JPH11160412A - 衛星測位補助システム - Google Patents

衛星測位補助システム

Info

Publication number
JPH11160412A
JPH11160412A JP10252833A JP25283398A JPH11160412A JP H11160412 A JPH11160412 A JP H11160412A JP 10252833 A JP10252833 A JP 10252833A JP 25283398 A JP25283398 A JP 25283398A JP H11160412 A JPH11160412 A JP H11160412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless terminal
signal
auxiliary system
satellite
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294202B2 (ja
Inventor
Robert Ellis Richton
エリス リッチトン ロバート
Giovanni Vannucci
ヴァンヌッチ ジョヴァンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11160412A publication Critical patent/JPH11160412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294202B2 publication Critical patent/JP3294202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18545Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation
    • H04B7/18547Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation for geolocalisation of a station
    • H04B7/1855Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation for geolocalisation of a station using a telephonic control signal, e.g. propagation delay variation, Doppler frequency variation, power variation, beam identification
    • H04B7/18552Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation for geolocalisation of a station using a telephonic control signal, e.g. propagation delay variation, Doppler frequency variation, power variation, beam identification using a telephonic control signal and a second ranging satellite
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • G01S19/235Calibration of receiver components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/254Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to Doppler shift of satellite signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/256Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to timing, e.g. time of week, code phase, timing offset
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/258Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to the satellite constellation, e.g. almanac, ephemeris data, lists of satellites in view
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station
    • G01S5/0063Transmission from base station to mobile station of measured values, i.e. measurement on base station and position calculation on mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のシステムにおけるコストや制限の多く
を回避して、ワイヤレス端末の位置を決定する。従来の
ワイヤレス端末よりも安価で、従来のワイヤレス端末よ
りも弱い信号を受信することができ、従来のワイヤレス
端末よりもすばやく位置を決定することができるような
ワイヤレス端末を実現する。 【解決手段】 従来のワイヤレス端末に要求される信号
獲得および信号処理のタスクを、ワイヤレス端末501
と補助システム505の間で分割する。特に、従来のワ
イヤレス端末に通常要求される条件は補助システム50
5に移される。補助システム505は、ワイヤレス通信
リンク504を通じてワイヤレス端末501に有用な情
報を提供する。補助システム505は、衛星の天体暦に
関する情報を獲得し、それを部分的に処理し、ワイヤレ
ス端末501に有用な形式でそれをワイヤレス端末50
1へ送信する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星測位システム
に関し、特に、ナビゲーション衛星から送信される信号
からワイヤレス端末がその位置を決定するのを支援す
る、通信による補助システムに関する。
【0002】
【従来の技術】GPS(Global Positioning System)の
ような衛星測位システムは、ワイヤレス端末が周知の方
法でそのワイヤレス端末の位置を決定するために使用可
能な信号を送信する衛星のコンステレーションからな
る。一般に、各衛星によって送信される信号は、(1)
衛星軌道データ、(2)システムタイミング、および
(3)距離測定情報、という3つのタイプの情報を伝達
する。ワイヤレス端末は、3個以上の衛星からこれらの
信号を獲得することができると、周知のような三角測量
によってその位置を決定することができる。図1は、従
来の衛星測位システムの概略図である。
【0003】従来のワイヤレス端末は、ある程度の精度
でその位置を決定することができるが、電離層および大
気のゆらぎや送信信号自体のジッタにより、従来のワイ
ヤレス端末は高精度でその位置を決定することができな
い。これらの要因の影響を軽減し、それにより、ワイヤ
レス端末がその位置を確認することができる精度を改善
するために、例えばディファレンシャル(差分)GPS
(DGPS)のような別の衛星測位システムが開発され
ている。図2は、ディファレンシャルGPSの概略図で
ある。
【0004】当業者に周知のように、DGPSは、地上
基準受信器205、衛星コンステレーション203およ
びワイヤレス端末201からなる。地上基準受信器20
5のいちは静止しており、従来の測量技術により正確に
知られる。DGPSの基礎となる理論は、ワイヤレス端
末201が地上基準受信器205の近傍(例えば50マ
イル以内)にあるとき、ワイヤレス端末201と地上基
準受信器205は両方とも同じ電離層および大気のゆら
ぎならびに信号ジッタを受けると期待されるということ
にある。地上基準受信器205は、衛星コンステレーシ
