JPH11158691A - チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法 - Google Patents

チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法

Info

Publication number
JPH11158691A
JPH11158691A JP32293697A JP32293697A JPH11158691A JP H11158691 A JPH11158691 A JP H11158691A JP 32293697 A JP32293697 A JP 32293697A JP 32293697 A JP32293697 A JP 32293697A JP H11158691 A JPH11158691 A JP H11158691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
titanium oxide
oxide film
titanium
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32293697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867374B2 (ja
Inventor
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Yoshifumi Ogiso
美文 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP32293697A priority Critical patent/JP3867374B2/ja
Publication of JPH11158691A publication Critical patent/JPH11158691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867374B2 publication Critical patent/JP3867374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大型の成膜装置を必要とすることなく、大面
積及び複雑形状の基板上にも、膜厚及び組成が均一で結
晶性の優れたチタン酸化物被膜を形成するチタン酸化物
被膜作成用水溶液及びチタン酸化物被膜の製造。方法を
提供する。 【解決手段】 チタンイオン、硝酸イオン、過酸化物、
及び錯化剤を含有し、かつpHが3.0より大きい水溶
液とする。また、該水溶液中で、基板に電解析出を施す
ことによりチタン酸化物被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光触媒、光化学電
池、紫外線吸収膜、誘電体膜などに利用しうるチタン酸
化物被膜を作製する水溶液、およびその水溶液を用いた
チタン酸化物被膜の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりチタン酸化物被膜は、光触媒、
光化学電池、紫外線吸収膜、誘電体膜等の分野での利用
が進められている。
【0003】このようなチタン酸化物被膜の製造方法
は、スパッタリング法、真空蒸着法、CVD法などの乾
式成膜法により基板上に成膜することが試みられてい
る。また、湿式成膜法においては、チタン金属を酸また
はアルカリ溶液中で陽極酸化することによりチタン酸化
物被膜を得たり、Journal of Electr
ochemical Society 143、154
7(1996年)に記載されているように、チタンイオ
ンを含むpH1.0から3.0の酸性溶液中で陰極析出
することによりチタン酸化物被膜を製造する方法が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スパッタリング法、真空蒸着法、CVD法などの乾式成
膜法では成膜装置が大掛かりで高価であり、また成膜可
能な基板面積が制限される、組成や膜厚制御が難しい、
複雑な形状の基板には成膜が難しいなどの欠点がある。
また、湿式成膜法において、チタン金属を陽極酸化する
方法では使用可能な基板が限定されてしまい、またチタ
ンイオンを含む酸性溶液中で陰極析出する方法でも、酸
性溶液中で溶出してしまうアルミ、亜鉛、スズ、鉛など
の金属や、酸化物基板上にチタン酸化物被膜を成膜する
ことが困難である、またpH3.0を越える溶液中で
は、溶液中に沈殿物が生じてしまい成膜の用に供するこ
とが不可能となってしまう、等の問題点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の技術
的問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、チタンイオ
ン、硝酸イオン、過酸化物、および錯化剤を含有し、か
つpHが3.0より大きい水溶液を用いて電解析出を行
うことにより、大掛かりな装置を必要とせず、大面積お
よび複雑形状の基板上にも、膜厚および組成が均一で幅
広い基板の選択が可能なチタン酸化物被膜を容易に製造
できる方法を見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、チタンイオン、硝酸イ
オン、過酸化物、および錯化剤を含有し、かつpHが
3.0より大きい水溶液、および該水溶液を用いてチタ
ン酸化物被膜の電解析出を施すことを特徴とする。
【0007】本発明におけるチタンイオンのイオン源と
しては特に限定はない。すなわち、水溶性のチタン塩で
あればよく、例えば三塩化チタン、四塩化チタン等が挙
げられ、さらにチタン金属、酸化チタン等を硫酸、硝
酸、およびフッ化水素酸、過酸化水素水のそれぞれとア
ンモニア水とを混合した水溶液中で溶解させたものを用
いることができる。
【0008】また、硝酸イオンのイオン源としても特に
限定はない。すなわち、硝酸、硝酸ナトリウム、硝酸カ
リウム、硝酸アンモニウム等が挙げられる。
【0009】過酸化物としても特に限定はない。すなわ
ち、過酸化水素、ペルオキソ硝酸、ペルオキソ一硫酸、
ペルオキソ二硫酸、ペルオキソ一硫酸ナトリウム、ペル
オキソ二硫酸ナトリウム、ペルオキソ一硫酸カリウム、
ペルオキソ二硫酸カリウム、ペルオキソ一炭酸ナトリウ
ム、ペルオキソ二炭酸カリウム、ペルオキソ一リン酸、
ペルオキソ二リン酸、ペルオキソ一リン酸ナトリウム、
ペルオキソ二リン酸ナトリウム、ペルオキソ一リン酸カ
リウム、ペルオキソ二リン酸カリウム、ペルオキソほう
酸、ペルオキソほう酸ナトリウム等が挙げられる。
【0010】さらに、錯化剤としては、エチレンジアミ
ン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、クエン
酸、クエン酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三
酢酸ナトリウム、シクロヘキサンジアミン四酢酸等が挙
げられる。
【0011】これらの化合物のうち、チタンイオン源と
して四塩化チタン、硝酸イオン源として硝酸、過酸化物
としてペルオキソほう酸、錯化剤としてクエン酸を用い
ることが、各試薬の取り扱い易さ、調合のしやすさから
考えて望ましい。
【0012】なお本発明で、チタンイオン源、硝酸イオ
ン源として使用する化合物および過酸化物、錯化剤とし
て使用する化合物は、それぞれ一種類の物を用いてもよ
く、あるいは複数の物を混合して用いても良い。
【0013】本発明では、チタンイオン、硝酸イオン過
酸化物、および錯化剤の濃度は広い範囲で使用可能であ
るが、低濃度すぎると電解による被膜を得にくく、また
高濃度すぎると水溶液の安定性が悪化し、沈殿物を生成
する傾向がある。このため、通常、チタンイオン、硝酸
イオン、過酸化物、錯化剤のそれぞれの濃度が0.00
1mol/L〜1.0mol/L程度の範囲にあること
が適当であり、特にそれぞれの濃度が0.05mol/
L程度であることが好ましい。
【0014】本発明のチタン酸化物被膜の製造方法に
は、電解メッキ法やオートクレーブ中の高温高圧下で電
解を行う水熱電気化学法など通常の電解析出法がいずれ
も採用できる。
【0015】本発明ではこの様に、チタンイオン、硝酸
イオン、過酸化物、および錯化剤を含有し、かつpHが
3.0より大きい水溶液を用いてチタン酸化物被膜を成
膜するが、これに対して、チタンイオン、硝酸イオンは
含むが過酸化物、錯化剤を含まない水溶液、およびチタ
ンイオン、硝酸イオン、過酸化物は含むが錯化剤を含ま
ない水溶液を用いた場合では、加水分解による沈殿物が
生じてしまいチタン酸化物被膜を製造することができな
い。
【0016】本発明の水溶液を用いて、例えば、三極式
の電解セルを形成装置として用いた場合、作用電極電位
は、電解液中のチタンイオン、硝酸イオン、過酸化物、
および錯化剤の濃度に応じて設定可能であるが、通常A
g/AgCl電極基準で−0.1〜−2.0V程度が適
当であり、−0.5〜−1.5V程度が好ましく、−
0.8〜−1.3V程度が特に好ましい。また、電解液
の液温は広い範囲で設定可能であるが、通常は10℃〜
100℃程度が適当であり、50℃〜80℃程度が好ま
しい。水溶液のpHは3.0より大きければ広い範囲で
チタン酸化物被膜の成膜が可能であるが、この際調整さ
れるpHによっては、電解液調整時に沈殿物が生じた
り、電解中に電解液が分解したりして、良好なチタン酸
化物被膜が得られなくなるので、pH3.0〜9.0程
度とすることが適当であり、pH5.0〜8.0程度と
することが基板の耐溶解性の点から好ましい。
【0017】本発明のチタン酸化物被膜を成膜する基板
とには、既知の種々の基板を用いることが可能である。
例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、白金、金、ステ
ンレス鋼などの金属材料、セラミックス材料、ガラス材
料等が挙げられる。また、基板は電解を行う前に表面改
質、導電化等の処理を施しても良い。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って実施した実
験について説明する。なお、使用した薬品はすべて試薬
特級(ナカライテスク(株)製)であった。チタン酸化
物被膜を作製する基板(すなわち作用電極)として、熱
酸化膜付きシリコンウェハ(大阪特殊金属(株)製)上
に真空蒸着法によりチタン、白金をそれぞれ100n
m、300nm積み重ね、最表面を白金で覆ったものを
用い、常法に従い、脱脂、エッチング処理を行った。ま
た、電解セルは通常用いられている3極式のもの(対
極:Pt箔20×30×0.1mm、高純度化学(株)
製、参照極:飽和KCl入りAg/AgCl、堀場製作
所(株)製、セル容量:300mL)を使用した。
【0019】
【実施例1】電解セルに下記の組成のチタン酸化物被膜
作製用水溶液を入れた後、恒温槽中にセットしたのち、
以下の条件で電解を行った。
【0020】 四塩化チタン 0.05 mol/L 硝酸ナトリウム 0.05 mol/L ペルオキソほう酸 0.05 mol/L クエン酸 0.05 mol/L (28重量%アンモニア水溶液でpH6まで調整) 上記水溶液中で、液温を60℃に保持し、−1.0V、
20分で電解を行ったところ、基体上に透明な膜が生成
した。この膜をX線光電分光法により測定したところ、
図1のようにTi2pのピークが見られ、Ti2p3のピー
クよりチタン酸化物が生成していることがわかった。
【0021】
【実施例2】電解セルに下記の組成のチタン酸化物被膜
作製用水溶液を入れた後、恒温槽中にセットしたのち、
以下の条件で電解を行った。
【0022】 三塩化チタン 0.05 mol/L 硝酸 0.05 mol/L ペルオキソ二硫酸ナトリウム 0.05 mol/L エチレンジアミン四酢酸 0.05 mol/L (28重量%アンモニア水溶液でpH5まで調整) 上記水溶液中で、液温を50℃に保持し、−1.0V、
20分で電解を行ったところ、基体上に透光性のある膜
が生成した。この膜を実施例1と同様に、X線光電分光
法により同定したところ、チタン酸化物であった。
【0023】
【実施例3】電解セルに下記の組成のチタン酸化物被膜
作製用水溶液を入れた後、恒温槽中にセットしたのち、
以下の条件で電解を行った。
【0024】 四塩化チタン 0.01 mol/L 硝酸アンモニウム 0.01 mol/L ペルオキソ二炭酸ナトリウム 0.01 mol/L ニトリロ三酢酸ナトリウム 0.01 mol/L (28重量%アンモニア水溶液でpH5まで調整) 上記水溶液中で、液温を65℃に保持し、−0.9V、
20分で電解を行ったところ、基体上に透光性のある膜
が生成した。この膜を実施例1と同様に、X線光電分光
法により同定したところ、チタン酸化物であった。
【0025】
【実施例4】チタン酸化物被膜作製用水溶液を準備する
に先立って、350メッシュTi粉末4.79gを30
重量%の過酸化水素水50mlおよび28重量%アンモ
ニア水50mlからなる混合液中に投入、溶解し、ゲル
状物を得た。このゲル状物を乾燥して得た粉末を1mo
l/Lの硝酸水溶液中にて溶解し、下記のチタンイオ
ン、硝酸イオン濃度になるようにそれぞれ電解セル内に
取り出した。次に、以下のようにチタン酸化物被膜作成
用水溶液を作製した。
【0026】 チタンイオン 0.03mol/L 硝酸イオン 0.03mol/L 過酸化水素 0.01mol/L クエン酸ナトリウム 0.02mol/L (28重量%アンモニア水溶液でpH7まで調整) 上記水溶液中で、液温を50℃に保持し、−1.2V、
30分で電解を行ったところ、基体上に透光性のある膜
が生成した。この膜を実施例1と同様に、X線光電分光
法により同定したところ、チタン酸化物であった。
【0027】
【比較例1】電解セルに下記の組成の亜鉛酸化物被膜作
製用電解液を入れた後、恒温槽中にセットしたのち、以
下の条件で電解を行った。
【0028】 三塩化チタン 0.05mol/L 硝酸ナトリウム 0.05mol/L ペルオキソほう酸ナトリウム 0.05mol/L 上記水溶液を28重量%アンモニア水溶液を用いて、徐
々にpH上昇を試みたところ、pH2.8付近で沈殿物
が生じてしまい、pHの調整が困難であった。このため
電解析出は不可能であった。
【0029】
【発明の効果】このように、本発明によれば、チタンイ
オン、硝酸イオン、過酸化物、および錯化剤を含有する
pHが3.0より大きい水溶液を用いて電解析出を行う
ことにより、大掛かりな装置を必要とせず、大面積およ
び複雑形状の基板上にも、膜厚および組成が均一で、幅
広い基板の選択が可能なチタン酸化物被膜を容易に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1におけるX線光電分光チャ
ートを示す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンイオン、硝酸イオン、過酸化物、
    および錯化剤を含有し、かつpHが3.0より大きいこ
    とを特徴とするチタン酸化物被膜作成用水溶液。
  2. 【請求項2】 前記過酸化物に、過酸化水素水、ペルオ
    キソ酸、ペルオキソ炭酸塩、ペルオキソリン酸塩、ペル
    オキソホウ酸塩のうちの少なくとも一種を用いたことを
    特徴とする請求項1記載のチタン酸化物被膜作成用水溶
    液。
  3. 【請求項3】 前記錯化剤に、エチレンジアミン四酢酸
    塩、クエン酸塩、ニトリロ三酢酸塩、シクロヘキサンジ
    アミン四酢酸のうちの少なくとも一種を用いたことを特
    徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のチ
    タン酸化物被膜作成用水溶液。
  4. 【請求項4】 チタンイオン、硝酸イオン、過酸化物、
    および錯化剤を含有し、かつpHが3.0より大きい水
    溶液中で、電解析出を施すことを特徴とするチタン酸化
    物被膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記過酸化物に、過酸化水素水、ペルオ
    キソ酸、ペルオキソ炭酸塩、ペルオキソリン酸塩、ペル
    オキソホウ酸塩のうちの少なくとも一種を用いたことを
    特徴とする請求項4記載のチタン酸化物被膜の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記錯化剤に、エチレンジアミン四酢酸
    塩、クエン酸塩、ニトリロ三酢酸塩、シクロヘキサンジ
    アミン四酢酸のうちの少なくとも一種を用いたことを特
    徴とする請求項4または請求項5のいずれかに記載のチ
    タン酸化物被膜の製造方法。
JP32293697A 1997-11-25 1997-11-25 チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3867374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32293697A JP3867374B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32293697A JP3867374B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158691A true JPH11158691A (ja) 1999-06-15
JP3867374B2 JP3867374B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18149294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32293697A Expired - Fee Related JP3867374B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867374B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1548157A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Henkel KGaA Corrosion-protection by electrochemical deposition of metal oxide layers on metal substrates
KR100599879B1 (ko) 2004-05-28 2006-07-13 한국과학기술연구원 전착법을 이용한 무정질 티타늄 산화물 막의 제조방법
WO2006136333A2 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Henkel Kommanditgessellschaft Auf Aktien ELECTRODEPOSITION MATERIAL, PROCESS FOR PROVIDING A CORROSION-PROTECTIVE LAYER OF TiO2 ON AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE SUBSTRATE AND METAL SUBSTRATE COATED WITH A LAYER OF TiO2
WO2006136335A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien PROCESS FOR PROVIDING A CORROSION-PROTECTIVE LAYER OF TiO2 ON AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE SUBSTRATE AND METAL SUBSTRATE COATED WITH A LAYER OF TiO2
WO2006136334A2 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Electrodeposition material, process for providing a corrosion-protective layer of tio2 on an electrically conductive substrate and metal substrate coated with a layer of tio2
US20100290974A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Hu chi-chang Titanium dioxide coating method and the electrolyte used therein
US7883616B2 (en) 2001-12-04 2011-02-08 Nippon Steel Corporation Metal oxide and/or metal hydroxide coated metal materials and method for their production
DE102016209505A1 (de) 2015-06-08 2016-12-08 GM Global Technology Operations LLC TIO₂-Anwendung als Bindungsbeschichtung für Zylinderbohrungs-Thermospray
KR20230067629A (ko) 2020-09-18 2023-05-16 미쓰이금속광업주식회사 티탄산 수용액

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883616B2 (en) 2001-12-04 2011-02-08 Nippon Steel Corporation Metal oxide and/or metal hydroxide coated metal materials and method for their production
WO2005064045A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Corrosion-protection by electrochemical deposition of metal oxide layers on metal substrates
EP1548157A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Henkel KGaA Corrosion-protection by electrochemical deposition of metal oxide layers on metal substrates
KR100599879B1 (ko) 2004-05-28 2006-07-13 한국과학기술연구원 전착법을 이용한 무정질 티타늄 산화물 막의 제조방법
WO2006136333A2 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Henkel Kommanditgessellschaft Auf Aktien ELECTRODEPOSITION MATERIAL, PROCESS FOR PROVIDING A CORROSION-PROTECTIVE LAYER OF TiO2 ON AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE SUBSTRATE AND METAL SUBSTRATE COATED WITH A LAYER OF TiO2
WO2006136334A2 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Electrodeposition material, process for providing a corrosion-protective layer of tio2 on an electrically conductive substrate and metal substrate coated with a layer of tio2
WO2006136334A3 (en) * 2005-06-22 2007-04-05 Henkel Kgaa Electrodeposition material, process for providing a corrosion-protective layer of tio2 on an electrically conductive substrate and metal substrate coated with a layer of tio2
WO2006136333A3 (en) * 2005-06-22 2007-08-16 Henkel Kommanditgessellschaft ELECTRODEPOSITION MATERIAL, PROCESS FOR PROVIDING A CORROSION-PROTECTIVE LAYER OF TiO2 ON AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE SUBSTRATE AND METAL SUBSTRATE COATED WITH A LAYER OF TiO2
WO2006136335A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien PROCESS FOR PROVIDING A CORROSION-PROTECTIVE LAYER OF TiO2 ON AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE SUBSTRATE AND METAL SUBSTRATE COATED WITH A LAYER OF TiO2
US20100290974A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Hu chi-chang Titanium dioxide coating method and the electrolyte used therein
TWI458862B (zh) * 2009-05-12 2014-11-01 Nat Univ Tsing Hua 二氧化鈦鍍膜方法及其使用之電解液
DE102016209505A1 (de) 2015-06-08 2016-12-08 GM Global Technology Operations LLC TIO₂-Anwendung als Bindungsbeschichtung für Zylinderbohrungs-Thermospray
DE102016209505B4 (de) 2015-06-08 2022-02-10 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zur beschichtung der oberfläche einermotorzylinderbohrung sowie verfahren zum bilden einerschnittstelle zwischen einem kolben und einer oberfläche einermotorzylinderbohrung
KR20230067629A (ko) 2020-09-18 2023-05-16 미쓰이금속광업주식회사 티탄산 수용액

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867374B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Devilliers et al. Cr (III) oxidation with lead dioxide-based anodes
JP4757893B2 (ja) 金属酸化物及び/又は金属水酸化物被覆金属材料とその製造方法
JP3188361B2 (ja) クロムめっき方法
US6251254B1 (en) Electrode for chromium plating
GB1327760A (en) Electrodes
JP3273294B2 (ja) 酸化亜鉛膜作製用電解液
Norikawa et al. Electrodeposition of titanium in a water-soluble KF–KCl molten salt
US3880728A (en) Manufacture of lead dioxide/titanium composite electrodes
JPH11158691A (ja) チタン酸化物被膜作製用水溶液、およびチタン酸化物被膜の製造方法
US4067783A (en) Gold electroplating process
CN110582594A (zh) 熔融盐钛镀液组合物以及镀钛部件的制造方法
JP3148882B2 (ja) 酸化亜鉛膜の製造方法
JP3921763B2 (ja) チタン酸ビスマス被膜の形成方法
JP3887899B2 (ja) ビスマス酸化物被膜の製造方法
JP7086172B2 (ja) チタンめっき部材の製造方法及びチタンめっき部材
JPH11172489A (ja) チタン酸バリウム被膜の製造方法
CA2030092C (en) Electrocatalytic coating
HU199574B (en) Process for production of electrode suitable to electrolize of alkalchlorid watery solutions
Small et al. Electroreduction of Er 3+ in nonaqueous solvents
JP3724096B2 (ja) 酸素発生用電極とその製造方法
Littauer et al. Anodic oxidation of Pb2+→ PbO2 in chloride solutions
JP5799037B2 (ja) プラズマ電解酸化による皮膜形成方法
Salakhova et al. Effects of different factors on electrochemical obtaining of Re-Te-Сu alloys
JP4193390B2 (ja) 酸素発生用電極
JP3774799B2 (ja) 酸化インジウム膜電解形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees