力yはD/A変換器9に供給され、アナログ値に変換さ
れた後、増巾器10により増巾され、スピーカ11に供
給される。また、アダプティブフィルタ7のデジタル出
力yは、デジタルフィルタ8に供給され、スピーカ11
からの消音音波が騒音検出マイク2に入って、ハウリン
グを防止するために設けられており、従って、デジタル
フィルタ8はデジタル騒音信号NSの出力端子に至るデ
ジタル出力yからD/A変換器9、増巾器10、スピー
カ11から騒音検出マイク2、増巾器4、A/D変換器
5までの遅延伝達関数を有するものであり、このデジタ
ル出力が上述の減算器6に供給され、デジタル騒音信号
NSからこれを減算して正味の騒音信号xとしてアダプ
ティブフィルタ7に供給することによりハウリングが生
ずるのを防止している。
【0004】係数演算器14は、消音誤差検出マイク3
のアナログ出力を増巾器12で増巾し、A/D変換器1
3でデジタル値に変換し消音誤差信号eを得るが、これ
とデジタルフィルタ15(FIRフィルタ−Finit
e Impulse Responseフィルタ)の出
力x’を受けてアダプティブフィルタ7の係数を演算す
る機能を有するものである。また、デジタルフィルタ1
5は消音誤差信号eと騒音信号xとを時間的に等価する
ために、デジタル出力yの出力端子から消音誤差信号e
までの伝達特性を含むものである。係数演算器14は消
音誤差信号eがほぼ零となるまで演算を繰り返し、アダ
プティブフィルタ7のフィルタ係数を更新していくので
あるが、結果として地点Sにおける音波が零となるよう
に、すなわちスピーカ11からの音波と騒音発生源から
の音波の振巾は同一であるが、粗密を逆転させたような
音波となし、騒音外部へは騒音を漏出しないようにして
いる。
【0005】然るに従来は、上記の回路構成のシステム
検証及びトラブルシューティングの手段としては、D/
A変換器9への入力端子→スピーカ11→スピーカ11
から消音偏差検出マイク3までの空間→A/D変換器1
3の出力端子の伝達経路の伝達遅れDの測定(同定)、
これに基いて定めたデジタルフィルタ15の遅れ要素
D’の測定、D/A変換器9への入力端子→スピーカ1
1→スピーカ11と騒音検出マイク2との間の空間→A
/D変換器5の出力端子の経路の伝達遅れEC、これに
基いて定めたデジタルフィルタEC8の遅れ要素EC’
の測定、ハウリングマージン(デジタルフィルタEC8
によるハウリング防止効果)の測定を行なっていたが、
このために従来は、この消音装置が設置されている場所
の近くで作業者が上記検証及びトラブルシューティング
を行なっていた。然しながら、騒音源が発電機システム
であるような場合、山岳地や或いは交通の便の非常に悪
い場所にあり、ANC装置の故障した構成要素の補充用
を準備するにしても、非常に時間がかかり、かつ不便で
あった。
【0006】また、このような場合、各部が正常に動作
しているかどうかを検証したり、正常に動作させるため
の調整作業が必要である。例えばマイク2、3、スピー
カ11の入力、出力レベルの調整作業や、システム同定
のための白色ノイズ源の出力レベルの調整、同定時間、
システムの制御ゲインの調整、収束係数の調整などが必
要であるが、このような場合でも従来は非常に時間がか
かり、かつ不便であった。特に多チャンネルシステム
(複数の消音用スピーカを同時に制御する)の場合に
は、その都度現場まで行って調整していたのでは極めて
不便である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
に鑑みて、システムの監視を容易にし、トラブルシュー
ティングも各部の調整作業も容易に行なえるようにした
消音制御システムを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題は、騒音発生
源に対して能動的消音制御を行う消音装置と、当該消音
装置に接続される第1通信用インターフェースと、遠隔
地にあり観測装置及び/またはコントローラが接続され
る第2通信用インターフェースとを有し、上記第1通信
用インターフェースと当該第2通信用インターフェース
を双方向通信可能に接続して、前記遠隔地から前記消音
装置の各部の動作や内部信号の観測、異常処理制御及び
前記各部の調整の何れか一つ又は二つ以上を行うことを
可能としたことを特徴とする消音制御システム、によっ
て解決される。
【0009】以上の構成により、作業者は交通の便のよ
い場所におりながら、遠隔地の消音装置の各部分或いは
その動作状態を容易に観測することができ、また、この
観測により何らかの異常が発生したことを認めた場合に
は、コントローラにより遠隔地にある消音装置の異常の
発生している構成要素の各ファクターを調節もしくは調
整することにより、簡単に正常にすることができる。或
いは騒音が消音できない状態では、騒音発生源を自動的
に停止させることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態につき、
図1を参照して説明する。図1において、ANCコント
ローラ50は図2の消音装置とほぼ同様の構成を有する
が、更に同定用の白色ノイズ源や減算器などを含み、場
合によっては切換えスイッチなども含んでいる。また、
騒音検出マイク2の信号はREFとして示され、消音偏
差マイクロフォン3の検出信号はERRとして示されて
いる。
【0011】ANCコントローラ50からは、各構成要
素の出力或いは入力を選択可能に通信用インターフェー
ス51に供給するように構成されている。この通信用イ
ンターフェース51はモデムやISDNボードを含んで
おり、通信回線(電話回線、PHS等の携帯電話回線、
ISDN回線等)Tを介して交通の便のよい場所にあ
る、例えば工場B内に設けた第2の通信用インターフェ
ース61に接続されている。このインターフェース61
も上述の通信用インターフェース51と同様にモデムや
ISDNボードなどを含んでおり、更にこれは観測装置
62(例えば、コンピュータを用いた波形表示、解析機
器、オシロスコープ)及びコントローラ63に接続され
ている。或いは、第2の通信用インターフェース61、
観測装置62やコントローラ63の機能をソフトとして
内蔵するコンピュータもしくはパソコンであってもよ
く、これを随時、遠隔地Aから離れた都合の良い場所で
操作するようにしてもよい。
【0012】以上のような構成で双方向通信が行われ、
ANCコントローラ50が内蔵する各構成要素及びER
R信号やREF信号を観測装置62により簡単に観測す
ることができる。例えばADF7の係数を観測すること
ができる。観測装置62によりANCコントローラ50
に異常が発生したことを検知した場合には、コントロー
ラ63により通信用インターフェース61、電話回線
T、通信用インターフェース51を介して異常の発生し
ている構成要素のファクターを調節もしくは調整した
り、作動を停止させることができる。
【0013】また、消音偏差信号ERRや騒音検出信号
REFに異常が生じて、騒音の発生している発電機シス
テムが故障であると判断した場合には、発電機システム
を停止させるか、或いは故障が近いことを検知するとこ
の発電機システムに作業者が到来して故障復帰の処理を
するようにしてもよい。
【0014】図2は本発明の第2の実施の形態を示す
が、第1の実施の形態に対応する部分については同一の
符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0015】すなわち本実施の形態によれば、遠隔地に
あるANC制御装置50に対しても、各部の調整作業を
容易とすることができるように、消音偏差マイク3の出
力を受ける増巾器12’及び騒音偏差検出マイク2の出
力を受ける増巾器4’の内部ゲインを遠隔操作により調
整可能とし、同様にスピーカ11へ出力を供給する増巾
器10’の内部ゲインも電子ボリューム等で調整可能と
している。
【0016】コントローラ63’は図3に示すようなプ
ログラムを内蔵している。すなわち作業者がスタートボ
タンを押すと、段階aにおいて調整命令を送信する。こ
れは通信インターフェース61から電話回線Tを通って
遠隔地にある通信インターフェース51に信号を供給す
る。コントローラ63’はこのために所定のプログラム
化した調整シーケンスを備えており、これに従って各種
調整命令を送信するのであるが、例えば増巾器4’、1
0’、12’の内部ゲインを通信インターフェース51
の出力によりコントローラ63’の命令通りに調整する
ものとする。この調整結果がANCコントローラ50を
介して通信インターフェース51に供給され、これが更
に電話回線Tを介して通信インターフェース61に供給
される。この結果は観測装置62により観測され、コン
トローラ63’にも供給される。これが段階bである
が、次に命令通りに結果が得たかどうかを段階cで判断
する。NOであれば更に段階a、b、cを繰り返す。Y
ESであれば終了(END)する。
【0017】以上述べたように本発明の実施の形態によ
れば、消音装置が如何なる遠隔地、或いは辺鄙な土地に
ある場合でも、好環境で作業者は消音装置を常時観測す
ることができ、また、異常が発生した場合の処置を容易
に行うことができる。更に各部の調整作業を容易に行う
ことができる。更に、通信インターフェース61、観測
装置62、コントローラ63’の機能を内蔵したノート
型の小型パソコンを持って行き、現地で調整することも
可能である。
【0018】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、本
発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
【0019】例えば、以上の実施の形態では、騒音源は
発電機システムとしたが、勿論、これに限ることなく、
鋳物の砂落としなどに使う振動ドラムシェーカーを騒音
源とする消音制御システムにも適用可能である。また、
観測装置62はオシロスコープに限ることなく、FFT
であってもよい。
【0020】また、消音装置も図例の構成に限定される
ことなく、公知の消音装置すべてに本発明は適用可能で
ある。
【0021】また以上の実施の形態では、増巾器4’、
10’、12’の内部ゲインを遠隔地にあるコントロー
ラ63’からの調整命令により調整するようにしたが、
調整される構成要素はこれに限ることなく、ANCコン
トローラ50内の他の構成要素、例えば係数演算器14
の収束係数や制御ゲインの大きさを調整するようにして
もよい。或いは同定作業には白色ノイズ源の出力レベル
を調整しなければならないが、このような場合にも本発
明は適用可能である。勿論このような場合にもコントロ
ーラ63’にはこれらの各構成要素を順序よく調整する
ようにシーケンスが組まれていてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の消音制御シ
ステムによれば、消音装置が如何なる場所にあっても、
作業者は安全かつ良好な環境で簡単に消音装置の動作状
態を監視することができ、また、何らかの異常が発生し
た場合には適切な処置を直ちにとることできる。このた
めの調整作業やシステム同定のための調整作業も容易に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による消音制御シス
テムのブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による消音制御シス
テムのブロック図である。
【図3】コントローラ内に組み込まれているプログラム
のフローチャートである。
【図4】従来例の消音装置のブロック図である。
【符号の説明】
A 発電機システム B 工場 4’ 増巾器 10’ 増巾器 12’ 増巾器 50 ANCコントローラ 51 通信用インターフェース 61 通信用インターフェース 62 観測装置 63 コントローラ 63’ コントローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音発生源に対して能動的消音制御を行
    う消音装置と、 当該消音装置に接続される第1通信用インターフェース
    と、 遠隔地にあり観測装置及び/またはコントローラが接続
    される第2通信用インターフェースとを有し、 上記第1通信用インターフェースと当該第2通信用イン
    ターフェースを双方向通信可能に接続して、前記遠隔地
    から前記消音装置の各部の動作や内部信号の観測、異常
    処理制御及び前記各部の調整の何れか一つ又は二つ以上
    を行うことを可能としたことを特徴とする消音制御シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記各部の調整はあらかじめプログラム
    された調整シーケンスに従って行われることを特徴とす
    る消音制御システム。
  3. 【請求項3】 前記消音装置は、少なくとも、消音偏差
    を検出する消音偏差検出手段と、当該消音偏差検出手段
    の出力をアナログ−デジタル変換する第1A/D変換器
    と、騒音を検出する騒音検出手段と、当該騒音検出手段
    の出力をアナログ−デジタル変換する第2A/D変換器
    と、適応フィルタと、当該適応フィルタに接続される音
    波発生器とを備え、これらは入力及び/又は出力レベル
    を調整する手段を有するか、接続させており、該手段は
    前記第1通信用インターフェースの出力を受けて、前記
    コントローラの指令通り作動され、調整結果としての前
    記入力及び/又は出力を前記第1、第2通信用インター
    フェースを介して前記観測装置及び/又はコントローラ
    に送信するようにしたことを特徴とする請求項1又は2
    に記載の消音制御システム。
  4. 【請求項4】 前記消音装置は、消音偏差を検出する消
    音偏差検出手段と、当該消音偏差検出手段の出力をアナ
    ログ−デジタル変換する第1A/D変換器と、騒音を検
    出する騒音検出手段と、当該騒音検出手段の出力をアナ
    ログ−デジタル変換する第2A/D変換器と、適応フィ
    ルタと、当該適応フィルタに接続される音波発生器と、
    遅延フィルタと、前記適応フィルタの各係数を演算する
    ための係数演算器と、減算器と、白色ノイズ源とを構成
    要素として備え、制御モード、同定モード、及びテスト
    モード又は調整モードに応じて、前記各構成要素間の接
    続関係を変更可能にし、前記各接続関係において、前記
    消音偏差検出手段と、前記騒音検出手段と、前記音波発
    生器と、前記白色ノイズ源とは入力及び/又は出力レベ
    ルを調整する手段を有するか、接続させており、前記係
    数演算器は制御ゲイン又は収束係数を調整する手段を有
    するか、接続させており、これら手段は前記第1通信用
    インターフェースの出力を受けて、前記コントローラの
    指令通り作動され、調整結果としての前記入力及び/又
    は出力、前記制御ゲイン又は収束係数を前記第1、第2
    通信用インターフェースを介して前記観測装置及び/又
    はコントローラに送信するようにしたことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の消音制御システム。
JP10179561A 1997-09-25 1998-06-11 消音制御システム Pending JPH11161285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179561A JPH11161285A (ja) 1997-09-25 1998-06-11 消音制御システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-278178 1997-09-25
JP27817897 1997-09-25
JP10179561A JPH11161285A (ja) 1997-09-25 1998-06-11 消音制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161285A true JPH11161285A (ja) 1999-06-18

Family

ID=26499372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10179561A Pending JPH11161285A (ja) 1997-09-25 1998-06-11 消音制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877651B1 (ko) * 2016-12-26 2018-07-11 주식회사 한화 원격지의 소음 예측 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877651B1 (ko) * 2016-12-26 2018-07-11 주식회사 한화 원격지의 소음 예측 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486180B1 (en) Active attenuation system with specified output acoustic wave
US5852667A (en) Digital feed-forward active noise control system
US8948410B2 (en) Active audio noise cancelling
US5278913A (en) Active acoustic attenuation system with power limiting
US5278780A (en) System using plurality of adaptive digital filters
US20090173568A1 (en) Device and method for active noise cancellation in exhaust gas channel of a combustion engine
US20060188089A1 (en) Reduction in acoustic coupling in communication systems and appliances using multiple microphones
JP4312389B2 (ja) モデルプロセッサを有する補聴器の出力信号を現場で測定し、補正または調整するための方法、および上記方法を実施するための補聴器
JPH06332474A (ja) 騒音消去装置
US5649016A (en) Automatic sound controlling method and apparatus for improving accuracy of producing a canceling sound
JP2007145326A (ja) 能動型振動騒音制御装置
JPH11161285A (ja) 消音制御システム
EP0817166B1 (en) Noise control device
EP1074971B1 (en) Digital feed-forward active noise control system
US11457312B1 (en) Systems and methods for active noise cancellation including secondary path estimation for playback correction
JP2996770B2 (ja) 適応制御装置および適応形能動消音装置
JP3461513B2 (ja) 能動型消音装置
JP3655006B2 (ja) アクティブ消音装置
JP2518577B2 (ja) 騒音制御装置
JP2002258870A (ja) 能動消音装置
JPH0876774A (ja) 消音装置
JPH0937383A (ja) ハウリング防止回路
JPS61194913A (ja) ノイズキヤンセラ
JP2781666B2 (ja) 自動式ジャンパ線確認試験器の確認装置
JPH05249982A (ja) アクティブ消音方法及び装置