ョン203からの信号を用いてその位置を評価し、既知
の正確な位置を用いて、評価した位置と既知の正確な位
置の間の誤差を計算する。この誤差すなわち「差分」
は、電離層および大気のゆらぎならびに信号ジッタによ
る、評価された位置の不正確さを表すベクトルである。
ワイヤレス端末201は、従来の手段によりその位置を
評価すると、地上基準受信器205から受信される差分
ベクトルを用いて、電離層および大気のゆらぎならびに
信号ジッタの影響を差し引く。
【0005】図3は、従来のTidget(登録商標)衛星測
位システムの概略図である。Tidgetシステムにおけるワ
イヤレス受信器は、ワイヤレス端末の位置を計算しな
い。その代わりに、Tidgetシステムにおけるワイヤレス
受信器は、次のような意味で、ワイヤレス中継器のよう
に作用する。すなわち、ワイヤレス受信器は、衛星コン
ステレーションから信号を受信した後、その信号を処理
せずにリモートの処理設備へ中継し、リモート処理設備
は、その信号を用いて、Tidgetワイヤレス端末の位置を
決定する。Tidgetシステムの利点は、ワイヤレス端末の
位置を計算するのに必要となる高価な回路をワイヤレス
端末から除くことによってワイヤレス端末のコストが削
減されることにある。ワイヤレス端末が自己の位置を知
っているよりも、リモート設備がワイヤレス端末の位置
を知っているほうが有利である場合、Tidgetシステム
は、実際に、ワイヤレス端末の位置をリモート設備に中
継するという点で、有利である。
【0006】図4は、従来のTendler(登録商標)衛星
測位システムの概略図である。このシステムにより構成
されたワイヤレス端末は、衛星コンステレーションから
その位置を決定するのに必要な回路と、決定された位置
を、ワイヤレス通信システムを介して他者へ送信するワ
イヤレス電話送信器の両方を含む。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】衛星測位システムにお
いてなされたこれらの進展にもかかわらず、いまだに制
限が存在する。一般に、衛星コンステレーションからの
信号の強度は、建物やその他の陰になる環境で強く減衰
されるため、ワイヤレス端末が受信することができなく
なる。さらに、ワイヤレス端末は、その位置を決定する
のに必要とする信号を衛星から獲得するのに数分かかる
こともある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例は、ナビ
ゲーション衛星から送信される信号からワイヤレス端末
がその位置を決定するのを支援することができる。特
に、本発明の実施例により支援されるワイヤレス端末
は、従来のワイヤレス端末よりも安価である。さらに、
本発明の実施例により支援されるワイヤレス端末は、従
来のワイヤレス端末よりも弱い信号を受信し使用するこ
とができる。さらに、本発明の実施例により支援される
ワイヤレス端末は、従来のワイヤレス端末よりもずっと
すばやくその位置を決定することができる。
【0009】本発明の実施例による補助システムは、通
常はワイヤレス端末のみによって行われる信号獲得およ
び信号処理のタスクを、ワイヤレス端末と補助システム
の間で分割することにより、ワイヤレス端末を支援す
る。特に、従来のワイヤレス端末に通常要求される条件
はこの補助システムに移される。補助システムは、ワイ
ヤレス通信リンクを通じてワイヤレス端末に有用な情報
を提供することができる。
【0010】衛星測位システムのコンステレーションに
おける各衛星によって送信される各信号は、独立の獲得
および独立の処理に対応した異なる2種類の情報を伝達
するので、ワイヤレス端末と補助システムの間で信号獲
得と信号処理のタスクを分割することが可能である。そ
れらの2種類の情報とは、(1)距離測定情報、および
(2)衛星の天体暦(ephemeris)に関する情報、であ
る。
【0011】衛星の天体暦に関する情報は、受信器の位
置にかかわらず、すべての受信器に対して同一である。
これに対して、距離測定情報(これは、各衛星から受信
器までの距離を受信器に対して示す。)は、位置に依存
し、そのワイヤレス端末自体でしか受信することができ
ない。従って、補助システムは、衛星の天体暦に関する
情報を獲得し、それを部分的に処理し、ワイヤレス端末
に有用な形式でそれをワイヤレス端末へ送信することに
よって、ワイヤレス端末を支援することができる。
【0012】補助システムが、ワイヤレス端末のために
衛星の天体暦に関する情報を獲得することにより、ワイ
ヤレス端末による信号獲得および信号処理の要求が削減
される。さらに、ワイヤレス端末は、実際に、補助シス
テムが部分的に処理した情報を用いることにより、距離
測定信号を、それが弱いときでも、すばやく獲得するこ
とが支援される。
【0013】ワイヤレス端末が、ワイヤレス通信端末
(例えば、セルラ電話機、携帯用データ入力装置など)
の機能を提供することができる場合、本発明の実施例に
よれば、そのワイヤレス端末の位置を決定する回路を、
比較的低コストで、ワイヤレス端末に追加することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】図5に、本発明の実施例による衛
星測位システムを示す。図示した衛星測位システムは、
ワイヤレス端末501、衛星コンステレーション50
3、補助システム505およびタイミング源507から
なる。衛星コンステレーション503は、周知のGPS
であり、これについてはこれ以上説明しない。本発明に
従って、他の衛星コンステレーションで動作するような
本発明の実施例をどのように構成するかは、当業者には
明らかである。
【0015】本実施例の主な目標は、従来のワイヤレス
端末の信号獲得および信号処理の要求を削減して、本実
施例によるワイヤレス端末が、従来のワイヤレス端末よ
りもすばやく、より弱い信号でも、その位置を決定する
ことができるようにすることである。本実施例によれ
ば、ワイヤレス端末501の信号獲得および信号処理の
要求は、補助システム505を追加することにより削減
される。特に、従来のワイヤレス端末がその位置を決定
するのに必要とされる信号獲得および信号処理のタスク
は、ワイヤレス端末501と補助システム505の間で
分割される。
【0016】ワイヤレス端末501と補助システム50
5の間で信号処理タスクをどのように分割することがで
きるかは、当業者には明らかである。信号処理タスクの
好ましい分割を達成する必要に応じて、部分的に処理さ
れた信号情報は、これら2つの間で、ワイヤレス通信リ
ンク504を通じて交換される。
【0017】衛星コンステレーション503における各
衛星によって送信される各信号は、独立の獲得および独
立の処理に対応した異なる2種類の情報を伝達するの
で、ワイヤレス端末501と補助システム505の間で
信号獲得と信号処理のタスクを分割することが可能であ
る。それらの2種類の情報とは、(1)距離測定情報、
および(2)衛星の天体暦(ephemeris)に関する情報、
である。具体的には、GPS信号は、例えば、セルラ電
話機の無線信号が音声データで変調されるのと同様にし
て、ディジタル情報で変調される。このような情報は、
対応する受信器によって検出され復号される。受信器に
よって復元された情報は、送信器によって信号上に変調
された情報の正確な複製(ノイズ、歪みなどによる不要
なエラーを除いては)であり、受信器の位置にかかわら
ず、すべての受信器に対して同一である。この情報を
「衛星の天体暦に関する情報」という。
【0018】これに対して、測位システムでは、信号の
正確なタイミングにも重要な情報がある。送信器は、何
らかの正確な基準に従って、送信信号のタイミングを調
整し、受信器によって受信される信号のタイミングが、
送信器と受信器の間の距離に関する(従って、受信器の
位置に関する)情報を伝達するようにしている。このよ
うな情報は、受信器ごとに異なり、受信器自体でしか利
用可能でない。この情報を「距離測定情報」という。
【0019】例えば、コンステレーション503におけ
る各衛星は、両方の種類の情報を含む信号502をワイ
ヤレス端末501および補助システム505の両方へ送
信するので、衛星の天体暦に関する情報のうちの一部あ
るいは全部は、アンテナ553を通じて補助システム5
05によって獲得されるが、補助システム505によっ
て獲得される距離測定情報は、補助システムアンテナ5
53の位置に関するものであって、ワイヤレス端末50
1の位置に関するものではない。しかし、補助システム
505は、ワイヤレス端末501のおよその位置につい
ての知識を有する(例えば、移動機が位置するセルおよ
びセクタの知識を通じて)ため、補助システム505
は、この知識を、獲得した距離測定情報、および、衛星
の天体暦情報と組み合わせて、ワイヤレス端末501の
位置における距離測定情報の推定値を計算する。この推
定値は、衛星の天体暦情報とともに、ワイヤレス通信ア
ンテナ551を通じて、ワイヤレス端末501へ送信さ
れ、ワイヤレス端末501が距離測定情報を獲得し処理
するのを支援する。
【0020】距離測定情報がワイヤレス端末501によ
って獲得されると、ワイヤレス端末501は、衛星天体
暦情報および距離測定情報を用いて、その位置を決定す
ることができる。あるいは、ワイヤレス端末501は、
距離測定情報を補助システム505へ送信して、補助シ
ステム505が、ワイヤレス端末501の位置を決定す
ることができる。
【0021】ワイヤレス端末501は、衛星の天体暦に
関する情報の一部あるいは全部を獲得するタスクから解
放されており、距離測定情報の推定値を提供されるの
で、その情報の推定値の事前の知識により距離測定情報
を獲得し処理するという比較的容易なタスクを実行する
ことのみを必要とする安価な技術で製造することができ
る。さらに、衛星天体暦情報は、距離測定情報と同じキ
ャリア上に変調されるため、衛星の天体暦情報をワイヤ
レス端末501に提供することにより、ワイヤレス端末
501は、アンテナ512を通じて受信される衛星信号
から衛星の天体暦情報を除去することによって、従来の
ワイヤレス端末の動作には不適当な信号対雑音比の低い
フェージング条件下でも、距離測定情報を獲得すること
が可能となる。
【0022】補助システム505は、地上設備、空輸設
備、あるいは、地球周回軌道の人工衛星とすることが可
能である。しかし、ディファレンシャルGPSの地上基
準受信器とは異なり、補助システム505の位置は、静
止している必要はなく、また、その正確な位置が既知で
ある必要もない。
【0023】図6は、補助システム505の特徴的な構
成要素のブロック図である。補助システム505は、タ
イミング信号受信器603、タイミング信号アンテナ5
52、粗位置評価器601、通信システムマネージャ6
17、GPS受信器605、GPS受信器アンテナ55
3、タイミング信号較正器607、PRN同期評価器6
09、復調器611、衛星可視性評価器613、衛星ド
ップラー評価器615、通信送信器619および通信ア
ンテナ551からなる。
【0024】一般に、補助システム505は、そのGP
S受信器を用いて、地平線上の各衛星から、C/A(Coa
rse Aquisition)符号を用いて周知のようにして距離測
定情報および衛星の天体暦に関する情報の両方を取得す
る。P(Y)あるいはP符号を用いて本発明の実施例を
どのように構成し使用するかは当業者には明らかであ
る。距離測定情報および衛星天体暦情報を取得するプロ
セスで、補助システム505は、特に、(1)各衛星か
らのPRN同期(すなわち、各衛星によって送信される
PRN符号の正確なタイミング)、(2)各衛星のドッ
プラーシフト、(3)いずれの衛星が地平線上にある
か、および(4)各衛星からの50bps変調ビットス
トリーム、を知る。その後、補助システム505は、ワ
イヤレス通信チャネルを通じて、ワイヤレス端末501
へ、地平線上の各衛星について、(1)PRN同期の評
価値、(2)ドップラーシフトの評価値、および(3)
50bps変調ビットストリームを送信する。これらの
情報をまとめて「航行メッセージデータ」ということに
する。
【0025】補助システム505が、ある地理的領域を
「セル」といういくつかの分割領域に分割したワイヤレ
ス通信システムの一部である場合、補助システム505
は、いずれのセルにワイヤレス端末501があるかを知
っているため、そのおよその位置を数マイル以内の範囲
で知っている。補助システム505は、ワイヤレス端末
501のおよその位置を(例えば数マイル以内で)知っ
ている場合、ワイヤレス端末501から見たPRN同期
およびドップラーシフトを正確に評価することができ
る。
【0026】PRN同期評価値、ドップラーシフト評価
値および50bps変調ビットストリームは壊れやす
く、ワイヤレス端末501と補助システム505がGP
SのC/A符号の数チップ以内の範囲で同期している場
合にのみ有用であるため、ワイヤレス端末501および
補助システム505は互いに1μs以内に同期される。
これを実現するため、ワイヤレス端末501および補助
システム505は両方とも、周知のようにして、独立の
タイミング源507からタイミング同期信号を受信する
ことができる。あるいは、補助システム505がタイミ
ング源を有し、通信チャネルを通じてワイヤレス端末5
01へ同期信号を送信することも可能である。
【0027】例えば、補助システム505がCDMAワ
イヤレス通信システムの一部であり、ワイヤレス端末5
01がCDMA対応の場合、補助システム505および
ワイヤレス端末501は両方とも1μs以内に同期さ
れ、タイミング源507は不要である。ワイヤレス端末
501および補助システム505に対する同期をいかに
して行うかは当業者には明らかである。
【0028】図6において、補助システム505がIS
−95 CDMA通信システムの一部である場合、通信
システムマネージャ617は、粗位置評価器601に対
して、ワイヤレス端末501が位置するセルを通知す
る。さらに、例えばワイヤレス端末501が迷子によっ
て運ばれているときには、通信システムマネージャ61
7は、ワイヤレス端末501を探索するプロセスを起動
することができる。別の例として、ワイヤレス端末50
1からの(米国の)「911」非常時サービス通話に応
じて、通信システムマネージャ617は、ワイヤレス端
末501を探索し、非常時サービス職員をワイヤレス端
末501の位置へ送る。位置に基づくサービスの別の例
では、自動車が故障した人が、*TOWのようなコード
をワイヤレス端末501に入力する。すると、ワイヤレ
ス端末501は、*TOWを通信システムマネージャ6
17へ中継する。すると、通信システムマネージャ61
7は、ワイヤレス端末501の位置を確認し、ワイヤレ
ス端末501と、そのワイヤレス端末501に最も近い
牽引サービスとの間の通話を確立する。
【0029】粗位置評価器601は、通信システムマネ
ージャ617からの情報を用いて、ワイヤレス端末50
1の位置の緯度および経度の評価値を生成する。この評
価値は、単にワイヤレス端末501を含むセルあるいは
セクタの中心の位置とすることも可能である。
【0030】タイミング信号受信器603は、タイミン
グ源507が同期に必要なときに、ワイヤレス端末50
1によって受信されるのと同じタイミング源507から
のタイミング信号を受信する。タイミング信号受信器6
03とタイミング源507の位置は、タイミング信号較
正器607がタイミング源507とタイミング信号受信
器603の間のタイミング信号遅延、および、タイミン
グ源507とワイヤレス端末501の間のタイミング信
号遅延を正確に決定することができるように、十分な精
度で知られていなければならない。例えば、要求される
タイミング精度は、ワイヤレス端末501の位置の粗評
価値に基づいて、1μsecである。あるいは、タイミ
ング信号受信器603は、GPSコンステレーション5
03からタイミング信号を受信することも可能である。
【0031】GPS受信器605は、GPS受信器アン
テナ553を通じて、地平線上の衛星コンステレーショ
ン503における各衛星から信号を受信し、各信号の正
確な到着時刻(すなわち、そのPRN同期)を決定す
る。復調器611は、獲得した各信号を復調して、その
50bps変調ビットストリームを回復する。PRN同
期評価器609は、ワイヤレス端末501において見え
る各衛星からの各C/A符号信号の正確な到着時刻を予
測し、これらの予測を用いて、それぞれのC/A符号信
号の正しい逆拡散のためにワイヤレス端末501内のフ
ィールド受信器によって使用されるPRN系列タイミン
グを評価する。理解されるべき点であるが、PRN同期
評価器609はワイヤレス端末501における正確なP
RN系列タイミングを決定することはできないが、良好
な評価値(例えば、10〜20チップ以内で正確なも
の)は、それがなければワイヤレス端末501が試行し
なければならない試行PRN同期の回数を大幅に削減す
る。
【0032】衛星可視性評価器613は、受信した変調
ビットストリームから衛星天体暦を抽出し、どの衛星が
ワイヤレス端末501の位置で見えるかを評価する。同
様に、衛星ドップラー評価器615は、受信した変調ビ
ットストリームから衛星天体暦情報を抽出し、どの衛星
がワイヤレス端末501の位置で見えるかを評価する。
通信送信器619は、衛星可視性評価値、各衛星のPR
N同期評価値、各衛星のドップラーシフト評価値および
各衛星の50bps変調ビットストリームを取り、地平
線上の各衛星の通信チャネルを通じてワイヤレス端末5
01へ、(1)PRN同期の評価値、(2)ドップラー
シフトの評価値、および(3)50bps変調ビットス
トリーム、を送信する。補助システム505をどのよう
に構成し使用するかは当業者には明らかである。
【0033】図7は、ワイヤレス端末501の主な構成
要素のブロック図である。ワイヤレス端末501は、端
末コントローラ710、ユーザインタフェース720、
通信送信器741、通信受信器751、フィールド受信
器753、タイミング受信器755、デュプレクサ73
3およびアンテナ731からなり、図示のように相互接
続されている。
【0034】必須ではないが、好ましくは、ワイヤレス
端末501は、代表的なワイヤレス端末(例えば、セル
ラ電話機)のすべての機能を実行することができる。特
に、ワイヤレス端末のユーザは、通信送信器741、通
信受信器751および補助システム505を通じて双方
向音声会話を行うことができる。
【0035】航行メッセージデータが補助システム50
5からワイヤレス端末501へ送信されるため、この航
行メッセージデータは通信受信器751を通じてワイヤ
レス端末501によって受信される。通信受信器751
は、この航行メッセージデータを端末コントローラ71
0に送る。続いて、端末コントローラ710は、この航
行メッセージデータをフィールド受信器753に送る。
【0036】上記のように、ワイヤレス端末501は、
同期の目的でシステムタイミングをも受信する。このタ
イミング信号は、タイミング源507から送信される
と、タイミング受信器755を通じてワイヤレス端末5
01によって受信される。タイミング受信器755は、
このタイミング信号を端末コントローラ710に送る。
続いて、端末コントローラ710は、このタイミング信
号をフィールド受信器753に送る。あるいは、タイミ
ング信号は、補助システム505から送信されると(ワ
イヤレス端末501および補助システム505がCDM
A通信システムの一部である場合のように)、通信受信
器741によって受信される。続いて、通信受信器74
1は、このタイミング信号を端末コントローラ710に
送る。続いて、端末コントローラ710は、このタイミ
ング信号をフィールド受信器753に送る。
【0037】いずれの場合でも、フィールド受信器75
3は、衛星コンステレーション503から導出すること
を必要とせずに、必要なタイミング情報を受信する。さ
らに、フィールド受信器753は、地平線上の各衛星に
対して、(1)PRN同期の評価値、(2)ドップラー
シフトの評価値、および(3)50bps同期ビットス
トリームを、同じく衛星コンステレーション503から
は直接いかなる情報も受信せずに、受信する。
【0038】また、ワイヤレス端末501は、フィール
ド受信器753を通じて、衛星コンステレーション50
3から、直接スペクトラム拡散C/A符号信号を受信す
る。
【0039】図8は、衛星コンステレーション503に
おける1つの衛星からのC/A符号信号を処理するフィ
ールド受信器753の主な構成要素のブロック図であ
る。説明のために、図8では、フィールド受信器753
の機能は、1つのC/A符号信号に作用する個別の機能
ブロックとして示されている。当業者には明らかなよう
に、本発明の多くの実施例では、フィールド受信器75
3は、複数の衛星からのC/A符号信号に同時に作用す
る適当にプログラムされた汎用マイクロプロセッサある
いはディジタル信号プロセッサである。また、当業者に
は明らかなように、図8の機能ブロックの多くは、変換
技術により置換することができる。
【0040】図8において、SPSコントローラ821
は、リード761から航行メッセージデータおよびタイ
ミング同期情報を受信し、(1)PRN同期評価値をP
RN符号生成器819へ、(2)ドップラーシフト評価
値をドップラー補正809へ、および、50bps変調
ビットストリームをミキサ815および位置計算器82
3へ、すべて適当に同期して、出力する。RFフロント
エンド801は、周知のようにして、衛星からC/A符
号信号を受信し、必要な帯域以外をフィルタにより除去
し、IFと混合する。A/Dコンバータ803は、その
混合信号を受け取り、1.023MChips/sec
のチップレートの2倍以上でサンプリングする。PRN
符号生成器819は、1.023MChips/sec
でPRN符号系列の生成を開始する。このPRN符号系
列の周期は、当業者に周知のように、1023チップで
ある。PRN符号生成器819は、ドップラーシフト評
価値を用いて、PRN符号系列チップレートのドップラ
ーシフトを補正することもできるが、PRN符号系列の
ドップラーシフトは通常は非常に小さいので、これは常
に必要なわけではない。PRN符号生成器819がいつ
ドップラーシフトの補正を無視することができるかおよ
びできないかは、当業者には明らかである。
【0041】図8のA/Dコンバータ803に続くブロ
ックによって実行される信号処理機能が、アナログ技術
を用いた代替実施例においてどのように実行されるか
は、当業者には理解されるところである。このような実
施例では、フィールド受信器753は、A/Dコンバー
タ803が機能ブロック列の別の点に現われるであろう
ことを除いては、図8のものと同様のブロック図で表わ
される。
【0042】理解されるべき点であるが、PRN同期評
価値が正しいこと、あるいは、PRN符号生成器819
からの最初のPRN符号系列が正確に同期していること
の保証は不要である。PRN符号生成器819からのP
RN符号系列が同期していないことがわかった場合(ス
ペクトルアナライザ817によって判定される)、PR
N符号生成器819は、周知のようにして、そのPRN
同期評価値を1つの与えられた推測値として用いて、そ
の評価値付近で同期位置を反復探索することにより、真
の同期を求める。
【0043】ミキサ805は、PRN符号系列と、ディ
ジタル化されたC/A符号信号を乗算し、逆拡散C/A
符号をローパスフィルタ(LPF)807へ出力する。
ローパスフィルタ807は、信号を低いレートでサンプ
リングすることができるように、信号の帯域幅を縮小す
る。これにより、ドップラー補正ブロック809は、毎
秒のサンプル数が少なくともローパスフィルタ807の
出力の正確な表現に必要なナイキストレート、すなわ
ち、ローパスフィルタ807の出力によって占められる
帯域幅の2倍になるように、ローパスフィルタ807か
ら受信するサンプルをいくつかおきに無視することがで
きる。この帯域幅は、信号において観測される最大ドッ
プラーシフト(これは、ワイヤレス端末501に対する
衛星の相対運動によって引き起こされる)を、50bp
s信号自体によって占められる帯域幅だけ増大させたも
のに等しい。例えば、ローパスフィルタ807の出力に
よって占められる帯域幅は8kHzであり、これは、1
6キロサンプル/sというナイキストレートに対応す
る。
【0044】ワイヤレス端末501に対する衛星の相対
運動によって引き起こされるドップラーシフトは、次の
2つの成分からなる。第1は、大地に対する衛星の相対
運動によって引き起こされるドップラーシフト(その評
価値は、航行メッセージデータに含まれる)であり、第
2は、大地に対するワイヤレス端末501の相対運動
(もしあれば)によって引き起こされるドップラーシフ
トである。ドップラー補正809は、ローパスフィルタ
807から信号を受け取り、大地に対する衛星の相対運
動による評価されたドップラーシフトの分を補正する。
これは、周知のようにして、例えば、周波数変換技術に
よって達成される。この場合、局部発振器の周波数が、
所望の補正を達成するように調整される。
【0045】ドップラー補正809の出力は、ローパス
フィルタ811に送られる。ローパスフィルタ811
は、さらに低いレートでのサンプリングができるよう
に、信号の帯域幅をさらに縮小する。FIFO813
は、ローパスフィルタ811から受信するサンプルをい
くつかおきに無視することができる。無視されないサン
プルは、少なくともナイキストレート(ローパスフィル
タ811の出力によって占められる帯域幅の2倍に等し
い)で生じなければならない。この帯域幅は、大地に対
するワイヤレス端末501の相対運動によって引き起こ
される最大ドップラーシフトを、50bps信号自体に
よって占められる帯域幅だけ増大させたものに等しい。
例えば、ローパスフィルタ811の出力によって占めら
れる帯域幅は500Hzであり、これは、1キロサンプ
ル/sというナイキストレートに対応する。
【0046】ローパスフィルタ811の出力はFIFO
メモリ813に送られる。FIFOメモリ813は、補
助システム505が50bps変調ビットストリームを
回復する間だけ信号を遅延させてから、SPSコントロ
ーラ821に転送する。一般に、FIFOメモリ813
は、長くとも、数秒間だけ信号を遅延させればよい。F
IFOメモリ813の出力はミキサ815に送られ、精
密に同期した50bps変調ビットストリームと混合さ
れる。この混合動作は、さらに、50bps変調を除去
することによって信号を逆拡散する。その結果、ミキサ
815の出力は、もし信号が存在すれば(すなわち、P
RN同期が正確であれば)、変調されていない信号キャ
リアとなる。
【0047】ミキサ813の出力はスペクトルアナライ
ザ817に送られる。スペクトルアナライザ817は、
例えば、周知のようにして、離散フーリエ変換を実行す
る。ミキサ813の出力が純粋なシヌソイドである場合
(これは、スペクトルアナライザ817からのスパイク
状のスペクトルで示される)、これは、PRN符号生成
器819が、衛星からのC/A符号信号と完全に同期し
ていることを意味する。ミキサ813の出力が純粋なシ
ヌソイド以外である場合(これは、スペクトルアナライ
ザ817からのスパイク状のスペクトル以外のもので示
される)、これは、PRN符号生成器819が、衛星か
らのC/A符号信号と同期しておらず、さらに同期を試
みなければならないことを意味する。ここで説明したの
とは異なる技術によりスペクトル分析を実行する方法も
当業者には明らかである。それは、結果は同じである
が、ミキサ815の出力における狭帯域成分の有無を検
出するものである。
【0048】重要な点であるが、PRN符号生成器が衛
星からのC/A符号信号と同期している場合、これは、
位置計算器823が距離測定情報(すなわち、衛星から
ワイヤレス端末501まで信号が伝わるのにかかる時
間)を計算することができるということを意味する。さ
らに、位置計算器823は、(1)PRN符号生成器8
19からのPRN符号同期、(2)SPSコントローラ
821からの変調ビットストリーム、および(3)スペ
クトルアナライザ817からのPRN符号同期時刻、を
知っているので、周知のようにして、ワイヤレス端末5
01の位置を計算することができる。
【0049】次に、ワイヤレス端末501の位置は、位
置計算器823から、端末コントローラ710および通
信送信器741に出力される。通信送信器741は、通
信チャネルを通じて補助システム505にそれを送信す
る。すると、補助システム505は、位置に基づくサー
ビスにおいて、そのワイヤレス端末501の位置を使用
することができる。
【0050】図9は、本発明の一実施例による図5の補
助システムおよびワイヤレス端末の動作の流れ図であ
る。
【0051】図10は、本発明のもう1つの実施例によ
る図5の補助システムおよびワイヤレス端末の動作の流
れ図である。
【0052】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、従
来のシステムにおけるコストや制限の多くを回避して、
ワイヤレス端末の位置を決定することができる。特に、
本発明の実施例は、従来のワイヤレス端末よりも安価で
ある。さらに、本発明の実施例は、従来のワイヤレス端
末よりも弱い信号を受信し使用することができる。さら
に、本発明の実施例は、従来のワイヤレス端末よりもす
ばやくその位置を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のGPSのような衛星測位システムのブロ
ック図である。
【図2】従来のディファレンシャルGPSシステムのブ
ロック図である。
【図3】従来のTidget型システムのブロック図である。
【図4】従来のTendler型システムのブロック図であ
る。
【図5】本発明の実施例による衛星測位システムのブロ
ック図である。
【図6】図5の補助システムのブロック図である。
【図7】図5のワイヤレス端末のブロック図である。
【図8】図7のフィールド受信器のブロック図である。
【図9】本発明の一実施例による図5の補助システムお
よびワイヤレス端末の動作の流れ図である。
【図10】本発明のもう1つの実施例による図5の補助
システムおよびワイヤレス端末の動作の流れ図である。
【符号の説明】
201 ワイヤレス端末 203 衛星コンステレーション 205 地上基準受信器 501 ワイヤレス端末 502 信号 503 衛星コンステレーション 504 ワイヤレス通信リンク 505 補助システム 507 タイミング源 512 アンテナ 551 ワイヤレス通信アンテナ 552 タイミング信号アンテナ 553 GPS受信器アンテナ 601 粗位置評価器 603 タイミング信号受信器 605 GPS受信器 607 タイミング信号較正器 609 PRN同期評価器 611 復調器 613 衛星可視性評価器 615 衛星ドップラー評価器 617 通信システムマネージャ 619 通信送信器 710 端末コントローラ 720 ユーザインタフェース 731 アンテナ 733 デュプレクサ 741 通信送信器 751 通信受信器 753 フィールド受信器 755 タイミング受信器 761 リード 801 RFフロントエンド 803 A/Dコンバータ 805 ミキサ 807 ローパスフィルタ 809 ドップラー補正 811 ローパスフィルタ 813 FIFOメモリ 815 ミキサ 817 スペクトルアナライザ 819 PRN符号生成器 821 SPSコントローラ 823 位置計算器
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ジョヴァンニ ヴァンヌッチ アメリカ合衆国,07701 ニュージャージ ー,レッド バンク,ラトレッジ ドライ ブ 329

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナビゲーション衛星から信号を受信する
    衛星測位システム受信器と、 前記信号に基づいてPRN同期評価値を生成するPRN
    同期評価器と、 ワイヤレス通信リンクを通じて前記PRN同期評価値を
    ワイヤレス端末へ送信する通信送信器とからなることを
    特徴とする衛星測位補助システム。
  2. 【請求項2】 前記ワイヤレス端末の粗位置評価値を生
    成する粗位置評価器をさらに有し、前記PRN同期評価
    値は前記信号および該粗位置評価値に基づくことを特徴
    とする請求項1に記載の補助システム。
  3. 【請求項3】 前記信号に基づいてドップラーシフト評
    価値を生成するドップラーシフト評価器をさらに有し、
    前記通信送信器は、前記ワイヤレス通信リンクを通じて
    前記ワイヤレス端末へ該ドップラーシフト評価値を送信
    することを特徴とする請求項1に記載の補助システム。
  4. 【請求項4】 前記信号に基づいて変調ビット系列を生
    成する復調器をさらに有し、前記通信送信器は、前記ワ
    イヤレス通信リンクを通じて前記ワイヤレス端末へ該変
    調ビット系列を送信することを特徴とする請求項1に記
    載の補助システム。
  5. 【請求項5】 前記ワイヤレス端末へシステムタイミン
    グ信号を送信するタイミング源送信器をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の補助システム。
  6. 【請求項6】 前記ワイヤレス端末から前記ワイヤレス
    通信リンクを通じて部分的に処理された距離測定信号を
    受信する手段と、 前記部分的に処理された距離測定信号に基づいて前記ワ
    イヤレス端末の位置を決定する手段とをさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の補助システム。
  7. 【請求項7】 前記通信送信器は、前記ワイヤレス通信
    リンクを通じて前記ワイヤレス端末へ前記ワイヤレス端
    末の位置を送信することを特徴とする請求項6に記載の
    補助システム。
  8. 【請求項8】 位置に基づくサービスに前記ワイヤレス
    端末の位置を使用する手段をさらに有することを特徴と
    する請求項6に記載の補助システム。
  9. 【請求項9】 衛星測位システム受信器により、ナビゲ
    ーション衛星から信号を受信するステップと、 前記信号に基づいてPRN同期評価値を生成するステッ
    プと、 ワイヤレス通信リンクを通じて前記PRN同期評価値を
    ワイヤレス端末へ送信するステップとからなることを特
    徴とする衛星測位補助システム動作方法。
  10. 【請求項10】 前記ワイヤレス端末の粗位置評価値を
    生成するステップと、 前記信号および該粗位置評価値に基づいて前記PRN同
    期評価値を生成するステップとをさらに有することを特
    徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記信号に基づいてドップラーシフト
    評価値を生成するステップと、 前記ワイヤレス通信リンクを通じて前記ワイヤレス端末
    へ該ドップラーシフト評価値を送信するステップとをさ
    らに有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記信号に基づいて変調ビット系列を
    生成するステップと、 前記ワイヤレス通信リンクを通じて前記ワイヤレス端末
    へ該変調ビット系列を送信するステップとをさらに有す
    ることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ワイヤレス通信リンクを通じて前
    記ワイヤレス端末へタイミング信号を送信するステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記ワイヤレス端末から前記ワイヤレ
    ス通信リンクを通じて部分的に処理された距離測定信号
    を受信するステップと、 前記部分的に処理された距離測定信号に基づいて前記ワ
    イヤレス端末の位置を決定するステップとをさらに有す
    ることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ワイヤレス通信リンクを通じて前
    記ワイヤレス端末へ前記ワイヤレス端末の位置を送信す
    るステップをさらに有することを特徴とする請求項14
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 位置に基づくサービスに前記ワイヤレ
    ス端末の位置を使用するステップをさらに有することを
    特徴とする請求項14に記載の方法。
JP25283398A 1997-09-11 1998-09-07 衛星測位補助システム Expired - Fee Related JP3294202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/927434 1997-09-11
US08/927,434 US6114991A (en) 1997-09-11 1997-09-11 Auxiliary system for assisting a wireless terminal in determining its position from signals transmitted from a navigation satellite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11160412A true JPH11160412A (ja) 1999-06-18
JP3294202B2 JP3294202B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=25454715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25283398A Expired - Fee Related JP3294202B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-07 衛星測位補助システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6114991A (ja)
EP (1) EP0902554B1 (ja)
JP (1) JP3294202B2 (ja)
KR (1) KR100323156B1 (ja)
CA (1) CA2245798C (ja)
DE (1) DE69840662D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006023A (ja) * 2000-05-03 2002-01-09 Lucent Technol Inc 衛星から複数の信号を検出する方法
JP2003535345A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Gpsスペクトラム拡散信号を逆拡散する方法
JP2004517298A (ja) * 2000-07-19 2004-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド コード位相のサーチ空間を低減するための方法および装置
JP2006501473A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 モトローラ・インコーポレイテッド Gpsを用いて遠隔装置の位置を判定する方法および装置
JP2007501384A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 ロケイタ コーポレイション ロケーションネットワークにおいて補助データを提供するためのシステム及び方法
JP2008170147A (ja) * 2003-08-08 2008-07-24 Lockheed Martin Corp 衛星利用測位システム・データ・インテグレータおよび配信システム
JP2010060565A (ja) * 1999-10-20 2010-03-18 Sony Corp Gps搭載携帯端末及びgps信号復調方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133874A (en) * 1996-03-08 2000-10-17 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for acquiring satellite positioning system signals
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6118977A (en) * 1997-09-11 2000-09-12 Lucent Technologies, Inc. Telecommunications-assisted satellite positioning system
US6114991A (en) * 1997-09-11 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. Auxiliary system for assisting a wireless terminal in determining its position from signals transmitted from a navigation satellite
US6538600B1 (en) * 1998-10-16 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Wireless assisted GPS using a reference location
US7215967B1 (en) * 1998-12-22 2007-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for fast cold start of a GPS receiver in a telecommunications environment
AU4831500A (en) * 1999-05-10 2000-11-21 Andrew L. Di Rienzo Authentication
US6252545B1 (en) * 2000-02-04 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Enhancement of signal-detection capability of GPS systems
US6788251B2 (en) * 2000-05-03 2004-09-07 Thales Navigation, Inc. Method and apparatus for interference reduction in a positioning system
EP1174727A1 (en) * 2000-05-24 2002-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Global positioning system and global positioning method with improved sensitivity by detecting navigation data inversion boundaries
US7369599B2 (en) * 2000-12-18 2008-05-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing code phase search space
US6611756B1 (en) * 2000-08-10 2003-08-26 Lucent Technologies Inc. Method for predicting navigation information in a global positioning system
US6658258B1 (en) 2000-09-29 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for estimating the location of a mobile terminal
US20020085515A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Jaynes Christopher O. Object specific information relaying system
JP2003028946A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Mitsui & Co Ltd 位置測定方法および装置
US7155340B2 (en) * 2001-09-14 2006-12-26 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
US6856282B2 (en) * 2002-02-08 2005-02-15 Qualcomm Incorporated Directly acquiring precision code GPS signals
US7200414B2 (en) * 2002-08-07 2007-04-03 Seiko Epson Corporation Client-aiding with cellphones in a 150-KM radius area
US7363380B2 (en) * 2002-10-29 2008-04-22 Honeywell International Inc. Method for optimizing a link schedule
EP1581821A4 (en) * 2003-01-09 2011-02-16 Atc Tech Llc NETWORK-SUPPORTED GLOBALAVIGATION SYSTEMS, PROCESSING AND DEVICES WITH DOPPLER SHIFT AND CODE PHASE ASSESSMENTS
US7421342B2 (en) * 2003-01-09 2008-09-02 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
KR100801347B1 (ko) * 2004-02-18 2008-02-05 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 이동 단말기의 위성 기반 위치 확인 방법 및 장치
US7315735B2 (en) * 2004-02-24 2008-01-01 P.G. Electronics Ltd. System and method for emergency 911 location detection
US7471241B1 (en) * 2005-07-25 2008-12-30 Chun Yang Global navigation satellite system (GNSS) receivers based on satellite signal channel impulse response
US8046001B2 (en) 2006-11-17 2011-10-25 Yoram Shalmon Method of providing advertising to mobile units
LU91488B1 (en) * 2008-10-17 2010-04-19 Robert Carter Multifactor Authentication
EP3250968A1 (en) * 2015-01-26 2017-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Building management control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313183A (en) * 1980-06-27 1982-01-26 Saylors James A Acoustic distance measuring method and apparatus
US4445118A (en) * 1981-05-22 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Navigation system and method
US5208785A (en) * 1990-09-26 1993-05-04 Rowe, Deines Instruments Incorporated Broadband acoustic doppler current profiler
US5689245A (en) * 1992-10-19 1997-11-18 Radio Satellite Corporation Integrated communications terminal
US5687166A (en) * 1992-11-24 1997-11-11 Stanford Telecommunications, Inc. Modulation system for spread spectrum CDMA communication
US5365450A (en) * 1992-12-17 1994-11-15 Stanford Telecommunications, Inc. Hybrid GPS/data line unit for rapid, precise, and robust position determination
US5515062A (en) * 1993-08-11 1996-05-07 Motorola, Inc. Location system and method with acquisition of accurate location parameters
JPH08256085A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Sony Corp スペクトラム拡散通信システム及びその送信機と受信機
US5642377A (en) * 1995-07-25 1997-06-24 Nokia Mobile Phones, Ltd. Serial search acquisition system with adaptive threshold and optimal decision for spread spectrum systems
US5872810A (en) * 1996-01-26 1999-02-16 Imec Co. Programmable modem apparatus for transmitting and receiving digital data, design method and use method for said modem
DE69638293D1 (de) * 1995-10-09 2010-12-30 Snaptrack Inc LO-Korrektur in einem GPS-Empfänger
JP3231624B2 (ja) * 1996-05-17 2001-11-26 松下電器産業株式会社 Gps受信機
US5912644A (en) * 1997-08-05 1999-06-15 Wang; James J. M. Spread spectrum position determination, ranging and communication system
US6114991A (en) * 1997-09-11 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. Auxiliary system for assisting a wireless terminal in determining its position from signals transmitted from a navigation satellite
US6118977A (en) * 1997-09-11 2000-09-12 Lucent Technologies, Inc. Telecommunications-assisted satellite positioning system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060565A (ja) * 1999-10-20 2010-03-18 Sony Corp Gps搭載携帯端末及びgps信号復調方法
JP2002006023A (ja) * 2000-05-03 2002-01-09 Lucent Technol Inc 衛星から複数の信号を検出する方法
JP2003535345A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Gpsスペクトラム拡散信号を逆拡散する方法
JP2004517298A (ja) * 2000-07-19 2004-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド コード位相のサーチ空間を低減するための方法および装置
JP2006501473A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 モトローラ・インコーポレイテッド Gpsを用いて遠隔装置の位置を判定する方法および装置
JP2007501384A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 ロケイタ コーポレイション ロケーションネットワークにおいて補助データを提供するためのシステム及び方法
JP4809222B2 (ja) * 2003-08-05 2011-11-09 ロケイタ コーポレイション ロケーションネットワークにおいて補助データを提供するためのシステム及び方法
JP2008170147A (ja) * 2003-08-08 2008-07-24 Lockheed Martin Corp 衛星利用測位システム・データ・インテグレータおよび配信システム
JP4700701B2 (ja) * 2003-08-08 2011-06-15 ロッキード マーティン コーポレーション 衛星利用測位システム・データ・インテグレータおよび配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2245798C (en) 2003-02-18
JP3294202B2 (ja) 2002-06-24
EP0902554A3 (en) 1999-10-13
US6114991A (en) 2000-09-05
KR100323156B1 (ko) 2002-03-08
KR19990029723A (ko) 1999-04-26
US6281837B1 (en) 2001-08-28
CA2245798A1 (en) 1999-03-11
EP0902554B1 (en) 2009-03-18
EP0902554A2 (en) 1999-03-17
DE69840662D1 (de) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352954B2 (ja) ワイヤレス端末装置
JP3294202B2 (ja) 衛星測位補助システム
US6538600B1 (en) Wireless assisted GPS using a reference location
US7006790B2 (en) Method and system for GPS bit-edge synchronization in the presence of burst-mode interference
CN1330975C (zh) 无线通信设备和方法
US6590527B2 (en) Navigation system, GPS terminal and navigation method using supplementary data in broadcast radio wave signal
US6323804B1 (en) Method and apparatus for GPS time determination
US8010124B2 (en) Methods, systems and computer program products for providing location determination information to an assisted location service
EP0745867A1 (en) GPS ready digital cellular telephone
JP2003529776A (ja) Gps受信機の時間の決定
MXPA00008992A (es) Sistema y metodo para determinar la posicion de un transmisor-cdma inalambrico.
KR20000069319A (ko) 지피에스 수신기를 위한 시간 결정방법 및 장치
KR20180056404A (ko) 무선 통신망을 이용한 gnss 신호의 전송
EP1291665A3 (en) Cross correlation system for time recovery in network-assisted GPS positioning
JP5302902B2 (ja) Gps信号を捕捉してユーザ受信機の場所を素早く求めるための方法およびシステム
FI109311B (fi) Menetelmä informaatioelementin reunan määrittämiseksi, järjestelmä ja elektroniikkalaite
US6970785B2 (en) Device for a mobile terminal for determining position by filtering integrity data from an augmentation device
WO2003005055A1 (en) Gps receiver and method for determining position of a wireless terminal

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees